JPH0650055A - 車室内収納箱の開放速度の調速装置 - Google Patents

車室内収納箱の開放速度の調速装置

Info

Publication number
JPH0650055A
JPH0650055A JP12279692A JP12279692A JPH0650055A JP H0650055 A JPH0650055 A JP H0650055A JP 12279692 A JP12279692 A JP 12279692A JP 12279692 A JP12279692 A JP 12279692A JP H0650055 A JPH0650055 A JP H0650055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
storage box
arms
opening
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12279692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079122B2 (ja
Inventor
Nobuaki Komata
順昭 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP4122796A priority Critical patent/JPH079122B2/ja
Publication of JPH0650055A publication Critical patent/JPH0650055A/ja
Publication of JPH079122B2 publication Critical patent/JPH079122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉位置の収納箱が開位置に移動するのを静粛
に行わせると共に、簡易な構造で収納箱を閉位置に保持
する。 【構成】 ハウジング2に一端が軸着された第1アーム
3と、収納箱に一端が軸着された第2アーム4と、上記
両アームの各他端を回転可能に軸着し、該軸着部のいず
れかに組込まれた回転式ダンパー装置と、上記第1アー
ムと、第2アームとの間に設けられて、両アームを開く
方向に付勢して収納箱を開位置に押し出すバネ12とを
有し、収納箱を閉状態から開状態に運動させる際、上記
回転式ダンパー装置を作動させ、収納箱の上記運動に対
して減衰力を得るようにすると共に、第1アームと第2
アームの重なりで収納箱を閉に保つようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車の車室内の引出
式の灰皿、グローブボックスなどの開放速度の調速装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車室内収納箱を、自重やバネなどで開状
態に付勢する車室内収納箱の開閉装置は従来から公知で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、自重、バネなど
で開状態に付勢されている車室内収納箱は開く場合、バ
タンと乱暴に開き高級感が漂う車室内の雰囲気にマッチ
しないと共に、膝などに当たる場合もある。このため本
発明は収納箱が勢いよく飛び出して開くのを防止し、節
度感を持ってスムースに開くようにしたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、支持部
材に固定されたハウジングに収納する車室内収納箱を閉
状態から開状態に開放する開放速度の調速装置におい
て、ハウジングに一端が軸着された第1アームと、収納
箱に一端が軸着された第2アームと、上記両アームの各
他端を回転可能に軸着し、該軸着部のいずれかに組込ま
れた回転式ダンパー装置と、上記第1アームと、第2ア
ームとの間に設けられて、両アームを開く方向に付勢し
て収納箱を開位置に押し出すバネとを有し、収納箱を閉
状態から開状態に運動させる際、上記回転式ダンパー装
置を作動させ、収納箱の上記運動に対して減衰力を得る
ようにすると共に、第1アームと第2アームの重なりで
収納箱を閉に保つようにしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図示の実施例において、1は自動車用の引出
し式灰皿として例示した収納箱、2は上記灰皿を下面に
摺動可能に保持して自動車の車体に固定される周知の取
付板であるハウジング、3はハウジングの後部下面に一
端を枢着された第1アーム、4は収納箱の後端に一端を
枢着された第2アーム、5は第2アームの他端上に第1
アームの他端を重ねて枢着する枢軸を示す。第2アーム
は他端に上記枢軸5を回転可能に通す孔4´と、この孔
と同心な円形の窪み6を有し、この窪みは第1アームが
重なるのとは反対の面、つまり下面に開放している。
【0006】前記枢軸5は下端近くに上記窪み6に嵌合
する一体の鍔7を有し、鍔7の直下の部分5aは円形
で、そこにシール板8を嵌め、その下の円形以外の例え
ば小判形をした下端部5bには制動板9を嵌める。そし
て、枢軸5を第2アームの孔4´に下から通して鍔を窪
み6中に収め、シール板8の上面周縁部は窪み6を形成
する筒壁6´の下端面にスエージングで固定して窪み6
を塞ぎ、制動板9の上面と下面にはシリコングリースな
どの粘性流体を塗布し、上記筒壁に下から嵌めて固定し
たキャップ10中で回転できるようにする。
【0007】又、第1アームも他端に枢軸5を通すため
の孔3´を有するが、その形は円形以外、例えば小判形
で、これに対応して第2アームの上面から突出し、上記
孔3´に通る枢軸の上端部5cも例えば小判形になって
いる。従って、枢軸の上端部5cを上記孔3´に通して
第2アーム上に第1アームを重ねて枢着し、第1アーム
から上に突出した枢軸の上端の環状溝にはc形クリップ
11を差し込んで両アーム3,4を枢着状態に組み立て
ゝ回転式ダンパー装置を構成し、両アームを屈伸して開
閉する際に枢軸5を第1アーム3と一体に回動し、その
際に枢軸4と一体に制動板9が回動するのをシリコング
リースなどの粘性によって制動することができる。制動
効果を高めるために制動板9には放射状の孔を複数個開
設してもよい。
【0008】この実施例では収納箱である灰皿1をその
大部分がハウジング2の前縁から外に突出した開放状態
に付勢するため第1アーム3の途中に孔3a、第2アー
ム4の一端には側方から突出した突起4aを設けてこの
突起に孔4bを開設し、鋼線をコイル巻きしたバネ12
の接線方向に延びる二つの直線状の脚の各端部を折曲
し、一方の脚12aの折曲端部を第1アームの孔3a、
他方の脚12bの折曲端部を第2アームの孔4bに夫々
入れて取付け、バネ12の両脚12a,12bが反対向
きに開く弾力で灰皿を上記開放状態に付勢してある。
又、この実施例では第1アーム3は長いのに対して第2
アーム4は短く、しかも、第2アーム4の長さは両アー
ムの他端同志を枢着した枢軸5から第1アームの孔3a
までの距離よりも短い。
【0009】従って開放状態にある灰皿1をハウジング
中に押し込んで行くと第1アームと第2アームは枢軸5
を中心に折り重なる方向に旋回してバネ12に付勢力を
蓄積し、同時にこのとき第1アームの旋回で枢軸5は第
2アームに対して相対的に回動し、前述のように枢軸と
一体に制動板9が回動するのをシリコングリースなどが
その粘性で制動する。つまり、これにより灰皿が乱暴に
手で押し込まれるのを防止できる。
【0010】そして、灰皿を完全に押し込んで閉にする
と第1アームと第2アームはほゞ重なり(図3)、第2
アームの孔4bないしそこに入れて取付けたバネの脚1
2bの端部は枢軸5と第1アームの孔3aないしそれに
入れて取付けたバネの脚12aの端部を結ぶ作用線Lを
横切って作用線の後の死点位置に到達し、これによって
灰皿は閉の状態に保たれる。
【0011】このため、次に灰皿を開放状態にするには
第2アームの孔4bが上述の作用線Lを後から前に横切
るまで手で少し引出せば、そのあとはバネ12が蓄積し
た付勢力で灰皿は一人でに開放状態に押出される。尚、
この場合は折り重なっている両アーム3,4はく字形に
開き、枢軸5と制動板9は第1アーム3と一体に回動
し、回転式ダンパー装置の制動板の回動はシリコングリ
ースの粘性で制動されるため灰皿は静かに押出され、急
激に飛び出すことはない。
【0012】尚、ハウジング2には前後方向の長孔13
を設け、灰皿の上面後端には上記長孔13中を摺動する
突起14を設け、灰皿が開放状態に押出されたときに突
起14は長孔の前端に当接し、灰皿を完全に押込んだと
きは長孔の前端に当接し、灰皿を完全に押し込んだとき
は長孔の後端に当接し、これによって灰皿の開位置と閉
位置を規制してもよい。
【0013】灰皿1、ハウジング2、バネ12は金属
製、シール板8はゴム製、それ以外の部材3,4,5,
9,11は金属製でもプラスチック製でもよいが、特に
灰皿に一端を連結する第2アーム4がプラスチック製で
ある場合は図示のように灰皿1の後端には後向きに腕が
突出する連結片15を接着或いは両面粘着テープなどで
取付け、第2アームの一端には第2連結片16を枢着
し、連結片15の腕の後端の下向き引掛部15aを第2
連結片16の孔に通して引掛ければよい。そして、前述
の突起14は第2連結片16の上面に突設し、取付板の
長孔13に下から通し、取付板上に突出した上端部には
c形クリップなどを嵌め長孔13から下に抜けるのを防
止するとよい。
【0014】以上、本発明の実施例を説明したが、収納
箱は引出式の灰皿に限定されるものではなく、自動車の
グローブボックス(小物入れ)や、その蓋であってもよ
い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、収納箱は閉から静粛に
開位置に移動し、車室内の高級感を損なわないと共に、
第1アームと第2アームの間に連結され、収納箱を開に
押出すバネを利用し、両アームの重なり具合で収納箱を
閉の状態に保持するので構造が著しく簡易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の全体の分解斜視図である。
【図2】第1アームと第2アームの組立状態の一部を断
面にした側面図である。
【図3】収納箱を閉にしたときの第1アームと第2アー
ムの平面図である。
【図4】収納箱を開にしたときの第1アームと第2アー
ムの平面図である。
【符号の説明】
1 収納箱(引出式灰皿) 2 ハウジング 3 第1アーム 4 第2アーム 5 枢軸 9 回転式ダンパー装置の制動板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材に固定されたハウジングに収納
    する車室内収納箱を閉状態から開状態に開放する開放速
    度の調速装置において、 ハウジングに一端が軸着された第1アームと、収納箱に
    一端が軸着された第2アームと、上記両アームの各他端
    を回転可能に軸着し、該軸着部のいずれかに組込まれた
    回転式ダンパー装置と、上記第1アームと、第2アーム
    との間に設けられて、両アームを開く方向に付勢して収
    納箱を開位置に押し出すバネとを有し、収納箱を閉状態
    から開状態に運動させる際、上記回転式ダンパー装置を
    作動させ、収納箱の上記運動に対して減衰力を得るよう
    にすると共に、第1アームと第2アームの重なりで収納
    箱を閉に保つようにしたことを特徴とする車室内収納箱
    の開放速度の調速装置。
JP4122796A 1992-04-17 1992-04-17 車室内収納箱の開閉作動装置 Expired - Lifetime JPH079122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122796A JPH079122B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 車室内収納箱の開閉作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122796A JPH079122B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 車室内収納箱の開閉作動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105676A Division JPS60250184A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 車室内収納箱の開放速度の調速方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650055A true JPH0650055A (ja) 1994-02-22
JPH079122B2 JPH079122B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=14844848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122796A Expired - Lifetime JPH079122B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 車室内収納箱の開閉作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079122B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862139A (en) * 1986-02-28 1989-08-29 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Anti-theft system for automotive vehicles
US4901053A (en) * 1986-02-28 1990-02-13 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Anti-theft system for automotive vehicles
JP2006042971A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扉装置および冷蔵庫
JP2006169782A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Latex Kk ステー
JP2010208477A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nifco Inc 引き出し装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234206U (ja) * 1975-09-01 1977-03-10
JPS5579405U (ja) * 1978-11-25 1980-05-31
JPS5621994U (ja) * 1979-07-28 1981-02-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234206U (ja) * 1975-09-01 1977-03-10
JPS5579405U (ja) * 1978-11-25 1980-05-31
JPS5621994U (ja) * 1979-07-28 1981-02-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862139A (en) * 1986-02-28 1989-08-29 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Anti-theft system for automotive vehicles
US4901053A (en) * 1986-02-28 1990-02-13 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Anti-theft system for automotive vehicles
JP2006042971A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扉装置および冷蔵庫
JP4654628B2 (ja) * 2004-08-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 扉装置および冷蔵庫
JP2006169782A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Latex Kk ステー
JP2010208477A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nifco Inc 引き出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079122B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336389B2 (ja)
US5887930A (en) Device for damping the movement of a movably supported structural part, in particular of a flap in an automotive vehicle of the like
US5690194A (en) One-way pivoting gear damper
US5775761A (en) Holder for small articles provided in a ceiling of an automobile
US4828236A (en) Damper device for a door having dual-direction operating biasing spring means
GB2327251A (en) Damping device
JPH037636A (ja) 蓋体の開閉装置
JP2006232262A (ja) コンソールリッドのヒンジ装置、及び、それを備えるコンソール
JP2013507549A (ja) 家具用ヒンジ
JPH0650055A (ja) 車室内収納箱の開放速度の調速装置
JP3410386B2 (ja) リターダ装置
CA2133054A1 (en) Attenuated Hinge Spring Assembly
JP2542522Y2 (ja) スプリングバランサ
JPH0972155A (ja) 扉等の緩衝装置
JPH0319838Y2 (ja)
JPH0814304B2 (ja) 便器等の調速装置
JPH10140926A (ja) ダンパー機構
JPH0235107B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JPH0673945A (ja) 車室内収納箱の開放速度の調速装置
JPH0438059Y2 (ja)
JPH061998Y2 (ja) 車両用ドアハンドル
JPS646426Y2 (ja)
JPH0450390Y2 (ja)
JP2588986Y2 (ja) 自動車の物入れ装置
EP1113137A1 (en) Opening and closing mechanism for door