JPH04502859A - 内皮細胞―白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila) - Google Patents

内皮細胞―白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)

Info

Publication number
JPH04502859A
JPH04502859A JP2510560A JP51056090A JPH04502859A JP H04502859 A JPH04502859 A JP H04502859A JP 2510560 A JP2510560 A JP 2510560A JP 51056090 A JP51056090 A JP 51056090A JP H04502859 A JPH04502859 A JP H04502859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elam
dna sequence
vcam1
elam1
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510560A
Other languages
English (en)
Inventor
アール ヘッション,キャサリン
アール ロッブ,ロイ
イー ゲルツ,スーザン
オズボーン,ローレリー
デー ベンジャミン,クリストファー
デー ローザ,マーガレット
Original Assignee
バイオジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27407673&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04502859(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/345,151 external-priority patent/US5217870A/en
Application filed by バイオジェン インコーポレイテッド filed Critical バイオジェン インコーポレイテッド
Publication of JPH04502859A publication Critical patent/JPH04502859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K14/70564Selectins, e.g. CD62
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2836Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K16/2854Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72 against selectins, e.g. CD62
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 26、MILAがELAMIリガンドである請求の範囲第24項に記載の単細胞 宿主。
27、 イー・コリ、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセス、酵母、C HO,R1,1、B−WSL−M。
CO81、CO37、B5Cl、B5C40、BMT10細胞、組織培養におけ る植物細胞、昆虫細胞およびヒト細胞よりなる群から選択される請求の範囲第2 4項に記載の単細胞宿主。
28、常態結合した動物蛋白を実質的に含まないELAMlもしくはその断片の ためのMILA029、 CDIからなる請求の範囲第28項に記載のMILA 。
30、第9図に示したアミノ酸配列を有する請求の範囲第28項に記載のMIL A。
31、 ELAMIに結合する請求の範囲第28項に記載のMILAの断片。
32、前記断片が可溶性ポリペプチドである請求の範囲第31項に記載の?1I LA断片。
33、ハイブリッドーマ5GB3B4゜34、ハイブリッドーマ5G83B4に より産生されるモノクローナル抗体。
35、 ELAMIのためのMILAに対し反応性であるが、白血球細胞表面に おける他の蛋白には反応性でない抗体調製物。
36、MILAがCDXである請求の範囲第35項に記載の抗体調製物。
37、 実質的にモノクローナル抗体よりなる請求の範囲第35項に記載の抗体 調製物。
38、生物をCDIもしくはその抗原性断片で免疫化することを特徴とするEL AMIのためのMILAに対し反応性の抗体調製物の製造方法。
39、 (a)ヌクレオチド番号107から番号2o47までの第3図における VCAMI DNA配列、(b)ヌクレオチド番号110から番号2o47まで の第3図にお+するVCAMI DNA配列、(C)成熟VCAMIのアミノ酸 配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2047の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第3図のVCAMI DNA配列、 (e)可溶性VCAMIをコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図におけるVCAMlb DNA配列、 (g)ヌクレオチド番号103〜番号2316までの第4図におけるVCAMl b DNA配列、(h)成熟VCAM1bのアミノ酸配列をコードするDNA配 列、 (i) 可溶性VCAMIbを:l−ドするDNA配列、(Dヌクレオチド番号 172〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含 む第4図のVCAMlb DNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(1)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される内皮細胞−白 血球付着分子もしくはその断片をコードするDNA配列。
40、内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)もしくはその断片をコードするD NA配列からなり、前記DNA配列は (a)ヌクレオチド番号107から番号2047までの第3図1:おけるVcA MI DNA配列、(b)ヌクレオチド番号1】0から番号2047までの第3 図1:おlするVcAMI DNA配列、(C)成熟VCAMIのアミノ酸配列 をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2316の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第4図のVCAMI DNA配列、 (e)可溶性VCAMIをコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図に図におけるVCAMlb DNA配列、(h)成熟 VCAM1bのアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (i)可溶性VCAM1bをコードするDNA配列、(Dヌクレオチド番号17 2〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含む第 4図のVCAMlb DNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(1)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される組換DNA分 子。
41、 前記DNA配列が発現制御配列に作用結合されてなる請求の範囲第40 項に記載の組換DNA分子。
42、 前記発現制御配列がSV40もしくはアデノウィルスの早期もしくは後 期プロモータ、よ土工系、上二之系、リセレートキナーゼのプロモータ、酸ホス ファターゼのプロモータおよび酵母α−接合因子のプロモータよりなる群から選 択される請求の範囲第41項に記載の組換DNA分子。
43、プラスミドAM pCDM8CD−ン41またはプラスミドVCAM1b りo−ンIEII pCDM8からなる請求の範囲第41項に記載の組換DNA 分子。
44、 内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)もしくはそは (a)ヌクレオチド番号107から番号2047までの第3図におけるVCAM I DNA配列、(b)ヌクレオチド番号110から番号2047までの第3図 におけるvCAMI DNA配列、(c)成熟VCAMIのアミノ酸配列をコー ドするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2316の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第4図のVCAMI DNA配列、 (e)可溶性VCAMIをコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図におけるVcAMlb DNA配列、 (g)ヌクレオチド番号103〜番号2316までの第4図におけるVCAMl b DNA配列、(h)成熟VCAMIbのアミノ酸配列をコードするDNA配 列、 (i)可溶性VCAM1bをコードす6DNA配列、(j)ヌクレオチド番号1 72〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含む 第4図のVCAMlb DNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(1)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択され、しかも前記D NA配列が発現制御配列に作用結合されてなる組換DNA分子により形質転換さ れた単細胞宿主。
45、組換DNA分子がプラスミドAM pCDM8クロー:z41*たltり o−ンVCAM1b pCDM8CD−ンIE11からなる請求の範囲第44項 に記載の単細胞宿主。
46、イー・コリ、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセス、酵母、CH O,R1,1、B−WXL−M。
CO81、COS 7、B5Cl、B5C40およびBMTIO1組織培養にお ける植物細胞、昆虫細胞およびヒト細胞よりなる群から選択される請求の範囲第 44項に記載の単細胞宿主。
47、請求の範囲第44項に記載の単細胞宿主を培養することを特徴とするVC AMIの産生方法。
48、常態結合した動物蛋白を実質的に含まないVCAMlもしくはVCAMl bまたはその断片。
49、VCAMIのドメイン1、VCAMlのドメイン2、V CA M 1( 7)ドメイン3、VCAM1f7)ドメイン4、VCAMlのドメイン5、VC AMI(7)ドメイン6、VCAMlbのドメイン3、VCAMlb(7)ドメ イン3B1VCAM1bのドメイン4およびその組合せよりなる群からから選択 されるVCAMIもしくはVCAMIbポリペプチド。
50、アミノ酸番号25からアミノ酸番号647までの、必要に応じN−末端メ チオニン残基を含む第3図のアミノ酸配列からなる請求の範囲第48項に記載の VCAMI。
51、VCAMIもL<GtVCAMlbl、:対し反応性テするが、内皮細胞 表面上で発現される他の付着分子に対し反応性でない抗体調製物。
52、前記抗体調製物が実質的にモノクローナル抗体よりなる請求の範囲第51 項に記載の抗体調製物。
53、VCAMIを認識するモノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマ。
54、 生物をVCAMIもしくはVCAMlbまたはその抗原性断片で免疫化 することを特徴とするVCAMIもしくはVCAMlbを認識する抗体の産生方 法。
55、 (a)分子をELAMまたはELAM発現性細胞と接触させて第1混合 物を作成し、 (b)前記第1混合物をELAMリガンドまたはMILA発現性細胞と接触させ て第2混合物を作成し、(C)前記第2混合物を、前記ELAMリガンドもしく はMILA−発現性細胞に結合した前記ELAMもしくはMILA発現性細胞の 量につき試験することを特徴とする内皮細胞に対する白血球の結合を阻止する分 子の同定方法。
56、 (a)分子をELAMリガンドまたはMILA発現性細胞と接触させて 第1混合物を作成し、(b)前記第1混合物をELAMまたはELAM発現性細 胞と接触させて第2混合物を作成し、(C)前記第2混合物を、前記ELAMも しくはELAM発現性細胞に結合した前記ELAMリガンドもしくはELAM発 現性細胞の量につき試験することを特徴とする内皮細胞に対する白血球の結合を 阻止する分子の同定方法。
57、 ELAMがELAMIである請求の範囲第55項または第56項に記載 の方法。
58、 ELAMリガンドがELAMIリガンドである請求の範囲第55項また は第56項に記載の方法。
59、MILAがCDXである請求の範囲第55項または第56項に記載の方法 。
60、ELAMがVCAMIもしくはVcAMlbである請求の範囲第55項ま たは第56項に記載の方法。
61、MILAがVCAMlもり、<はVcAM1bリガンドである請求の範囲 第55項または第56項に記載の方法。
62、MILAがVLA4である請求の範囲第55項または第56項に記載の方 法。
63、 白血球と内皮細胞との間の付着をこれらを含有する系にて阻止するに際 し、有効量の阻止剤を前記系に導入し、前記阻止剤をELAMリガンドに結合し うるELAMもしくはその断片、MILAを認識する抗体、ELAMに結合しう るELAMリガンドもしくはその断片、ELAMに結合する炭水化物、およびE LAMを認識する抗体よりなる群から選択する白血球と内皮細胞との間の付着の 阻止方法。
64、 阻止剤が、ELAMIのレクチン状ドメイン、ELAMIのEGF状ド メイン、ELAMIの一致システィン反復単位、および可溶性ELAMIよりな る群から選択されるELAMIもしくはE L A Mの断片である請求の範囲 第63項に記載の方法。
65、阻止剤が、ELAMIリガンドを認識するモノクローナル抗体の調製物で ある請求の範囲第63項に記載の方法。
66、阻止剤が、CDIを認識するモノクローナル抗体である請求の範囲第63 項に記載の方法。
67、モノクローナル抗体がハイブリドーマ5G83B4により産生されるもの である請求の範囲第66項に記載の方法。
68、前記阻止剤が、ELAMIに結合しうるELAMIリガンドもしくはその 断片である請求の範囲第63項に記載の方法。
69、阻止剤が、ELAMIを認識するモノクローナル抗体である請求の範囲第 63項に記載の方法。
708 モノクローナル抗体がハイブリドーマCDB、BB11、BO2抗−E LAMIにより産生されるものである請求の範囲第69項に記載の方法。
71 前記阻止剤をVLA4に結合するVCAMI、VCAMlbおよびその断 片よりなる群から選択する請求の範囲第63項に記載の方法。
72、前記阻止剤が、VCAMIリガンドを認識するモノクローナル抗体である 請求の範囲第63項に記載の方法。
73、前記阻止剤が、VCAMIもしくはVCAMlbに結合するVCAMIリ ガンドもしくはその断片である請求の範囲第63項に記載の方法。
74、 VCAMIリガンドがVLA4である請求の範囲第73項に記載の方法 。
75、前記阻止剤が、VCAMIもしくはVcAMlbを認識するモノクローナ ル抗体である請求の範囲第63項に記載の方法。
76、 ELAMリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片、およびE LAMを認識する抗体よりなる群から選択される検出自在に標識された化合物を 投与することを特徴とする炎症の検出方法。
77、 (a)血液、血清もしくは他の体液の試料を検出自在に標識されたEL AMリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片またはELAMを認識す る抗体と接触させて混合物を作成し、 (b)前記混合物をELAMリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片 もしくはELAMに結合した抗体の量につき試験する ことを特徴とする炎症の検出方法。
78、 ELAMリガンドがELAMIリガンドである請求の範囲第76項また は第77項に記載の方法。
79、 ELAMリガンドがVCAM1bリガンドもしくはVCAM1bリガン ドである請求の範囲第76項または第77項に記載の方法。
3Q、VCAMIリガンドがVLA4である請求の範囲第79項に記載の方法。
81、抗体がハイブリドーマCDB、Bll、BC6抗−ELAMIにより産生 されたものである請求の範囲第76項または第77項に記載の方法。
82、 ELAMもしくはその断片を発現に際しコーするDNA配列、および免 疫グロブリン分子の一定領域を発現に際しコードするDNA配列からなることを 特徴とするELAM/免疫グロブリン融合蛋白を発現に際しコードする組換DN A分子。
83、ELAMがELAMI、VCAMIもしくはVCAMlbである請求の範 囲第82項に記載のDNA配列。
84、 VCAMIドメイン1−3およびヒト免疫グロブリンC−γ−1の一定 領域からなる請求の範囲第82項に記載の組換DNA分子。
85、mRNAにハイブリッド化する核酸配列からなるELAMもしくはMIL A mRNAに対するアンチセンス核酸。
860.前記mRNAの開始コドンに結合する請求の範囲第85項に記載のアン チセンスオリゴヌクレオチド。
87、ELAMがELAMI、VCAMIもしくはVCAMlbである請求の範 囲第85項に記載のアンチセンス核酸。
88、MILAがELAMIリガンドである請求の範囲第85項に記載のアンチ センス核酸。
89、MILAがCDXである請求の範囲第85項に記載のアンチセンス拡散。
90、MILAがVLA4である請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸 。
91、DNAを含む請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸。
92、RNAを含む請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸。
93、DNA配列5’ CCCAGG CAT TTTAAGを有する請求の範 囲第85項に記載のアンチセンス核酸。
94、ELAMもしくはMILA mRNAに対するアンチセンスリボ核酸を転 写に際し産生ずるDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRNA にハイブリッド化する核酸配列からなることを特徴とする組換DNA分子。
95、 ELAMもしくはMILA mRNAに対するアンチセンスリボ核酸を 転写に際し産生ずるDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRN Aにハイブリッド化する核酸配列からなる組換DNA分子によりトランスフェク トされたELAM生産性もしくはMILA−生産性細胞ライン。
96、ELAMもしくはMILA mRNAに対するアンチセンスリボ核酸を転 写に際し産生ずるDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRNA にハイブリッド化する核酸配列からなる組換DNA分子によりELAM−生産性 もしくはMILA−生産性細胞ラインをトランスフェクトすることを特徴とする ELAMもしくはMILAの減少した発現を示す細胞ラインの作成方法。
97、 INもしくはそれ以上のELAMもしくはMILAの産生を減少させる のに有効な量の請求の範囲第82項に記載のアンチセンス核酸を投与することを 特徴とする炎症の処置方法。
98、 ELAMもしくはMILA mRNAを切断するリボチーム。
99、 ELAMl、VCAMIもしくltVcAMlbmRNAを切断する請 求の範囲第98項に記載のリボチーム。
100、 ELAMリガンドmRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリ ボチーム。
101、 CDX mRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリボチーム 。
102、VLA4 mRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリボチーム 。
103、 テトラヒメナ型リボチームをさらに含む請求の範囲第98項に記載の りボチーム。
104、 ハンマーヘッド型リボチームをさらに含む請求の範囲第98項に記載 のりボチーム。
105、 ELAMもしくはMILA mRNAを切断する゛リボチームを転写 に際し産生ずるDNA配列からなる組換DNA分子。
106、RNA配列5’ AAGGAUCACCUGAUGAGUCCGUGA GGACGA AACCAUCUUからなる請求の範囲第98項に記載のリボチ ーム。
107、 ELAMもしくはMILA mRNAを切断するリボチームを転写に 際し産生ずるDNA配列からなる組換DNA分子によりトランスフェクトされた ELAM生産性もしくはMILA mRNA生産性細胞ライン。
108、 ELAMもしくはMILA mRNAを切断するリボチームを転写に 際し産生ずる組換DNA分子によりELAM−生産性もしくはMILA−生産性 細胞ラインをトランスフェクトすることを特徴とするELAMもしくはMILA の減少した発現を示す細胞ラインの作成方法。
109、2LAMもしくはELAMリガンドの産生を減少させるのに有効な量の ELAM mRNAもしくはELAMリガンド mRNAを切断するリボチーム を投与することを特徴とする炎症の処置方法。
110、 ELAMもしくはMILAに対し反応性である抗−イディオタイプ抗 体調製物。
111、ELAMI、VCAMlもL<はVCAM1blニ一対し反応性である 請求の範囲第110項に記載の抗−イディオタイプ抗体調製物。
112、 ELAMIリガンドに対し反応性である請求の範囲第110項に記載 の抗−イディオタイプ抗体調製物。
1’13. VLA4に対し反応性である請求の範囲第110項に記載の抗−イ ディオタイプ抗体調製物。
114、CDIに対し反応性である請求の範囲第110項に記載の抗−イディオ タイプ抗体調製物。
115、VCAMIのドメイン1.2.3.4.5もしくは6またはVCAMl bのドメイン3.3Bもしくは4に対し反応性である請求の範囲第110項に記 載の抗−イディオタイプ抗体調製物。
116、 (a)ELAMI、CDX、VCAMI、VCAMlbもしくはVL A4のいずれか1種を認識する抗体を認識する抗−イディオタイプ抗体に対し結 合する蛋白につき蛋白混合物をスクリーニングし、(b)前記抗−イディオタイ プ抗体に結合する分子を分離し、 (c)ELAMI、CDX、VCAMI、VCAMlbもしくはVLA4に結合 する蛋白の能力を試験する ことを特徴とするELAMI、CDX、VCAMI、VCAMI bもしくはV LA4のいずれか1種に結合するELAMもしくはELAMリガンドの同定方法 。
117、 (a)VCAMIもしく ハV CAM 1 b (7)前記ドメイ ンのすいずれかを認識する抗体を認識する抗−イディオタイプ抗体に対し結合す る蛋白につき蛋白混合物をスクリーニングし、 (b)前記抗−イディオタイプ抗体に結合する蛋白を分離し、 (c)VCAMIもL<はVcAMlb(7)前記ドメインのいずれかに結合す る蛋白の能力を試験することを特徴とするVCAMIもしくはVCAMIbのド メインのいずれかに結合するELAMリガンドの同定方法。
118、1L−1、TNFもしくはIFN−γを認識する抗体の有効量を投与す ることを特徴とするVCAMIもしくはVCAM1b発現の阻止方法。
119、 核種に結合し?=VCAM1もしくjtVcAMlbを認識する抗体 からなる放射線免疫結合体。
120、 核種がI 、Y およびRe186よりなる群から選択される請求の 範囲第119項に記載の放射線免疫結合体。
121、 細胞毒素に結合したVCAMIもしくはVCAMlbを認識する抗体 からなる免疫毒素。
122、 細胞毒素がシニードモナス外生毒素である請求の範囲第121項に記 載の免疫毒素。
123、VCAMIもt、lVcAMlbを認識する抗体を持った放射線免疫結 合体を投与することを特徴とするVCAMIもしくはVCAMlb−生産性癌細 胞の検出方法。
124、VCAMIもL<ltVcAMlbを認識する抗体を持った放射線免疫 結合体もしくは免疫毒素の有効量を投与することを特徴とする癌の処置方法。
125、VCAMIIJガントを結合するVCAMlも[、<はVCAM1bド メインおよびICAMrリガンドを結合するICAMIドメインに関するDNA 配列からなる、V CAM/ I CAM融合蛋白をコードするDNA配列。
126、 VCAM1’JガントがvLA4であり、I CAM1リガンドガL PAIである請求の範囲第125項に記載のDNA配列。
127. VCAMIリガンドを結合するVCAMIもしくはVCAMIbドメ インおよびICAMIリガンドを結合するICAM1ドメインからなるVCAM /I CAM融合蛋白。
128、 VCAMIリガンドがVl、A4であり、ICAM1リガンドがLF Alである請求の範囲第127項に記載の融合蛋白。
129、 (1)腫瘍組織の試料を、この種の腫瘍を有する哺乳動物から副出し 、 (2)腫瘍組織に浸潤した1個もしくはそれ以上の白血球を前記試料から分離し 、 (3)殺腫瘍剤をコードする遺伝子を含むと共に殺腫瘍性遺伝子生産物を前記白 血球内に発現しうる組換発現ベクターにより前記1個もしくはそれ以上の浸潤性 白血球をトランスフェクトし、 (4)トランスフェクトされた白血球を前記哺乳動物に導入する ことを特徴とするELAMI、V CA M 1、VCAMlbもしくはそのリ ガンドを発現する腫瘍の処置方法。
130、 殺腫瘍性遺伝子生産物がTNFもしくはリンパ性毒素である請求の範 囲第129項に記載の方法。
131、哺乳動物がヒトである請求の範囲第130項に記載の方法。
132、 組換発現ベクターがレトロウィルスベクターである請求の範囲第12 9項に記載の方法。
133、トランスフェクトされた白血球を哺乳動物に導入する前に、前記トラン スフェクトされた白血球をI L−2で拡充させる請求の範囲第129項に記載 の方法。
134、 腫瘍が悪性腫瘍である請求の範囲第129項に記載の方法。
135、 腫瘍がVLA4もしくはCDIを発現する請求の範囲第129項に記 載の方法。
136、 腫瘍が黒色腫もしくは結腸癌である請求の範囲第135項に記載の方 法。
137、 ELAMもしくはMILAを発現する標的細胞に対し白血球の細胞融 解特性を向上させるに際し、前記標的細胞により発現されたELAMもしくはM ILAに結合するELAMもしくはMILA分子をコードする遺伝子を備え、さ らに前記白血球内に前記遺伝子を発現しうる組換発現ベクターにより前記白血球 をトランスフェクトすることを特徴とする白血球の細胞融解特性の向上方法。
138、 標的細胞が黒色腫もしくは結腸癌である請求の範囲第137項に記載 の方法。
139、 遺伝子がVCAMIもしくはVcAMlbをコー・ドし、またはEL AMIを特徴とする請求の範囲第138項に記載の方法。
140、 組換発現ベクターがレトロウィルスベクターである請求の範囲第13 7項に記載の方法。
141、 組換発現ベクターが殺腫瘍剤をコードする遺伝子をさらに含む請求の 範囲第140項に記載の方法。
142、 白血球が腫瘍浸潤性白血球である請求の範囲第140項に記載の方法 。
明細書 内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)および白血球付着に関与する分子(MI LA)発明の技術分野 本発明は、炎症の際の内皮細胞に対する白血球の付着に関与する分子、およびこ れらを発現に際しコードするDNA配列に関するものである。より詳細には本発 明は、ELAMI並びに血管細胞付着分子1およびlb (VCAMIおよびV CAMlb)を包含する内皮細胞付着分子(ELAM)に関するものである。さ らに本発明は、内皮細胞に対する白血球付着に関与する白血球の表面における分 子(MILA)に関するものである。これらはCDI、すなわちELAMI付着 経路に関与する分子、並びにVLA4、すなわちVCAMlおよびVCAMIb のリガンドを包含する。さらに本発明は、これら付着分子を認識する抗体、並び にこれら抗体と付着分子のためのリガンドもしくはリセブタとの両者を認識する 抗−イディオタイプ抗体に関するものである。さらに本発明は、この種の付着分 子のためのmRNAに対し相補的なアンチセンスDNAおよびRNA分子に関し 、さらにこの種の分子のためのm、 RN Aを認識するりボチームに関する。
さらに本発明は、たとえば内皮細胞に対する白血球付着を検出し或いは阻止する ための診断剤および治療剤を開発する際の上記分子、DNA配列、抗体、抗−イ ディオタイプ抗体、アンチセンス分子およびリボチームの使用方法に関するもの である。
発明の背景 炎症ば、感染もしくは外傷に対する血管組織の反応である。
臨床上、これは4種類の徴候を伴う二すなわち発赤、発熱、疼痛および浮腫。そ の経過は急性もしくは慢性のいずれかである。
細胞レベルにて、炎症は血管の内皮壁に対する白血球の付着および周囲組織中へ のその浸潤を伴う[バーラン、1985]。
急性炎症は多形核白血球(PMN)の付着および浸潤を特徴とする[バーラン、 1987並びにマレヒおよびガリン、19g?]。
組織内のPMN蓄積は炎症刺戟の2.5〜4時間後にそのピークに達し、約28 時間で止まる〔ベビラッカおよびギンブロン、1987]。これに対し、慢性炎 症は他の白血球、特に単核細胞およびリンパ球の付着および、浸潤を特徴とする 。
一般的な炎症において、浸潤性白血球は侵入生物もしくは死滅細胞を食菌すると 共に、組織修復および免疫反応に役割を演する。しかしながら病理学的炎症にお いては、浸潤性白血球が重大かつしばしば致命的な損傷をもたらしうる。関節リ ウマチ症およびアテローム性硬化症が慢性炎症病の例であり、単核白血球が組織 に浸潤して損傷をもたらす[ツーおよびソコロフ、1985並びにロス、198 6]。多器官不全症候群、成人呼吸困難症候群(ARDS)および虚血性再潅流 障害は急性炎症であって、浸潤性PMNが損傷をもたらす[バーラン、19B? 並びにマレヒおよびガリン、1987]。たとえば重症火傷に伴うショックを受 けた後に生じうる多器官不全症候群においては、PMN媒介の損傷が外傷を悪化 させる。
ARDSにおいては、PMNが肺に液体を充満させて犠牲者を溺死させることが ある。血液の供給が遮断された組織に突然に血液が潅流された際に生ずる虚血性 再潅流障害(たとえば心臓発作または脚部再結合の後)において、PMN付着は 重大な組織損傷をもたらす[バーラン、1987]。
白血球浸潤が多くの炎症関連病理学の原因であり、かつ白血球付着が浸潤の第1 過程であることを認識して、最近研究者は内皮細胞表面に結合する白血球のメカ ニズムに注意を集中している。研究が示したところでは、結合はリセブタおよび リガンドとして作用する内皮細胞と白血球との両者における細胞表面分子により 媒介される[バーラン等、1987 ;ダナ等、1986 ;およびベビラッ力 等、1987 aコ。
炎症の経過に際し、成る種の炎症剤は白血球に対し作用して、これらを内皮に対 し高付着性にする。公知の炎症剤はロイコトリエン−84(LTB4) 、相補 因子5a(C5a)およびホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン (FMLP)を包含する。これらの薬剤は、LeuCAMと呼ばれる1群の蛋白 を活性化させる。L e u CAMはCD11およびCD18蛋白の二量体で ある。LeuCAMの1種、すなわちCD11a/CD18 (LFAIとも呼 ばれる)は、ICAMI(細胞間付着分子1)とも呼ばれる内皮細胞上のリセブ タに結合する[バーラン、1985およびダナ等、19861゜研究者等が示し たところでは、LeuCAMに対するモノクローナル抗体(Moabs)はイン ビトロおよびインビボの両者にて内皮に対するPMN付着を阻止する[アルフォ ルス、1987 、ベダー等、191111 ;およびトッド、1989コ。
他の炎症剤は内皮細胞に直接作用して、実質的に白血球付着を開始させる。これ らの薬剤はサイドキン類、すなわちインクロイキン−1(IL−1)、リンパ性 毒素(LT)および腫瘍壊死因子(TNF) 、並びに細菌内生毒素、リボ多糖 類(LPS)を包含する。たとえばI L、−1は、ヒト内皮細胞の単層に対す るPMN、単核細胞および関連細胞ラインHL−60(PMN状)およびU93 7 (単核細胞状)の付着を刺戟することが示されている。作用は時間依存性で あると共に蛋白合成依存性である[ベビラッカ等、19117a ;ベビラッ力 等、1987b 、およびベビラッ力等、1985]。
現在の証拠が示すように、これらの薬剤は内皮細胞表面に対するELAM (内 皮細胞−白血球付着分子)と呼ばれる1群の分子を誘発させる。現在まで研究者 は2種のこれら分子、すなわち細胞間付着分子1 (ICAMI)および内皮細 胞−血球付着分子1 (ELAMI)を同定している[シモンス等、19111 1 ;スタウントン等、1988 ;およびベビラッカ等、19g7b]。
ICAMIは多くの細胞型で見出だされ、さらに血管内皮上でのその発現は炎症 性サイドキン、すなわちインタロイキン−1(I L−1) 、腫瘍壊死因子− α(TNF)およびγインタフェロン(IFN−γ)によりインビトロおよびイ ンビボの両者にて強力に増大される[ホバー等、1986;ダスチンおよびスブ リンガー、1988;並びにコトランおよびホバー、1988]。
ELAMIは最初に検出され、かつサイドキン処理されたヒト謄静脈内皮細胞( I(UVEC)に対するPMN付着を部分的に阻止するモノクローナル抗体(M oab)を特徴とする。ELAMIは、炎症性サイトキンIL−1もしくはTN Fに反応するがIFN−γには反応せずにHUVECにより急速に合成される1 16kDの細胞表面グリコ蛋白である[ベビラッ力等、19117bl。ICA MIとは異なり、ELAMlは内皮においてのみ発現されると思われ、その発現 は継続したサイトキンの存在下においてさえ一時的である。
I CAMlと同様に、ELAMIもインビボにて炎症部位に存在する。免疫組 織学の研究は、これが急性炎症部位には存在するが慢性炎症部位には存在せず、 非炎症血管壁にも存在しないことを示している[コトラン等、1986、並びに コトランおよびホバー、198B]。したがって、ELAMlはインビボにおけ る炎症血管壁に対するPMN付着の主たる媒体であると思われる。重要なことに 、細胞表面におけるELAMIの存在は急性炎症の自然経過を辿り、刺戟の数時 間後に出現すると共に1日以内に徐々に消失する[ベビラツカ等、19g?b] 。
間接的証拠は、他のELAMが存在することを示唆する。
炎症剤はインビトロにて内皮に対するPMN、単核細胞およびリンパ球の結合を 誘発するが、ELAMIに対するMoabsはPMNおよび関連細胞の結合のみ を阻止する[ベビラッ力およびギンブロン、19g?]。さらに、インビボにお ける炎症部位でのリンパ球および単核細胞の最大蓄積は、ELAMI発現が基礎 レベルまで復帰した際に約24時間にて生ずる。この情報に基づき研究者は、こ れらリンパ球および単核細胞の結合を媒介する他のELAMの存在を想定した[ ベビラッカ等、19B7b]。以下詳細に説明するように、本発明者等はさらに 2種のVCAMIおよびVCAMlbと称するELAMを特性化すると共にクロ ーン化し、これらは内皮細胞に対するリンパ球の結合を媒介する。したがって、 ELAMは1群の分子と見なすことができる。
多くの証拠が示すように、ELAMは腫瘍侵蝕、転移およびウィルス感染を包含 する細胞−細胞認識を含む広範囲の病理学的状態にて重要な役割を演する[バー ラン、1985 ;ワリスおよびバーラン、+9116 、ベビラツカ等、19 87a ;並びにコトランおよびホバー、]988]。
ELAMを発現する細胞に対する白血球の付着は、白血球上にELAMリガンド が存在することを示唆する。この種の分子の1種はI CAMIリガンド、すな わちリンパ球機能に関連した抗原1 (LFAI)である。LPAIは、β2イ ンテグリンもしくはCD 11/18属として知られた3種のへテロダイマー分 子の1種である[ダスチン等、+986.ロスライン等、+986 、並びにマ ーリンおよびスプリンガー、1987]。
最近の研究が示すところでは、I CAMI/LFAI経路はインビトロにて内 皮細胞に対するリンパ球および多形核白血球(PMN)の両者の付着に役割を演 する[ダスチンおよびスブリンガー、19118;スミス等、1989]。本明 細書では、ELAMIリガンドであると証明しうる、内皮細胞に対する白血球付 着に関与する分子(MILA)の分離につき説明する。CDIと称する分子は約 150kDの蛋白であって、Hし一60細胞から分離された。CDIを認識する モノクローナル抗体は、ELAMI−発現性細胞に対するPMNおよびHL−6 0細胞の結合を阻止する。さらに、CDXはELAMIに付着することが知られ た種類の白血球細胞に存在し、ELAMIに付着しない種類の白血球細胞および その他の細胞には存在しない。したがってCDIは成る種の白血球で発現される 分子であって、ELAMI−媒介の白血球−内皮細胞付着において重要な役割を 演する。さらに、CDXをコードするcDNAの分離および配列決定についても 説明する。
さらに、VCAMIおよびVCAM1bリガンド、すなわちVLA4の同定につ いても説明する[ヘルマーおよびタカダ、EP33G506号コ。VLA4のα  およびβ1サブ単位に特異性の抗体は、VCAMIに対するVLA4−発現性 細胞の結合を完全に排除する。
血管壁に対する白血球付着は炎症における第1過程であるため、この過程を防止 することに向けられる治療は病理学的炎症の処置に関し魅力的である。臨床医は 成る程度の成功を以て白血球媒介付着の阻止に基づく治療につき既に試験してい る。この種の対策の1つは、PMN付着を阻止するための白血球細胞表面複合体 (CD 11/CD 18)に対するMo a b s結合を含む(アルフォル ス等、19g7;ベダー等、198g 、およびトッド等、+989)。
内皮細胞媒介の結合、並びにELAMおよびMILA(ELAMリガンドを含む )に基づく白血球付着を防止するための代案治療は特に一層有望であると思われ る。ELAM系は2つの理由から特に魅力的である:第1に、内皮細胞における ELAM発現は構成的でなく誘発されるので、ELAMは炎症の部位に集中する と共に数が制限される。このことは付着阻止剤が局部的にのみ作用すればよく、 したがって構成的に発現される分子に向けられた阻止剤よりも少なくい投与量に て効果的であることを意味する。第2に、ELAM結合は種々異なる種類の白血 球に対し選択的である。
たとえばELAMIはPMNを結合するのに対し、VCAMlはリンパ球を結合 する。したがって、これらの治療は所定の種類の白血球に対し特異性であると共 に、他の種類の白血球の循環もしくは移動に影響を与えない。さらに上記の理由 から、この種の治療は安価かつ毒性が低いと判明した。
ELAMに基づく治療に対する対策は、常態結合した動物蛋白を含まない高度精 製型におけるELAMおよびMILAの両者を出発物質として必要とする。さら に、これら分子を生産する方法も必要とされる。これらおよびその他の必要性は 、特定付着分子を発現に際しコードするDNA配列を分離すると共に、その生産 のための組換DNA分子および発現ビークルを作成することにより、本明細書中 に説明するように解決される。
発明の要点 本発明の主たる目的は炎症を検討し、診断し、予防しかつ処置するための新規な 手段を提供することにある。より詳細には本発明の目的は、内皮細胞に対する白 血球結合に関与する分子を提供すると共に、白血球の内皮細胞結合を阻止するの に自体有用である他の分子を分離することにある。
本発明は、内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)を発現に際しコードするDN A配列、ELAMのためのゲノムDNA配列(E L AM発現制御配列を包含 する)、これらDNA配列を有する組換DNA分子、これらDNA分子により形 質転換された単細胞宿主、ELAMの産生方法、並びに常態結合した動物蛋白を 実質的に含まないELAM蛋白を提供する。さらに本発明は、ELAMに対し反 応性の抗体調製物をも提供する。
さらに本発明は、内皮細胞に対する白血球付着に関与した分子(MILA)を発 現に際しコードするDNA配列をも提供する。MILAは、ELAMに直接結合 する白血球表面分子、すなわちELAMリガンドを包含する。ELAMリガンド を認識するモノクローナル抗体は、ELAM/ELAMリガンド結合を直接に阻 止することができる。さらにMILAはく付着に間接的に関与する白血球表面分 子、たとえばモノクローナル抗体のような第3の分子と相互作用することにより E L AM/E L AMリガンド結合を阻止する分子を包含する。この種の 分子は、たとえばELAMに対する親和性を低下させるようELAMリガンドの 表面構成を変化することにより作用することができる。さらに本発明は、MIL ADNA配列を有する組換DNA分子、およびこれらにより形質転換された単細 胞宿主をも提供する。さらに常態結合した動物蛋白を実質的に含まないMILA 蛋白、MILAの生産方法、並びにMILA(特にCDI)を認識するモノクロ ーナル抗体をも提供する。特に本発明は、さらにCDIをコードするDNA配列 を持った組換DNA分子を提供し、さらにこれらにより形質転換された単細胞宿 主を提供する。
さらに本発明はELAMSELAMリガンドを包含するMILA、またはこれら 分子の1部をリセブタもしくはリガンドを阻止するため使用することを含む内皮 細胞に対するPMN結合の阻止方法をも提供する。さらに、ELAM発現を阻止 するためのアンチセンス核酸およびリボチームの使用にも関する。さらに本発明 は、ELAMのそのリガンドに対する結合を阻止する能力につき分子をスクリー ニングすることによる結合阻止剤の同定方法にも関する。さらに本発明は、EL AMおよびそのリガンドの同定方法をも提供する。この種の1つの方法は、EL AMもしくはELAMリガンドを認識する抗体に対する抗−イディオタイプ抗体 を使用する。
図面の簡単な説明 第1図はELAM pCDM8CD−ン6、pSQ148およびpsQ149の DNA配列から誘導された複合ELAMI cDNA配列および推定アミノ酸配 列を示し、ヌクレオチドは1〜3863の番号を有する。本明細書の全体にわた り、この図面のコード化DNA配列をELAMIのためのDNA配列と称する。
さらに、この図面に示したアミノ酸配列からなる分子をELAMIと称する。
第2図はpNNllの合成ポリリンカーのDNA配列を示す。
第3図はAM pCDM8CD−ン41から誘導されたVCAMIをコードする cDNAの配列およびVCAMIの推定アミノ酸配列を示し、ヌクレオチドは1 〜2811の番号を有する。本明細書において、この図面のコード化DNA配列 をVCAMIのためのDNA配列と称する。さらに、この図面に示したアミノ酸 配列からなる分子をVCAMIと称する。
第4図1!VCAM1b pcDM8りo−:/IEIIから誘導されたVCA MlbをコードするcDNAの配列およびVCAMlbの推定アミノ酸配列を示 し、ヌクレオチドは1〜3080の数で示す。本明細書において、この図面のコ ード化DNA配列をVCAMlbのためのDNA配列と称する。さらに、この図 面に示したアミノ酸配列からなる分子をVCAMlbと称する。
第5図はVCAMIのドメイン構造を示し、アミノ酸はライスコンシン大学のジ エネティックス・コンピュータ・グループにより使用される一文字コードによっ て示される[デブロー等、!984]。
第6図はVCAMIbのドメイン構造を示し、アミノ酸はライスコンシン大学の ジエネティックス・コンピュータ・グループにより使用される一文字コードによ って示される[デブロー等、1984]。
第7図はクローンELL−07から誘導されたELAMIの5′未翻訳および未 転写領域における部分のDNA配列を示す。
第8図はクローンMCl−16から誘導されたVCAMIの5′未翻訳および未 転写領域における部分のDNA配列を示す。
第9図はpsQ219およびCDX pCDM8CD−ン7.2から誘導された CDIをコードするcDNAの配列および推定アミノ酸配列を示し、ヌクレオチ ドは1〜2175の番号を有する。本明細書において、この図面のコード化DN A配列をCDX用のDNA配列と称する。さらに、この図面に示したアミノ酸配 列からなるポリペプチドをCDIと称する。
発明の詳細な説明 以下の詳細な説明には次の定義を用いる:発現制御配列:他のDNA配列の転写 および翻訳を制御かつ調整するDNA配列。
作用結合二発現制御配列がDNA配列の転写および翻訳を制御かつ調整する際に 前記DNA配列が発現制御配列に作用結合する。「作用結合」という用語は、発 現すべきDNA配列の前側に適当な出発信号(たとえばATG)を有し、かつ正 確な読枠を維持して発現制御配列の制御下におけるDNA配列の発現とDNA配 列によりコードされた所望生産物の産生とを可能にすることを含む。組換DNA 分子中に挿入することを所望する遺伝子が適当に出発信号を持たなければ、この 種の出発信号を遺伝子の前側に挿入することができる。
抗体:免疫グロブリン分子またはその機能的断片、たとえばF a bs F  (a b’ ) 2もしくはdAb、抗体調製物は、この調製物における個々の 免疫グロブリン分子の少なくとも1部が抗原を認識する際(すなわち、これに結 合する際)、特定抗原に対し反応性である。抗体調製物は、抗原に対する調製物 における個々の免疫グロブリン分子の結合が慣用の方法により検出しえない場合 、抗原に対し非反応性である。
標準ハイブリッド化条件:ハイブリッド化と洗浄との両者につき5xSSCおよ び65℃に実質的に等しい塩および温度の条件。
DNA配列:本発明のDNA配列は、組換DNA技術を用いて作成され或いは分 離されたDNA配列を意味する。これらはcDNA配列、その天然ゲノムから分 離されたDNA配列、および合成りNA配列を特徴する請求の範囲に用いる用語 は、天然に存在する場合にも天然DNA配列を包含することを意図しない。
ELAM:内皮細胞に対する白血球の付着を媒介する、内皮細胞の表面で発現さ れる分子。
MILA:内皮細胞に対するELAM−媒介結合に関与する、白血球の表面で発 現される分子。これはELAMリガンド、すなわちELAMに直接結合する分子 を包含する。
以下に説明するように、本発明者等はcDNAをELAMm RN Aから分離 すると共に配列決定し、ELAM分子を適当な宿主にて発現させ、MILAをコ ードするcDNAを分離すると共に配列決定し、さらにMILA用のDNA配列 を分離しかつ発現させた。
本発明による組換DNA分子の発現は、宿主細胞による得られたポリペプチドの 翻訳後の改変を包含する。たとえば哺乳動物細胞において、発現は特にポリペプ チドのグリコジル化、リピド化もしくはホスホリル化、或いは「成熟」蛋白を産 生ずるための信号配列の切断を包含する。したがって、ここで用いるELAMお よびMILAという用語は、全長ポリペプチドおよびその改変物もしくは誘導体 、たとえばこの種のポリペプチド、成熟蛋白、信号ペプチドを保持するポリペプ チド、匹敵した生物活性を有する切断ポリペプチドなどのグリコジル化物を包含 する。
ELAMは、炎症時にのみ内皮細胞の表面で発現される。
この現象を利用してELAM cDNAを分離した。本発明のcDNA分離物E LAMIによりコードされたポリペプチドをVCAMIおよびVCAMlbと命 名した。この分離に関与する第1工程は、ELAM分子を種々異なって発現する 細胞の選択である。ヒトの謄静脈内皮細胞を選択した。何故なら、これらは炎症 性サイトキシンIL−1βにより誘発された際にELAMを産生ずるからである 。しかしながら実際には、このサイドキン、この細胞型、または特にヒト細胞の みに限定されない。他の哺乳動物細胞、たとえばヒト内皮細胞もELAMを産生 ずることが知られている[コトランおよびホバー、1988]。
次の工程は、ELAMを発現する細胞(この場合にはIL−1β−誘発HUVE C)からmRNAを分離すると共にそれらからcDNA保存物を作成することで ある。mRNAを分離しかつそれからcDNAを作成するには、多くの方法が知 られている[たとえばグブラーおよびホフマン、19113、並びにマニアチス 等、1982参照]。
次いで、cDNAを適当なベクターに挿入した。ブライアン・シードにより記載 されたように真核性発現ベクターpCDM8を選択した[シード、+987]。
このプラスミドはイー・コリにおける高コピー数と、真核性プロモータと、たと えばC087細胞のような一時的発現系における高レベルの発現とを含む幾つか の利点を有する。しかしながら、他の数種のベクター系も可能である[たとえば ケート等、1986参照コ。
cDNA保存物を作成した後、次の工程はそれからELAM cDNA配列を持 ったクローンを分離することであった。種々異なって発現されたmRNAにっき cDNAを分離するには現在多くの方法がある。これらはたとえば(1)標識さ れたcDNAによる+/−スクリーニング; (2)抜取cDNA保存物の作成 :および(3)抜取cDNAプローブによるスクリーニング[デービス、198 6 ;サージェント、1987 、デービス等、1985、ヘトリック等、19 84 ;およびヅギド等、1988]。第3の技術、すなわち抜取cDNAプロ ーブによるスクリーニングを選択すると共に、ELAM配列を豊富化させたcD NAサブ保存物を作成した。
以下、一層詳細に説明するように、サイドキン誘発細胞により産生されるが未誘 発細胞では産生されないmRNAを豊富化させた抜取cDNAプローブを作成し た。次いで、当業界で周知された技術を用いて、抜取cDNAプローブにより、 サイトキン誘発cDNA保存物を試験した。これにより、ELAM配列を豊富化 したサブ保存物を形成するクローンを分離することができた。
この時点で、2つの技術を用いてELAM配列に関するcDNAを持ったクロー ンを同定した。第1方法においては、適する真核性発現系にてELAM活性を発 現するクローンを試験した。λGT11でクローン化されるcDNAによってコ ードされた融合蛋白の抗体スクリーニングを含む各種の直接的発現技術を用いる ことができ[ヤングおよびデービス、1983 ;ヤングおよびデービス、19 84] ;またはクローン化されたcDNA、或いはSP6/T7プロモータを 有するプラスミドもしくはファージDNAからのmRNAを注射した後に卵母細 胞調節媒体の活性分析を用いることができる。或いは、各種のプロモータ、選択 素子および複製素子を有するプラスミド、ファージおよびコスミドベクターにて 保存物を作成することもできる。動物細胞を、一時的もしくは安定な発現のため 保存物でトランスフェクトすることができる。トランスフェクションは各種の方 法で行なうことができる。一時的な発現につき、研究者はスフ二ロプラスト融合 、DEAEデキストランおよびエレクトロポレーションを用いている。
安定な発現については、燐酸カルシウム、スフ二ロプラスト融合およびエレクト ロポレーションを用いている。本発明者等は、スフ二〇プラスト融合によりトラ ンスフェクトされたC087細胞、すなわち一時的な発現系を用いた[アルッフ ォおよびシード、2987]。
最近まで、直接発現によるクローン化分子の同定は鋭敏な分析を必要とし、リン ホキンのみに制限されていた。しかしながら、抗体「パニング」技術[ラインッ キおよびサトウ、1978]による或いはFACSでの機能分子の同定[ヤマサ キ等、19811]による効率的な一時的発現ベクターにおける一本鎖細胞一表 面分子のcDNAクローン化[たとえばシードおよびアルッフォ、1987並び にシード、1987参照コは、直接的発現により同定しうるクローン化分子の範 囲を拡大した。本発明者等は、クローン化分子につきリガンドを発現する適当な 細胞種類を用いてこの分子を同定するという付着分析を用いることにより技術を 拡大した。
ヒト好中球状細胞ラインHL−60[ベビラッ力等、1985]またはヒトB− リンパ球状細胞ラインRAM0C[アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ ョン、ATCC寄託番号CRL 1596、ヒト・パーキット・リンパ腫]のい ずれかを結合するトランスフェクト細胞の能力を試験することにより、ELAM 発現を検出した。これにつき以下詳細に説明する。
トランスフェクト細胞はヒト細胞でないため、ヒトELAMポリペプチドを産生 ずるものは実質的に精製された形態であって、常態結合した動物蛋白を実質的に 含まない。この分析にて陽性の試験結果を得た細胞を釣り上げ、プラスミドDN Aを回収し、さらにそれらから挿入物を分離した。これら挿入物は、ELAMI  (HL−60細胞に対する付着により選択)およびVCAMI (RAMO3 細胞に対する付着により選択)をコードするDNA配列を有した。
第2の方法においては、誘発されたmRNA (未誘発のmRNAでない)の4 kbバンドに対しノーザン・プロットでハイブリッド化した豊富化サブ保存物か らcDNA挿入物を同定した。これら挿入物の2種は、ELAMIに関するDN A配列を有した。サブ保存物からの他の挿入物は、異なる誘発mRNAをコード する。
IL−IJ−誘発HUVECcDNA保存物をVCAMl cDNA配列から誘 導されたランダム処理のオレゴヌクレオチドP32標識プローブで試験すること により、他のVCAM、VCAMlbに関するcDNAを分離した。
VCAMlbはVCAMIより大である。
これら3種の方法により同定されたクローンを用いて、ELAMI並びにVCA MIおよび1bにっきcDNAの配列を決定した。遺伝子コードの縮退に基づき 、これら配列の多くのヌクレオチドを変化させると共に第1.3および4図に示 したDNA配列によりコードされるものと同一のアミノ酸配列を発現に際しコー ドするDNA配列を保持し得ることに注目すべきである。さらに、ELAM c DNA配列の断片に関するDNA配列(すなわちELAM cDNA配列に対し 実質的に相同であって、それ自身でELAMポリペプチドをコードするDNA配 列)は標準ハイブリッド化条件下で上記ELAM cDNA配列にハイブリッド 化する。
上記DNA配列からELAMI、VCAMIおよびVCAMlbのアミノ酸配列 を推定した。蛋白処理技術の現状に鑑み、当業者はこれらアミノ酸配列における 合理的な改変、挿入および欠失を行なって、ここに開示した分子と実質的に同じ 生物学的もしくは免疫学的活性を有する各種の分子を明らかに得ることができる 。
さらにELAMI並びにVCAMIおよび1b遺伝子につき、転写プロモータを 含むゲノムDNA配列を分離した。ヒトゲノム保存物をELAMIまたはVCA MI DNA配列のコード化領域から誘導されたP32標識プローブでスクリー ニングした。これにより、ELAMlおよびVCAMIの両遺伝子の5′未転写 および未翻訳領域の部分を有するクローンを得た。
ELAMIおよびVCAM1転写プロモータは多数の用途を有する。第1に、こ れらはサイドキン(たとえばTNFもしくはIL−1)および細菌性リボ多糖類 (L P S)または内皮細胞にてELAMの発現を誘発することが知られた他 の薬剤によって誘発しうるベクターを作成するのに有用である。
この種のベクターはたとえば遺伝子転移分析に有用であり、たとえばクロラムフ エニフールアセチルトランスフエラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラー ゼなどのリポータ遺伝子の転写を開始させるよう、誘発性プロモータを位置せし める。次いで、この作成物を一時的に或いは安定的に適当な哺乳動物細胞ライン に導入する。誘発の有力な阻止剤もしくは刺激剤を、次いで上記誘発剤のいずれ か或いは全てによる誘発に対する作用を測定して分析することができる。
さらに、BBIIと称するELAMIを認識するモノクローナル抗体を産生ずる ハイブリドーマを分離した。後記実施例Vにその生産につき説明する。
VCAMIは、内皮細胞に結合するTおよびB細胞に関与する。レクチン刺激も しくは特定抗原により活性化されたT細胞は、インビトロにてHUVECに結合 する。この結合は部分的にICAM/LFAI経路によって媒介される。何故な ら、CD18における阻止性エピトープ(I、FAIの共通β連鎖)に結合する モノクローナル抗体がT細胞結合を部分的に阻止するからである。さらに、抗− CD18および抗−VCAMIモノクローナル抗体は結合を完全に阻止すること も判明した。CD18が欠損した人間は炎症部位に対するリンパ球の正常な修復 を示すと共に、活性化されたT細胞はリンパ系を介して循環しない(すなわち、 これらは炎症部位以外には血流から流出しない)という観察と組合わせて、これ はVCAMIがインビボにおける活性化T細胞移動に対し重要であることを意味 する。すなわち、VCAMIは全活性化T細胞を炎症部位に集中させるよう作用 する。活性化T細胞の存在が多くの炎症および自己免疫病の特徴であるため、こ れはVCAMIの不適切な発現がこの種の病気の基本的な病理化学的特徴である ことを意味する。したがって、VCAM1経路は活性化T細胞修復が関与する病 気(たとえば関節炎、狼癒、多発性硬化症など)に対する重要な介入点を与える 。
したがって、VCAMI結合経路を阻止することにより内皮に対するT細胞結合 を阻止するための治療処置につき開示する。これは、本明細書中に記載するいず れかの手段により行なうことができる。
VCAMIのDNA配列は分子がELAMIに対し構造類似性を持たず、免疫ク ロプリン超遺伝子群の一員であることを示す。免疫グロブリン超遺伝子群のうち 3種は細胞−細胞付着分子であると確認される。これらはNCAM、CEAおよ びICAMIである。NCAMはそれ自身で他の細胞の表面にて結合しくホモタ イプ付着)、かくして同種類の細胞間の付着を促進する。CEAの機能は最近ま で未知であったが、付着分子として機能することにより結腸腫瘍細胞およびCE Aに関するcDNAでトランスフェクトされた細胞のホモタイプ凝集を媒介する ことが見出された[ベンチモル等、19119]。I CAMIは白血球表面蛋 白LFAIのリガンドであって、白血球−白血球付着および白血球−内皮細胞付 着の両者を媒介する[スタウントン等、1988]。ICAMIおよびVCAM Iは成る程度の機能的類似性を有し、たとえば両者はサイドキンで処理した後に 内皮細胞内で誘発され、さらに両者はリンパ球と関連細胞ラインとの付着を媒介 する。
ICAMIのリガンド(すなわちLFA−4)は充分特性化されている。VCA MIのリガンドはVLA4として同定されている(後記参照)。ICAMIは、 インビボにおける炎症部位までのリンパ球の移動だけでなく免疫反応に関する多 くのリンパ球機能にも役割を演すると思われる。さらに、ICAMIは多くのリ ノウィルスのためのリセブタとなることも最近示された。他のウィルス(たとえ ばポリオ、HI V)のリセプタもIg上科のメンバーである[ホワイトおよび すットマン、1989]。たとえば、VCAMIは免疫調節およびウィルス感染 の両者において重要な役割を演する。
CEAとI CAMIとの両者は腫瘍細胞で発現される。
CEAは、結腸癌のための診断標識として永年にわたり使用されている。最近の 診断技術は放射線免疫結合体の使用を含み、抗−CEA抗体を放射性標識に結合 させると共に患者中に導入する。この方法により、臨床医は3mm程度に小さい 腫瘍を同定することができる[ゴールデンベルク、1989]。
研究者等は、さらに放射線免疫治療および免疫毒素治療を開発している。放射線 免疫治療は放射線免疫結合体の使用を含み、たとえばl125、Y2O、Re1 86などの核種を特定の表面抗原を認識する抗体に結合させる。免疫毒素は、た とえばシュードモナス外生毒素などの細胞毒素と結合した抗体である。注射に際 し、これらの結合した抗体は、抗原を発現する細胞に対し毒性剤を指向させる。
本発明によれば、放射性標識、核種および細胞毒素をVCAMIおよび1b或い はこれらを認識する抗体と結合させて、VCAMIリガンド(たとえばVLA4 )もしくはVCAMIを発現する細胞を標的とすることができる。
新規なELAMの発見、またはたとえば腫瘍細胞のような他の細胞で発現される ELAMもしくはMILAの将来の発見も、新規なTIL治療を可能にする。た とえばELAMを表面上で発現する腫瘍が見出だされた場合、この腫瘍を生検し て浸潤リンパ球を除去することができる。たとえばレトロウィルス発現ベクター におけるTNFのような殺腫瘍剤のための遺伝子を用いて、腫瘍浸潤性リンパ球 (T I L)をトランスフェクトし、次いでこれをIL−2で拡充させる。ト ランスフェクトされたTILを患者中に注射すれば、TILは初期の腫瘍に特異 的に指向すると共に腫瘍中に移動して、ここで殺腫瘍遺伝子生産物が局部作用の ため放出される[トーマスおよびシコラ、1989参照]。ELAMは全て成る 種の白血球を結合することにより浸潤を媒介するので、浸潤白血球を分離し、特 定の所望遺伝子生産物の発現につきトランスフェクトし、増量させ、かつ患者に 再導入するという改変TIL治療も考えられる。
代案のTIL治療は、成る種の細胞型(特に成る種の癌細胞)がELAMもしく はMILAを発現するという事実を利用する。たとえば、結腸癌はCDIを発現 するのに対し、黒色腫はVLA4を発現することが知られている。
ここに開示するDNA配列を用いて、白血球をトランスフェクトすることにより 表面ELAMもしくはMILAを発現させて白血球の細胞融解活性を向上させ、 対応リガンドを発現する標的細胞に対し結合を向上させるよう、治療を設計する ことができる。白血球型の細胞融解活性がより強い細胞−細胞付着の関数として 増大する場合、この種の方法は白血球が標的細胞を破壊する能力を向上させる。
たとえば、結腸癌または黒色腫の場合、白血球(好ましくは既に標的癌細胞に対 し親和性を持った浸潤性白血球)をELAMIの遺伝子(結腸癌の場合)または VCAMIもしくはVCAMlbの遺伝子(黒色腫の場合)を含む発現ベクター でトランスフェクトすることができる。この種の白血球を患者中に導入すれば、 それぞれ癌細胞もしくは黒色腫細胞に留まり得る白血球の群が得られる。これら 白血球は、腫瘍細胞に付着して所望の細胞融解作用を発生する向上した能力を有 する。
HUVECをTNFおよびIFN−7と一緒に培養すれば、VCAM1発現がT NF単独での培養よりも約100%増大することが判明した。活性化T細胞はI FN−γを分泌し、したがって積極的なフィードバック系を介し炎症部位に対す るそれ自身の補充を促進することができる。VCAMはT細胞結合を生ぜしめ、 T細胞はさらにIFN−γ分泌を介しVCAM生産をさらに刺戟する。したがっ て、このフィードバックメカニズムの阻害を含むVCAM依存性病理学につき新 たな処置を考案した。この処置はたとえばI L−1、TNFもしくはIFN− γのようなサイトキンをたとえばモノクローナル抗体で阻止して、サイドキン刺 戟されたVCAMの生産を阻止することからなっている。
さらにELAMI−媒介付着に関与し、事実恐らく極く最近の本発明者等の証拠 が示すように、ELAMIリガンドに関与するMILA、CDIを分離した。分 離は第1工程としてCDI分子に対するモノクローナル抗体の生産を含んだ。
マウスに対し、ELAMIに結合することが知られた全HL−60細胞、すなわ ちPMN−関連細胞ラインで免疫化した。
或いは、PMN自身および本発明が示すU937細胞を包含するELAMIに結 合する細胞ラインで免疫化することもできる。さらに、他のELAMに対する付 着に関与するMILAを分離するため、適するELAMに結合する任意の細胞ラ インで免疫化することもできる。たとえばVCAMIを分離する際、これら2種 の細胞ライン、すなわちB−リンパ球状細胞ライン(RAMOS)およびT−リ ンパ球状細胞ライン(JURKAT)を同定した。
免疫化されたマウスからの免疫血清が付着分析にてHUVECに対するHL−6 0細胞の結合を阻止したことを知った後、当業界で周知された方法にて牌細胞か らハイブリドーマを作成した[ゴジング、1983]。次いで、CDIに対する モノクローナル抗体(Moabs)を産生ずるハイブリドーマを、付着分析にて 誘発HUVECに対するHL−6(l細胞の結合を阻止する能力につき試験する ことにより同定した。
これらハイブリドーマの数種を用いて、モノクローナル抗体を含有する腹水液を 作成した。
さらに、ヒューゼ等(1989)の技術を用いて、これら抗原を認識するモノク ローナルFab断片を生ぜしめこともできる(さらにスケラおよびプリュックス ン、1988参照)。或いは、ワード等(1989)により記載されたように、 単一ドメインの抗体を産生させることもできる。
CDIに対する本発明のモノクローナル抗体は次の特徴を有する:第1に、これ らはELAMIを発現する細胞に対するHL−60細胞もしくはPMNの結合を 阻止する。第2に、これら抗体は特異的な細胞結合パターンを示し、すなわちこ れらはELAMIに結合する細胞を認識するが、ELAMIに結合しない細胞は 認識しない。第3に、これらはヒト細胞ラインに関し他の細胞−表面分子(たと えば抗−LFA−1、抗−LFA−31,抗−CD44、抗−ICAM、抗−C D4および抗−L e u 8)に対する抗体のパターンとは異なる認識パター ンを有する。
これらMoabsを用いてCDIを分離した。HL−6(1表面蛋白および好中 球(ヒト血液から分離)からの表面蛋白をクルチンガーにより記載された方法〔 クルチンガー等、1981]の変法より沃素で放射能標識し、或いは535−メ チオニンで代謝的に標識した。膜蛋白を可溶化させると共に、これらを蛋白Aセ ファロース(A RX)に対しμ鎖−特異性ウサギ抗−マウスIgGを介し結合 された抗−CDXモノクローナル抗体(α−CDX Mo a b s)と共に 培養し、次いで抗体結合した蛋白を分離した。この蛋白は、約1511kDの単 一の核酸バンドとして5DS−PAGE上に出現する。しばしば、90kD蛋白 バンドがHL−611細胞からの結合蛋白および常に好中球からの蛋白に観察さ れた。この90kDバンドはCDX分解生成物を示すと思われる。さらに、しば しば一層高い分子量のバンド(すなわち約150kD)も観察された。これらは 非特異性バンドである。分離した150kD蛋白をN−グリカナーゼで処理した 場合、分子量が約70kDまで低下した。
150kDバンドをN−グリカナーゼおよびO−グリカナーゼで処理した場合、 分子量はさらに約45kDまで減少した。これは極めて重度にグリコジル化した 蛋白の蛋白コアを示すと思われる。この蛋白は、常態結合した動物蛋白を実質的 に含まない分離CDIである。
さらに当業界で知られた技術を用いて、CDXを発現に際しコードするDNA配 列を分離した。幾つかの実際的技術は、クローン化DNAを発現するための発現 系を使用する。上記したように、各種の真核性発現系を用いることができる。
CDIを発現する細胞ラインHL−60のmRNAからcDNA保存物を作成し た。この保存物を上記したような抜取技術によりCDIを発現しない細胞ライン (この場合はヘラ細胞)でCDI DNA配列につき豊富化させた。細胞ライン CO37を抜取保存物でトランスフェクトすると共に約2100種のクローンを 得、これらからCDXを発現する細胞を多数の方法で検査した。
トランスフェクト細胞をα−CDX Moabsと共に培養し、かつこれらを抗 −マウスIgGもしくはIgMで被覆されたプレートに塗抹し、プレートに結合 する細胞はCDIを発現する細胞である。このようにして、CDIをコードする 2、lkbのDNA挿入体を同定し、配列決定用ベクターにサブクローン化させ 、これをp SQ219と称する。
CDI (または他のMILA)を分離する他の方法は、蛍光性抗体標識を用い る。この方法においては、CDI発現性細胞をα−CDX Moabsと共に培 養し、次いでMOabSをたとえば蛍光標識された抗−マウス抗体で標識する。
蛍光性抗体を結合する細胞を、次いで蛍光活性化細胞分類器(F A CS)で 分類した。分類された細胞からのDNAを用いて、たとえばイー・コリのような 細菌宿主を形質転換させた。次いで、得られたコロニーからのDNAを用いてC O37細胞をトランスフェクトし、この手順を単一のCDl−発現性クローンが 確認されるまで反復することができる。
第3の方法は、上記したようにトランスフェクトされた細胞を組換可溶性ELA MI (r sELAMI)で被覆されたプレート上に塗沫することである。実 施例■においてはプレートをrsELAMlで被覆する方法を説明する。これら プレートに結合する細胞は、CDXを発現するものである。同様に、他の可溶性 ELAMを用いて、その付着経路に関与するリガンドもしくはMILAを発現す る細胞を分離することができる。
さらに、発現保存物をイー・コリで作成することもできる。
たとえば、λZAP (登録商標)(ストラタジーン)/HL−60保存物を作 成すると共にこれを用いて、イー・コリで挿入DNAを発現させることができる 。塗沫した後、プラークをたとえば放射能標識されたα−CDIモノクローナル 抗体で直接にスクリーニングすることができる[ヤングおよびデービス、198 3、並びにヤングおよびデービス、1984]。モノクローナル抗体が結合する プラークを釣り上げて、DNA挿入物をこれらから分離することができる。
抗体認識に基づかずにELAMリガンドを同定すべく使用する他の方法は、C0 87細胞を適当な保存物(抜取ることができる)でトランスフェクトし、次いで これらをELAM発現性細胞(たとえば誘発HUVECSELAM−発現性C0 87細胞、またはELAM−発現性CHO細胞)に直接載せることである。この 場合も、適切なりローンを分離するよう充分に保存物を豊富化するには、複数回 の処理が必要である。
CDI (または他のMILA)をコードするDNA配列を分離するための他の 技術は、オリゴヌクレオチドプローブによるcDNA保存物のスクリーニングを 含む。たとえばCDIに対する固定化抗体または固定化ELAMIを用いる親和 性クロマトグラフィーにより充分量のCDI蛋白を精製すれば、部分アミノ酸配 列を決定して、CDX遺伝子の少なくとも1部に対応するオリゴヌクレオチドプ ローブを合成することができる。次いで、これらプローブを用いてcDNA保存 物をスクリーニングすることができる。或いは、オリゴヌクレオチドをプライマ ーとして使用することにより、CDI (MI LA)遺伝子用の保存物をスク リーニングする際に使用すべき長いプローブを生ぜしめることができる。
CDIのためのコード化配列を含むcDNA挿入物を分離した後、CDIがEL AMl用のリガンド(または少なくとも1種のりガント)であるという証拠をさ らに蓄積した。
CDX挿入物でトランスフェクトされたC0S7細胞は、rsELAMlで被覆 されたビーズに付着した。この相互作用は陽イオン依存性であって、BBII  (すなわちELAMlを認識するモノクローナル抗体と共に事前培養して阻止さ れた。さらに、CDX挿入物でトランスフェクトされたC0S7細胞は、蛍光標 識されたa−CDX Moabsと共に培養した後にFAC3上で陽性分析を示 した。さらにCDX)ランスフエクトされたC0S7細胞は、α−CDI被覆さ れたセファロースビーズによりロゼツトを形成する[シードおよびアルッフォ、 1987]。さらに、約120kDの蛋白を沃素化すると共に、ARXビーズ( すなわち蛋白Aセファロースに対しμ連鎖−特異性つサギ抗−マウスIgGを介 し結合したα−CDI)を用いてCDX C0S7細胞から免疫沈殿させること ができる。
重質炭水化物成分が天然産CDIと明らかに結合することに鑑み、さらにシアリ ダーゼによるHL−60細胞(CDX−発現性)の処理がELAMIに対する結 合のロスをもたらすことも明らかに観察した。これは、たとえばCDI糖におけ るシアル酸成分がELAMI結合に直接関与するという直接作用である。或いは 、これはたとえばシアル酸成分の開裂がCDIの電荷における急激な変化をもた らして、ELAMIに対する結合を阻止しつるという間接的効果でもある。
さらに、VCAMIおよびVCAMlbに関するリガンドを同定した。これはイ ンテグリンV L A、 4である[ヘムラー、1988;ヘムラー等、198 7a、;およびヘムラー等、1987b]。インテグリンは細胞−細胞外マトリ ックスおよびα、β−へテロダイマー構造を示す細胞−細胞付着リセプタの1群 である[ハイネス、1987;マルカントニオおよびハイネス、1988]。
研究者等は、β−サブ単位によって分類される3種のサブ群のインテグリンを確 認した。VLA (極後期の抗原)蛋白はβ1サブ群に属し、これらの多くは細 胞−細胞外マトリックス付着に対し特異的である[ハイネス、1987およびル オスラーチ、198g]。VLA4はリンパ性細胞(たとえばBおよびT細胞) 、並びに骨髄性細胞にて比較的高レベルで発現されるが、他の細胞では検出困難 である[ヘムラー等、上記]。
細胞外マトリックスに対するBおよびT細胞の結合は、VLA4およびそのリガ ンド、ヒトフィブロネクチン(FN)によって媒介される[ウニイナー等、19 89]。VLA4がVCAMIのためのリガンドであるという知見は、これが活 性化内皮細胞に対するBおよびTリンパ球の1つの結合経路を規定するので重要 である。したがって、下記する方法におけるリガンドおよびリセプタとしてのV LA4並びにVCAMIおよび1bの使用につき説明する。
本発明では、ELAMおよびMILA DNA配列および分子に関する幾つかの 用途が考えられる。第1に、ELAMおよびMILAを用いて、これら分子に対 し反応性のモノクローナル抗体調製物を作成することができる。次いで、M o  a b sを治療剤として使用することにより、内皮細胞に対する白血球結合 を阻止することができる。
第2に、可溶型EL八へ1可溶性ELAMリガンドまたはそのいずれかの断片を 結合阻止剤として使用することができる。ELAMペプチドは白血球上のELA Mリガンドに結合し、ELAMリガンドは内皮細胞上のELAMに結合する。
両方法は、内皮細胞に対する白血球結合を阻止する。組換可溶性ELAM (r sELAM)またはrsELAMリガンドを作成するため、好ましくは経膜領域 を除去するよう分子をコードするDNAを変化させる。かくして、可溶性分子の ためのDNAは、恐らく細胞質ドメインに付着した細胞外ドメインの全部または 1部を含む。この対策は、可溶性CD4、すなわちAIDSウィルスに結合する T細胞における表面蛋白を用いて既に証明されている[フィッシャー等、+98 8]。
この対策はさらに抗体治療の問題を回避する。何故なら、用いるポリペプチドが 免疫反応を殆んど誘発しないからである。
可溶性組換分子につき研究者等が遭遇した1つの問題は、短いインビボの血漿半 減期である〔カボン等、190]。この種の分子は系から急速に除去されるので 、治療効果を得るには大投与量もしくは頻繁な注射が必要である。したがって、 研究者等は可溶性分子の半減期を増大させる方法を探求した。
有力な解決策は、可溶性分子を血流中における長い半減期を持つことが知られた 他の分子に結合させることである。その長い半減期により、免疫グロブリン分子 は有力な候補となる。
カボン等(1989)は、組換DNA技術を用いた免疫グロブリン分子に対する 可溶性CD4の結合を記載している。この対策においては、免疫グロブリン分子 の可変領域の代りに可溶性蛋白を用いて蛋白/免疫グロブリン融合蛋白を形成さ せる。
rsELAM/免疫グロブリン融合蛋白は、r s ELAM単独よりも長い血 漿半減期を有することが予想される。この種の融合蛋白は好ましくは組換作成物 で製造され、その際可溶性分子をコードするDNA配列を免疫グロブリン分子の 一定ドメインをコード化するDNA配列に融合させる。次いで、組換DNAを適 当な宿主細胞、好ましくは動物細胞で発現させて、融合蛋白を産生させる。
ELAM/免疫グロブリン融合蛋白は他の利点を有すると思われる。免疫グロブ リン分子は一般に二価であるため(すなわち、これらは2個の結合部位を有する ため)、ELAM/免疫グロブリン融合蛋白は2個のELAMを有し、したがっ て2個のELAMリガンド結合部位を有する。したがって、これらはELAMリ ガンドを示す細胞に対し大きい親和性もしくは親和力を有すると思われる。
第3に、ELAMに結合する分子(たとえば抗−ELAM抗体または標識、たと えばリガンドもしくはその断片)を用いて、炎症を検出することができる。これ は、たとえば蛍光性もしくは放射能により分子を検出可能にし、これを患者に投 与すると共に人体のどこにそれが蓄積したかを決定する。
このようにして、炎症の種類を確認することもできる。たとえば、ELAMIに 対する結合は慢性炎症でなく急性炎症を示す。
第4に、ELAMが炭水化物成分または他の翻訳後の改変を介しリガンドに結合 すれば、ELAMを用いてこれが結合したELAMリガンドにおける炭水化物を 確認することもできる。
第5に、ELAMおよびMILAを系の1部として用いることにより、付着阻止 剤のための小分子をスクリーニングすることができる。たとえば、小分子をCD XとE L A M 1との間の相互作用を阻止する能力につき試験するような 分析系を作成することができる。この方法で同定された小分子阻止剤は、抗炎症 剤の候補となる。
第6に、これら分子を用いて、ELAMに対する白血球結合を阻止するような内 生蛋白を確認することもできる。研究者は、この種の1つの分子、すなわち内皮 から結合PMNを脱着させる際に関与する白血球付着阻止剤(LAI)を一時的 に確認した[ホイーラー等、+988]。
第7に、’VCAM/ICAM融合蛋白を生ぜしめることができる。両蛋白は数 種の構造ドメインで構成されることが知られている[シモンス等、1988]。
各蛋白の各種ドメインをコードするDNA配列を、たとえばELAM/免疫グロ ブリン融合蛋白の作成につき説明した遺伝子融合技術を用いて融合させる。選択 されるドメインは、それぞれVCAMIもしくはVCAM1bリガンドおよびI  CAMIリガンドを結合する能力を持ったものである。VLA4およびLFA I (公知のリガンド)を結合するドメインが好適である。これらDNA配列の 発現に際し産生されるポリペプチドは、リガンドを有する細胞がVCAMIもし くはVCAMIbまたはICAMIもしくはその両者のいずれかに付着するのを 阻止するため有用である。
最後に、ELAMおよびELAMリガンドDNA配列を用いて、ELAMもしく はELAMリガンドの発現を翻訳レベルで介入する核酸分子を生成させることが できる。この手段は、特定mRNAの翻訳をこのmRNAをアンチセンス核酸で 遮蔽し或いはこれをリボチームで切断することにより阻止するためのアンチセン ス核酸およびリボチームを利用する。
これらの方法は炎症状態を処置する際に有用である。
アンチセンス核酸は、特定mRNA分子の少なくとも1部に対し相補的なりNA もしくはRNA分子である[ワイントララブ、1990;マルクスーセクラ、1 9H]。細胞において、これらは前記mRNAにハイブリッド化して二本鎖分子 を形成する。細胞はこの二本鎖形態でmRNAを翻訳しない。したがって、アン チセンス核酸はmRNAから蛋白への発現を妨げる。約15個のヌクレオチドの オリゴマーおよびAUG開始コドンにハイブリッド化する分子は特に効果的であ る。何故なら、これらは合成が容易であると共に、これらをELAM生産性細胞 に導入する際に大分子よりも少ない問題しか提起しないからである。アンチセン ス法を用いて、インビトロにおける多くの遺伝子の発現を阻止した[マルクスー セクラ、19811 、バンパー等、19811]。
リボチームは、DNA制限エンドヌクレアーゼと若干類似した方法で他の一本鎖 RNA分子を特異的に切断する能力を備えたRNA分子である。リボチームは、 成る種のmRNAがそれ自身のイントロンを切除する能力を有するという観察か ら見出された。これらRNAのヌクレオチド配列を改変することにより、研究者 等はRNA分子内の特定ヌクレオチド配列を認識して切断する分子を処理するこ とができた[セッチζ1911g]。これらは配列特異性であるため、特定配列 を持ったmRNAのみが失活される。
研究者等は2種類のリボチーム、すなわちテトラヒメナ(Tejrah7m亡n x )−型および「ハンマーへラド」−型を同定した[ハーゼルホッフおよびゲ ルラッハ、198g]。テトラヒメナー型リボチームは4−塩基の配列を認識す る一方、「ハンマーへラド」−型は11〜18−塩基配列を認識する。認識配列 が長いほど、標的mRNA種類においてのみ生ずる傾向が大となる。したがって 、ハンマーヘッド型リボチームは、特定mRNA種類を失活させるのにテトラヒ メナ型リボチームより好ましく、18−塩基認識配列はより短い認識配列よりも 好適である。
ここに説明したDNA配列は、したがってELAMI、VCAMIおよびVCA MlbSCDXおよびVLA4のためのmRNAに対するアンチセンス分子を作 成し、これらを切断するリボチームを作成するのに用いることができる。
アンチセンス分子およびリボチームは、付着分子の発現を妨げる細胞分子中に導 入することにより、炎症を処置する方法に使用することができる。ELAMは炎 症の症状発生の間に内皮細胞で誘発され、さらに治療剤が静脈内注射により容易 に血管内皮細胞に供給され得るので、内皮細胞はこの種の治療に魅力的な標的で あり、ただしアンチセンス分子もしくはリボチームは適切な細胞に効果的に供給 され得るものとする。
研究者等は、これら分子を標的細胞に供給すべく使用しうる2つの手段を示唆し ている。第1は、抗−ELAMアンチセンス核酸またはELAM−特異性リボチ ームをmRNA分子として発現するベクターにより標的細胞をトランスフェクト することである[バンパー等、上記]。この手段はインビトロにて細胞ラインで 処理する際に極めて有用であるが、インビボでは効果的でないと思われる。イン ビボ供給につき一層有望である第2の手段は、リポソームに抗−ELAMアンチ センス分子、ELAM−特異性リボチーム、またはこれらを発現するベクターを 充填することである。これらリポソームは、リポソームを炎症部位に指向させる 抗−ELAMモノクローナル抗体を含有することもできる。この供給形態は、マ イナスフィードバック系を与える。何故なら、細胞上のELAMの出現はこの細 胞を抑制の標的にするからである。
さらにアンチセンス成分またはリボチーム成分の浸透が成功すれば、ELAM産 生を停止させることにより標的としての細胞を除去する。
本発明の他の特徴は、ここに説明したELAMおよびMILA DNA配列の発 現である。当業界で周知されているように、DNA配列は、これらを適切な発現 ベクターにて発現制御配列に作用結合させると共にこの発現ベクターを用いて適 切な単細胞宿主を形質転換させることにより発現させることができる。
発現制御配列に対する本発明のDNA配列の作用結合は、勿論、既にDNA配列 の1部でなくてもDNA配列の上流における正確な読枠に開始コドンATGを与 える。
本発明のDNA配列を発現させるには、広範な種類の宿主/発現ベクター組合せ を用いることができる。たとえば、有用な発現ベクターは染色体、非染色体およ び合成りNA配列の断片で構成することができる。適するベクターはSV40お よび公知の細菌プラスミドの誘導体、たとえばイー・コリプラスミドcol E l、pcRl、pBP322、pMB9およびその誘導体、たとえばRP4のよ うなプラスミド;ファージDNA、たとえば多数のファージλの誘導体、たとえ ばNM989、並びに他のファージDNA、たとえばM13およびフィラメント 状−末鎖ファージDNA 、酵母プラスミド、たとえば2μプラスミドもしくは その誘導体;真核性細胞に有用なベクター、たとえば昆虫もしくは哺乳動物細胞 に有用なベクター;プラスミドとファージDNAとの組合せから誘導されるベク ター、たとえばファージD N Aもしくは他の発現制御配列を用いるよう改変 されたプラスミドなどを包含する。
広範な種類の発現制御配列(作用結合されたDNA配列の発現を制御する配列) をこれらベクターで用いて、本発明のDNA配列を発現させることができる。こ の種の有用な発現制御配列は、たとえばSV40もしくはアデノウィルスの早期 および後期プロモータ、lac系、trp系、TACもしくはTRC系、ファー ジλの主オペレータおよびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、3−ホ スホグリセレートキナーゼもしくは他の糖分解酵素のプロモータ、酸ホスファタ ーゼのプロモータ(たとえばPbo2)、酵母α−接合因子のプロモータ、並び に原核性もしくは真核性細胞またはそのウィルスの遺伝子の発現を制御すること が知られた他の配列、並びにその種々の組合せを包含する。
本発明のDNA配列を発現するには、広範な種類の単細胞宿主細胞も有用である 。これらの宿主は周知の真核性および原核性宿主、たとえばイー・コリ、シュー ドモナス、バチルス、ストレプトミセス、真菌類(たとえば酵母)の菌株、並び に動物細胞、たとえばCHO,R1,1、B−WおよびL−M細胞、アフリカミ ドリザル腎臓細胞(たとえばC03I、C087、B5Cl、B5C40および BMTIO)、並びに組織培養における昆虫細胞(たとえばS f 9) 、ヒ ト細胞および植物細胞を包含する。
必ずしも全てのベクター、発現制御配列および宿主が本発明のDNA配列を同等 に充分発現するよう機能するとは限らないことが了解されよう。さらに、必ずし も全ての宿主が同じ発現系により同等に機能するとき限らない。しかしながら当 業者は、本発明の範囲を逸脱することなく、所望の発現を達成するよう無駄な実 験なしに適切なベクター、発現制御配列および宿主を選択することができる。た とえば、ベクターを選択する際、ベクターが宿主中で機能せねばならないので、 この宿主を考慮せねばならない。ベクターのコピー数、このコピー数を制御する 能力、およびベクターによりコードされる任意の他の蛋白(たとえば抗生物質マ ーカー)の発現も考慮される。
発現制御配列を選択する際は、各種の因子が一般に考慮される。これらは、たと えば系の相対強度、その制御性および発現すべき特定のDNA配列もしくは遺伝 子との適合性を包含し、特に有力な二次構造を考慮せねばならない。適する単細 胞宿主は、たとえば選択されたベクターに対する相容性、分泌特性、蛋白を正確 に折重ねる能力、およびその発酵要求性、並びに発現すべきDNA配列によりコ ードされる生産物の主宿に対する毒性、さらに発現生産物の精製容易さを考慮し て選択される。
これらおよび他の因子を考慮して、当業者は発酵または大規模の動物培養に際し 本発明のDNA配列を発現する各種のベクター/発現制御配列/宿主の組合せを 作成することができる。
ELAMI、VCAMIおよび1bSCDXおよびVLA4に対する抗体の存在 は、他のELAMおよびELAMリガンドに関する他の分離方法を可能にする。
この方法は、イディオタイプとして知られた抗体特性を利用する。各抗体は、抗 原に対し特異性の独特な領域を有する。この領域をイディオタイプと称する。抗 体自身は抗原決定子を有し、抗体のイディオタイプはその分子に独特な抗原決定 子である。抗体で生物を免疫化することにより、イディオタイプを認識する抗体 を含め、これらを認識する「抗−抗体」を生ぜしめることができる。他の抗体の イディオタイプを認識する抗体を抗−イジイオタイプ抗体と称する。成る種の抗 −イディオタイプ抗体は、抗体が認識する初期抗原の形状に類似すると共に、抗 原の「内部イメージ」を有すると言われる[ケネディー、+986]。抗原がリ ガンドである場合、成る種の抗−イディオタイプはそのリガンドリセプタに結合 することができる。研究者等は、インシュリン、アンギオテンシン■、アデノシ ン11β−アドレナリンおよびラット脳ニコチンのためのリセプタ並びに麻酔性 リセブタに結合する抗−イディオタイプを包含するこれら数種を同定した[カー ルソンおよびブラッド、1989]。
この現象を利用して、抗−イディオタイプ抗体を用いることにより他のELAM およびELAMリガンドを分離することができる。抗−イディオタイプを用いて 、初期抗原に結合する分子をスクリーニングすることができる。たとえば、この 技術を用いて他のELAMリガンドを同定することができる。
同様なドメイン構造を有する関連ELAMが存在することを突き止めた(すなわ ちVCAMIおよびVCAMlb)。
遺伝子組換の結果、1個もしくはそれ以上のドメインを有する数種の付着分子を 細胞表面上に存在させることができる。
任意の共有ドメインを認識する抗−イディオタイプ抗体は、ビオアッセイにより 同定されないELAMもしくはELAMリガンドを免疫化学的に分離するのに有 用であり、これは構造でなく蛋白の機能に依存する。
本発明を一層良好に理解しつるよう、以下に実施例を示す。
これら実施例は例示の目的であって、決して本発明の範囲を去l自I工 ELAM Iについ たcDNA ブーイブ iの。
次のようにして、ELAM配列について富化したcDNAサブライブラリを調製 した: 膜帯からヒト膀静脈内皮細胞(HUVECs)を単離し、この細胞を予備培養で 生育させ、ギムブロン(1976)に記載されたようにこれらを継代した。ライ ブラリ作成のため、4m5継代のHUVECsを使用した。+m胞を誘導してE  LAM sについてのmRNAを生産するため、群集モルイヤを37℃で2. 5時間、組換えヒトIL−1β(10単位/ m 1 )を用いてインキュベー トした。これらの細胞からmRNAを単離し、当業界で周知の技術を使用してこ れをcDNAに逆転写させた(グブラーとホフマン、1983)、標準的手順を 使用し、次の配列を有するNotI−BstXIリンカ/アダプタに二本fji  c D N Aを連Mした: 5− GCG GCCGCT TTA GAG CACA 3−3− CGCC GG CGA AAT CTC5−その後、ブリアン・シードの手順により、ベ ックマン(登録間1)SW60o−ター中で3時間50.OOOrpmで22℃ にて、4.2m15〜20%酢酸カリウムグラジェント、2m M E D T  A、1μg / m !エチジウムプロミドによりcDNAを大きさにより選 択した(同様にマニアティスら、1982、第278頁参照)、500塩基対よ り大きいcDNA断片をプールした。その後ベクタ、pCDM8 (ブリアン・ シードより贈呈)を調製した。このプラスミドをBstXIにより消化した。4 00塩基対の近接断片を除去するため、この混合物を前記したように酢酸カリウ ムグラジェントにより遠心し、大きな断片を単離した。アガロースゲル電気泳動 によりこの断片を更に精製した後、このcDNAをベクタと連結した。このよう にして、誘導HUVECs中で発現されるmRNAについてのDNA配列を含有 する組換えDNA分子を創製した。これらのプラスミドを使用してイー・コリM C1061P3を形質転換した。この結果、IL−1β誘導HUVECmRNA についてのcDNAライブラリからなる7X106組換えクローンのコレクショ ンを得た。
このcDNAライブラリからELAMcDNA配列について富化したサブライブ ラリを調製するため、最初にELAM配列富化減算プローブを調製した。前記し たように、IL−1βにより誘導したHUVECsからcDNAを調製し、これ を32pによりラベルした(デービス、1986)、その後、誘導されなかった HUVECsからmRNAを単離した。未誘導cDNA配列を誘導配列から減算 するため、mRNAとcDNAとをハイブリダイズさせ、デービス<1986) により記載されたようにして、mRNAにハイブリダイズしなかったcDNAを 単離した。単離したcDNAを他のラウンドの減算に供し、富化のレベルを増加 させた。結局、ELAM配列について富化された減算プローブの3つのバッチを 調製した。
ノーザンプロットによりプローブの精製のレベルを試験した(レーサーら、19 77)、誘導および未誘導HU V E Cs ニ由来するポリA + m R N Aの平行レーンによりゲルを走らせ、これをジーン・スクリーン(登録商標 ) (二ニー・イングランド・ヌクレア)にプロットした。ハイブリダイゼーシ ョンおよび続くオートラジオグラフィにより、プローブは誘導レーン中で4kb のバンドに強固に結合したが、未誘導レーンではバックグラウンドを越えた結合 はしないことが明らかとなった。場合により、誘導レーン中の他のメツセージよ り弱いハイブリダイゼーションバンドを認めた。
減算プローブを使用し、rL−1β誘導配列について富化されたイー・コリMC 1061P3中でcDNAライブラリを作成した。IL−1β誘導HUVECc DNAライブラリの百万のクローンをプレートアウトすることにより開始した。
12.5ttg/mlアンピシリンおよび7.5μg/mlテトラサイクリンを 含有するLB寒天上で、ジーン・スクリーン・プラス(登録商標)フィルタ(二 ニー・イングランド・ヌクレア)上に百万のコロニーをプレートし、これらを3 7℃で12時間生育させた。それぞれのマスターから2つのレプリカフィルタ( リフト)を作成した。12.5μg/m Iアンピシリンおよび7,5μg/m lテトラサイクリンを含有するLB寒天上でこれらを4時間生育させ、250μ g / m lクロラムフェニコールを含有するLB寒天上でこれらを16時時 間幅した。
製造業者の仕様書に従ってフィルタを溶解し、その後これらをプラーク・スクリ ーン(登録商標)緩衝液(0,05Mトリス−MCIpH7,5、IMNaCl 、1%SDS、0.1%ビロリン酸ナトリウム、0.2%ポリビニルピロリドン (PVP)、0.2%フィコール−400,0,2%BSA)中で予備ハイブリ ダイズした。10%硫酸デキストランおよび100μg/m I #f!kt  RNA並びに約lX10’cpmの減算IL−1β誘導HUVECcDNAを含 有する50m1のプラーク・スクリーン(登録商標)M荷液中で、フィルタを6 5℃で40時間ハイブリダイズさせた。その後、65℃にてプラーク・スクリー ン(登録商標)Mar液で2回、2xssc、1%SDSで2回、そして1xs sc、1%SDSで2回フィルタを洗浄しな、その後このフィルタを5日間フィ ルムに露呈した。
オートラジオグラフを用いてマスターフィルタをアニールし、滅菌した楊枝を用 いてコロニーをフィルタから掻き取ることによりグローブにハイブリダイズする コロニーを選択した。それぞれの掻き取り物を96六マイクロタイタブレートの 1つの穴に入れ、7.5μg/mlテトラサイクリンおよび12.5μg/mI アンピシリンを含有するLBブロスで満たした。接種後、マイクロタイタブレー トを37℃で一夜インキユベートしな、4ffl胞が成育したならば、それぞれ の穴に対し、最終濃度。
20%でグリセリンを添加し、プレートを一70℃で保存した。
このようにして、マスターライブラリフィルタから864のELAM配列につい て富化したcDNAサブライブラリからなるコロニーを単離した。プレートする 密度のため、富化したサブライブラリの全てのコロニーが純粋ではないことを銘 記する。
富化したcDNAサブライブラリを用いて並列に2つのセットの手順を行った。
衷豊ヱ1 ELAMIを るクローンの よ 第1の手順で、富化したサブライブラリからELAMIを発現するクローンを単 離した。このサブライブラリを選択して、高レベルの過渡的発現についてコンピ テントなセルライン、アフリカミドリザルのセルラインCO37に感染させた。
この細胞をプレートし、スフェロプラスト融合(サンドリーゴールディンら、1 981)によりサブライブラリを感染させた。感染後48時間に、HL−604 13胞(炎症剤により刺激された内皮細胞に結合することが知られたセルライン )に結合する能力により、ELAMlの発現についてCO37セルラインをアッ セイした。
次のようにしてアッセイを行った:ブリーサンとバリブシュ法(ブリーサンとパ リッシュ、1984)により、カルボキシフルオロセインニ酢酸を用いてHL− 604111胞をラベルした。
すなわち、ML−60細胞をlXl0’細胞/mlの濃度でRPMI/10%F CSに再懸濁し、アセトン中の10mg/mlの保存溶液から0.1mg/m+ の最終濃度でカルボキシフルオロセインニ酢酸を添加した。室温で15分間ラベ ルしたHL−60細胞と共にCO37細胞をインキュベートした。
RPMI/1%FC8により細胞を3〜4回洗浄した。蛍光顕微鏡により付着性 HL−60!胞の群集についてペトリ皿を検取り上げ、0.6%SDS、10m MEDTA、pH8中で溶解させた後、ヒルト(ヒルト、1967)の方法によ りプラスミドを遊離させた。これらのプールしたプラスミドを使用してイー・コ リMC1061P3を形質転換した。これらの形質転換体からコロニーを生育さ せ、CO37細胞を用い、続いてHL−60付着についてのアッセイを用いて第 2回のスフェロプラスト融合を行った。付着について陽性であった細胞の中から 1つを選択し、これから1ラスミドを単離した。このプラスミドELAMpCD M8クローン6を含有する培養物を選定した。このプラスミドを、ブタベスト条 約により、イン・ビトロ・インターナショナル・インコ、611ビー・ハモンド ・フェリー・アールディ、リンチカム、Md、21090 (米国)に対し、1 989年4月20日に寄託した。これは次のように同定される: ELAMPCDM8クローン6/イー・コリMC1061P3受託番号IVI− 10204゜ 11且I ELAMI についてのc DNA の第2の手順で、IL−1β誘導cDNA 配列についてのcDNA挿入物を単離した。富化したライブラリの864のコロ ニーから24を無作為に選択し、マニアティスのアルカリ性ミニ調製手順を使用 してこれらからプラスミドを単離したくマニアティス、1982)、Xholま たはNot工によりプラスミドを消化し、1%アガロースゲル上で断片を単離し た。3kbを越える大きさの挿入物を有する2つのプラスミドをこのゲルから同 定し、これらの挿入物を単離し、sapによりこれらをラベルした(フエインバ ーグとボーゲルスタイン、1983および1984参照)。
その後これらの挿入物を用いてノーサンプロットを前記したようにして行った0 両者の挿入物は、誘導HIJVECmRNAレーン中で4kbのバンドにハイブ リダイズしたが、未誘導HUVECmRNAレーンにはハイブリダイズしなかっ た。また、この挿入物は、ELAM1発現プラスミドELAMpCDM8クロー ン6(前記)に交叉ハイブリダイズした。これらの挿入物を、ウシ腸アルカリ性 ホスファターゼにより処理したNotI消化pNN11に挿入した。制限消化お よび新しい合成断片による置換により、市販のプラスミドpUC8(ファルマシ アPLパイオゲミカルス)から合成ポリリンカを除去することにより、配列法定 プラスミドpNN11を作成した。複製開始点を与えアンピシリン耐性を与える pUCグラスミドに共通の2.5kb骨格はそのまま残しな。
pNNllの新しい合成部分を第2図に示す、これらの新しい構成物をそれぞれ psQ148およびPSQ149と呼ぶ。
mユ ELAMlのDNA l プラスミドpsQ148およびPSQ149の挿入物の全DNA配列、およびE LAMpCDM8クローン6の挿入物の5−末端の配列の624ヌクレオチドを 決定した。マキサム−ギルバート法(マキサムとギルバート、1980)を使用 した。
これらの配列は顕著な重複を有するため、BLAMcDNAの複合配列、386 3ヌクレオチドの配列を得た。この配列は、5−非翻訳領域の140ヌクレオチ ド、610アミノ酸をコードする1830ヌクレオチド、並びに3−非翻訳領域 の1893ヌクレオチド(翻訳停止コドンおよびポリアデニル化シグナルを含む )よりなる、推論されたアミノ酸配列から誘導された成熟蛋白質をELAMlと し、コード領域をELAMIDNA配列とした。ELAMlのcDNA配列を第 1図に示す。
シーンバンク・データベース(#放58.1988年12月)の検索により、E LAMlのDNA配列は、公知のDNA配列とは顕著な相同性を有さないことが 明らかになった。
このcDNA配列を使用してELAM1アミノ酸配列を推論した。これも第1図 に示す、この配列の解析により、次の特性が明らかになった。この蛋白質は、シ グナル配列に特徴的な疎水性N−末端配列を有する(7オン・ヘイジン、198 6)。
蛋白質配列決定では、シグナル開裂部位および成熟N−末端は決定しなかったが 、7オン・ヘイジンによれば、成熟N−末端アミノ酸はトリプトファン、第1図 のヌクレオチド番号204であると考えられる。ポリペプチドの外部ドメインは 、シグナル配列を含む約554アミノ酸であり、この後に24アミノ酸の疎水性 Ha所領域が続く、この蛋白質は、32アミノ酸の短い、荷電したサイトプラズ ム尾部を有する。この蛋白質はシスティンに富み、11の可能なN−グリコジル 化部位を含むことを銘記する。
ELAMlのアミノ酸配列とMBRFおよびNEW蛋白質データベースの他の蛋 白質とを比較し、相補的C2前駆体、β−2糖蛋白質LC4b結合蛋白質、相補 的因子B、相補的因子H、ドロソフイラのノツチ蛋白質、IgEレセプタへバチ ツクレクチン、並びに凝集因子■およびX前駆体を含む幾つかの蛋白質との相同 性を認めた。よって、前記した蛋白質との相同性に基き、ELAMlを少なくと も3つのドメインに分割することができる:(1)レクチン様ドメイン(第1図 のヌクレオチド204〜563)、(2)EGF様ドノドメインクレオチド56 4〜668)、並びに(3)リピート当り6のシスティン残基を含有する59〜 63アミノ酸のコンセンサスシスティンリピート単位(ヌクレオチド669〜1 793)、それぞれのリピート中の他の変化しないアミノ酸は、プロリン、グリ シン並びにトリプトファンである。
X豊■ヱ ELAMI ’−モノ ローナル ELAM1を認識するモノクローナル抗体を作成するため、実施例X(後記)で 行ったものと主として同様にしてバイブリドーマを調製した。ただし、IL−1 β誘導H1JVECsに対するML−60m胞付着合遮断する能力について抗血 清を試験することにより抗ELAM1抗体を生産するマウスを同定しな。
幾つかのアッセイを使用し、これらの抗ELAM1モノクローナルを生産するも のにつきこの様式で産生じたハイブリドーマを検索した。第1に、BLAMlを 安定に発現するセルラインに結合する能力を有する抗体について、培養上澄を試 験した。
このセルラインは、ELAM1動物細胞発現ベクタ、pBG341 J od、 ELAMにより感染したCHO−DHPR−のラインとした。ELAMIをコー ドするDNA配列をpCDM8CD−ン6からpBG341.j odのNot I部位(実施例■、後記に記載)に導入することによりこのプラスミドを創製し た。ELAMI発現CHO−DHPR−誘導セルラインは、HL−60細胞に対 する付着アッセイを使用して検出した。
第2に、サイトカイン誘導HUVECsに結合する能力(コントロールには結合 しない)についてハイブリドーマ培養上澄を検索した。
第3に、サイトカイン誘導H1JVECモルイヤに対するML−60m胞付着合 阻害するこれらの能力につきこれらを試験した。
3つの全てのアッセイで陽性の結果を与えた1つのハイブリドーマクローン、B BIIを同定した。BBII免疫沈殿蛋白質は、ELAM1発現HIJVECs およびCO8細胞に由来する約110kDおよび96kDの分子量を有し、EL AMlの種々のグリコジル化形態を示す(ベビラッ力ら、1989)。
またこれは、ELAMI発現COSおよびCHO#胞に対するHL−60細胞の 付着を完全に遮断した。これはIgG2bクラスのイムノグロブリンを生産した 。ブタペスト条約により、イン・ビトロ・インターナショナル・インコ、611 ビー・ハモンド・フェリー・アールディ、リンチカム、Md、2I090(米国 )に対し、1989年12月13日に寄託した。これは次のように同定される: モノクローナル抗体CDB、BBI 1.BC6受託番号IVI−10220゜ K1医ユ VCAMIおよびVCAMl bを るクローンの更に、リンパ球およびリンパ 球様セルラインに結合する2つの興なるBLAMsの特徴を調ベクローン化した 。第1の工程として、4.24、または48時間、IL−1βまたはTNFによ り誘導したHUVECsに対し、RAMO3,B−リンパ球様ライン、JtJR KAT、T−リンパ球様ラインの結合経路の特徴を調べた。RAMO3およびJ URKAT結合の両者は、IL−1βまたはTNFによる誘発の4時間後に最大 となり、結合は24時間、誘発後48時間維持されることを認めた。
RAMO3結合は温度感受性であり、室温では進行するが4℃では進行しなかっ た。JtJRKAT結合は4℃で減少したが、完全には除去されなかったため、 JURKATは、温度感受性および温度非感受性の両者の成分を示した。JUR KAT細胞により免疫したマウス由来の抗血清は、HU V E Csに対する JURKATおよびRAM05M胞の両者の結合を阻害し、RAMO3およびJ URKATがMILAを共有することを示した。誘発後4〜48時間で、RA  M OSおよびJURKATの両者は、ELAMlを発現するCOSまたはCH Om胞に結合せず、HUVECs上の少なくとも1つの他の誘導性ELAMの存 在を示した。
HU V E Cs ニ結合t6RAMOsおよ’1FJUFLKATL含まれ るE L A M sを発現するクローンを単離するため、実施例■、前記に記 載した方法により、先に記載しなELAM富化HUVECcDNAサブライブラ リを検索しな、サブライブラリ感染CO374111胞と共に、カルボキシフル オレセインニ#酸ラベルしたRAMO3およびJURKAT[胞をインキュベー トした。結合細胞の群集を有する#l胞プレートの領域を取り出して溶解し、1 ラスミドを得、イー・コリに形質転換し、先に記載したようにCO57AIII Jll中で再アッセイした。再アッセイで陽性であった形質転換体に由来する個 々の細菌コロニーからプラスミドを単離しな、これらの1ラスミドをCO37M 胞に個々に感染させ、RAMO8およびJURKATへの付着についての試験で 陽性の1ラスミドを同定した。このプラスミドからcDNA挿入物を摘出し、放 射能ラベルし、レーラ<1979)の手Hに従ってノーサンプロットのプローブ として使用した。このグローブは、長さ約3.4kbのRNA分子種にハイブリ ダイズした。このRNAは、未誘導HUVECRNAにおいては検出できず、I L−1βによる処理の5.10.30または60分後にかろうじて検出すること ができたが、IL−1βによる処理の2.24.48並びに72時間後には十分 に存在した。
プラスミドAMpCDM8クローン41を作成した。このプラスミドを、ブタベ スト条約により、イン・ビトロ・インターナショナル・インコ、リンチカム、M d(米II])に対し、1989年5月24日に寄託した。これは次のように同 定される: AMPCDM8クローン41/イー・コリMC1061P3受託番号IVI−1 0206゜ また、他のVCAMからcDNAを単離した。
A M p CD M 8クローン41からラベルしたVCAM1コード挿入物 を用いてIL−1β誘導HUVECcDNAライブラリ(実施例I)を検索した 。これらのクローンの1つである1E11を配列決定した。XbaIによる制限 マツピングによる分析により、クローン41挿入物より長い幾つかのクローンを 認めた。これらの1つのクローンであるIEllを配列決定した。これを、ブタ ペスト条約により、イン・ビトロ・インターナショナル・イン;、リンチヵム、 Md(米国)に対し、1989年12月7日に寄託した。これは次のように同定 される: VCAMI BりD−ンIE11 pCDM8/イー・コリMC1061p3 受託番号IVI−10216゜ また、他のELAMsについてのDNA配列を単離しな。
IL−1t誘発後48時間に渡りHUVECsからm RN Aを集めた。EL AMIおよびVCAMIおよび1bについてcDNA配列を単離するのに使用し たものと同様にしてE L A M c D N A配列を単離し得る。
また、TNF、LT、LPS、インターフェロンのような他。
の炎症剤、またはこの種の薬剤の組合せを用いて誘発することにより他のELA Msを同定し得る。
衷農亘l VCAMlおよびVCAMIbのDNAマキサムとギルバート(1980)の方 法により、プラスミドAMpCDM8クローン41の挿入物の全DNA配列を決 定した。この配列は、106ヌクレオチドの5゛非翻訳領域、1941ヌクレオ チドをコードする647アミノ酸、並びに翻訳停止コドンを含む764ヌクレオ チドの3−非翻訳領域よりなる。このcDNA配列から誘導した蛋白質をVCA Mlとし、コード配列をVCAMIDNA配列とした。第3図にVCAMlのc DNA配列を示す、VCAMlの推定されるアミノ酸配列を同様に第3図に示す 。
また、マキサムとギルバート(1980)の方法により、1ラスミドVCAM1 bpCDM81E11の挿入物のDNA配列を決定した。この配列は、99ヌク レオチドの5゛非翻訳領域、2217ヌクレオチドをコードする739アミノ酸 、並びに翻訳停止コドンを含む764ヌクレオチドの3−非翻訳領域よりなる。
cDNA配列から誘導された成熟蛋白質をVCAMlbとし、コード配列をVC AMl bDNA配列とした。cDNA配列および推定されたVCAMlbのア ミノ酸配列を第4図に示した。
VCAMlおよびVCAMI M)DNAおよびアミノ酸配列の比較により、1 つの有意な基以外は、これらは実質的に同一であることが明らかとなった。すな わち、VCAMl bは、コ。
−ド領域の中間付近に276ヌクレオチドの挿入を含む、これらのヌクレオチド は、VCAM1ドメイン3の末端とVCAMIドメイン4の開始部との間に位置 する84アミノ酸の余分なドメインを形成する92の付加的なアミノ酸をコード する。VCAMIドメイン3Bとしたこのドメインの意義を以下に論する。
配列の解析により次の特性が明らかとなった: VCAM1ポリペプチドは、シ グナル配列(7オン・ヘイジン、1986)を特徴とする疎水性N−末端配列を 有する。蛋白質配列決定では、シグナル開裂部位および成熟N−末端を決定しな かったが、ヘイジンにより、成熟蛋白質のN−末端アミノ酸は、第3図のヌクレ オチド番号179のフェニルアラニンと推定される。このポリペプチドの細胞外 ドメインは、シグナル配列を含む約606アミノ酸であり、その後に22アミノ 酸の疎水性膜横断領域が続く、この蛋白質は、19アミノ酸からなる短い荷電し たサイトプラズム尾部を有する。この蛋白質は、6の可能なN−グリコジル化部 位を含有することを銘記する。
同様に、成熟VCAM1b蛋白質のN−末端アミノ酸はフェニルアラニンの筈で あり、これは第4図のヌクレオチド番号172である。このポリペプチドの細胞 外ドメインはVCAMlより長く、シグナル配列を含む約698アミノ酸であり 、この後に22アミノ酸の疎水性膜横断領域が続く、この蛋白質は、19アミノ 酸の短い荷電したサイトグラズム尾部を有する。この蛋白質は7の可能なN−グ ルコシル化部位を含有することを銘記する。
VCAMl およびVCAMI M)アミノ酸配列とNBRFおよびNEW蛋白 質データベース中の他の蛋白質とを比較することにより、非特異的交叉反応抗原 (NCA) 、胆汁糖蛋白質1(BGI)、神経細胞付着分子(NCAM) 、 発癌胚抗原(CF、A) 、免疫グロブリンα鎖一定領域、T細胞レセプタ(T CR)αおよびβ鎖変動領域、並びにミニリン関連糖蛋白質(MAG>を含む幾 つかの蛋白質との顕著な相同性が明らかとなった。より少ない相同性が、ミオシ ン軽鎖キナーゼ、リブロースニリン酸カルボキシラーゼ、アデノウィルスEIA 28に蛋白質、シラドウリジン合成酵素、並びにキシルロキナーゼについて認め られる。VCAMIおよび1b並びにVCAMlおよび1bDNA配列は、先に 記載したE LAM 1(前記)と全く相同性を示さず、これとは異なるもので ある。
重要なことは、NCA、BGI、NCAM、CEA、MAG並びにTCRが免疫 グロブリンスーパーファミリーの一員であることである(ウィリアムスとバーク レイ、1988、フン力ビラーとフッド、1989)、このファミリーの構成員 は、イムノグロブリン(Ig)分子の基本i遺単位、Ig相同単位に対して相同 な1以上の領域の存在により特定される(フン力ピラーとフッド、1989)、 これらの単位は、長さ約70〜110残基の一次アミノ酸配列を特徴とし、50 〜70残基に及ぶ実質的に変動しないジスルフィド架橋を有し、「抗体の折り畳 み」と呼ばれる三次構造を確立する際に包含される幾つかの他の比較的保存され た残基を有する。これらの単位は、更に3つの群に分割することができる。すな わち、V、C1およびC2(ウィリアムスとパークレイ、1988) 、または V、CおよびH(フン力ピラーとフッド、1989)であり、内部システィン離 間、β鎖の数、並びに保存残基の種類を含む種々の基準に基く、これらの基準を 推論されたVCAMlの一次配列に適用すると、この配列を6のIg単位に分割 することができ、これをドメイン1〜6とすると、その全てはC2tたはHサブ セットとなり、それぞれ約100アミノ酸の長さである。第3図に示すように、 6のドメインの変動しないジスルフィド架橋は、システィン47および95(ド メイン1)、137および195(ドメイン2)、246および291(ドメイ ン3)、333および391(ドメイン4)、442および487(ドメイン5 )並びに531および576(ドメイン6)の間に存在する。
前記したように、VCAMl bは7のドメインを有する。付加的なドメインを ドメイン3Bとした。このドメインは、第4図のヌクレオチド1027で開始し ヌクレオチド1305で終了するVCAMlbの付加的な276ヌクレオチドに 含まれる。
ドメイン1〜3に及ぶDNA配列は、ドメイン3B〜5に及ぶDNA配列に対し 72%相同である。ポリペプチドレベルでは、それぞれドメイン1および3B、 2および4、並びに3および5の間に順著な相同性がある。第5図および第6図 に、VCAMlおよびVCAMlbのドメイン構造を示す。
VCAMlおよびVCAMlbのmRNAは2つの機構により生成し得る。これ らは同一の遺伝子生成物の交互にスプライスされた形態を与えることができるか 、別のVCAM対立遺伝子の生成物たり得る。これらの可能性の区別に供すべく 、サイトカイン誘発後の異なる時点で、3つの個体からのV CA M 1およ びmRNAを試験した。3つの異なる@体に由来する腰帯からHUVECsを調 製し、緒のサンプルを#1、#2、並びに#3とラベルした。それぞれの調製物 を4つの別のフラスコに分け、TNFによる0(未処理)、2.5.24並びに 48時間の処理に供した。VCAMIおよびVCAMl bmRNAの相対量は 、ノーサンプロットおよびそれぞれの形態について特異的な合成オリゴヌクレオ チドによるプローブによって決定した。VCAMlbは、3つ、の腰帯調製物の 全てにおいて、明らかに主要な存在するmRNAであった。VCAMIは緒#1 および#3に存在し、2.5時間の誘発時点で最も優勢であワたが、緒#3VC AM1も24および48時間において存在した。緒#2細胞は殆どまたは全(V CAMlmRNAを有さなかったが、VCAMlbmRNAの量は、緒#1およ び#3に由来するHUVECs中のものと対比し得た。これらの2つの生成物が 生成するtll、Mはなお不明であるが、交互にスプライスされる可能性がある 。2つのmRNAは、スプライス部位の可能性のある点において1つのドメイン の欠損以外は同一であるなめである。そのドメイン間の位Tt(フン力ビラーと フッド、1989)およびスプライス部位に典型的なジヌクレオチドAGの存在 (ブレサナクとチャンポン、1981)により判断したものである。更に、交互 スプライシングは、VCAMIが明らかに最も関連するIg遺伝子スーパーファ ミリーの他の構成員に共通である(フン力ビラーとフッド、1989)。
作用的には、VCAMlの2つの形態の差異は最小であると考えられる0両者の 形態は、CO37細胞中で過渡的に発現された場合、RAM0S細胞に結合し、 この結合はMoab14B9により完全に阻害されたことから、同一のエビドー グがそれぞれの場合の結合に関与することを示す、更に、このエピトープは、最 初の3つのドメイン内に位置することを示したが、これは両者の形態に共通であ る(実施例■、前記参照)。
K1且1 ”0− ELAMlおよびVCAMlb組換え可溶性ELAM1(rsELAM l)を発現するベクタを作成した。このベクタをpsAB108と呼ぶ。
psAB108により発現されるrsELAMlは、第1図のヌクレオチド14 1〜ヌクレオチド1970のDNA配列によりコードされるELAMIの細胞外 ドメインの一部を含有する。
psAB108を作成するため、第1にrsELAMlをコードするDNA断片 を創製した0M1uIおよびNotIによりELAMpCDM8クローン6を消 化した。これにより、ELAMIをコードするDNA配列を含む3.8kbのD NA断片を得た。ウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(実施例■に記載)により予 め処理しなNotI消化pNN11にこの断片をサブクローン化した。これをベ クタPNNELAMIとした。
部位特異的変異誘発を使用し、ELAMlの膜横断および細胞内領域を除去した (ベデンとナサンス、1982、カルゾロンら、1982、オーストラら、19 83)、よって、pNNELAMlのサンプルをEcoRIにより消化し、大き い断片を単離した。5caIによりpNNELAMlの他のサンプルを線状化し た。その後、配列5−TGT GAAGCT CCCTAA ATT CCCを 有するオリゴヌクレオチドを合成した。この配列がELAM1アンチセンス配列 にハイブリダイズすると、これはヌクレオチド番号1790以降のELAMID NA配列に停止コドンおよびBamHI制限部位を導入する。モリナガら<19 84)およびチャンら(1984)の方法により、これらの3つの断片を使用し てへテロデユープレックスを創製した。フレニュー断片およびT4リガーゼを用 いて一重鎖ギャップを埋め、混合物を使用してイー・コリMC1061を形質転 換した。BamHI部位についてチェックすることにより得られたコロニーを検 索し、変異誘発クローンを選択した。結果的に発現に際し、ポリペプチドのWA 横断領域は除去され、C−末端アミノ酸はズロリンである。
これをプラスミドPSAB100と呼ぶ。
その後AatI[およびNcoIによりpsABlooを消化し、5.2kb断 片を単離した。また、pNNELAMlをこれらの2つの酵素で消化し、1.4 kb断片を単離した。
NcoIは、ELAMIコード領域の中央付近で、第1図のヌクレオチド927 で切断する。これらの2つのDNA断片を連結し、プラスミドpsA8108と した。このように構成したのは、部位特異的変異誘発により、場合により分子の 他の部分に変異が起こり、rsELAMlのコード領域中でのこの種の全ゆる変 異を回避せんがためである。NotIによりPSAB108を消化し、3.8k b断片を単離した。この断片を、後記するようにして創製したpBG341.j odの7819bp!7r片に連結した。
まず、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ベセスダ、Md(米国 )からpSV2−DHPR,ATCC37146を得た(サブラマニら、198 1)、これをApa■およびEcoRIにより消化し、4420bP断片を単離 した。その後、ApaIオーバーハングを有する合成二本鎖DNA配列、ヒトガ ストリン遺伝子(サトら、1986、第4図)のヌクレオチド+190〜+23 3、Xho工部位およびEcoRIオーバーハングをコードするDNA配列を作 成した。このオリゴヌクレオチドをpSV2−DHPRの442゜bP断片に連 結し、得られたプラスミドをp D T 4と呼ぶこととした。Aatfiおよ びXho工によりこのプラスミドを消化し、4391bp断片を単離した。
その後、Aatl[およびSal工によりミュラー阻害物質発現ベクタpD1  (ゲートら、1986)を開裂し、5462bp断片を単離した。この断片をp DT4の4391bp断片と連結してpJOD−10を作成した。
Hfncf!![およびBs tEffによりp JOD−10を消化し、ミュ ラー阻害物質をコードしない大断片を単離した。断片末端を平滑末端とし、この 末端に5alJリンカを連結し、ベクタを自己連結させた。これはpJOD−5 を与えた。
その後AatlおよびNotIによりpJOD−sを消化し、6750bp断片 を単離した。これを次のようにして創製したpBG341由来の1100bpN otI断片に連結した。
p BO212のSmaI部位(ゲートら、1986)をNot工部位で置換す ることによりPBG341を創製した。
Bg l II4::ヨリpBG312を線状化し、フレニューによす埋めるこ とによりこの断片を平滑末端とし、これを自己連結させた。BamH7によりこ のグラスミドを線状化し、再度平滑末端とし、これを自己連結させた。SmaI によりこのプラスミドを線状化し、配列5−GCGGCGCを有するNotIリ ンカを末端に連結しな、得られたプラスミドをpBG341と呼ぶこととした。
Aat[およびNotIによりpBG341を消化し、1100bp断片を単離 した。この断片をpJOD−sの6750bP断片に連結した。得られたプラス ミドをpBG341.J adと呼ぶこととした。このプラスミドは、SV40 初期およびアデノアイルス主要後期10モータを含有する。Not工部位にてプ ラスミドに挿入された遺伝子は、これらのいずれのプロモータからでも転写され る。
その後、NotIによりpBG341.Jodを線状化し、線状7819bp断 片を単離した。これを、rsELAMlをコードするpsAB108の3.8k bK片に連結し、グラスミドPSABIIOを作成した。
A a t IIにより線状化したプラスミドpsAB110を用いてエレクト ロボーレーションによりCHO−DHFR−細胞に感染させた。20mMHEP ES、pH7,05,137mMNaC1,5mMKCl、0.7mMNa2H PO,、並びに6mMデキストロース中で10?細胞/ m lを使用し、20 μgプラスミドおよび200μg超音波処理サゲ精子DNAを用いて、270V および960μFDにて、バイオラド(登録商標)ジーン・パルサーによりエレ クトロボーレーションを行った。感染後、選択培地、α−MBM(500nMメ トトレキセートおよび10%透析FC3を含有する)中で細胞を培養した。コロ ニーを取り上げ、これらを96六クラスタープレートにプレートし、モノクロー ナル抗体BBIIを使用してrsELAM1発現細胞を検出した。10%ウシ胎 児血清(Fe2)を含有する完全培地中で群集になるまで細胞を生育させた後、 細胞がrsELAMlを生産する2%FC3を含有する培地中でこれらを維持し た。培地を回収し、3〜4日毎に新鮮な2%血清によりこれを置換した。
このコンディショニングした培地から少なくとも95%純度にrsELAMlを 単離した。これには、培地を濃縮し、プロティンAセファロースに共有結合した (シュナイダーら、1982)MoabBBllを用いてこれを一夜インキユベ ートすることが包含される。その後PBSによりこの樹脂を洗浄し、未結合蛋白 質を除去し、0.1Mグリシン、pH2,7により結合物質を溶出させ、溶出物 をリン酸ナトリウムで中和し、これをPBSに対して透析した。PBS中でのプ ロティンAセファロースによるクロマトグラフィにより、rsELAMlを更に 精製した。
次のアッセイを使用し、rsELAMlを生産したことを示す、直径6cmの細 菌用プラスチック(例えばファルコン#1007、登録商標)のベトリ皿に、2 .5mlの50mMトリス綬衝液、pH9,5を添加した。これに10μgの純 粋なrsELAMlを添加した。このプレートを室温で60分間インキュベート し、rsELAMlをプレートに結合させた。
その後培地を吸引し、10mg/mlウシ血清アルブミンを含有するPBSによ りこれを置換した。この−a液中でプレートを一夜4℃でインキュベートし、プ レート上の残留する蛋白質結合部位をブロックした。プレートを室温に加温し、 10%ウシ胎児血清を含有する培地によりこれらを洗浄し、2mlの細胞<2X 10’m!−”)を用いて20分間これらをインキュベートした。培地を吸引し 、3mlのそれぞれの培地(10%血清を有するRPM11640)によりプレ ートを2回洗浄した。
その後顕微鏡によりプレートを検定した。
HL−60!胞のようなELAMlに結合する細胞は、rsELAM1被覆プレ ートに結合することを認めたが、例えばBセルラインRAMO3のようなELA Mlに結合しない細胞はこれらのプレートに結合しないことを認めた。
更に、特異的MoabBB11はrsELAM1被覆プレートに対するHL−6 0411!胞の結合を遮断することを認めた。また、これらの結果はまず、rs ELAMlが生産され、次にELAMlのように、rsELAMlは白血球に結 合する能力を有することを示す。
また、組換え可溶性VCAM1b (rsVcAMlb)を発現するベクタを作 成した。このベクタをPBN1006と命名した。pBN1006により発現さ れるrsVcAMlbは、第4図に示すDNA配列のヌクレオチド107〜ヌク レオチド2193によりコードされるVCAMl bの細胞外ドメインの一部を 含有する。
可溶性VCAM1bの全長を構成的に発現し得るセルラインを作成するため、ま ずアデノウィルス主要後期プロモータの下流の独特のNotI部位を有するpJ OD−sからベクタを作成し、発現ベクタへのNot工断片の挿入を図った。プ ラスミドDNAのN0tI開裂によりpJOD−sを線状化した。突出する5− 末端をマング・ビーン・ヌクレアーゼを使用して平清末端とし、線状化したDN AH片を、低融点アガロース(LMA)ゲル電気泳動により精製した。T4DN Aリガーゼを使用してDNA@片を再連結した。その後連結した分子をイー・コ リJA221 (ATCC受託番号33875)に形質転換した。NotI部位 の非存在についてコロニーを検索した。
、得られたベクダをpJOD−SデルタNotlとした。
pJOD SデルタNotlをSal■を使用して線状化し、ウシ腸アルカリ性 ホスファターゼを使用して5−末端を脱リン酸化しな、LMAゲル電気泳動によ り線状化したDNA断片を精製し、ホスホリル化オリゴヌクレオチドACE17 5(5−pTCGACGCGGCCGCG)の存在下に連結した。連結混合物を イー・コリJA221に形質転換し、Not工部位の存在についてコロニーを検 索した0合致するプラスミドをpMDR901と命名した。
Alu工による消化によりヌクレオチド2193でVCAM1bクローンIE1 1を縮めることにより、可溶性VCAM1 bを得、これによりWA横断および 細胞内部分並びに3−非翻訳領域を除去した。停止コドン−Not■リンカを添 加し、挿入物をpCDM8に再連結した。NotIによりPCDM8から挿入物 を切り取り、NotI部位でPMDR901に連結した。この構成物をpBN1 006としたが、これは第4図に示すようにアミノ酸1〜698を有する可溶性 VCAM1bの全長をコードする。
先に記載した材料および方法を使用し、前記したrsELAMlおよびrsVc AM1b分子の縮めた形態を発現するプラスミドを同様に作成した。これらの縮 めた形態は、ELAMlおよびVCAMl bの細胞外領域の1以上の特定のド メインのアミノ酸配列からなり、これを使用していずれのドメインが細胞−細胞 付着に直接関与するかを検討した。最初の実験では、これらの分子に対する抗体 、すなわちそれぞれ抗体BBIIおよび4B9により認識されるELAMIおよ びVCAMlおよび1bのドメインを検討した。
CHIOIとした可溶性ELAMI構成物を調製した。これはELAMlのレク チン様ドメインからなる。第1図を参照すると、C)tlolは、ヌクレオチド 1〜557 (ELAMIのアミノ酸1〜139をコードする)および停止コド ンを含むcDNA配列の発現生成物であった。CH102とした他の可溶性構成 物を調製した。これはレクチン様ドメインおよびEL、AMIのEGF様ドノド メインなる。第1図を参照すると、CH102は、ヌクレオチド1〜671 ( ELAMIのアミノ酸1〜177をコードする)および停止コドンを含むcDN A配列の発現生成物であった。可溶性ELAMI構成物CH102は、抗ELA MIモノクローナル抗体、BBIIを免疫沈澱させることが認められた。
次の可溶性VCAM1および1b構成物を同様に調製した=(A)ドメイン1( アミノ酸1〜108をコードする第3図のヌクレオチド1〜430)、 (B)ドメイン1+ドメイン2(アミノ酸1〜217をコードする第3図のヌク レオチド1〜757)、(C)ドメイン1十ドメイン2+ドメイン3(アミノ酸 l〜310をコードする第3図のヌクレオチド1〜1036)、(D)ドメイン 1+ドメイン2+ドメイン3 (VCAMIとVCAMIbcDNAとのハイブ リッド、第4図に示すアミノD1〜317をコードする)、 (E)可溶性VCAM1の全長く第3図のヌクレオチド1〜1924、アミノ酸 1〜606をコードする)、並びに(F)可溶性VCAM1 bの全長(第4図 のヌクレオチド1〜2193、アミノ酸1〜698をコードする)。
前記しりV CA M 1 m 成el (1’) 内、B、C,D、E並びに F(Aを除く)は、抗VCAMI抗体4B9と免疫沈澱する。また、構成物B、 D、E並びにFは、細胞吸着に機能的な蛋白質を生産することが認められた。構 成物B、D、E並びにFによりコードされる蛋白質を含有するコンディショニン グ培地を濃縮し、固定化4B9抗体の免疫アフィニティカラムを通し、結合した 蛋白質を溶出させ、rsELAMlについて記載したように中和した。rsEL AMiについて記載したように溶出蛋白質をグラスチックに固定化し、RAMO 3およびJ4JRKAT4111fl!!、の支持#−特異的付着を認めた。こ れらの結果は、VCAMIの最初の2つのドメインは、所定のVLA4発現ヒト リンパ球セルラインの付着を支持するのに十分であることを示す。
衷豊±■ ELAMlおよびVCAMl プ0モータ(7)単離ELAM1およびVCAM l ii伝子について染色体クローンを単離し特徴を調べた。ELAMIクロー ンを次のようにして単離した。
ELAMcDNAプローブを用いてヒト染色体EMBL3ライ840bpの5− フランク配列および720bpのE LAM 1遺伝子の5′末端を含む領域の 配列決定を行った(最初の2つのエクソン、最初のイントロン並びに第2イント ロンの一部を含む)、この配列を第7図に示す、5−フランク領域は、TATA AAおよびCAAT配列を含む古典的なプロモータ構のNF−にB結合配列であ る。NF−にBは、炎症および免疫応答に関連する多数の遺伝子(例えば免疫グ ロブリン、インターロイキン−2レセプタ、並びにβ−インターフェロン、その 他)の転写を刺激することが知られた、または推定された誘導性DNA結合蛋白 質である。これは、E LAM 1 、 VCAM 1並びにICAMlの生産 を′gJ激することが知られた同一のインデューサであるTNF、IL−1並び にLPSにより活性化され得る(レナルドとバルチモア、1989.オスポーン ら、1989>、NF−にBDNA結合活性は、IL−1およびTNFにより内 皮細胞中で刺激されることを示したが、ここでは、内皮および他の種類の細胞中 にプロモータ/レセプタ遺伝子構成物を感染させることにより、ELAMIプロ モータからの誘導性転写に必要な最少のDNA配列の特定を行った。
ブダペスト条約により、イン・ビトロ・インターナショナル・インコ、リンチカ ム、Md(米国)に対し、1989年12月7日にクローンELL−07を寄託 した。これは次のように同定される: LI−07 受託番号IVI−10218゜ VCAMl cDNAの5−末端に相同e7) )2 p ラベルした3゜塩基 オリゴマープローブを用いて前記EMBL3ヒト染色体う・イブラリを10−ブ することにより、VCAM1遺伝子を示すEMBL3染色体クローンを単離した 。このクローンをVCI−16とし、これをプダペスト条約により、イン・ビト ロ・インターナショナル・インコ、リンチヵム、Md(米国)に対し、1989 年12月7日に寄託した。これは次のように同定される: Cl−16 受託1tIVI−10217゜ VCAM1遺伝子の約300bpの5−フランク配列および900bpの5−末 端を含む領域を配列決定した(第1エクソン、第1イントロン、並びに第2エク ソンの一部を含む)、この配列を第8図に示す、5゛フランク配は、古典的なT ATAAA配列および2つのNF−にBコンセンサス配列:転写開始から約−6 3〜−54からのセンス鏡上のAGGGATTTCC2および約−69〜−78 からの逆相補鏡上のGGGGAAACCCを有する。この配列は、ELAMIプ ロモータ配列について提唱したものと類似する検討に使用し得る。
K1且X L生塁星旦旦■ CDX、ELAMI媒介付着に関与するMILAを単離した。
最初の工程として、白血球細胞表面上で抗原を認識し、白血球−内皮細胞結合を 妨害するモノクローナル抗体を調製した。これらのモノクローナルが認識する抗 原がELAMI媒介付着に関与することを確認するため、ELAMI!介結合が 排重結合細胞−細胞結合経路である系でモノクローナルを試験した。
白血球−内皮細胞結合を阻害するMoabsを同定するため、内皮細胞−白血球 付着を検出する改良したアッセイをR発した。
HL−60細胞およびHUVECsを使用してこのアッセイを行った6MILA を発現するいずれかのセルラインを使用し、ELAMを発現するいずれかのセル ラインを用いて、この種のアッセイを行うことができるのは明らかであろう、4 8六M織培養プレート中で、HUVECsを群集に生育させた(8X104細胞 /穴)、RPMI/1%FCSにより細胞を1回洗浄し、それぞれの穴に対して 13U/mlのIL−1βにより0.5mlのRPMI/1%FC3を添加した (コントロールの穴を除く)、これらの細胞を37℃で4時間インキュベートし た。使用の直前にこれらをRPMI/1%FC3により1回洗浄した。アッセイ に使用したHL−60細胞を1βCi/mlの3ゝS−メチオニンにより一部ラ ベルした。これらの細胞を1回洗浄した後、これらを5X10’細胞/mlでR PMI/1%FC3中に再懸濁した。100μmのHL−60細胞を取り、50 .ulのMoab (1βg/ml >を用いて0℃で30分間これらをインキ ュベートした。その後それぞれの穴に対して150μlのHU V E Csを 添加した。20℃で10分間細胞を結合させた後、RPMI/1%FCSを用い て穴を穏やかに1回洗浄した。RPMI/1%FC3により穴を満たし、プレー トを封止し、これらを反転させ、500Xgで2分間これらを遠心した。培地を 除去し、PBS−により更に2凹穴を洗浄した(PBS”は、Ca’“を含有せ ず、Mg”を含有しないPBSである)、200ulの0.2NNaOH/1% SDSによりそれぞれの穴中で細胞を可溶化し、4.5mlのシンチラント(レ ディ・プロティン、ベックマン)を添加し、シンチレーション・カウンタでカウ ントすることにより、HUVECsに結合したHL−60!胞の数を測定した。
b、ハイプリドーマの調 CDXに対するモノクローナル抗体を作成するため、次のようにしてハイブリド ーマを調製した。全体の生きたHL−60細胞を用いてBALB Cマウスを注 射した。最初に、それぞれのマウスは腹膜内(IP)にPBS”中の2X10’ 細胞を受けた。2〜24時間後に異なる部位にて腹膜内に完全フレンドアジュバ ントを注射した。6週間に渡り、2y1間毎に2×10’#W11Pによりマウ スを補助装薬しな、融合4日前に、マウスに対し静脈内に5X10’細胞、IP により5X10’細胞を注射した。
前記した付着アッセイによりIL−1β刺激HUVECsに対するHL−60! 胞の結合を阻害する能力についてこれらの動物からの免疫血清を試験した。第3 回の補助装薬後に免疫血清は試験の結果陽性となり、免疫した動物の膵臓細胞か らのハイプリドーマ生産を続けた。当業界で標準的な様式(ゴディング、工98 3参照ンで、胛Mal胞とミエローマ細胞との融合を行った。
前記した付着アッセイを使用し、IL−1β誘導HUVECsに対するHL−6 0細胞の結合を阻害するモノクローナル抗体を生産するものについてハイブリド ーマを検索した。このようにして、CDXを認識するモノクローナル抗体を生産 するバイプリドーマを同定した。これらのハイブリドーマの5つを使用して腹水 液を生産した。5GBs B4としたこれらの1つを、ブダペスト条約により、 イン・ビトロ・インターナショナル・インコ、リンチカム、Md<米国)に対し 、1989年4月25日に寄託した。これは次のように同定される: 5GBI84 受託番号IVI−10205゜ C1旦込≦口し1近 いずれの種類の細胞に対してこのモノクローナルが結合するかを同定するため、 FAC3分析を行った。これは、2×10’細胞を取り、PBS’によりこれら を1回洗浄し、その後25μmのRPM!、1%FCS、O,1mg/mlヒト IgG、並びに0.1%アジ化ナトリウム中で0℃にて10分間インキュベート することによりFcレセプタを遮断することを含む、その後抗体(1μg/ml で25μl)を添加し、細胞を0℃で30分間インキュベートした。250Xg で5分間細胞を遠心し、lI街液A (PBS” 、5%FC3,0,1%アザ イド)によりこれらを2回洗浄し、0.1mg/mlヒトIgGを含有する25 μlの緩衝液Aにこれらを再懸濁した。
フルオレセイン共役抗マウスIgG(緩衝液A中に5μg/m1で25μl)( キャベル)を添加し、混合物を0℃で30分間インキュベートした。細胞を遠心 し、これらを緩衝液Aにより1回洗浄し、これらを250μmのif m液Aに 再懸濁した。
その後、ベクトンーディキンノンFACSター・セルソーターによりこれらを分 析した。
主としてHL−60+111胞−HUVEC付着アッセイについて記載したよう に、ELAMI発現CO8細胞により細胞結合の検討を行った。
ELAM1媒介結合に関与するMILA<特にCDX)について、ハイブリドー マS G B s B 4由来のモノクローナルの特異的認識を示す証拠たる幾 つかのラインを開発した。
第1に、α−CDX抗体は、CDx′tt発現する細胞のELAMI発現細胞へ の結合を阻害する筈である。付着アッセイを使用し、これらのモノクローナルが 、IL−1β誘導H1JVECsおよびELAMI発現CO37細胞に対するH L−60!胞およびPMNsの結合を実際に阻害することを示す、60.3、β 2インテグリン鎖に対するモノクローナル抗体の存在下では、ELAMI発現C O37細胞中で利用されるHL−60細胞およびPMNsに対する唯一の結合経 路はE L AM i自体である。したがって、この系における細胞−細胞付着 の抗体阻害は、CDXを経由するELAM1経路を介する必要がある。
第2に、α−CDXモノクローナルは、付着アッセイにおいてELAM1発現細 胞に結合するこれらの細胞を認識する筈で。
あるが、このアッセイにおいてELA、Mlに結合しないこれらの細胞を認識し ない筈である。FAC3分析を使用し、このMo ab sの結合パターンを決 定した。これらのモノクローナルは次の種類の細胞に結合した:HL−60、U 937、HT−29、THP−1,5W620.5W948.5W1417、単 球、エオシン好性細胞、並びにPMNs、これらは次の細胞には結合しなかった : RAJ l、DAUDI、RA M OS 、 He L a 、 *たは JY、(末梢血液白血球を分画することにより非形質転換細胞を単離した。)こ れらの結合パターンは、これらの細胞のELAMI発現CO37細胞およびr  s E LAM 1被覆プレートに対する結合と正確に平行したものである。
第3に、α−CDXモノクローナルは、LFA−1、LFA−3、CD44、I CAMI並びにCD4のような他の白血球細胞表面抗原に対するモノクローナル とは異なる認識パターンを示す筈である。実際、ここで考える他のモノクローナ ルには、本発明の抗体と同じ細胞認識パターンを示すものはな要は、ハイブリド ーマ5G83B=により、およびここで単離した他のハイブリドーマにより生産 されるモノクローナルがCDXを認識することは明らかである。最終的に、これ らのモノクローナルを使用してCDX自体を単離しな。
1旌[ユ 以以及五11 1、ML−6041!! 表 のヨウ素PBS”によりlX10’HL−60細 胞を30洗浄し、これらを0.5mIPBS−に再懸濁し、5OALgの1.3 .4゜6−テトラクロロ−3α、6α−ジフエニルグリコウリル(シグマ・ケミ カルス社)により被覆したチューブにこれらを添加した。これに1mC1”’r を添加した。この混合物を0℃で30分間インキュベートした。ラベルした細胞 を10m1のRPM r/10%FC5を含有するチューブに移し、11000 Xで5分間これらを遠心した。その後これらを最初に別の10m1のRPMI/ 10%FC3により、次に2mlのPBS”により洗浄した。(、tた、35S −メチオニンまたは3sS−システィンを用いて細胞を代謝的にラベルした。) 1%NP40.2mMPMSF、LmMEDTA、大豆トリプシンインヒビタ( 50mg/ml>並びにロイペプチン(1mM)(シグマ・ケミカルス社)を含 有する1、0mlのPBS”の添加により細胞を溶解した。その後これらを0℃ で30分間インキュベートした。溶解物を10分間10.OOOXgで遠心して 粒子物を除去した。lOμgのウサギ抗マウスIgM<ジャクンン・イムノ−リ サーチ・ラプス)および50μlの蛋白質Aセファロース(ジムド、2mg蛋白 質A/mりを用いて、0℃で2時間、ラベルしな可溶化膜蛋白質を含有する上澄 を予備清澄化した。溶解物を4℃で保存した。
2、Ω2に立又反盈澱 Moabs@−使用してこれを免疫沈殿させるべく他のラベルした蛋白質からC DXを精製した6次のようにして免疫沈殿を行った。
10λのARXビーズを用いて4℃で2時間予備清澄化した溶解物(50〜10 0μm)をインキュベートした。0,75%NP40.0.2%DOC1並びに LmMEDTAを含有する2mlのPBS”によりセファロースを4回洗浄した 。そのリアクリルアミドゲル上で分子を分離した。ゲルを乾燥し、これをオート ラジオグラフにかけた。
CDXは、約150kDの分子量を有する単一の拡散バンドとしてオートラジオ グラフ上に現れた。
尺胤且工I CDX ローンの 実施例工の一般的手順に従い、2つの種類のCDX発現細胞、HL−60細胞お よびU937細胞に由来するPCDM8ベクタ中の2つのcDNAライブラリを 調製した。その後、最初に1μグラムのHL−6,0ポリA十mRNA由来のm apラベルcDNAグローブを創製することにより富化したCDXcDNAライ ブラリを調製し、その後HeLa41B胞由来の30μグラムのポリA十mRN A (これはCDXを発現しない)とハイブリダイズすることにより10−プか ら非CDXcDNA配列を減算した(デービス、1986参照)。
減算10−プを使用してイー・コリm c 1061 P 3中でHL−60細 胞から富化したサブライブラリを創部し、22の96六プレート中で約2100 クローンを生育させた。
v937富化CDXサブライブラリを同様の様式で調製し、1400のクローン を得た。
実施例■の一般的手順に従い、スフ二ロプラスト融合によりCO37細胞の感染 についてコロニーを22のプールに分割した。シードとアルフォ(1987)の 方法により、ハイブリドーマ5GC2E5 (実施例Xで単離)からα−CDX モノクローナル抗体を選別することによりCDX発現について感染Co S 7 Is胞をアッセイした。アッセイの結果ブール#7は陽性であり、2.1kbc DNA挿入物を有する2つのクローンを生成し、これを7.1および7.2とし た。
配列決定ベクタpNN11にサブクローン化したCDXpCDM8クローン7. 2および7.2挿入物の一部から、マキサムとギルバート技術(1980)によ りCDXのDNA配列を得た。後者のプラスミドをp SC219とした。
得られたDNA配列を第9図に示す。
ブダペスト条約により、イン・ビトロ・インター・ナショナル・インコ、611 P、ハモンド・フェリーRd、リンチカム、Md(米国)に対し、1990年4 月26日に1ラスミドCDXpCDM8クローン7.2を含有する培養物を寄託 した。
これは次のように同定される: CDXpCDM8/イー・コリMC1061P3受託番号IVI−10242゜ また、CDX9o−ン7.1および7.2をCO37a胞に感染させ、CDXの 発現を確認した。感染後48時間で、これらの細胞は、FAC3によるアッセイ によりα−CDX抗体が結合するその細胞表面で蛋白質を発現した。この細胞表 面蛋白質は125Iによりラベルすることができ、免疫沈殿した。免疫沈殿した ダブレットのみかけの分子量は約125kDだった。
また、CDX発現CO37,2はrsELAMlにより被覆したセファロースビ ーズの周囲にロゼツトを形成し、このロゼツト形成は陽イオン依存性であり、B Bll(抗ELAM1抗体)により阻害され、更にpCDM8単独(挿入された CDX遺伝子を有さない)により感染したCO8@胞は、rsELAM1ビーズ にロゼツト形成しなかった。また、CO37,2M胞は、ウシ血清アルブミンに より被覆したビーズにロゼツト形成しなかった。前記した事実は全てCDXがE LAMlについてのリガンドであることを示す。
CDXの推論されたアミノ酸配列の一次分析により、405アミノ酸部分(第9 図のヌクレオチド66〜1280)が示された。UWGCG配列回折ソフトウェ アパッケージ(バージボン6.1.1989年8月)を使用し、他の蛋白質との 相同性につきプログラムFASTAを使用してNBRF蛋白質データベース(解 放23.1989年12月)を検索した。また、TFASTAを使用して、ゲン バンク(解放63.1990年3月)およびEMBL(解放19.1989年5 月)を検索した。これらの検索で、ヘルペス・シンブレックス・ウィルス・タイ プ1、デングウィルス、黄熱および他のフラビウイルスを含む所定のウィルスエ ンベロープ蛋白質に対して相同の短い領域(例えば約237ミノH)を認めた。
一般に、公知の蛋白質に対する相同性は低く、CDXは新規な蛋白質であると結 論した。艮1叢又I VCAMlのMILAsを籾−る 体 全JtJRKAT細胞により免疫した3匹のマウスからポリクローナル抗血清を 得た。1つのマウス由来の血清は、室温で4時間誘導HUVECsに対するRA MO8およびJURKAT結合の両者を完全に阻害した。他の2つのマウス由来 の血清はRAMO3を完全に阻害したが、同様の条件下でJURKAT結合を部 分的に阻害するのみであった。これらのデータは、RAMO3およびJURKA TはMILAを共有し、JtJRKATはRAMO3により共有されていない少 なくとも1つの他のMILAを阻害することを示す。
リンパ球M I L Asに単するMoabsを調製するため、全生存RAMO 3およびJURKAT#胞に対してマウスを免疫し、前記実施例■に記載した様 式にて、JtJRKAT免疫マウス由来の膣1jAIilll胞とミエローマ細 胞との融合を行った。CDXに対するモノクローナル抗体を得るのに成功裡に使 用した実施例■に記載した方法により、得られたバイプリドーマを検索した。現 在まで、TNFにより24時間処理したHUVECsに対するRAM09付着を 阻害する約260のハイブリドーマをコンディショニングした培地から検索した 。約25のハイブリドーマが付着の一貫した部分的阻害を示し、現在これらは再 検索のためサブクローン化されている。この種の抗体は、リンパ球MILAsの 単離およびクローン化の両者に使用することができる。
衷a VLA4がVCAM1’Jガントチ る′本発明者および協力者は、VLA4は VCAMlのリガンドであり、VLA4はVCAMlおよびフィブロネクチンに 対する別の結合部位を有することを示す幾つかの検討を行った。
最初に、VLA4のサブユニットに対するモノクローナル抗体は、活性化HUV ECsおよびVCAMlにより感染したCO34a胞に対するVLA4発現細胞 の付着を阻害することを示した。VLA4は、サブユニットβ1およびα4から 構成される(ヘムラー、1988)、β寡に対するBIEIIとしたモノクロー ナル抗体、およびヤギ抗β1ヘテロ抗血清は、活性化HUVECsおよび感染C O8細胞に対するRAM0SAI胞の付着を完全に阻害することを認めた。対照 の抗体は付着を阻害しなかった。更に、HP2/1としたα4サブユニツトに対 するモノクローナル抗体は、同様にこれらの細胞に対するRAMO3の付゛着を 遮断した。同様に、これらの抗体は、VLA4発現Tリンパ芽球セルラインHP B−ALLの付着を阻害した。
次に、本来VLA4を発現しない細胞をα4により感染することにより、これら をVCAM1発現細胞に結合させることが可能なことを示す、2つのセットのに 一562赤白血病細胞を感染させた。1つのセットは、α4をコードするcDN Aを用いて感染させた(タカダら、1989)、他は、VLA4の一部ではない α2を用いて感染させた(タカダとヘムラー、1989)、α4により感染した に一562細胞は、かくしてVCAMI感染coss胞またはTNF活性化HU VECsのモルイヤに結合することが可能となったが、親に−562細胞および に一562α2感染m胞は可能ではなかったことを示した。
更に、α4またはβ1に対するモノクローナル抗体は、これらのVCAM1発現 細胞に対するα4感染に一562細胞(これは通常はβ1サブユニットを発現す る)の付着を排除した。
最近の検討により、VLA4は、FNC3−1部位を介してヒトプラズマフィブ ロネクチン(FN)に対する細胞付着を媒介することが示された(ワイナーら、 1989)、VCAMIに対するVLA4結合部位は、FNに対するその結合部 位とは異なることを示した。i初に、RAMO8細胞またはα4感染に一652 細胞とFN−40(可溶性FN断片)との予備インキュベーションにより、FN −40とのその結合が@害されるが、VCAM1感染cosIiII!胞または TNFα活性化HUVECsとでは阻害されないことを認めた0次に、VLA4 、HP1/3に対するモノクローナルは、感染CO8細胞または活性化HUVE Csに対するこれらの細胞の結合を阻害するが、FN−40に対しては@害しな いことを認めた。
合成有機化学物質、天然発酵生成物、ペプチド等のような可能な阻害剤を検索す る3つの基本的な付着アッセイにおいて、E L A M sおよびそのリガン ドを使用することができる。
1、 −細 着アッセイ 第1のアッセイにより、細胞−細胞付着を阻害する分子の能力を試験し得る。こ のアッセイは、96六マイクロタイタブレート中で行うことができる。最初に、 例えば実施例Vに記載したように、ELAMを安定に発現するセルラインを創製 する。
その後、これらの細胞をプレートアウトし、HL−60細胞を添加する。阻害剤 は、ELAM発現細胞に対するHL−60結合を阻害するその能力により同定す る。ELAMリガンドに対するモノクローナル抗体を検索する際に記載したのと 全く同様にアッセイを行い得る。
害する低分子の能力を試験し得る。96六マイクロタイタブレートで行うr s  E L A M 1によるこの種のアッセイを開発した。
細菌性プラスチックからなるこれらのプレート(例えば、リンプロ/タイタテツ ク#76−232−05、登録商標)を、50μ!の15mM炭酸ナトリウム/  35 m M重炭酸ナトリウム、PH9,2中の穴当り0.5iμgのrsE LAMlにより、4℃で一部インキユベートする。その後10mg/mlのウシ 血清アルブミンを含有するPBSによりこのプレートを室温で1時間ブロックし 、その後例えば六当り50μmのHL−60細胞、2X10’/m+を使用し、 実施例■に記載したようにして付着アッセイを行う、これらの条件下で、HL− 60細胞はrsELAMlに良好に結合し、検索に便利なマイクロアッセイを提 供する。プレートに対するHL−60結合を阻害するその能力により阻害剤を同 定し得る。その他、グローブとしてELAMを安定に発現するセルラインを使用 し、このアッセイにおいてELAMリガンドを使用することができる。
この範驕の他のアッセイは、それぞtLELAMリカンドまたはELAMを安定 に発現する細胞のモルイヤに対する可溶性ELAMまたはELAMリガンドの結 合を検定するものである。
この可溶性分子は、レポータ一群(例えば、放射能、蛍光プローブ、酵素等)に よりラベルし得る。
3、付 白 −・ 白 アッセイ このアッセイは、ELAMのそのリガンドに対する結合を阻害する低分子の能力 を検定するものである。可溶性形態の2つの分子、例えば可溶性ELAMを96 六マイクロタイタブレートの穴に固定化し、この対の曲の構成員、例えばレポー タ一群によりラベルしたELAMリガンドの結合により付着を測定する。
これらの3つのアッセイのいずれにおいても、付着を阻害するその能力によって 阻害剤を検出する。
X1皿1− VCAMI/ グロブリン 発現に際してrsVCAM1/免疫グロブリン融合蛋白質を生産するDNA配列 を調製した。このDNA配列は、5゛から3°に、VCAMIドメイン1〜3お よびI g G H重鎖遺伝子の一定領域を含む。
ポリメラーゼ鎖反応(PCR)により、第3図のヌクレオチド1035を介して VCAM1ドメイン1〜3を含有するDNAUr片を生産したCサンブロックら 、1989)、3−−5−プライマは、配列5°GA GCT CGA GGC CGCACCATG CCT GGG AAG ATGを有する。
これは第3図のヌクレオチド100〜114に相補的であり、VCAM1開始コ ドンおよびXhoIおよびNotIについての認識部位を含有する。5〜−3− プライマは、配列5−CTAGCTAG CGCGTT TTA CTT CA Cを有する。これはドメイン3の末端で第3図のヌクレオチド1016〜103 5に相補的であり、NheI認識部位を含有する。これらのプライマを使用し、 AMpcDM8クローン41のVCAM1コード領域を含有するプラスミドから 断片を増幅した。このプロセスの生成物は、VCAM1ドメイン1〜3をコード するDNA配列であった。XhoIおよびNhelによりこのDNAlJi片を 消化し、次のようにして作成しなpAB53にこれを挿入しな。
Sal工によりpJOD−5(実施例■)を消化し、ヒトrsCD4をコードす るcDNA配列を挿入した。このプラスミドをpJOD−rsT4と呼ぶことと した。Pvu[および5phIによりpJOD−rsT4を部分消化し、DHF RcDNAの転写を調節するSV40プロモータ中の2つのSV40エンハンサ リピートを含む断片を欠損させた。プラスミドを再連結し、これをpJOD−r sT4デルタEとした。その後、Nhe”f−およびNot工によりPJOD− rsT4デルタEを消化し、2つのDNA断片を挿入した。fi初に5−mRN Aスプライス部位を含むNh e I−Hi ndllIリンカ、次にIgG重 鎖遺伝子の一定領域をコードするDNA断片である。これらの断片を次のように して得た。
次の配列を有するNhel−Hindl[rリンカを合成した:。
5゛スゲライス 5“CTA GGT TTCCAA GGT GAG TCCT八 3′3’  GA AAG GTT CCA CTCAGG ATT CGA5’IgG重鎮 遺伝子のDNA配列はエリノンら(198L2)に記載されている。EMBL3 ヒト染色体ライブラリ(実施例■)からオリゴヌクレオチドプローブを使用して この遺伝子の断片を単離した。Ht ndllおよびNot工によりこの断片を 消化し、一定の重ドメインおよび随伴するイントロンを含む断片を単離した。
これらの2つの断片をpJODrsT4デルタEに連結し、得られたグラスミド をpA853と呼ぶこととした。XholおよびNheIによりpAB53を消 化し、r s T 4コード領域を欠損させた。この場所に、VCAMIドメイ ン1〜3をコードするXhoI−NheI断片を挿入した。このプラスミドをV CAMI IgG+と呼ぶこととした。
rsVcAM1/IgG融合蛋白質を、このプラスミドを使用して発現させた。
安定した発現のため、このグラスミドをCHO細胞に感染させた。この遺伝子の 転写後、mRNAをスプライスしてイントロンを除去し、翻訳の際に、細胞はr sVCAM−I gG融合蛋白質を生産した。
ここで、VCAMlに対するアンチセンス核酸および誘導されたHUVECsに おけるVCAM1発現を阻害するその能力を試験する方法を記載する。アンチセ ンス核酸についての有効な核酸配列は、mRNAのコード領域、更に詳しくは開 始コドンAUG、tたはスプライス部位に相補的なものである(マルクスーセク ラ、1988)。また、約15ヌクレオチドのオリゴマが最も好適である。よっ て、VCAMlに対する最も有効なアンチセンス核酸は、DNA配列5−CCC AGG CAT TTT AAGを有するオリゴマである。これは、第3図のヌ クレオチド94〜108に結合し得る(アンチセンス開始コドン)、このDNA 配列は、例えば自動DNA合成装置によって合成される。
このアンチセンス核酸のVCAM1発現を阻害する能力は次のようにして試験す る。4fll胞生育に使用する血清を60℃で30分間熱失活させてヌクレアー ゼを失活させる以外は、実施例Vと同様にしてHUVECsを群集に生育させる 。4〜48時間、10μM〜100μMの濃度で、最も好ましくは細胞生存性に 影響を与えない最も高い濃度で、オリゴマを用いて細胞を予備インキュベートす る。これらの範囲は、有効な阻害のために必要である(マルクスーセクラ、19 88、ベラカーら、1989)、その後、HUVECsをLong/m1TNF により処理してVCAMlを誘導する。約4時間後、細胞の表面上のVCAMI の存在を付着アッセイにより試験する。
K胤且工j V CA M 1 m RN A ’I: t るハンマーへラドリボ イム次 のようにしてハセルホフとゲーラー(1988)の規則に従い、VCAMlmR NAを認識するハンマーヘッド型すボザイムをを調製する。最初に、標的mRN A上の開裂部位を同定する。ハンマーへッドリボザイムは、配列5−GUX(X はいずれかのヌクレオチドである)の後を開裂する。VCAMlmRNAのコー ド領域中のこの配列の最初の例は、6番目のコドン、5−AUG CCU GG G AAG AUG GUCGUG AUCCUUである。Wl切な認識配列に は、開裂部位の側面に位置する5−および3゛領域の約6のヌクレオチドか包含 される。開裂部位を含む18塩基の認識配列は、5−AAG AUG GUCC UG AUCCUUである。
その後、認識配列および触媒「ハンマーヘッド」の配列を含むリボザイムについ てRNA配列を設計する。この種の配列は、5°AAG GAU CAC[CU GAUGAGUCCGUGAGGACGAA]ACCAU CUtJである。括 弧内の配列は、触媒「ハンマーヘッド」および5゛および3−フランク配列を生 成し、認識部位に相補的で、これに結合する。同様の方法で、より短い認識配列 またはVCAMlmRNAの他の開裂部位についてのものまたは他のELAMま たはELAMリガンドmRNAについてのものを設計し得る。
乱1豆X旦 ELAMIIガントを: る イディオタイプHL−60m胞上のELAMlの リガンドに結合する抗ELAMI抗体に対する抗イデイオタイプ抗体を調製しな 、完全フレンドアジュバント中で1:1に乳化した蛋白質A精製CDB。
BBI 1.BC6モノクローナル(実施例V)によりウサギを免疫した。免疫 後26日に、ウサギを採血し、FAC3を使用して特異的抗体について抗血清を 分析した。HL−60!胞(ELAMIのリガンドを発現する)またはRAMO 8細胞(発現しない)を用いて抗体調製物をインキュベートした。この抗体調製 物は、)(L−604J胞に特異的に結合したが、RAM03M胞には結合しな いことを認め、これはELAM1リガンドを認識する抗体を含有することが示さ れた。対照抗血清は、いずれのセルラインとも反応しなかった。
x1皿工] 様である)の結合は、ELAMI、VCAMI、および/まなはICAMIに至 る特定のMoabs経路によっては遮断されない、しかしながら、U937結合 は、CD29、β1インテグリン・サブユニットに対するモノクローナル抗体に よって遮断される。このことから、β1インテグリンを介して白血球と相互作用 するHUVECs上の新たな付着分子の存在が推定される。この新たな分子はV CAMlに類似する時間経過により誘導され、誘導後48時間最大レベルを維持 する。2.5時間IL−1誘WHUVEC減算サブライブラリについて先に記載 した方法を使用し、48時間TNF処理HUVECsから減算ライブラリを作成 した。先に記載した直接発現手順を使用し、新たな分子のクローン化を試みてい るところである。
この発明の多数のB8をここに記載したが、当業者であれば本発明の手順を改変 して、この発明の方法および組成物を利用する他の態様を提供し得ることは明ら かである。したがって、この発明の範囲はここに添付する請求の範囲により特定 され、例として示した特定の態様によらないことが銘記されよう。
」IL(献 pp、32ニー33 (1988) pp、365−69 (1967) ”tPP、 ココ65−69 (1987)L、 pp、E154−64 (1 9B1)江l豊丘崖I F工GURE IA F工GURE IB F工GURE Ic FYGURE ID F工GURE 3A F’工GURE 3B F’工GURE 3C F工GORE :]l’) FIGURE 4八 FIGURE 4B FIGURE 4C FIGURE 4D ロooooo o o ロ ロ ロロe36 ロー N 内 彎 −〇 −・  ・ ロ − へ III 苛 −FIGURE 9A FIGURE 9B FIGURE 9C 国際調査報告 FORM 210 1s*cond 5hoeセl PART X530730 0,350,387,389,391,808,809゜Cl2N 15100 ,15103−07.is/121 C1201102JGOIN 33153 6. 331543.331566、 331511FIELDS 5EARC BED −MZNIMLIM、、、−PART H530/300,350,3 87,389,391,808,809゜536/2フ ^61K 31/70,37102,39/395,48100,49100, 49102゜DOCUMEIl?ATIOM 5EARCHED 0RT)IE RTHAN MINIMU14.、。
BIO8IS 5EARCHES: 11 ELAM Or ELAMl 0r  ELAM5+21 MILA or MrLAS 3) VCAMI or VCAMI or VCAMIB41 CDX FORM 210 − FXELDS 5EAJICBED −DOCUMEN TATiON 5EiすKHED 0RTHERTliANMXNZMLIM、 、、−PART XX (continu@d)(TREA丁? or THE RAP?+A■亙=伍■To PART XH(5EOND 5HEET) F ORM 210(:ontinuation 5hoal: PCr/US90 102Z5フ01MB11RYhTXOMII Wfllj! +7)fIff i OF XWm1’rXOM Xtl L^Cx工NG0発 明 者 ゲルツ 、スーサン イー0発 明 者 オズボーン、ローレリー俄 明 者 ベンジャ ミン、クリストファーデー [相]発 明 者 ローザ、マーガレット デーアメリカ合衆国、マサチューセ ッツ 01890、ウィンチェスタ−、ボンド ストリート195 アメリカ合衆国、マサチューセッツ 02146、ブライトン 31、エングル ウッド アベニュー 39 アメリカ合衆国、マサチューセッツ 01915、ベバリー、オークヒル レー ン 2 アメリカ合衆国、マサチューセッツ 01890、ウィンチェスタ−、プローブ  ストリート 32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)ヌクレオチド番号141から番号1970までの第1図におけるEL AM1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号144から番号1970までの第1図におけるELAM 1DNA配列、 (c)成熟ELAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号204から番号1970までの、必要に応じその5′末 端にATG開始コドンを含む第1図のDNA配列、 (e)可溶性ELAM1をコードするDNA配列、(f)標準ハイブリッド化条 件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化するDNA配列、および(g )前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸配列を発現に際しコー ドするDNA配列よりなる群から選択される内皮細胞−白血球付着分子(ELA M)もしくはその断片をコードするDNA配列。 2.内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)もしくはその断片をコードするDN A配列からなり、前記DNA配列は(a)ヌクレオチド番号141から番号19 70までの第1図におけるELAM1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号144から番号1970までの第1図におけるELAM 1DNA配列、 (c)成熟ELAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号204から番号1970までの、必要に応じその5′末 端にATG開始コドンを含む第1図のDNA配列、 (e)可溶性ELAM1をコードするDNA配列、(f)標準ハイブリッド化条 件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化するDNA配列、および(g )前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸配列を発現に際しコー ドするDNA配列よりなる群から選択されることを特徴とする組換DNA分子。 3.前記DNA配列が発現制御配列に作用結合してなる請求の範囲第1項に記載 の組換DNA分子。 4.前記発現制御配列がSV40もしくはアデノウイルスの早期もしくは後期プ ロモータ、lac系、trp系、TAC系、TRC系、ファージλの主オペレー タおよびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、3−ホスホグリセレート キナーゼのプロモータ、酸ホスファターゼのプロモータおよび酵母α−接合因子 のプロモータよりなる群から選択される請求の範囲第3項に記載の組換DNA分 子。 5.プラスミドELAMpCDM8クローン6からなる請求の範囲第3項に記載 の組換DNA分子。 6.内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)をコードするDNA配列もしくはそ の断片からなり、前記DNA配列は(a)ヌクレオチド141から番号1970 までの第1図におけるELAM1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号144から番号1970までの第1図におけるELAM 1DNA配列、 (c)成熟ELAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号204から番号1970までの、必要に応じその5′末 端にATG開始コドンを含む第1図のDNA配列、 (e)可溶性ELAM1をコードするDNA配列、(f)標準ハイブリッド化条 件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化するDNA配列、および(g )前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸配列を発現に際しコー ドするDNA配列よりなる群から選択され、しかも前記DNA配列が発現制御配 列に作用結合してなる組換DNA分子により形質転換された単細胞宿主。 7.前記発現制御配列がSV40もしくはアデノウイルスの早期もしくは後期プ ロモータ、1ac系、trp系、TAC系、TRC系、ファージλの主オペレー タおよびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、3−ホスホグリセレート キナーゼのプロモータ、酸ホスファターゼのプロモータおよび酵母α−接合因子 のプロモータよりなる群から選択される請求の範囲第6項に記載の単細胞宿主。 8.プラスミドELAMpCDM8クローン6からなる請求の範囲第6項に記載 の形質転換宿主。 9.単細胞宿主がイー・コリ、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセス、 酵母、CHO、R1.1、B−W、L−M、COS1、COS7、BSC1、B SC40およびBMT10細胞、組織培養における植物細胞、昆虫細胞およびヒ ト細胞よりなる群から選択される請求の範囲第6項に記載の形質転換宿主。 10.請求の範囲第7項に記載の形質転換宿主を培養することを特徴とするEL AM1の産生方法。 11.第7図のヌクレオチド配列から誘導されるサイトキン−誘発性発現制御配 列。 12.第7図のヌクレオチド740〜1307からなる請求の範囲第11項に記 載のサイトキン−誘発性発現制御配列。 13.ELAM1、ELAM1のレクチン状ドメイン、ELAM1のEGF状ド メイン、ELAM1の一致システイン反復単位、可溶性ELAM1、成熟ELA M1およびELAM1リガンドに結合しうるELAM1断片よりなる群から選択 される常態結合した動物蛋白を実質的に含まないELAMもしくはその断片。 14.アミノ酸番号22(Trp)からアミノ酸番号609(Leu)までの、 必要に応じN−末端メチオニン残基を含む第1図のアミノ酸配列からなる請求の 範囲第13項に記載の分子。 15.ハイブリドーマCDB.BB11.BC6抗−ELAM1。 16.ハイブリドーマCDB.BB11.BC6抗−ELAM1により産生され るモノクローナル抗体。 17.ELAM1もしくはその断片のためのMILAをコードするDNA配列。 18.(a)ヌクレオチド66〜1280の第9図におけるCDXDNA配列、 (b)ヌクレオチド69〜1280の第9図におけるCDXDNA配列、 (c)成熟CDXアミノ酸配列をコードするCDXDNA配列、 (d)可溶性CDXアミノ酸配列をコードするCDXDNA配列、 (e)標準ハイブリッド化条件下に前記CDXDNA配列のいずれかにハイブリ ッド化するDNA配列、(f)前記DNA配列のいずれかによりコードされるア ミノ酸配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される請求の 範囲第17項に記載のDNA配列もしくはその断片。 19.MILAがELAM1リガンドである請求の範囲第17項に記載のDNA 配列。 20.ELAM1もしくはその断片のためのMILAをコードするDNA配列か らなる組換DNA分子。 21.DNA配列が、 (a)ヌクレオチド66〜1280の第9図におけるCDXDNA配列、 (b)ヌクレオチド69〜1280の第9図におけるCDXDNA配列、 (c)成熟CDXアミノ酸配列をコードするCDXDNA配列、 (d)可溶性CDXアミノ酸配列をコードするCDXDNA配列、 (e)標準ハイブリッド化条件下に前記CDXDNA配列のいずれかにハイブリ ッド化するDNA配列、(f)前記DNA配列のいずれかによりコードされるア ミノ酸配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される請求の 範囲第20項に記載の組換DNA分子。 22.MILAがELAM1リガンドである請求の範囲第20項に記載の組換D NA分子。 23.前記DNA配列が発現制御配列に作用結合されてなる請求の範囲第20項 に記載の組換DNA分子。 24.ELAM1もしくはその断片のためのMILAをコードするDNA配列か らなる組換DNA分子により形質転換された単細胞宿主。 25.MILAがCDXである請求の範囲第24項に記載の単細胞宿主。 26.MILAがELAM1リガンドである請求の範囲第24項に記載の単細胞 宿主。 27.イー・コリ、シュードそナス、バチルス、ストレプトミセス、酵母、CH O、R1.1、B−W、L−M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、 BMT10細胞、組織培養における植物細胞、昆虫細胞およびヒト細胞よりなる 群から選択される請求の範囲第24項に記載の単細胞宿主。 28.常態結合した動物蛋白を実質的に含まないELAM1もしくはその断片の ためのMILA。 29.CDXからなる請求の範囲第28項に記載のMILA。 30.第9図に示したアミノ酸配列を有する請求の範囲第28項に記載のMIL A。 31.ELAM1に結合する請求の範囲第28項に記載のMILAの断片。 32.前記断片が可溶性ポリペプチドである請求の範囲第31項に記載のMIL A断片。 33.ハイブリッドーマSGB3B4。 34.ハイブリッドーマSGB3B4により産生されるモノクローナル抗体。 35.ELAM1のためのMILAに対し反応性であるが、白血球細胞表面にお ける他の蛋白には反応性でない抗体調型物。 36。MILAがCDXである請求の範囲第35項に記載の抗体調製物。 37.実質的にモノクローナル抗体よりなる請求の範囲第35項に記載の抗体調 製物。 38.生物をCDXもしくはその抗原性断片で免疫化することを特徴とするEL AM1のためのMILAに対し反応性の抗体調製物の製造方法。 39.(a)ヌクレオチド番号107から番号2047までの第3図におけるV CAM1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号110から番号2047までの第3図におけるVCAM 1DNA配列、 (c)成熟VCAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2047の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第3図のVCAMlDNA配列、 (e)可溶性VCAM1をコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図におけるVCAM1bDNA配列、 (g)ヌクレオチド番号103〜番号2316までの第4図におけるVCAM1 bDNA配列、 (h)成熟VCAM1bのアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (i)可溶性VCAM1bをコードするDNA配列、(j)ヌクレオチド番号1 72〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含む 第4図のVCAM1bDNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(l)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される内皮細胞−白 血球付着分子もしくはその断片をコードするDNA配列。 40.内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)もしくはその断片をコードするD NA配列からなり、前記DNA配列は (a)ヌクレオチド番号107から番号2047までの第3図におけるVCAM 1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号110から番号2047までの第3図におけるVCAM 工DNA配列、 (c)成熟VCAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2316の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第4図のVCAMlDNA配列、 (e)可溶性VCAM1をコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図におけるVCAM1bDNA配列、 (g)ヌクレオチド番号103〜番号2316までの第4図におけるVCAM1 bDNA配列、 (h)成熟VCAM1bのアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (i)可溶性VCAM1bをコードするDNA配列、(j)ヌクレオチド番号1 72〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含む 第4図のVCAM1bDNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(1)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択される組換DNA分 子。 41.前記DNA配列が発現制御配列に作用結合されてなる請求の範囲第40項 に記載の組換DNA分子。 42.前記発現制御配列がSV40もしくはアデノウイルスの早期もしくは後期 プロモータ、1ac系、trp系、TAC系、TRC系、ファージλの主オペレ ータおよびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、3−ホスホグリセレー トキナーゼのプロモータ、酸ホスファターゼのプロモータおよび酵母α−接合因 子のプロモータよりなる群から選択される請求の範囲第41項に記載の組換DN A分子。 43.プラスミドAMpCDM8クローン41またはプラスミドVCAM1bク ローン1E11pCDM8からなる請求の範囲第41項に記載の組換DNA分子 。 44.内皮細胞−白血球付着分子(ELAM)もしくはその断片をコードするD NA配列からなり、前記DNA配列は (a)ヌクレオチド番号107から番号2047までの第3図におけるVCAM 1DNA配列、 (b)ヌクレオチド番号110から番号2047までの第3図におけるVCAM 1DNA配列、 (c)成熟VCAM1のアミノ酸配列をコードするDNA配列、 (d)ヌクレオチド番号179〜2316の、必要に応じその5′末端にATG 開始コドンを含む第4図のVCAMlDNA配列、 (c)可溶性VCAM1をコードするDNA配列、(f)ヌクレオチド番号10 0〜番号2316の第4図におけるVCAM1bDNA配列、 (g)ヌクレオチド番号103〜番号2316までの第4図におけるVCAM1 bDNA配列、 (h)成熟VCAM1bのアミノ酸を列をコードするDNA配列、 (i)可溶性VCAM1bをコードするDNA配列、(j)ヌクレオチド番号1 72〜番号2316までの、必要に応じその5′末端にATG開始コドンを含む 第4図のVCAM1bDNA配列、 (k)標準ハイブリッド化条件下で前記DNA配列のいずれかにハイブリッド化 するDNA配列、(1)前記DNA配列のいずれかによりコードされるアミノ酸 配列を発現に際しコードするDNA配列よりなる群から選択され、しかも前記D NA配列が発現制御配列に作用結合されてなる組換DNA分子により形質転換さ れた単細胞宿主。 45.組換DNA分子がプラスミドAMpCDM8クローン41またはクローン VCAM1bpCDM8クローン1E11からなる請求の範囲第44項に記載の 単細胞宿主。 46.イー・コリ、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセス、酵母、CH O、R1.1、B−W、L−M、COS1、COS7、BSC1、BSC40お よびBMT10、組織培養における植物細胞、昆虫細胞およびヒト細胞よりなる 群から選択される請求の範囲第44項に記載の単細胞宿主。 47.請求の範囲第44項に記載の単細胞宿主を培養することを特徴とするVC AM1の産生方法。 48.常態結合した動物蛋白を実質的に含まないVCAM1もしくはVCAM1 bまたはその断片。 49.VCAM1のドメイン1、VCAM1のドメイン2、VCAM1のドメイ ン3、VCAM1のドメイン4、VCAM1のドメイン5、VCAM1のドメイ ン6、VCAM1bのドメイン3、VCAM1bのドメイン3B、VCAM1b のドメイン4およびその組合せよりなる群からから選択されるVCAM1もしく はVCAM1bポリペプチド。 50.アミノ酸番号25からアミノ酸番号647までの、必要に応じN−末端メ チオニン残基を含む第3図のアミノ酸配列からなる請求の範囲第48項に記載の VCAM1。 51.VCAM1もしくはVCAM1bに対し反応性であるが、内皮細胞表面上 で発現される他の付着分子に対し反応性でない抗体調製物。 52.前記抗体調製物が実質的にモノクローナル抗体よりなる請求の範囲第51 項に記載の抗体調製物。 53.VCAM1を認識するモノクローナル抗体を産生するハイプリドーマ。 54.生物をVCAM1もしくはVCAM1bまたはその抗原性断片で免疫化す ることを特徴とするVCAM1もしくはVCAM1bを認識する抗体の産生方法 。 55.(a)分子をELAMまたはELAM発現性細胞と接触させて第1混合物 を作成し、 (b)前記第1混合物をELAMリガンドまたはMILA発現性細胞と接触させ て第2混合物を作成し、(c)前記第2混合物を、前記ELAMリガンドもしく はMILA−発現性細胞に結合した前記ELAMもしくはMILA発現性細胞の 量につき試験することを特徴とする内皮細胞に対する白血球の結合を阻止する分 子の同定方法。 56.(a)分子をELAMリガンドまたはMILA発現性細胞と接触させて第 1混合物を作成し、(b)前記第1混合物をELAMまたはELAM発現性細胞 と接触させて第2混合物を作成し、(c)前記第2混合物を、前記ELAMもし くはELAM発現性細胞に結合した前記ELAMリガンドもしくはELAM発現 性細胞の量にっき試験することを特徴とする内皮細胞に対する白血球の結合を阻 止する分子の同定方法。 57.ELAMがELAM1である請求の範囲第55項または第56項に記載の 方法。 58.ELAMリガンドがELAM1リガンドである請求の範囲第55項または 第56項に記載の方法。 59.MILAがCDXである請求の範囲第55項または第56項に記載の方法 。 60.ELAMがVCAM1もしくはVCAM1bである請求の範囲第55項ま たは第56項に記載の方法。 61.MILAがVCAM1もしくはVCAM1bリガンドである請求の範囲第 55項または第56項に記載の方法。 62.MILAがVLA4である請求の範囲第55項または第56項に記載の方 法。 63.白血球と内皮細胞との間の付着をこれらを含有する系にて阻止するに際し 、有効量の阻止剤を前記系に導入し、前記阻止剤をELAMリガンドに結合しう るELAMもしくはその断片、MILAを認識する抗体、ELAMに結合しうる ELAMリガンドもしくはその断片、ELAMに結合する炭水化物、およびEL AMを認識する抗体よりなる群から選択する白血球と内皮細胞との間の付着の阻 止方法。 64.阻止剤が、ELAM1のレクチン状ドメイン、ELAM1のEGF状ドメ イン、ELAM1の一致システイン反復単位、および可溶性ELAM1よりなる 群から選択されるELAM1もしくはELAMの断片である請求の範囲第63項 に記載の方法。 65.阻止剤が、ELAM1リガンドを認識するモノクローナル抗体の調製物で ある請求の範囲第63項に記載の方法。 66.阻止剤が、CDXを認識するモノクローナル抗体である請求の範囲第63 項に記載の方法。 67.モノクローナル抗体がハイプリドーマSGB3B4により産生されるもの である請求の範囲第66項に記載の方法。 68.前記阻止剤が、ELAM1に結合しうるELAM1リガンドもしくはその 断片である請求の範囲第63項に記載の方法。 69.阻止剤が、ELAM1を認識するモノクローナル抗体である請求の範囲第 63項に記載の方法。 70.モノクローナル抗体がハイプリドーマCDB.BB11.BC6抗一EL AM1により産生されるものである請求の範囲第69項に記載の方法。 71.前記阻止剤をVLA4に結合するVCAM1、VCAM1bおよびその断 片よりなる群から選択する請求の範囲第63項に記載の方法。 72.前記阻止剤が、VCAM1リガンドを認識するモノクローナル抗体である 請求の範囲第63項に記載の方法。 73.前記阻止剤が、VCAM1もしくはVCAM1bに結合するVCAM1リ ガンドもしくはその断片である請求の範囲第63項に記載の方法。 74.VCAM1リガンドがVLA4である請求の範囲第73項に記載の方法。 75.前記阻止剤が、VCAM1もしくはVCAM1bを認識するモノクローナ ル抗体である請求の範囲第63項に記載の方法。 76.ELAMリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片、およびEL AMを認識する抗体よりなる群から選択される検出自在に標識された化合物を投 与することを特徴とする炎症の検出方法。 77.(a)血液、血清もしくは他の体液の試料を検出自在に標識されたELA Mリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片またはELAMを認識する 抗体と接触させて混合物を作成し、 (b)前記混合物をELAMリガンド、ELAMリガンドのELAM結合性断片 もしくはELAMに結合した抗体の量につき試験する ことを特徴とする炎症の検出方法。 78.ELAMリガンドがELAM1リガンドである請求の範囲第76項または 第77項に記載の方法。 79.ELAMリガンドがVCAM1bリガンドもしくはVCAM1bリガンド である請求の範囲第76項または第77項に記載の方法。 80.VCAM1リガンドがVLA4である請求の範囲第79項に記載の方法。 81.抗体がハイプリドーマCDB.B11.BC6抗一ELAM1により産生 されたものである請求の範囲第76項または第77項に記載の方法。 82.ELAMもしくはその断片を発現に際しコーするDNA配列、および免疫 グロブリン分子の一定領域を発現に際しコードするDNA配列からなることを特 徴とするELAM/免疫グロブリン融合蛋白を発現に際しコードする組換DNA 分子。 83.ELAMがELAM1、VCAM1もしくはVCAM1bである請求の範 囲第82項に記載のDNA配列。 84.VCAM1ドメイン1−3およびヒト免疫グロブリンC−γ−1の一定領 域からなる請求の範囲第82項に記載の組換DNA分子。 85.mRNAにハイブリッド化する核酸配列からなるELAMもしくはMIL AmRNAに対するアンチセンス核酸。 86.前記mRNAの開始コドンに結合する請求の範囲第85項に記載のアンチ センスオリゴヌクレオチド。 87.ELAMがELAM1、VCAM1もしくはVCAM1bである請求の範 囲第85項に記載のアンチセンス核酸。 88.MILAがELAM1リガンドである請求の範囲第85項に記載のアンチ センス核酸。 89.MILAがCDXである請求の範囲第85項に記載のアンチセンス拡散。 90.MILAがVLA4である請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸 。 91.DNAを含む請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸。 92.RNAを含む請求の範囲第85項に記載のアンチセンス核酸。 93.DNA配列5′CCCAGGCATTTTAAGを有する請求の範囲第8 5項に記載のアンチセンス核酸。 94.ELAMもしくはMILAmRNAに対するアンチセンスリボ核酸を転写 に際し産生するDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRNAに ハイブリッド化する核酸配列からなることを特徴とする組換DNA分子。 95.ELAMもしくはMILAmRNAに対するアンチセンスリボ核酸を転写 に際し産生するDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRNAに ハイブリッド化する核酸配列からなる組換DNA分子によりトランスフェクトさ れたELAM生産性もしくはMILA−生産性細胞ライン。 96.ELAMもしくはMILAmRNAに対するアンチセンスリボ核酸を転写 に際し産生するDNA配列を有し、前記アンチセンスリボ核酸が前記mRNAに ハイブリッド化する核酸配列からなる組換DNA分子によりELAM−生産性も しくはMILA−生産性細胞ラインをトランスフェクトすることを特徴とするE LAMもしくはMILAの減少した発現を示す細胞ラインの作成方法。 97.1種もしくはそれ以上のELAMもしくはMILAの産生を減少させるの に有効な量の請求の範囲第82項に記載のアンチセンス核酸を投与することを特 徴とする炎症の処置方法。 98.ELAMもしくはMILAmRNAを切断するリボチーム。 99.ELAM1、VCAM1もしくはVCAM1bmRNAを切断する請求の 範囲第98項に記載のリボチーム。 100.ELAMリガンドmRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリボ チーム。 101.CDXmRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリボチーム。 102.VLA4mRNAを切断する請求の範囲第98項に記載のリボチーム。 103.テトラヒメナ型リボチームをさらに含む請求の範囲第98項に記載のリ ボチーム。 104.ハンマーヘッド型リボチームをさらに含む請求の範囲第98項に記載の リボチーム。 105.ELAMもしくはMILAmRNAを切断するリボチームを転写に際し 産生するDNA配列からなる組換DNA分子。 106.RNA配列【配列があります】からなる請求の範囲第98項に記載のリ ボチーム。 107.ELAMもしくはMILAmRNAを切断するリボチームを転写に際し 産生するDNA配列からなる組換DNA分子によりトランスフェクトされたEL AM生産性もしくはMILAmRNA生産性細胞ライン。 108.ELAMもしくはMILAmRNAを切断するリボチームを転写に際し 産生する組長DNA分子によりELAM−生産性もしくはMILA−生産性細胞 ラインをトランスフェクトすることを特徴とするELAMもしくはMILAの減 少した発現を示す細胞ラインの作成方法。 109.ELAMもしくはELAMリガンドの産生を減少させるのに有効な量の ELAMmRNAもしくはELAMリガンドmRNAを切断するリボチームを投 与することを特徴とする炎症の処置方法。 110.ELAMもしくはMILAに対し反応性である抗ーイディオタイプ抗体 調製物。 111.ELAM1、VCAM1もしくはVCAM1bに対し反応性である請求 の範囲第110項に記載の抗−イディオタイプ抗体調製物。 112.ELAM1リガンドに対し反応性である請求の範囲第110項に記載の 抗−イディオタイプ抗体調製物。 113.VLA4に対し反応性である請求の範囲第110項に記載の抗−イディ オタイプ抗体調製物。 114.CDXに対し反応性である請求の範囲第110項に記載の抗−イディオ タイプ抗体調製物。 115.VCAM1のドメイン1、2、3、4、5もしくは6またはVCAM1 bのドメイン3、3Bもしくは4に対し反応性である請求の範囲第110項に記 載の抗−イディオタイプ抗体調製物。 116.(a)ELAM1、CDX、VCAM1、VCAM1bもしくはVLA 4のいずれか1種を認識する抗体を認識する抗−イディオタイプ抗体に対し結合 する蛋白につき蛋白混合物をスクリーニングし、(b)前記抗−イディオタイプ 抗体に結合する分子を分離し、 (c)ELAM1、CDX、VCAM1、VCAM1bもしくはVLA4に結合 する蛋白の能力を試験する ことを特徴とするELAM1、CDX、VCAM1、VCAM1bもしくはVL A4のいずれか1種に結合するELAMもしくはELAMリガンドの同定方法。 117.(a)VCAM1もしくはVCAM1bの前記ドメインのすいずれかを 認識する抗体を認識する抗−イディオタイプ抗体に対し結合する蛋白にっき蛋白 混合物をスクリーニングし、 (b)前記抗−イディオタイプ抗体に結合する蛋白を分離し、 (c)VCAM1もしくはVCAM1bの前記ドメインのいずれかに結合する蛋 白の能力を試験することを特徴とするVCAM1もしくはVCAM1bのドメイ ンのいずれかに結合するELAMリガンドの同定方法。 118.IL−1、TNFもしくはIFN−γを認識する抗体の有効量を投与す ることを特徴とするVCAM1もしくはVCAM1b発現の阻止方法。 119.核種に結合したVCAM1もしくはVCAM1bを認識する抗体からな る放射線免疫結合体。 120.核種がI125、Y90およびRe186よりなる群から選択される請 求の範囲第119項に記載の放射線免疫結合体。 121.細胞毒素に結合したVCAM1もしくはVCAMlbを認識する抗体か らなる免疫毒素。 122.細胞毒素がシュードモナス外生毒素である請求の範囲第121項に記載 の免疫毒素。 123.VCAM1もしくはVCAM1bを認識する抗体を持った放射線免疫結 合体を投与することを特徴とするVCAM1もしくはVCAM1b−生産性癌細 胞の検出方法。 124.VCAM1もしくはVCAM1bを認識する抗体を持った放射線免疫結 合体もしくは免疫毒素の有効量を投与することを特徴とする癌の処置方法。 125.VCAM1リガンドを結合するVCAM1もしくはVCAM1bドメイ ンおよびICAMIリガンドを結合するICAM1ドメインに関するDNA配列 からなる、VCAM/ICAM融合蛋白をコードするDNA配列。 126.VCAM1リガンドがVLA4であり、ICAM1リガンドがLFA1 である請求の範囲第125項に記載のDNA配列。 127.VCAM1リガンドを結合するVCAM1もしくはVCAM1bドメイ ンおよびICAM1リガンドを結合するICAM1ドメインからなるVCAM/ ICAM融合蛋白。 128.VCAM1リガンドがVLA4であり、ICAM1リガンドがLFA1 である請求の範囲第127項に記載の融合蛋白。 129.(1)腫瘍組織の試料を、この種の腫瘍を有する哺乳動物から剔出し、 (2)腫瘍組織に浸潤した1個もしくはそれ以上の白血球を前記試料から分離し 、 (3)殺腫瘍剤をコードする遺伝子を含むと共に殺腫瘍性遺伝子生産物を前記白 血球内に発現しうる組換発現ベクターにより前記1個もしくはそれ以上の浸潤性 白血球をトランスフェクトし、 (4)トランスフェクトされた白血球を前記哺乳動物に導入する ことを特徴とするELAM1、VCAM1、VCAM1bもしくはそのリガンド を発現する腫瘍の処置方法。 130.殺腫瘍性遺伝子生産物がTNFもしくはリンパ性毒素である請求の範囲 第129項に記載の方法。 131.哺乳動物がヒトである請求の範囲第130項に記載の方法。 132.組換発現ベクターがレトロウイルスベクターである請求の範囲第129 項に記載の方法。 133.トランスフェクトされた白血球を哺乳動物に導入する前に、前記トラン スフェクトされた白血球をIL−2で拡充させる請求の範囲第129項に記載の 方法。 134.腫瘍が悪性腫瘍である請求の範囲第129項に記載の方法。 135.腫瘍がVLA4もしくはCDXを発現する請求の範囲第129項に記載 の方法。 136.腫瘍が黒色腫もしくは結腸癌である請求の範囲第135項に記載の方法 。 137.ELAMもしくはMILAを発現する標的細胞に対し白血球の細胞融解 特性を向上させるに際し、前記標的細胞により発現されたELAMもしくはMI LAに結合するELAMもしくはMILA分子をコードする遺伝子を備え、さら に前記白血球内に前記遺伝子を発現しうる組換発現ベクターにより前記白血球を トランスフェクトすることを特徴とする白血球の細胞融解特性の向上方法。 138.標的細胞が黒色腫もしくは結腸癌である請求の範囲第137項に記載の 方法。 139.遺伝子がVCAM1もしくはVCAM1bをコードし、またはELAM 1をコードする請求の範囲第138項に記載の方法。 140.組換発現ベクターがレトロウイルスベクターである請求の範囲第137 項に記載の方法。 141.組換発現ベクターが殺腫瘍剤をコードする遺伝子をさらに含む請求の範 囲第140項に記載の方法。 142.白血球が腫瘍浸潤性白血球である請求の範囲第140項に記載の方法。
JP2510560A 1989-04-28 1990-04-27 内皮細胞―白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila) Pending JPH04502859A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/345,151 US5217870A (en) 1989-04-28 1989-04-28 Monoclonal antibodies against CDX
US345,151 1989-04-28
US35951689A 1989-06-01 1989-06-01
US359,516 1989-06-01
US452,675 1989-12-18
US07/452,675 US5272263A (en) 1989-04-28 1989-12-18 DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21141499A Division JP3408773B2 (ja) 1989-04-28 1999-07-26 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502859A true JPH04502859A (ja) 1992-05-28

Family

ID=27407673

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510560A Pending JPH04502859A (ja) 1989-04-28 1990-04-27 内皮細胞―白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP21141499A Expired - Lifetime JP3408773B2 (ja) 1989-04-28 1999-07-26 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2001184133A Expired - Lifetime JP3513496B2 (ja) 1989-04-28 2001-06-18 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2002137850A Expired - Lifetime JP3525128B2 (ja) 1989-04-28 2002-05-13 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2002381188A Expired - Lifetime JP3684228B2 (ja) 1989-04-28 2002-12-27 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2003348879A Pending JP2004099616A (ja) 1989-04-28 2003-10-07 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21141499A Expired - Lifetime JP3408773B2 (ja) 1989-04-28 1999-07-26 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2001184133A Expired - Lifetime JP3513496B2 (ja) 1989-04-28 2001-06-18 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2002137850A Expired - Lifetime JP3525128B2 (ja) 1989-04-28 2002-05-13 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2002381188A Expired - Lifetime JP3684228B2 (ja) 1989-04-28 2002-12-27 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP2003348879A Pending JP2004099616A (ja) 1989-04-28 2003-10-07 内皮細胞−白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5272263A (ja)
EP (3) EP1616883B1 (ja)
JP (6) JPH04502859A (ja)
KR (3) KR100186800B1 (ja)
AT (3) ATE305038T1 (ja)
AU (1) AU638041B2 (ja)
CA (1) CA2031518C (ja)
DE (3) DE69034261D1 (ja)
DK (2) DK1616883T3 (ja)
ES (1) ES2249791T3 (ja)
MX (1) MX9203137A (ja)
NO (1) NO905553L (ja)
WO (1) WO1990013300A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732544B2 (ja) * 1990-08-14 1998-03-30 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 細胞接着のオリゴヌクレオチド変調

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776775A (en) * 1989-02-21 1998-07-07 Dana-Farber Cancer Institute Anti-LAM 1-3 antibody and hybridoma
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
US6307025B1 (en) * 1989-04-28 2001-10-23 Biogen, Inc. VCAM fusion proteins and DNA coding therefor
EP0585963A1 (en) * 1989-05-23 1994-03-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Monoclonal antibodies to CMP-170 antigen on activated endothelial cells
US7238668B1 (en) 1989-09-01 2007-07-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Inhibition of lymphocyte adherence with CS-1-peptides and fragments thereof
US5730978A (en) * 1989-09-01 1998-03-24 Fred Hutchinson Cancer Research Center Inhibition of lymphocyte adherence with α4β1-specific antibodies
US6033665A (en) * 1989-09-27 2000-03-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating leukocyte adhesion to brain endothelial cells
US6753423B1 (en) 1990-01-11 2004-06-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for enhanced biostability and altered biodistribution of oligonucleotides in mammals
US5514788A (en) * 1993-05-17 1996-05-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US20040142899A1 (en) * 1990-01-11 2004-07-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for enhanced biostability and altered biodistribution of oligonucleotides in mammals
US5595900A (en) * 1990-02-14 1997-01-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and products for the synthesis of oligosaccharide structures on glycoproteins, glycolipids, or as free molecules, and for the isolation of cloned genetic sequences that determine these structures
AU642731B2 (en) * 1990-03-02 1993-10-28 Brigham And Women's Hospital Mononuclear leukocyte directed endothelial adhesion molecule associated with atherosclerosis
EP0485532A1 (en) * 1990-04-27 1992-05-20 Biogen, Inc. Fucosyl transferases involved in adhesion molecule expression
US5576305A (en) * 1990-06-15 1996-11-19 Cytel Corporation Intercellular adhesion mediators
WO1991019501A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Cytel Corporation Intercellular adhesion mediators
US5753631A (en) * 1990-06-15 1998-05-19 Cytel Corporation Intercellular adhesion mediators
US6391857B1 (en) 1990-06-18 2002-05-21 Stanford University Methods and compositions for endothelial binding
US6387884B1 (en) 1990-06-18 2002-05-14 Stanford University Leukocyte homing modulation
DK162890D0 (da) * 1990-07-06 1990-07-06 Novo Nordisk As Polypeptid
US5211936A (en) * 1990-07-30 1993-05-18 Glycomed Incorporated Method of determining a cite of inflammation utilizing elam-1 ligands site
US5211937A (en) * 1990-07-30 1993-05-18 Glycomed Incorporated Method of determining a site of inflammation utilizing elam-1 ligands
US5143712A (en) * 1990-07-30 1992-09-01 Glycomed Incorporated Method of determining a site of inflammation utilizing elam-1 ligands
US5648344A (en) * 1990-07-30 1997-07-15 Glycomed Incorporated Methods of treating inflammation using selection binding compounds
US7449186B1 (en) * 1990-08-02 2008-11-11 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods of blocking the interaction between stromal cells and hemopoietic cells with anti-VCAM-1 antibodies
US5827670A (en) * 1990-08-02 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods of isolating and detecting bone marrow stromal cells with VCAM-1-specific antibodies
US5843738A (en) * 1990-08-14 1998-12-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of cell adhesion
NZ240316A (en) * 1990-10-25 1996-12-20 Univ Michigan Compound for treating disease mediated by the elaboration of elam-1 on endothelial cells
MC2324A1 (fr) * 1990-11-23 1994-01-18 Gen Hospital Corp Inhibition des interactions entre les proteines d'adherence cellulaire et les hydrates de carbone
IE920206A1 (en) * 1991-01-24 1992-07-29 Cytel Corp Monoclonal antibodies to elam-1 and their uses
US5709859A (en) * 1991-01-24 1998-01-20 Bristol-Myers Squibb Company Mixed specificity fusion proteins
US5807745A (en) * 1991-03-11 1998-09-15 New England Medical Center Hospitals, Inc. Method of inhibiting PADGEM-mediated or ELAM-1-mediated leukocyte adhesion using an inhibitor comprising a Lex core component
US6121233A (en) * 1991-04-19 2000-09-19 John L. Magnani Methods for the inhibition of cancer metastasis mediated by endothelial adhesion molecules
WO1992018610A2 (en) * 1991-04-19 1992-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for endothelial binding
JPH06507639A (ja) * 1991-05-03 1994-09-01 ザ ロックフェラー ユニバーシティ セレクチンとb百日咳毒素の間のアミノ酸シーケンスの相同性−それから誘導されるペプチド、それに対する抗体、薬剤組成物
US5318890A (en) * 1991-05-06 1994-06-07 The Regents Of The University Of California Assays for inhibitors of leukocyte adhesion
ATE245696T1 (de) * 1991-05-06 2003-08-15 Genentech Inc Ein selectin ligand
US5629162A (en) * 1991-06-11 1997-05-13 The Center For Blood Research Method of identifying agents which modulate ICAM-3 binding to LFA-1
GB9120768D0 (en) * 1991-09-30 1991-11-13 British Bio Technology Diagnostic and prognastic materials and methods
GB9120767D0 (en) * 1991-09-30 1991-11-13 British Bio Technology Diagnostic and prognostic materials and methods
US5871734A (en) * 1992-01-13 1999-02-16 Biogen, Inc. Treatment for asthma with VLA-4 blocking agents
US5525487A (en) * 1992-01-27 1996-06-11 Icos Corporation DNA encoding I-CAM related protein
US5989843A (en) * 1992-01-27 1999-11-23 Icos Corporation Methods for identifying modulators of protein kinase C phosphorylation of ICAM-related protein
US5702917A (en) * 1992-01-27 1997-12-30 Icos Corporation Polynucleotides encoding human ICAM-4
US5773293A (en) * 1992-01-27 1998-06-30 Icos Corporation Anti-ICAM-4 antibodies and hybridomas
US5700658A (en) * 1992-01-27 1997-12-23 Icos Corporation ICAM-4 materials and methods
US5532127A (en) * 1992-01-27 1996-07-02 Icos Corporation Assay for 1-CAM related protein expression
US5773218A (en) * 1992-01-27 1998-06-30 Icos Corporation Method to identify compounds which modulate ICAM-related protein interactions
WO1993014776A1 (en) * 1992-01-27 1993-08-05 Icos Corporation Icam-related protein
US6153395A (en) * 1992-01-27 2000-11-28 Icos Corporation ICAM-related protein
US5837822A (en) * 1992-01-27 1998-11-17 Icos Corporation Humanized antibodies specific for ICAM related protein
US6100383A (en) * 1992-01-27 2000-08-08 Icos Corporation Fusion proteins comprising ICAM-R polypeptides and immunoglobulin constant regions
US5852170A (en) * 1992-01-27 1998-12-22 Icos Corporation ICAM-4 materials and methods
US5753502A (en) * 1993-08-05 1998-05-19 Icos Corporation Neuron-specific ICAM-4 promoter
US6818743B1 (en) 1992-01-27 2004-11-16 Icos Corporation I-CAM related protein
US5932214A (en) * 1994-08-11 1999-08-03 Biogen, Inc. Treatment for inflammatory bowel disease with VLA-4 blockers
US6036955A (en) * 1992-03-05 2000-03-14 The Scripps Research Institute Kits and methods for the specific coagulation of vasculature
DK0627940T3 (da) * 1992-03-05 2003-09-01 Univ Texas Anvendelse af immunokonjugater til diagnose og/eller terapi af vaskulariserede tumorer
US6004555A (en) * 1992-03-05 1999-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the specific coagulation of vasculature
US6749853B1 (en) 1992-03-05 2004-06-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined methods and compositions for coagulation and tumor treatment
US5776427A (en) * 1992-03-05 1998-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for targeting the vasculature of solid tumors
US5965132A (en) 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5877289A (en) * 1992-03-05 1999-03-02 The Scripps Research Institute Tissue factor compositions and ligands for the specific coagulation of vasculature
US6093399A (en) * 1992-03-05 2000-07-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the specific coagulation of vasculature
US5643873A (en) * 1992-05-06 1997-07-01 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelial leukocyte adhesion molecule 1
US5728802A (en) * 1992-05-06 1998-03-17 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind selectins including endothelium leukocyte adhesion molecule 1 (ELAM-1)
US5648458A (en) * 1992-05-06 1997-07-15 Affymax Technologies N.V. Peptides and compounds that bind to ELAM-1
EP1251170A3 (en) * 1992-07-17 2002-10-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of NF-kappaB dependent animal diseases
US5596090A (en) * 1992-07-24 1997-01-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antisense oligonucleotides directed against human VCAM-1 RNA
US5585479A (en) * 1992-07-24 1996-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antisense oligonucleotides directed against human ELAM-I RNA
CA2143748A1 (en) * 1992-09-02 1994-03-17 C. Frank Bennett Oligonucleotide modulation of cell adhesion
JPH08507680A (ja) * 1993-01-12 1996-08-20 バイオジェン インコーポレイテッド 組換え抗vla4抗体分子
US5412123A (en) * 1993-02-08 1995-05-02 Glycomed Incorporated Anthraquinone and anthracene derivatives as inhibitors of the cell-adhesion molecules of the immune system
DK0682529T4 (da) * 1993-02-09 2006-05-15 Biogen Idec Inc Antistof til behandling af insulinkrævende diabetes
US5789385A (en) * 1993-06-16 1998-08-04 Glycomed Incorporated Sialyl Lewisx mimetics containing phenyl backbones
US5837689A (en) * 1993-06-16 1998-11-17 Glycomed Incorporated Sialyl lewis-x mimetics containing naphthyl backbones
US5658880A (en) * 1993-06-16 1997-08-19 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
US5508387A (en) * 1993-08-04 1996-04-16 Glycomed Incorporated Selectin binding glycopeptides
ATE226254T1 (de) * 1993-11-12 2002-11-15 Ribozyme Pharm Inc Reagenz zur behandlung von arthritischen zustaenden
US5677291A (en) * 1993-12-10 1997-10-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of lowering serum cholesterol levels with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US6884590B1 (en) 1994-02-11 2005-04-26 Cedars-Sinai Medical Center Methods of screening for ulcerative colitis and crohn's disease
US5681699A (en) * 1994-02-11 1997-10-28 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing ulcerative colitis and Crohn's disease
US5691180A (en) * 1994-06-09 1997-11-25 The Regents Of The University Of Michigan DNA sequence encoding N-acetyl-galactosamine-transferase
US6152141A (en) * 1994-07-28 2000-11-28 Heartport, Inc. Method for delivery of therapeutic agents to the heart
US5807732A (en) * 1995-02-28 1998-09-15 Lowe; John B. GDP-L-fucose: β-D-galactoside 2-α-L-fucosyltransferases, DNA sequences encoding the same, method for producing the same and a method of genotyping a person
WO1997000950A1 (en) * 1995-06-20 1997-01-09 Boehringer Mannheim Gmbh New immunoregulatory protein lst-1
EP0750039A1 (en) * 1995-06-20 1996-12-27 Boehringer Mannheim Gmbh Immunoregulatory protein LST-1
US5770420A (en) * 1995-09-08 1998-06-23 The Regents Of The University Of Michigan Methods and products for the synthesis of oligosaccharide structures on glycoproteins, glycolipids, or as free molecules, and for the isolation of cloned genetic sequences that determine these structures
US6033663A (en) * 1996-04-10 2000-03-07 Neose Technologies, Inc. Nucleic acids encoding GDP-Fucose pyrophosphorylase
US5608095A (en) * 1996-04-30 1997-03-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents
US5795876A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Hoechst Marion Rousssel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2, 6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US6960656B1 (en) * 1996-10-25 2005-11-01 Cedars Sinai Medical Center Nucleic acid encoding DS-CAM proteins and products related thereto
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6121463A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silylheterocyclic phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6133467A (en) * 1997-06-25 2000-10-17 Hoechst Marion Roussel, Inc. 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-4-methoxyphenylsilyl)-methyl-oxy]phenol and 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-2-methoxy-phenylsilyl)methyloxy]phenol
EP2324857A1 (en) 1997-09-08 2011-05-25 The General Hospital Corporation Imaging agents for early detection of cardiovascular plaque
US6524553B2 (en) 1998-03-31 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Quinolone vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6537520B1 (en) 1998-03-31 2003-03-25 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Pharmaceuticals for the imaging of angiogenic disorders
US6548663B1 (en) 1998-03-31 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Benzodiazepine vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US7067109B1 (en) 1998-07-13 2006-06-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment kits comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
US6818213B1 (en) 1998-07-13 2004-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment compositions comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
EE05558B1 (et) 1998-09-14 2012-08-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Antikeha v?i selle antigeeni siduva fragmendi v?i lahustuva polpeptiidi kasutamine farmatseutilise kompositsiooni valmistamiseks
US7618630B2 (en) * 1998-09-14 2009-11-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treating multiple myeloma and myeloma-induced bone resorption using integrin antagonists
NZ511677A (en) 1998-12-18 2003-10-31 Du Pont Pharm Co Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6511649B1 (en) 1998-12-18 2003-01-28 Thomas D. Harris Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
TR200101757T2 (tr) 1998-12-18 2001-12-21 Dupont Pharmaceuticais Company Vitronektin reseptör antagonisti farmasötikler
US6569402B1 (en) 1998-12-18 2003-05-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6794518B1 (en) 1998-12-18 2004-09-21 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
PL354063A1 (en) 1999-08-13 2003-12-15 Biogen, Inc.Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
EP1214091B1 (en) * 1999-09-14 2006-05-10 Biogen Idec MA Inc. Therapies for chronic renal failure using one or more integrin antagonists
JP2001104636A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Shinsedai Kk 体感ボールゲーム装置
US20060115473A1 (en) * 2000-12-14 2006-06-01 Biogen Idec Ma Inc., A Massachusetts Corporation Methods of treating central nervous system ischemic or hemorrhagic injury using anti alpha4 integrin antagonists
US20020004247A1 (en) * 1999-12-23 2002-01-10 Genentech, Inc. Assay method
JP3459609B2 (ja) * 2000-03-17 2003-10-20 三洋電機株式会社 ライトキャッシュ回路、ライトキャッシュ回路を備えた記録装置、およびライトキャッシュ方法
HUP0300810A2 (hu) * 2000-07-20 2003-08-28 M.G.V.S. Ltd. Mesterséges értranszplantátum, valamint ennek létrehozása és alkalmazása
US7491506B2 (en) * 2001-06-21 2009-02-17 The Regents Of The University Of California Inhibition of B-cell maturation and antibody production
EP1423135A4 (en) * 2001-08-06 2006-06-07 Univ California PROCESS FOR INHIBITING THE ANGIOGENESIS
US7056679B2 (en) * 2001-10-24 2006-06-06 Antyra, Inc. Target specific screening and its use for identifying target binders
US20030191075A1 (en) * 2002-02-22 2003-10-09 Cook Phillip Dan Method of using modified oligonucleotides for hepatic delivery
CA2545248A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Methods for altering hematopoietic progenitor cell adhesion, differentiation, and migration
US7129042B2 (en) * 2003-11-03 2006-10-31 Diagnostic Hybrids, Inc. Compositions and methods for detecting severe acute respiratory syndrome coronavirus
CA2478458A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-20 Michael Panzara Treatment of pediatric multiple sclerosis
EP2808033A1 (en) * 2004-11-19 2014-12-03 Biogen Idec MA Inc. Treatment for multiple sclerosis
US20080299128A1 (en) * 2006-06-20 2008-12-04 Myung Kim Effect of Bst2 on inflammation
US7740856B2 (en) * 2005-12-20 2010-06-22 Isu Abxis Co., Ltd. Effect of BST2 on inflammation
US8329186B2 (en) * 2004-12-20 2012-12-11 Isu Abxis Co., Ltd Treatment of inflammation using BST2 inhibitor
DK2264043T3 (da) 2005-09-02 2018-01-29 Glycomimetics Inc Heterobifunktionelle pan-selektin-inhibitorer
US20110034396A1 (en) * 2005-09-28 2011-02-10 Biovascular, Inc. Methods and compositions for inhibiting cell migration and treatment of inflammatory conditions
CA2623565A1 (en) 2005-09-28 2007-04-05 Biovascular, Inc. Methods and compositions for blocking platelet and cell adhesion, cell migration and inflammation
WO2007092471A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 The Regents Of The University Of California Methods for inhibition of lymphangiogenesis and tumor metastasis
WO2008116150A2 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Cedars-Sinai Medical Center Ileal pouch-anal anastomosis (ipaa) factors in the treatment of inflammatory bowel disease
MX2010005018A (es) * 2007-11-07 2010-05-27 Anthrogenesis Corp Tratamiento de complicaciones de nacimiento prematuro.
US8895510B2 (en) 2008-04-08 2014-11-25 Glycomimetics, Inc. Pan-selectin inhibitor with enhanced pharmacokinetic activity
US20110229471A1 (en) 2008-11-26 2011-09-22 Cedars-Sinai Medical Center Methods of determining responsiveness to anti-tnf alpha therapy in inflammatory bowel disease
US9580752B2 (en) 2008-12-24 2017-02-28 Cedars-Sinai Medical Center Methods of predicting medically refractive ulcerative colitis (MR-UC) requiring colectomy
EP2419137A4 (en) * 2009-04-17 2013-01-09 Biogen Idec Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR TREATING ACUTE MYELOGENIC LEUKEMIA
US8709801B2 (en) 2009-12-29 2014-04-29 Taipei Medical University Kit and method for the capture of tumor cells
TWI474000B (zh) * 2009-12-30 2015-02-21 Univ Taipei Medical 捕捉腫瘤細胞之套組及方法
DK3466977T3 (en) 2010-04-16 2022-04-11 Biogen Ma Inc Anti-vla-4-antistoffer
US8921328B2 (en) 2010-09-14 2014-12-30 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonists
CN103561761A (zh) 2011-03-23 2014-02-05 加利福尼亚大学董事会 用于使用抗-整合素改善抗血管生成疗法的方法和组合物
SI2794626T1 (en) 2011-12-22 2018-02-28 Glycomimetics, Inc. E-SELECTINE ANTAGONIST COMPOUNDS
AU2013355238B2 (en) 2012-12-07 2017-12-14 Glycomimetics, Inc. Compounds, compositions and methods using E-selectin antagonists for mobilization of hematopoietic cells
AU2014241162A1 (en) 2013-03-27 2015-10-22 Cedars-Sinai Medical Center Mitigation and reversal of fibrosis and inflammation by inhibition of TL1A function and related signaling pathways
EP4105236A1 (en) 2013-07-19 2022-12-21 Cedars-Sinai Medical Center Anti-tl1a (tnfsf15) antibody for treatment of inflammatory bowel disease
AU2015355136B2 (en) 2014-12-03 2020-06-25 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectins and CXCR4 chemokine receptors
US10947311B2 (en) 2015-11-20 2021-03-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University VCAM-1 mediated methods and compositions for treating aging-associated impairments
US11045485B2 (en) 2016-01-22 2021-06-29 Glycomimetics, Inc. Glycomimetic inhibitors of PA-IL and PA-IIL lectins
US11291678B2 (en) 2016-03-02 2022-04-05 Glycomimetics, Inc Methods for the treatment and/or prevention of cardiovascular disease by inhibition of E-selectin
CN109462996A (zh) 2016-03-17 2019-03-12 西达-赛奈医疗中心 通过rnaset2诊断炎性肠病的方法
EP3497131B1 (en) 2016-08-08 2022-03-09 GlycoMimetics, Inc. Combination of t-cell checkpoint inhibitors with inhibitors of e-selectin or cxcr4, or with heterobifunctional inhibitors of both e-selectin and cxcr4.
BR112019006642A2 (pt) 2016-10-07 2019-07-02 Glycomimetics Inc antagonistas multiméricos de e-selectina altamente potentes
JP7272956B2 (ja) 2017-03-15 2023-05-12 グリコミメティクス, インコーポレイテッド E-セレクチンアンタゴニストとしてのガラクトピラノシル-シクロヘキシル誘導体
WO2019108750A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Glycomimetics, Inc. Methods of mobilizing marrow infiltrating lymphocytes and uses thereof
WO2019133878A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of e-selectin and galectin-3
BR112020018184A2 (pt) 2018-03-05 2021-02-02 Glycomimetics, Inc. usos de compostos
US11845771B2 (en) 2018-12-27 2023-12-19 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of E-selectin and galectin-3
KR20220131293A (ko) 2020-01-24 2022-09-27 화이자 인코포레이티드 항-e-셀렉틴 항체, 조성물 및 사용 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769320A (en) * 1982-07-27 1988-09-06 New England Medical Center Hospitals, Inc. Immunoassay means and methods useful in human native prothrombin and human abnormal prothorombin determinations
US4752569A (en) 1984-06-21 1988-06-21 The Regents Of The University Of California Sialylated Lewisx epitope, antibodies and diagnosis
US4783330A (en) * 1984-11-15 1988-11-08 New England Medical Center Hospitals, Inc. Monoclonal antibodies to activated platelets
DE3642096A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-16 Boehringer Ingelheim Int Pferde-(gamma)-interferon
US5284931A (en) * 1987-05-04 1994-02-08 Dana Farber Cancer Institute Intercellular adhesion molecules, and their binding ligands
US4865971A (en) * 1987-06-30 1989-09-12 Coulter Corporation Monoclonal antibody specific to a common determinant site of neutrophils and eosinophils
US5019648A (en) * 1987-07-06 1991-05-28 Dana-Farber Cancer Institute Monoclonal antibody specific for the adhesion function domain of a phagocyte cell surface protein
EP0330506A3 (en) * 1988-02-26 1990-06-20 Dana Farber Cancer Institute Vla proteins
US5081034A (en) * 1988-11-14 1992-01-14 Brigham & Women's Hospital Cloned genes which encode elam-1
US5821340A (en) * 1989-02-14 1998-10-13 Brigham & Women's Hospital Inducible endothelial surface protein mediating lymphoid and tumor cell adhesion: antibodies and uses
US5098833A (en) * 1989-02-23 1992-03-24 Genentech, Inc. DNA sequence encoding a functional domain of a lymphocyte homing receptor
US5225538A (en) * 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
EP0585963A1 (en) * 1989-05-23 1994-03-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Monoclonal antibodies to CMP-170 antigen on activated endothelial cells
US5011778A (en) * 1989-05-23 1991-04-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Monoclonal antibodies directed to IL-1 activated endothelial cells and medicaments employing the monoclonal antibodies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732544B2 (ja) * 1990-08-14 1998-03-30 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 細胞接着のオリゴヌクレオチド変調

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807683B1 (en) 2005-09-21
CA2031518C (en) 2004-06-29
DK1616883T3 (da) 2009-05-11
AU6049290A (en) 1990-11-29
ATE162720T1 (de) 1998-02-15
KR100214156B1 (en) 1999-08-02
KR100214155B1 (en) 1999-08-02
US5272263A (en) 1993-12-21
DE69034204D1 (de) 2006-02-02
JP3408773B2 (ja) 2003-05-19
EP0458911A1 (en) 1991-12-04
JP2002065285A (ja) 2002-03-05
EP1616883B1 (en) 2008-12-31
JP2003210186A (ja) 2003-07-29
JP2000050889A (ja) 2000-02-22
NO905553D0 (no) 1990-12-21
EP0458911A4 (en) 1992-09-09
US20070149769A1 (en) 2007-06-28
JP3513496B2 (ja) 2004-03-31
EP1616883A2 (en) 2006-01-18
DE69034204T2 (de) 2006-06-22
EP0807683B8 (en) 2005-11-23
EP0458911B1 (en) 1998-01-28
EP0807683A3 (en) 1999-01-13
ATE419275T1 (de) 2009-01-15
DE69032007D1 (de) 1998-03-05
EP1616883A3 (en) 2006-07-26
MX9203137A (es) 1992-09-01
JP2003050238A (ja) 2003-02-21
US6252043B1 (en) 2001-06-26
WO1990013300A1 (en) 1990-11-15
JP3525128B2 (ja) 2004-05-10
DK0807683T3 (da) 2008-01-02
NO905553L (no) 1991-02-27
US5367056A (en) 1994-11-22
AU638041B2 (en) 1993-06-17
ATE305038T1 (de) 2005-10-15
ES2249791T3 (es) 2006-04-01
CA2031518A1 (en) 1990-10-29
EP0807683A2 (en) 1997-11-19
JP2004099616A (ja) 2004-04-02
JP3684228B2 (ja) 2005-08-17
DE69034261D1 (de) 2009-02-12
KR100186800B1 (ko) 1999-04-01
KR920700286A (ko) 1996-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502859A (ja) 内皮細胞―白血球付着分子(elam)および白血球付着に関与する分子(mila)
JP4604228B2 (ja) Notchタンパク質およびDeltaタンパク質中の結合ドメイン
US5217870A (en) Monoclonal antibodies against CDX
Robinson et al. A glycophospholipid anchor is required for Qa-2-mediated T cell activation
EP0619841B1 (en) T-cadherin adhesion molecule
KR100291844B1 (ko) 세포간부착분자-3및그것의결합리간드
US20020192724A1 (en) Methods and compositions for modulating heterotypic E-cadherin interactions with T lymphocytes
JPH05507406A (ja) 人体適応化キメラ抗icam―1抗体、製造方法および用途
WO1995020656A1 (en) Diagnosis of metastatic cancer by the mts-1 gene
US6307025B1 (en) VCAM fusion proteins and DNA coding therefor
US5580780A (en) Vascular adhesion protein-(VAP-1) and VAP-1-specific antibodies
JPH09506072A (ja) 食作用を阻害する方法
US5719268A (en) Endothelial cell adhesion molecules