JPH04502084A - ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置 - Google Patents
ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置Info
- Publication number
- JPH04502084A JPH04502084A JP2510093A JP51009390A JPH04502084A JP H04502084 A JPH04502084 A JP H04502084A JP 2510093 A JP2510093 A JP 2510093A JP 51009390 A JP51009390 A JP 51009390A JP H04502084 A JPH04502084 A JP H04502084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge storage
- charge
- storage medium
- tip
- dielectric layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/08—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
- G11B9/1418—Disposition or mounting of heads or record carriers
- G11B9/1427—Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
- G11B9/1436—Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
- G11B9/1445—Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other switching at least one head in operating function; Controlling the relative spacing to keep the head operative, e.g. for allowing a tunnel current flow
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/12—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
- G11B9/14—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
- G11B9/1463—Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
- G11B9/1472—Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/932—Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
- Y10S977/943—Information storage or retrieval using nanostructure
- Y10S977/947—Information storage or retrieval using nanostructure with scanning probe instrument
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置決めし、そして記憶さ
れた電荷に起因する前記の可撓性片持ばり状アームの先端部の撓みを測定して前
記電荷記憶領域により記憶された情報を指示することにより前記電荷記憶領域に
おいて記憶された電荷の存在を検出することにより前記電荷記憶領域から情報を
読み取る諸段階を含む方法。
2 前記先端部と前記電荷記憶媒体との間に電界を印加して電荷を前記電荷記憶
領域において記憶させる段階を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
3、片持ばり状アームの撓みが記憶された電荷と先端部上の電荷との間に作用す
る力によりひき起こされる請求の範囲第1項に記載の方法。
4、 薄い第1誘電体層が形成された表面を有する基板を準備することを含み、
前記の薄い第1誘電体層上には情報を記憶しかつ検索する電荷記憶媒体を構成す
るための第2誘電体層が形成されており、前記第2誘電体層に情報を書き込む段
階が前記片持ばり状アームの先端部を前記第2誘電体層においてまたは第2誘電
体層に極めて接近して位置決めし、かつ前記片持ばり状アームの先端部と前記半
導体基板との間に電界を印加して、それにより電荷を基板から薄い第1誘電体層
を通して第2誘電体層まで通過させて、前記電荷を第2誘電体層によたり捕獲さ
れた電荷として記憶させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
5、前記基板が半導体材料から形成された請求の範囲第4項に記載の方法。
6、 前記半導体基板がシリコンであり、前記の薄い第1誘導体層が二酸化珪素
であり、かつ前記第2誘電体層が窒化珪素である請求の範囲第5項に記載の方法
。
7、 記憶された電荷を前記第2誘電体層により構成された電荷記憶領域に封じ
込めることを助けるために前記第2誘電体層上に形成された第3誘電体層を準備
する段階を含む請求の範囲第6項に記載の方法。
8、所定の極性と反対の極性の電界を印加して前記電荷記憶媒体の反対の極性の
電荷により前記電荷記憶媒体に予め記憶されかつ書き込まれた電荷を取り消すこ
とにより情報が前記電荷記憶媒体から消去される請求の範囲第4項に記載の方法
。
9、 前記第2誘電体層に記憶された情報を読み取る段階が片持ばり状アームの
先端部と前記半導体基板との間に電荷を印加し、そして第2誘電体層の電荷によ
り半導体基板に形成された空乏領域により生ずる容量性の力の変化を測定する段
階を含む請求の範囲第5項に記載の方法。
10、前記電界が交流電界である請求の範囲第9項に記載の方法。
11、前記電荷記憶媒体が導電性基板を含む請求の範囲第2項に記載の方法。
12.前記導電性基板が金属である請求の範囲第11項に記載の方法。
13、前記導電性基板が半金属である請求の範囲第11項に記載の方法。
14、前記片持ばり状アームが圧電バイモルフ片持ばり状アームである請求の範
囲第1項に記載の方法。
15、前記圧電片持ばり状アームの撓みが前記アームの撓みにより誘起された圧
電電圧を測定することにより検知される請求の範囲第14項に記載の方法。
16、前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体における複数個の対応
した電荷記憶領域の各々にアクセスするために前記電荷記憶媒体上の複数個の位
置において位置決めする段階を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
17、ディジタル情報を記憶された電界の形態で記憶しかつ検索する装置におい
て、
自由端部に導電性の先端部が固定された可撓性の片持ばり状アームと、
情報を記憶しかつ検索するための電荷記憶領域を有する電荷記憶媒体であって、
前記先端部により走査される表面を有する電荷記憶媒体と、
前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の表面に極めて接近して位置
決めして電荷を前記電荷記憶媒体により記憶させる手段を含む前記記憶媒体に情
報を書き込む手段と、該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置
決めする手段と、記憶された電荷に起因する前記片持ばり状アームの先端部の撓
みを測定して前記電荷記憶領域により記憶された情報を指示する手段を含む前記
電荷記憶領域において記憶された電荷の存在を検出する手段とを含む前記電荷記
憶媒体から情報を読み取る手段とを備えた装置。
18、前記先端部と前記電荷記憶媒体との間に電界を印加して電荷を前記電荷記
憶領域において記憶させる手段を含む請求の範囲第18項に記載の装置。
19、片持ばり状アームの撓みが記憶された電荷と先端部上の電荷との間に作用
する力によりひき起こされる請求の範囲第17項に記載の装置。
20、薄い第1誘導体層が形成された表面を有する基板を含み、前記の薄い第1
誘電体層上には情報を記憶しかつ検索する電荷記憶媒体を構成する第2誘電体層
が形成されており、前記第2誘電体層に情報を書き込む手段が前記片持ばり状ア
ームの先端部を前記第2誘電体層においてまたは該第2誘電体層に極めて接近し
て位置決めする手段を含みかつ前記片持ばり状アームの先端部と前記半導体基板
との間に電界を印加して、それにより電荷を基板から薄い第1誘電体層を通して
第2誘電体層まで通過させて、前記電荷を第2誘電体層により捕獲された電荷と
して記憶させる手段を含む請求の範囲第19項に記載の装置。
21、前記基板が半導体材料から形成された請求の範囲第20項に記載の装置。
22、前記半導体基板がシリコンであり、前記の薄い第1誘電体層が二酸化珪素
であり、かつ前記第2誘電体層が窒化珪素である請求の範囲第21項に記載の装
置。
23、記憶された電荷を前記第2誘電体層により構成された電荷記憶領域に封じ
込めることを助けるために前記第2誘電体層上に形24、前記電荷記憶媒体にお
ける反射の極性の電荷により前記電荷記憶媒体に予め記憶されかつ書き込まれた
電荷を取り消す手段を含む前記電荷記憶媒体から情報を消去する手段を含む請求
の範囲第19項に記載の装置。
25、前記第2誘電体層に記憶された情報を読み取る手段が片持ばり状アームの
先端部と前記半導体基板との間に電荷を印加する手段と、前記第2誘電体層の電
荷により半導体基板に形成された空乏領域により発生する容量性の力の変化を測
定する手段とを含む請求の範囲第21項に記載の装置。
26、前記電界が交流電界である請求の範囲第25項に記載の装置。
27、前記電荷記憶媒体が導電性基板を含む請求の範囲第20項に記載の装置。
2B。前記導電性基板が金属である請求の範囲第27項に記載の装置。
29、前記導電性基板が半金属である請求の範囲第27項に記載の装置。
30、前記片持ばり状アームが圧電バイモルフ片持ばり状アームである請求の範
囲第19項に記載の装置。
31、前記圧電片持ばり状アームの撓みにより誘起された圧電電圧を測定するこ
とにより前記アームの撓みを検知する手段を含む請求の範囲第30項に記載の装
置。
32、前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の複数個の対応した電
荷記憶領域の各々にアクセスさせるために前記電荷記憶媒体上の複数の位置にお
いて位置決めする手段を含む請求の範囲第19項に記載の装置。
33、ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶しかつ検索する装置におい
て、
自由端部に導電性の先端部が固定された可撓性の片持ばり状アームと、
複数個の情報ビットに相当する電荷を記憶するための複数個の記憶場所を構成す
る複数個の電荷記憶領域を有する電荷記憶媒体であって、前記先端部により走査
される表面を有する電荷記憶媒体と、
前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の表面に極めて接近して位置
決めして電荷を前記電荷記憶媒体により記憶させる手段を含む前記記憶媒体に情
報を書き込む手段と、該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置
決めする手段と、記憶された電荷に起因する前記の可撓性片持ばり状アームの先
端部の撓みを測定して前記電荷記憶媒体により記憶された情報を指示する手段を
含む電荷の存在を検知する手段とを含む前記電荷記憶媒体から情報を読み取る手
段とを備えた装置。
34、前記電荷記憶媒体がトラックの形態に構成された請求の範囲第33項に記
載の装置。
35、前記トラックが整列して形成されたトラックである請求の範囲第34項に
記載の装置。
36、前記電荷記憶媒体が円形の経路の形態に形成され、かつ前記電荷記憶媒体
が前記電荷記憶領域を前記片持ばり状アームの先端部に対して移動させて、それ
により該先端部を前記円形経路の前記電荷記憶領域の各々にアクセスさせるため
に一つの軸線のまわりに回転するようになっている請求の範囲第33項に記載の
装置。
37、前記電荷記憶媒体上に形成された複数個の同心円経路と、前記先端部を軸
線に対して半径方向に移動して前記先端部を前記同心円経路の各々に隣接して選
択的に位置決めする手段とを含む請求の範囲第35項に記載の装置。
38、基板材料からなる複数個のストリップが形成された半導体基板を含み、前
記ストリップがトラックを規定しかつ第1導電率を有する隔置されたストリップ
の第1グループを含み、かつ前記ストリップが前記第1グループのストリップの
間に装置されかつ前記第1グループのストリップよりも低い導電率を有する隔置
されたストリップの第2グループを含んでおり、さらに、前記ストリップ上に形
成された誘電体材料からなる第isと、
前記第1層上に形成されてそれにより前記の第1グループの隔置されたストリッ
プにより規定されたトラックに沿って電荷を記憶する電荷記憶領域゛を構成する
別の誘電体材料からなる第2層とを含む請求の範囲第33項に記載の装置。
39、半導体基板がシリコンであり、かつ誘電体材料からなる第1層が二酸化珪
素であり、か−)誘電体材料からなる第2Nが窒化珪素である請求の範囲第38
項に記載の装置。
40、!荷記憶媒体の表面に形成されたみそにより形成された複数11のトラッ
クを含む請求の範囲第33項に記載の装置。
41、複数個のトラックが電荷記憶媒体の表面上に金属を付着させることにより
電荷記憶媒体に形成された請求の範囲第33項に記載の装置。
明 細 書
ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置
発明の背景
米国政府は本発明に関して支払済みの認可を得ておりかつ限定された情況におい
て特許権者に対して米国海軍省により付与された契約第N00014−84−に
−0624の条件により規定された妥当な条件で第三者に特許の使用を許可する
ことを要求する権利を有している。
1、発明の分野 本発明は記憶装置に関し、そしてさらに特定すると、半導体加
工技術により製造された記憶構造から情報を読み取りかつ該記憶構造に情報を書
き込むために片持ばり状アームを利用する記憶装置に関する。
2従来の技術 誘電体層に電荷を捕獲することによる情報のち1 よう密な記憶
は、従来技術においては、電気的に消去可能でありかつプログラム可能な読取り
専用記憶装!’ (EEPROMS)の形態で実施されてきた。シリコン基板の
表面上には、酸化物の薄膜が形成される。その後、酸化物の薄膜上には、窒化珪
素の薄膜が形成される。窒化珪素の薄膜の外面とシリコン基板との間には、比較
的に強い電荷が印加される。電子はシリコン基板から酸化物の薄膜を通して窒化
珪素の層まで通過して、窒化珪素の層において、電子か窒化珪素の薄膜内に捕獲
される。捕獲された電荷は窒化珪素上に付着した金属電極と基板との間のキャパ
シタンスを検知することにより読み取られる。記憶装置の配列を構成するために
、各々の記憶セルは、窒化珪素の層に配置去されかつ基板上に形成された好適な
導体の回路網によりその他の記憶セルと相互に接続された別個の金属電極を存し
ている。
1986年3月11日に許可され、そして本発明の鐘受入に譲渡された「トンネ
ル電流データの読出しを使用してデータを記憶する方法および装置」と題するク
エー) (Quate)氏の米国特許第4.575,822号明細畜には、基板
の表面の摂動を確保することによりデータが記憶されるディジタル記憶装置が記
載されている。
摂動の識別、すなわち、読取りは基板の「摂動1面と可動プローブどの間にトン
ネル電子流れを確保することにより達成される。
摂動はトンネル電子流れが摂動により影響をうけるような物理的な、電気的なま
たは磁気的な性質を有している。その場合に、このトノネル電流は種々のデータ
要素を決定するために測定される。
1988年3月28日に発行された「応用物理学報文」の52巻、13号の11
03頁ないし1105頁に掲載されたマーチン(Martjn)氏その他による
[原子力検鏡による高解像度キャパシタンス測定および電位差測定」と題する論
文は原子力検鏡および絶縁体の表面の空間的なプロファイルを付与するその能力
に関する発明について言及している。このマーチン氏の論文はプローブの先端部
に電圧を印加し、その後先端部と測定される表面との間に作用する先端部および
サンプル間の容量性の力を測定することによる静電力の原子力検鏡(AFM)測
定について述べている。
1981年7月に発行された「電子デバイスに関するIEEE会報ノのED−2
8巻、7号の854頁ないし860頁に掲載された岩村氏その他による「回転M
NO3記憶装置」と題する論文には、固定電極針および回転NOSディスクが記
載されている。
この回転SOSディスクは薄い絶縁酸化物薄膜および電荷記憶用の窒化珪素薄膜
が形成されたシリコン基板である。電子は酸化物薄膜を通して入射されて窒化珪
素薄膜中に射出されて、捕獲される。チタンカーバイドで被覆されたタングステ
ンカーバイドが電極針の先端部として使用される。
1988年12月26日に発行された「応用物理学報文」の53巻、26号の2
717頁ないし2719頁に掲載されたスターン(Stern)氏その他による
「力検鏡の使用による絶縁体の表面に対する電荷の局部的な付与および分布」と
題する論文には、絶縁体層に表面電荷を付与する技術が記載されている。電荷は
25ミリ秒、100ボルトのパルスを力検鏡の先端部に印加することにより絶縁
材料に付与される。使用された絶縁体はポリメチルメタクリレート(PMMA)
、単結晶サファイア、へき関した雲母および融解石英を含んでいた。
発明の要約
それ故に、本発明の一つの目的は情報を非常にちょう密な配列に記憶させること
である。
本発明の別の一つの目的は、慣用の半導体記憶装置を製造するために使用される
技術と類似の半導体集積回路製造技術を使用して製造された配列に情報を記憶さ
せることである。
本発明のこれらの目的およびその他の目的によれば、半導体基板上に薄い第1誘
電体の絶縁薄膜、すなわち、絶縁層を形成することを含むディジタル情報を記憶
しかつ検索する方法が提供される。この薄い絶縁皮膜、すなわち、絶縁層上には
、情報を記憶しかつ検索するための少なくとも一つの電荷記憶領域を構成する第
2誘電体暖か形成される。本発明の特定の一実施例においては、基板がシリコン
であり、絶縁薄膜が二酸化珪素であり、かつ電荷記憶薄膜が窒化珪素である。
記憶領域は自由端部に先端部が固定された片持ばり状アームを使用してアクセス
される。電荷記憶領域への情報の書込みは片持ばり状アームの先端部を第2電荷
記憶層の表面上にまたは該表面に極めて接近して位置決めすることにより行われ
る。そのときに、片持ばり状アームの先端部と基板との間に電界が印加されて電
荷を薄い絶縁層を通して第2電荷記憶層まで通過させて、第2電界記憶層におい
て、電荷が捕獲された電荷として記憶される。
電荷記憶領域からの情報の読取りは片持ばり状アームの先端部を第2誘電体層の
表面に極めて接近して位置決めし、そして先端部と基板との間に電界を印加する
ことにより行われる。先端部は第2誘電体層の表面から所望される解像度により
5オングストロームから2000オングストロームまでの範囲内の距離を隔てて
位置決めされる。基板に対して先端部をさらに接近して位置決めすることにより
、記憶された電荷記憶場所の解像度がさらに大きくなる。各々の電荷記憶領域、
すなわち、記憶場所は一つの記憶場所の役目をする。本発明の特定の実施例にお
ける各々の電荷記憶領域は、代表的には、50オングストローム以下の値から2
000オングストロームを超える値までの範囲内の直径を有する領域を包含する
ことができる。それ故に、非常にちょう密な記憶構造を得ることができる。
アームの先端部と基板との間に電界を印加することにより、容量性の力が生じ、
片持ばり状アームの先端部に作用して、該アームを撓ませる。そのときに、片持
ばり状アームの撓みが検知されて、特定の電荷記憶領域に記憶された電荷の量に
相当する記憶された情報を指示する。
本発明の方法は、特に、複数個の記憶場所に相当する複数個の電荷記憶領域を設
けることにより記憶配列を構成することに適用することができる。
本発明の一実施例においては、阻止層として作用する例えば二酸化珪素で構成さ
れた第3誘電体層が電荷が電界により電荷記憶層から引き出されることを阻止す
るために電荷記憶層上に形成されている。この構成により、電荷記憶層をより薄
く形成することができる。
ディジタル情報を記憶しかつ検索する装置は、前述したように、基板と、薄い絶
縁層と、電荷記憶層と、片持ばり状アームとを含む。本発明の別の実施例におい
ては、複数個の記憶場所が基板上の円形経路の形態で構成されている。基板は記
憶場所を片持ばり状アームの先端部に対して移動して該先端部を前記記憶場所の
各々にアクセスさせるために一つの軸線のまわりに回転するようになっている。
より大きい記憶構造を構成するために、複数個の同心円状トラックがアームの先
端部を基板の回転軸線に対して半径方向に移動して該先端部を同心円状経路の各
々に隣接して選択的に位置決めする手段と共に設けられている。
また、情報を複数個のトラックに記憶する装置も設けられている。基板には、ド
ープされた導電性の基板材料のストライブのグループが形成されている。これら
の導電性ストライブは第2組の絶縁ストライブにより隔置されている。第2組の
絶縁ストライブは導電性ストライブの間に挿置されかつ低い導電率を存している
。これらのストライブ上には、絶縁誘電体層が形成されている。
この絶縁誘電体層上には、第2誘電体層が形成され、それにより導電性ストライ
ブの隔置されたストライブの第1グループにより構成されたトラックに沿って電
荷を記憶する電荷記憶領域を構成している。情報は、自由端部に先端部を有する
圧電バイモルフ片持ばり状アームを使用してアームの先端部が第2誘電体層の表
面と接触するように位置決めされ、そして先端部と基板との間に電界が印加され
るときに、これらのトラックに記憶される。この電界は電荷を基板から絶縁層を
通して電荷記憶層まで通過させる。
アームの先端部を電荷記憶層の表面から隔置しかつ先端部と基板との間に電界を
印加することにより、これらのトラックから読み取られる。その結果、アームの
先端上に容量性の力が発生して片持ばり状アームを撓ませる。このアームの撓み
の量は特定の電荷記憶場所に記憶された電荷の量により左右される。この撓みは
記憶場所に記憶された情報を指示するために測定される。
多重データ記憶トラックを形成するその他の方法は、先端部が特定のトラックか
ら逸脱していることを検知するために使用される電荷記憶媒体の表面上に金属製
ストリップまたはみぞを形成することを含む。
図面の簡単な説明
この明細書に包含されかつその一部分を構成する添付図面は本発明の実施例を例
示し、かつ以下の説明と共に本発明の詳細な説明するものである。
第1A図は二酸化珪素の層および電荷記憶領域を構成する窒化珪素の層が形成さ
れた基板から形成された記憶装置に情報を書き込むために配置された片持ばり状
アームの先端部の横断面図、第1B図は第1A図の窒化珪素の層の上に形成され
た付加的な二酸化珪素の阻止層を使用して形成された記憶装置の断面図、第2図
は以前に記憶された情報を読み取るために配置された片持ばり状アームの先端部
の横断面図、
第3図は第1図に示した横断面図の一部分をさらに詳細に示した図、
第4図は電荷記憶領域が配置された複数個のトラックを有する回転ディスクの図
解的な平面図、
第5図はより低い導電率を有する別の1組のストライブにより隔置された1組の
導電性ストライブを構成するように交互にドープされた複数個のストライブを有
し、両方の組のストライブ上に二酸化珪素の層および窒化珪素の層が配置されて
下方の導電性ストライブ上に記憶領域のトラックが形成された半導体基板の横断
面図、
第6図は第5図の基板を裁断線6−6に沿って裁った断面図、第7図は窒化珪素
の層の表面上に付着した金属により規定された一連のトラックを有する窒化珪素
の記憶層の横断面図、第8図は窒化珪素の層の表面に切り込まれたみそにより規
定された一連のトラックを有する窒化珪素の記憶層の横断面図である。
好ましい実施例の詳細な説明
さて、添付図面に例示した本発明の好ましい実施例について以下に詳細に説明す
る。本発明を好ましい実施例について説明するが、本発明をこれらの実施例に限
定するために意図したものではないことは理解されよう。その反対に、本発明は
請求の範囲により規定された本発明の精神および範囲内に包含することができる
別の態様、変型および同等の態様をm羅するように意図しである。
本発明は情報を非常にちょう密な配列内に電荷の形態で、しかも半導体基板の空
乏領域によりひき起こされるキャパシタンスの変化として記憶する方法および装
置に関する。空乏領域は電圧が印加され、かつ電荷が存在するときに形成される
。本発明は走査トンネル顕微鏡検査法および原子力顕微鏡検査法に類似の技術と
組み合わされたシリコン半導体製作技術を使用する技術およびそれにより製造さ
れた構造に基づくものである。
第1A図はディジタル情報を記憶する装置lOの横断面を示す。
導体、例えば、金属または半金属、または半導体、例えば、ドープされたシリコ
ンの基板12が設けられている。この基板12の上面には、第1誘導体層14が
形成されている。この第1層14は、例えば、20オングストロームの厚さを有
する二酸化珪素の層である。第11ii14上には、第2誘電体層16が形成さ
れている。この第2層16は、例えば、数百オングストロームまたはそれよりも
薄い程度の代表的な厚さを育する窒化珪素の層である。
窒化珪素の層I6は情報を内部に捕獲された電荷の形態で記憶するための電荷記
憶領域を構成する(、窒化珪素の層16は二酸化珪素の比較的に薄い第1層を通
過する電荷が窒化珪素の層内に捕獲されないで珪素窒化物の層を完全に通過する
ことを阻止するための十分な厚さに形成されている。より薄い窒化珪素の層は印
加された電界をより小さい領域に封じ込めて隣接した電荷記憶領域間の解像度を
高める傾向を生ずる。
第1B図はディジタル情報を記憶する装置20のさらに別の構成を示す。第1A
図の実施例に関する以下の説明はこのさらに別の構成にも適用される。ドープさ
れた基板22の上面には、20オングストロームの厚さの二酸化珪素の薄い第1
誘電体層24が形成されている。この実施例においては、第1誘電体層24上に
は、40オングストロームの厚さの窒化珪素のさらに薄い誘電体層26が形成さ
れている。本発明のこの実施例においては、第3誘電体rfi28が窒化珪素上
に形成されるので、第2層26は第1A図に示した実施例よりも薄く形成するこ
とができる。この第3層28は例えば、二酸化珪素で形成され、そして捕獲され
た電荷が第2電荷捕獲層26から逃出することを阻止する阻止酸化物と呼ばれて
いる。
再び、第1A図について述べると、一端部が支持基台31に固定された圧電バイ
モルフ片持ばり状アーム30を示しである。圧電バイモルフ片持ばり状アーム3
0の自由端部には、とがった先端部32が固定されている。圧電バイモルフ片持
ばり状アーム30は、1988年1月27日に米国特許出願第149.236号
により出願され、そして1990年3月6日に許可され、本発明と同じ譲受人に
請渡された米国特許第4,906.840号に開示されている。圧電バイモルフ
片持ばり状アーム30は、支持薄膜と、既知の製造技術を使用して例えば酸化亜
鉛で形成された一つまたはそれ以上の圧電性薄膜とを含む可撓性の部材である。
圧電性薄膜を有する片持ばり状アームは二つの動作モードで使用される。
片持ばり状アーム構造体上の圧電性薄膜に好適な制御電圧を印加することにより
、とがった先端部を有するアームの自由端部は、アーム上の圧電性薄膜の設計お
よび位置により、とがった先端部を垂直方向に、そして、水平方向にも位置決め
するように撓まされる。アームの先端部が外力により撓まされたときに発生する
圧を電圧を監視することにより、先端部の撓みの量が測定される。
情報を窒化珪素の層16に記憶させるために、基板12と先端部32との間に強
い電界が印加される。この電界は電子をシリコンの基板12から薄い二酸化珪素
の層14を通して窒化珪素の層16まで通過させて、それにより電荷が窒化珪素
の層16に捕獲される。電子トンネル機構を使用する従来の記憶装置、例えば、
電気的に消去可能でありかつプログラム可能な読出し専用記憶装置においては、
各々の記憶セルに捕獲された電荷が実際には記憶セルのキャパシタンスを測定す
ることにより読み取られる。従来技術においては、各々の記憶セルは窒化珪素の
層上に直接に付着した金属からなる別個の電極を有している。本発明は付着した
金属電極を二つの異なるモードで動作する圧電片持ばり状アームの自由端部と置
き換えている。電荷の形態の情報を窒化珪素の層16の記憶場所に書き込むため
に、片持ばり状アームの先端部32が窒化珪素の層16の表面と接触しまたは近
接して配置され、電荷が窒化珪素の百16に記憶される。記憶された電荷の形態
の清I2を読み取るために、端部にとがった先端部を有する圧電アームは原子力
1]1fi鏡(AFM)として作用し、先端部の撓みが測定される。
情報を電荷の形態で窒化珪素の116に書き込むために、先端部32の端部が窒
化珪素の層16の表面と接触しまたは接近して配置され、そして電圧が先端部3
2と基板12との間に接続されて、それらの間に電界が発生する。もしも電界が
十分に大きければ、電子が酸化物の914を通過するが、出願人は窒化珪素の層
に電荷を記憶することに関心をもっているので、走査トンネル顧微鏡(STM)
の場合のように、これらの電子を窒化珪素の層を通過させることは不必要である
。必要なことは、電子が窒化珪素の層16の記憶場所に捕獲されるように十分に
進行して、窒化珪素の[16が電荷捕獲層の役目をすることである。この前述し
た層の構成においては、電荷が窒化珪素の層全体にわたって窒化珪素の層16自
体に記憶されると考えられているが、その層内の電荷の分布は知られていない。
電荷は窒化珪素の層の少なくともある欠陥において部分的に記憶されると考えら
れている。記憶される電荷は電子に限定されるものではなく、ホールをも含むも
のと考えられている。本発明においては、電荷という用語は電子およびホールの
両方を包含している。
片持ばり状アーム30の先端部32は窒化珪素の層16の表面と接触する。先端
部32の半径は非常に小さいので、電界の作用をうける、すなわち、電界により
範囲が定められた窒化珪素の層もまた非常に小さい。そのために、情報の各々の
「ビットJのための記憶場所もまた非常に小さくすることができ、代表的には、
50オングストロームよりも小さい値から2000オングストロームを超える値
までの範囲内の直径を有している。その結果、非常にちょう密な記憶装置が得ら
れる。窒化珪素の層に記憶された電荷の形態の情報の消去は、逆の極性の電圧を
先端部に印加して電荷を窒化珪素の層から追い出すことにより、電荷を窒化珪素
の層外に通過させ、そして珪素基板中にもどすことにより行われる。
第2図は読取り動作モードのために、窒化珪素の層上6内に捕獲された電界の存
在を読み取り、すなわち、検知する装置10の横断面を示す。この動作モードに
おいては、先端部を有する圧電片持ばり状アーム30は原子力顛徴鏡として作用
する。先端部32は窒化珪素の層16の表面から約5オングストロームから20
00オングストロームまでの範囲内の距離dだけ後方に移動される。先端部32
を窒化珪素の層16の表面から移動する距離dが大きい程、先端部32により範
囲が定められる有効面積が増大するので、情報を読み取るシステムの解像度が低
くなる。
先端部32と基板12との間に電界を確立するために、例えば、1ミリボルトな
いし1ボルトの発振電圧を印加してもよい。これにより、先端部32上に容量性
の力が発生する。この容量性の力は電圧がコンデンサのプレートを介して印加さ
れたときにプレートの間に作用する力と同じ型式の力である。この力はコンデン
サの2枚のプレート上に誘起される反対の符号の電荷の間のクーロンの引力から
発生する。先端部32と基板12との間に発生した電界は、同様に、先端部32
および層上に反対の符号の電荷を誘起する。その結果、引力が発生し、この引力
は先端部を担持した片持ばり状アームの撓みを検知することにより測定される。
窒化珪素の層16に記憶された情報を読み取るために、先端部32上の電圧が印
加され、そして先端部32が窒化珪素の層16の表面上を走査する。先端部32
が窒化珪素の層の表面上を走査するときに、もしも窒化珪素の層16および先端
部32上の電荷が変化すれば、先端部32に作用する力が変化する。その結果、
片持ばり状アーム30の自由端部の撓みが変化する。この撓みは慣用の手段によ
り検知され、窒化珪素の層16に捕獲された電荷の量に関する情報が得られる。
また、片持ばり状アーム30の撓みは、往復動装置である圧電アームを使用して
検知してもよい。
この圧電アームを介して印加された電圧は圧電アームを撓ませる。
その逆に、圧電アームの撓みは圧電アーム上に電圧を発生する。
この電圧は圧電アームの撓みを検知するために監視することができる。
先端部32が基板の表面上を走査するときに、先端部と基板との間の電荷が変化
して、情報として検知される。データを読み取る技術は、窒化珪素の層16に捕
獲された電荷と、(捕獲された電荷により誘起されるかまたはそれにより電圧を
先端部に印加することにより配置された)先端部上の電荷との間のクーロン力を
検知することである。
本発明によるシステムにおいては、電圧が印加されたときに、先端部と基板との
間に効果的に形成されたキャパシタンスの値は窒化珪素の層16に記憶された電
荷により形成された空乏領域37(第3A図)のために変化する。走査先端部が
記憶された電荷に極めて近い位置に配置されたときに、先端部と基板との間の実
効キャパシタンスが変化する。また、このキャパシタンスは片持ばり状アームに
作用する容量性の力として原子力顕微鏡により検知される。第3A図は窒化珪素
の層16に記憶された数個の負の電荷34のグループを示す。空乏領域37は正
の電荷36の相応したグループを含む。空乏領域37のキャパシタンス38は前
述したように検知される。
第3B図は縮尺に合わせないで第1図の拡大部分をさらに詳細に示している。負
の電荷を有する複数個の電荷記憶領域を代表的に表わした三つのグループ40.
42.44を窒化珪素の層16内に相互に隣接した状態で示しである。片持ばり
状アームの先端部32はこれらの領域の各々に隣接して配置され、事実上、各々
の領域において電荷の形態で記憶された情報にアクセスするようになっている。
第4図は複数個の電荷記憶場所が基板52上に同心円のトラックとして配置され
、そして説明の目的のためにトラック0−3として示した装置50を示す。実際
問題として、情報をちょう密に記憶可能にするために、数千の単位の多数の同心
円トラックが形成されている。基板52はディスクの形態に製造されており、そ
して種々の電荷を記憶する場所、すなわち、領域を第1図に示したような可動支
持台31に固定された片持ばり状アーム組立体の先端部に対して移動させるため
に円形のトラックの軸線のまわりに回転する。精密位置決め装置54は先端部3
2を前記トラックのうちの選択された一つのトラックに隣接して位置決めするた
めに支持台31に装着された片持ばり状アーム組立体を半径方向に位置決めする
慣用の手段を使用している。本発明により情報を記憶しかつ検索するための高密
度の記憶装置を提供するために、各々のトラック上に多数の電荷記憶場所が得ら
れ、そして各々のディスク上にいくつかのトラックが得られる。
第5図および第6図はドープされた半導体材料の垂直方向に積み重ねられた導電
性の層62の第1グループが形成された半導体基板60の横断面を示す。垂直方
向に積み重ねられた導電性の層62は低い導電率を有する層64の別のグループ
により隔置されている。層64は、隣接した導電性の層62の間を電気的に絶縁
するために、隣接したドープされた層62よりもかなり低い導電率を育している
。低い導電率を有する層64の厚さは100オングストローム程度である。各々
の型式の層62.64は、例えば、この技術分野に知られている分子線エピタキ
シ技術を使用して、基板としての役目をするシリコンウェーハ上に連続した原子
の層を形成することにより形成される。基板60およびその上に形成された層6
2.64は表面66を備えている。表面66は、図示したように、基板60の端
縁および積み重ねられた層62.64に沿って形成されている。この表面66上
には、二酸化珪素の層68および窒化珪素のN70が形成されている。その結果
、導電性の層62上には、電荷記憶領域のトラックが形成されている。
低い導電率を有する層64上の窒化珪素の層70の部分は電荷を記憶せず、した
がって、導電性の層62上に形成された電荷記憶トラックの間の電気的な絶縁領
域の役目をする。これらのトラックは第6図に二方向矢印62により示した方向
に横方向に延びている。先端部32を備えた片持ばり状アーム30が図示したよ
うに基台部分31に装着されている。この片持ばり状アーム組立体は図5に示し
た通路76に沿って二方向矢印74で示したようにトラックからトラックまで移
動する。片持ばり状アーム30およびその先端部32を二方向矢印で示した方向
に横方向に移動する手段が設けられている。
第7図は種々の形状、例えば、線形または円形の電荷記憶トラックを形成するた
めの構成の別の例の横断面を示す。珪素の基板12の頂面には、二酸化珪素の層
14が形成されている。二酸化珪素の層14上には、窒化珪素の層16が形成さ
れている。図の表面に垂直な方向に、しかも窒化珪素の層16の頂面に沿って、
横断面で示した一連の平行な薄い金属、すなわち、導電性の薄膜ストリップ70
が延びている。これらのストリップ70は一連の電荷記憶トラック72のための
表面境界マーカの役目をする。各々のトラック72は2個のストリップ70の間
の窒化珪素の層16に配置されている。ストリップ70は窒化珪素の層16と異
なる特性を育しているので、ストリップ70はSTMシステムまたはAFMシス
テムにより検出され、すなわち、検知されて、先端部32がトラックから離れて
いることを指示する。ストリップ70はX線平版印刷法を含む既知の製造技術を
使用して形成される。
第8図は種々の形状の電荷記憶トラックを設けるための構成のさらに別の例の横
断面を示す。この場合には、窒化珪素のN16は図示したようにその表面に形成
された一連のみぞ80を含む。
これらのみぞ80は慣用の技術を使用したエツチングを含む種々の方法で形成さ
れる。窒化珪素の層16の表面をSTMシステムまたはAFMシステムの先端部
により機械的に刻むこともこのようなみぞを形成する別の方法である。みぞ80
の特性もまたこれらのみその間に形成された電荷記憶領域82と比較して片持ば
り状アームの先端部32をトラック上に配置するためのSTMシステムまたはA
FMシステムにより検知される。
本発明の特定の実施例に関する前記の説明は例示および説明の目的のために記載
したものである。前記の説明は本発明を開示した形態に正確に限定するものでは
なく、前記の教旨に基づいて多数の変型および変更を実施できることは明らかで
ある。これらの実施例は本発明の原理およびその実際の応用を最良に説明してそ
れにより当業者が本発明および種々の実施例を企図された特定の用途に適合した
種々の変更を行うことにより最良に利用できるようにするために選択されかつ記
載したものである。本発明の範囲は添付の請求の範囲およびそれらと同等の態様
により規定されるように意図しである。
FIG、7
FIo、8
手続補正書
Claims (41)
- 1.ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶しかつ検索する方法において 、 自由端部に導電性の先端部が固定された可撓性の片持ばり状アームを準備し、 情報を記憶しかつ検索するための電荷記憶領域を有する電荷記憶媒体であって、 前記先端部により走査される表面を有する電荷記憶媒体を準備し、 前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の表面においてまたは該表面 に極めて接近して位置決めして、電荷を前記電荷記憶領域において記憶させるこ とにより前記電荷記憶媒体に情報を書き込み、 該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置決めし、そして記憶さ れた電荷に起因する前記の可撓性片持ばり状アームの先端部の撓みを測定して前 記電荷記憶領域により記憶された情報を指示することにより前記電荷記憶領域に おいて記憶された電荷の存在を検出することにより前記電荷記憶領域から情報を 読み取る諸段階を含む方法。
- 2.前記先端部と前記電荷記憶媒体との間に電界を印加して電荷を前記電荷記憶 領域において記憶させる段階を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 3.片持ばり伏アームの撓みが記憶された電荷と先端部上の電荷との間に作用す る力によりひき起こされる請求の範囲第1項に記載の方法。
- 4.薄い第1誘電体層が形成された表面を有する基板を準備することを含み、前 記の薄い第1誘電体層上には情報を記憶しかつ検索する電荷記憶媒体を構成する ための第2誘電体層が形成されており、前記第2誘電体層に情報を書き込む段階 が前記片持ばり伏アームの先端部を前記第2誘電体層においてまたは第2誘電体 層に極めて接近して位置決めし、かつ前記片持ばり状アームの先端部と前記半導 体基板との間に電界を印加して、それにより電荷を基板から薄い第1誘電体層を 通して第2誘電体層まで通過させて、前記電荷を第2誘電体層によたり捕獲され た電荷として記憶させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 5.前記基板が半導体材料から形成された請求の範囲第4項に記載の方法。
- 6.前記半導体基板がシリコンであり、前記の薄い第1誘導体層が二酸化珪素で あり、かつ前記第2誘電体層が窒化珪素である請求の範囲第5項に記載の方法。
- 7.記憶された電荷を前記第2誘電体層により構成された電荷記憶領域に封じ込 めることを助けるために前記第2誘電体層上に形成された第3誘電体層を準備す る段階を含む請求の範囲第6項に記載の方法。
- 8.所定の極性と反対の極性の電界を印加して前記電荷記憶媒体の反対の極性の 電荷により前記電荷記憶媒体に予め記憶されかつ書き込まれた電荷を取り消すこ とにより情報が前記電荷記憶媒体から消去される請求の範囲第4項に記載の方法 。
- 9.前記第2誘電体層に記憶された情報を読み取る段階が片持ばり状アームの先 端部と前記半導体基板との間に電荷を印加し、そして第2誘電体層の電荷により 半導体基板に形成された空乏領域により生ずる容量性の力の変化を測定する段階 を含む請求の範囲第5項に記載の方法。
- 10.前記電界が交流電界である請求の範囲第9項に記載の方法。
- 11.前記電荷記憶媒体が導電性基板を含む請求の範囲第2項に記載の方法。
- 12.前記導電性基板が金属である請求の範囲第11項に記載の方法。
- 13.前記導電性基板が半金属である請求の範囲第11項に記載の方法。
- 14.前記片持はり状アームが圧電バイモルフ片持ばり状アームである請求の範 囲第1項に記載の方法。
- 15.前記圧電片持ばり状アームの撓みが前記アームの撓みにより誘起された圧 電電圧を測定することにより検知される請求の範囲第14項に記載の方法。
- 16.前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体における複数個の対応 した電荷記憶領域の各々にアクセスするために前記電荷記憶媒体上の複数個の位 置において位置決めする段階を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 17.ディジタル情報を記憶された電界の形態で記憶しかつ検索する装置におい て、 自由端部に導電性の先端部が固定された可撓性の片持ばり状アームと、 情報を記憶しかつ検索するための電荷記憶領域を有する電荷記憶媒体であって、 前記先端部により走査される表面を有する電荷記憶媒体と、 前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の表面に極めて接近して位置 決めして電荷を前記電荷記憶媒体により記憶させる手段を含む前記記憶媒体に情 報を書き込む手段と、該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置 決めする手段と、記憶された電荷に起因する前記片持ばり伏アームの先端部の撓 みを測定して前記電荷記憶領域により記憶された情報を指示する手段を含む前記 電荷記憶領域において記憶された電荷の存在を検出する手段とを含む前記電荷記 憶媒体から情報を読み取る手段とを備えた装置。
- 18.前記先残部と前記電荷記憶媒体との間に電界を印加して電荷を前記電荷記 憶領域において記憶させる手段を含む請求の範囲第18項に記載の装置。
- 19.片持ばり状アームの撓みが記憶された電荷と先端部上の電荷との間に作用 する力によりひき起こされる請求の範囲第17項に記載の装置。
- 20.薄い第1誘導体層が形成された表面を有する基板を含み、前記の薄い第1 誘電体層上には情報を記憶しかつ検索する電荷記憶媒体を構成する第2誘電体層 が形成されており、前記第2誘電体層に情報を書き込む手段が前記片持ばり状ア ームの先端部を前記第2誘電体層においてまたは該第2誘電体層に極めて接近し て位置決めする手段を含みかつ前記片持ばり状アームの先端部と前記半導体基板 との間に電界を印加して、それにより電荷を基板から薄い第1誘電体層を通して 第2誘電体層まで通過させて、前記電荷を第2誘電体層により捕獲された電荷と して記憶させる手段を含む請求の範囲第19項に記載の装置。
- 21.前記基板が半導体材料から形成された請求の範囲第20項に記載の装置。
- 22.前記半導体基板がシリコンであり、前記の薄い第1誘電体層が二酸化珪素 であり、かつ前記第2誘電体層が窒化珪素である請求の範囲第21項に記載の装 置。
- 23.記憶された電荷を前記第2誘電体層により構成された電荷記憶領域に封じ 込めることを助けるために前記第2誘電体層上に形成された第3誘電体層を含む 請求の範囲第22項に記載の装置。
- 24.前記電荷記憶媒体における反射の極性の電荷により前記電荷記憶媒体に予 め記憶されかつ書き込まれた電荷を取り消す手段を含む前記電荷記憶媒体から情 報を消去する手段を含む請求の範囲第19項に記載の装置。
- 25.前記第2誘電体層に記憶された情報を読み取る手段が片持ばり状アームの 先端部と前記半導体基板との間に電荷を印加する手段と、前記第2誘電体層の電 荷により半導体基板に形成された空乏領域により発生する容量性の力の変化を測 定する手段とを含む請求の範囲第21項に記載の装置。
- 26.前記電界が交流電界である請求の範囲第25項に記載の装置。
- 27.前記電荷記憶媒体が導電性基板を含む請求の範囲第20項に記載の装置。
- 28.前記導電性基板が金属である請求の範囲第27項に記載の装置。
- 29.前記導電性基板が半金属である請求の範囲第27項に記載の装置。
- 30.前記片持ばり伏アームが圧電バイモルフ片持ばり状アームである請求の範 囲第19項に記載の装置。
- 31.前記圧電片持ばり状アームの撓みにより誘起された圧電電圧を測定するこ とにより前記アームの撓みを検知する手段を含む請求の範囲第30項に記載の装 置。
- 32.前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の複数個の対応した電 荷記憶領域の各々にアクセスさせるために前記電荷記憶媒体上の複数の位置にお いて位置決めする手段を含む請求の範囲第19項に記載の装置。
- 33.ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶しかつ検索する装置におい て、 自由端部に導電性の先端部が固定された可撓性の片持ばり状アームと、 複数個の情報ビットに相当する電荷を記憶するための複数個の記憶場所を構成す る複数個の電荷記憶領域を有する電荷記憶媒体であって、前記先端部により走査 される表面を有する電荷記憶媒体と、 前記片持ばり状アームの先端部を前記電荷記憶媒体の表面に極めて接近して位置 決めして電荷を前記電荷記憶媒体により記憶させる手段を含む前記記憶媒体に情 報を書き込む手段と、該先端部を前記電荷記憶媒体の表面から間隔を隔てて位置 決めする手段と、記憶された電荷に起因する前記の可撓性片持ばり状アームの先 端部の撓みを測定して前記電荷記憶媒体により記憶された情報を指示する手段を 含む電荷の存在を検知する手段とを含む前記電荷記憶媒体から情報を読み取る手 段とを備えた装置。
- 34.前記電荷記憶媒体がトラックの形態に構成された請求の範囲第33項に記 載の装置。
- 35.前記トラックが整列して形成されたトラックである請求の範囲第34項に 記載の装置。
- 36.前記電荷記憶媒体が円形の経路の形態に形成され、かつ前記電荷記憶媒体 が前記電荷記憶領域を前記片持ばり状アームの先端部に対して移動させて、それ により該先端部を前記円形経路の前記電荷記憶領域の各々にアクセスさせるため に一つの軸線のまわりに回転するようになっている請求の範囲第33項に記載の 装置。
- 37.前記電荷記憶媒体上に形成された複数個の同心円経路と、前記先端部を軸 線に対して半径方向に移動して前記先端部を前記同心円経路の各々に隣接して選 択的に位置決めする手段とを含む請求の範囲第35項に記載の装置。
- 38.基板材料からなる複数個のストリップが形成された半導体基板を含み、前 記ストリップがトラックを規定しかつ第1導電率を有する隔置されたストリップ の第1グループを含み、かつ前記ストリップが前記第1グループのストリップの 間に装置されかつ前記第1グループのストリップよりも低い導電率を有する隔置 されたストリップの第2グループを含んでおり、さらに、前記ストリップ上に形 成された誘電体材料からなる第1層と、 前記第1層上に形成されてそれにより前記の第1グループの隔置されたストリッ プにより規定されたトラックに沿って電荷を記憶する電荷記憶領域を構成する別 の誘電体材料からなる第2層とを含む請求の範囲第33項に記載の装置。
- 39.半導体基板がシリコンであり、かつ誘電体材料からなる第1層が二酸化珪 素であり、かつ誘電体材料からなる第2層が窒化珪素である請求の範囲第38項 に記載の装置。
- 40.電荷記憶媒体の表面に形成されたみぞにより形成された複数個のトラック を含む請求の範囲第33項に記載の装置。
- 41.複数個のトラックが電荷記憶媒体の表面上に金属を付着させることにより 電荷記憶媒体に形成された請求の範囲第33項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37062589A | 1989-06-23 | 1989-06-23 | |
US370,625 | 1989-06-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04502084A true JPH04502084A (ja) | 1992-04-09 |
JP2628790B2 JP2628790B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=23460462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2510093A Expired - Lifetime JP2628790B2 (ja) | 1989-06-23 | 1990-06-14 | ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132934A (ja) |
EP (1) | EP0560757B1 (ja) |
JP (1) | JP2628790B2 (ja) |
DE (1) | DE69029478T2 (ja) |
WO (1) | WO1991000592A2 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5210714A (en) * | 1988-10-14 | 1993-05-11 | International Business Machines Corporation | Distance-controlled tunneling transducer and direct access storage unit employing the transducer |
USRE36603E (en) * | 1989-10-13 | 2000-03-07 | International Business Machines Corp. | Distance-controlled tunneling transducer and direct access storage unit employing the transducer |
JPH041948A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Canon Inc | 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置 |
JP3000492B2 (ja) * | 1991-04-22 | 2000-01-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
CA2080251C (en) * | 1991-10-15 | 1997-12-02 | Shunichi Shido | Information processing apparatus with tracking mechanism |
US5537372A (en) * | 1991-11-15 | 1996-07-16 | International Business Machines Corporation | High density data storage system with topographic contact sensor |
JP3412856B2 (ja) * | 1992-04-01 | 2003-06-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びこれに用いるデバイス |
US5504338A (en) * | 1993-06-30 | 1996-04-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Apparatus and method using low-voltage and/or low-current scanning probe lithography |
US5500607A (en) * | 1993-12-22 | 1996-03-19 | International Business Machines Corporation | Probe-oxide-semiconductor method and apparatus for measuring oxide charge on a semiconductor wafer |
US5615143A (en) * | 1994-09-19 | 1997-03-25 | Cornell Research Foundation, Inc. | Optomechanical terabit data storage system |
JP3686109B2 (ja) * | 1994-10-07 | 2005-08-24 | ヒューレット・パッカード・カンパニー | メモリ装置 |
WO1996017345A1 (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of recording and reading information and information recording device |
US7102982B1 (en) * | 1997-05-30 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | Storage apparatus and method utilizing a charge storage layer having discrete conductive charge-storing elements |
KR100265692B1 (ko) * | 1997-07-03 | 2000-09-15 | 윤덕용 | 에이에프엠을이용한비휘발성메모리소자와해당메모리소자의운영방법 |
US6016267A (en) * | 1998-02-17 | 2000-01-18 | International Business Machines | High speed, high bandwidth, high density, nonvolatile memory system |
US7260051B1 (en) | 1998-12-18 | 2007-08-21 | Nanochip, Inc. | Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit |
AU2002251690A1 (en) * | 2000-12-13 | 2002-08-12 | Rochester Institute Of Technology | A method and system for electrostatic bonding |
US6562633B2 (en) * | 2001-02-26 | 2003-05-13 | International Business Machines Corporation | Assembling arrays of small particles using an atomic force microscope to define ferroelectric domains |
WO2002073673A1 (en) | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Rochester Institute Of Technology | A micro-electro-mechanical switch and a method of using and making thereof |
AU2002303933A1 (en) | 2001-05-31 | 2002-12-09 | Rochester Institute Of Technology | Fluidic valves, agitators, and pumps and methods thereof |
US6593666B1 (en) * | 2001-06-20 | 2003-07-15 | Ambient Systems, Inc. | Energy conversion systems using nanometer scale assemblies and methods for using same |
US7378775B2 (en) | 2001-10-26 | 2008-05-27 | Nth Tech Corporation | Motion based, electrostatic power source and methods thereof |
US7211923B2 (en) | 2001-10-26 | 2007-05-01 | Nth Tech Corporation | Rotational motion based, electrostatic power source and methods thereof |
JP2003263804A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Pioneer Electronic Corp | 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置 |
KR100499125B1 (ko) * | 2002-04-25 | 2005-07-04 | 삼성전자주식회사 | 커패시턴스 변화를 이용하는 정보 재생 장치 및 방법 |
JP4017104B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2007-12-05 | パイオニア株式会社 | 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法 |
JP4098689B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2008-06-11 | 康雄 長 | 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置 |
US7233517B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-06-19 | Nanochip, Inc. | Atomic probes and media for high density data storage |
US6982898B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-01-03 | Nanochip, Inc. | Molecular memory integrated circuit utilizing non-vibrating cantilevers |
CN1784729A (zh) * | 2003-05-01 | 2006-06-07 | 長康雄 | 记录/重放头和记录/重放装置 |
US7148579B2 (en) | 2003-06-02 | 2006-12-12 | Ambient Systems, Inc. | Energy conversion systems utilizing parallel array of automatic switches and generators |
US20040238907A1 (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-02 | Pinkerton Joseph F. | Nanoelectromechanical transistors and switch systems |
US7095645B2 (en) * | 2003-06-02 | 2006-08-22 | Ambient Systems, Inc. | Nanoelectromechanical memory cells and data storage devices |
US7199498B2 (en) * | 2003-06-02 | 2007-04-03 | Ambient Systems, Inc. | Electrical assemblies using molecular-scale electrically conductive and mechanically flexible beams and methods for application of same |
JP2005004890A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Yasuo Cho | 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法 |
US7215633B2 (en) * | 2003-08-13 | 2007-05-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Storage device having a probe with a tip to form a groove in a storage medium |
ES2554460T3 (es) * | 2003-08-22 | 2015-12-21 | Peroxychem Spain, S.L.U. | Método para purificar aguas residuales |
EP1667139A4 (en) | 2003-08-25 | 2008-12-10 | Yasuo Cho | METHOD AND DEVICE FOR DETECTING SIGNAL AND DEVICE AND METHOD FOR REPRODUCING INFORMATION |
US7287328B2 (en) | 2003-08-29 | 2007-10-30 | Rochester Institute Of Technology | Methods for distributed electrode injection |
US7217582B2 (en) | 2003-08-29 | 2007-05-15 | Rochester Institute Of Technology | Method for non-damaging charge injection and a system thereof |
US8581308B2 (en) | 2004-02-19 | 2013-11-12 | Rochester Institute Of Technology | High temperature embedded charge devices and methods thereof |
KR100580651B1 (ko) * | 2004-06-03 | 2006-05-16 | 삼성전자주식회사 | 프로브를 이용한 정보저장시스템의 위치오차 검출 장치 및방법, 이를 이용한 정보저장시스템의 정보 추종 장치 및방법 |
WO2007024204A2 (en) | 2004-07-19 | 2007-03-01 | Ambient Systems, Inc. | Nanometer-scale electrostatic and electromagnetic motors and generators |
KR100612857B1 (ko) | 2004-08-14 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 프로브를 이용한 정보저장시스템의 프로브 위치오차 검출방법 및 장치 |
US7367119B2 (en) | 2005-06-24 | 2008-05-06 | Nanochip, Inc. | Method for forming a reinforced tip for a probe storage device |
US7463573B2 (en) | 2005-06-24 | 2008-12-09 | Nanochip, Inc. | Patterned media for a high density data storage device |
US7309630B2 (en) * | 2005-07-08 | 2007-12-18 | Nanochip, Inc. | Method for forming patterned media for a high density data storage device |
US20070048160A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-03-01 | Pinkerton Joseph F | Heat activated nanometer-scale pump |
US7773493B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-08-10 | Intel Corporation | Probe-based storage device |
US8385113B2 (en) | 2007-04-03 | 2013-02-26 | Cjp Ip Holdings, Ltd. | Nanoelectromechanical systems and methods for making the same |
FR2915616B1 (fr) * | 2007-04-27 | 2010-08-20 | Centre Nat Rech Scient | Dispositif et procede de stockage de masse d'information. |
US7876661B2 (en) * | 2007-10-02 | 2011-01-25 | Seagate Technology Llc | Non-destructive readback for ferroelectric material |
US7792009B2 (en) * | 2007-10-02 | 2010-09-07 | Seagate Technology Llc | Ferroelectric polarization pattern with differing feedback signals |
US20090092805A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Seagate Technology Llc | Ferroelectric Material With Polarization Pattern |
EP2194549A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-06-09 | Sony Corporation | A method of producing an electret material |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938655A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-02 | Shimadzu Corp | 植物生理測定器 |
US4575822A (en) * | 1983-02-15 | 1986-03-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method and means for data storage using tunnel current data readout |
JPH02278539A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録再生センサー及びこれを搭載した情報記録再生装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5552540A (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-17 | Sony Corp | Reproducing device for recording medium |
US4213192A (en) * | 1979-01-15 | 1980-07-15 | Christensen Alton O Sr | Electron beam accessed read-write-erase random access memory |
JPS5938655B2 (ja) * | 1979-05-14 | 1984-09-18 | 日本放送協会 | 半導体デイスクメモリ装置 |
CH643397A5 (de) * | 1979-09-20 | 1984-05-30 | Ibm | Raster-tunnelmikroskop. |
US4340853A (en) * | 1979-10-17 | 1982-07-20 | Mcneil Corporation | Method of testing the windings and insulation system of a motor by applying the test voltage before completing a path to ground |
JPS5856245A (ja) * | 1981-09-28 | 1983-04-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 不揮発性電荷メモリデイスク |
JPS58125250A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-26 | Nippon Denso Co Ltd | 半導体デイスクメモリおよびその製造方法 |
JPS58171737A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-08 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPS59171053A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
JPS60117435A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-24 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
US4829507A (en) * | 1984-09-14 | 1989-05-09 | Xerox Corporation | Method of and system for atomic scale readout of recorded information |
DE3679319D1 (de) * | 1986-05-27 | 1991-06-20 | Ibm | Speichereinheit mit direktem zugriff. |
JPS6396756A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 記憶装置 |
EP0440268B1 (en) * | 1987-05-12 | 1994-08-17 | International Business Machines Corporation | Atomic force sensor head with interferometric measurement of the properties of a data store |
JP2756254B2 (ja) * | 1988-03-25 | 1998-05-25 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び再生装置 |
-
1990
- 1990-06-14 JP JP2510093A patent/JP2628790B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-14 EP EP90911112A patent/EP0560757B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-14 DE DE69029478T patent/DE69029478T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-14 WO PCT/US1990/003274 patent/WO1991000592A2/en active IP Right Grant
-
1991
- 1991-03-13 US US07/668,320 patent/US5132934A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938655A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-02 | Shimadzu Corp | 植物生理測定器 |
US4575822A (en) * | 1983-02-15 | 1986-03-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method and means for data storage using tunnel current data readout |
JPH02278539A (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録再生センサー及びこれを搭載した情報記録再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2628790B2 (ja) | 1997-07-09 |
WO1991000592A2 (en) | 1991-01-10 |
DE69029478T2 (de) | 1997-05-15 |
EP0560757A1 (en) | 1993-09-22 |
US5132934A (en) | 1992-07-21 |
EP0560757A4 (en) | 1993-07-20 |
EP0560757B1 (en) | 1996-12-18 |
WO1991000592A3 (en) | 1991-02-21 |
DE69029478D1 (de) | 1997-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04502084A (ja) | ディジタル情報を記憶された電荷の形態で記憶する方法および装置 | |
US4962480A (en) | Memory reading apparatus | |
US4575822A (en) | Method and means for data storage using tunnel current data readout | |
US7447140B2 (en) | Ferroelectric probe storage apparatus | |
EP0247219B1 (en) | Direct access storage unit | |
US7260051B1 (en) | Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit | |
US7336524B2 (en) | Atomic probes and media for high density data storage | |
US6985377B2 (en) | Phase change media for high density data storage | |
US6677629B1 (en) | Electric or electronic component and application as non volatile memory and device with surface acoustic waves | |
EP0416882B1 (en) | Information storage, accessing and processing | |
EP0519745A2 (en) | Recording medium, information processing apparatus using same, and information-erasing method | |
JPH04147448A (ja) | カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置 | |
EP0334677B1 (en) | Information recording device and information recording and reproducing process | |
JPH05314549A (ja) | 記録再生装置 | |
KR100265692B1 (ko) | 에이에프엠을이용한비휘발성메모리소자와해당메모리소자의운영방법 | |
KR100435924B1 (ko) | 단일전자메모리셀장치 | |
EP0887794A1 (en) | Recording apparatus | |
JPH0991776A (ja) | 強誘電体メモリ装置 | |
US8068405B2 (en) | Ferroelectric memory and method in which polarity of domain of ferroelectric memory is determined using ratio of currents | |
US7102982B1 (en) | Storage apparatus and method utilizing a charge storage layer having discrete conductive charge-storing elements | |
JP2942011B2 (ja) | 情報記憶装置 | |
JPH04115103A (ja) | カンチレバー型プローブ及び該プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡、精密位置決め装置、情報処理装置 | |
Amjadi et al. | An electret floppy disk for digital information storage | |
JPH04223203A (ja) | カンチレバー型プローブ、これを用いた情報処理装置及び情報処理方法 | |
JPH04129043A (ja) | プローブユニット、該プローブユニットを備えた情報処理装置及び情報処理方法 |