JPS60117435A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS60117435A
JPS60117435A JP22407183A JP22407183A JPS60117435A JP S60117435 A JPS60117435 A JP S60117435A JP 22407183 A JP22407183 A JP 22407183A JP 22407183 A JP22407183 A JP 22407183A JP S60117435 A JPS60117435 A JP S60117435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
type
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22407183A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Matsui
松井 利一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22407183A priority Critical patent/JPS60117435A/ja
Priority to EP84114526A priority patent/EP0143470A3/en
Publication of JPS60117435A publication Critical patent/JPS60117435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は半導体基板上に絶縁体膜を形成して構成され
、情報信号を電荷蓄積の形で記録する情報記録媒体に関
する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、ディスク型記録媒体には磁気ディスク、光学式デ
ィスクおよび静電容量式ディスクがある。
磁気ディスクは磁気記録方式の特徴として、記録。
再生および消去を電磁気的に行なうことが可能であり、
また記録後直ちに再生できるという利点を持っているが
、トラック幅が広くないと十分な再生出力を得ることが
困難であることから、記録容量があまりとれない欠点が
ある。
これに対して、光学式ディスクはレーザービームを記録
、再生に使用するためトラック幅を細くすることが可能
で、極めて高密度の記録ができるが、記録後、再生可能
なディスクを得るまでにいくつかの化学的および物理的
プロセスを本質的に必要とするのが欠点である。また、
この方式は現状では不可逆記録のため消去、再記録を行
なうことができない。
一方、半導体基板上に第1の絶縁体膜として薄い酸化膜
を形成し、さらにその上に電荷蓄積機能を有する第2の
絶縁体膜として例えば窒化膜を形成した構造の記録媒体
を用い、これに記録媒体上を相対的に移動する記録電極
を介して情報信号に応じた記録電圧を印加することによ
り窒化膜中に、電荷を蓄積して情報信号の記録を行ない
、記録された信号の再生は窒化膜の蓄積電荷に対応して
半導体基板内に生じる空乏層による静電客員の変化を記
録媒体上を相対的に移動する再生電極を介して検出する
ことによって行なう新しい信号記録再生装置が提供され
ている。この方式は光ディスクと同様に極めて高密度の
記録が可能であり、しかも消去、再記録も比較的簡単に
行なえるというすぐれた特徴を持っている。
しかしながら、この方式では記録、消去の特性を向上さ
せるには窒化膜をある程度厚くした方が望ましいが、そ
の場合は記録および消去に必要な電圧が高くなるため、
かなりの電流が流れ、また放電の発生等により、電極の
寿命が低下する。また、記録電圧、消去電圧を低くする
ために窒化膜を薄くすると、窒化膜の膜質の悪化により
記録。
再生および消去特性が悪化する。一方、窒化膜の膜質を
良くすると、今後は電荷のトラップ密度が減少するため
十分な電荷を蓄積させることが困難となり、必ずしも記
録、再生および消去特性の向上は期待できないという問
題があった。
[発明の目的] この発明の目的は、半導体基板上に第1の絶縁体膜およ
び電荷蓄積機能を有する第2の絶縁体膜を形成した構造
の情報記録媒体であって、記録。
再生および消去特性が良好であるとともに、記録。
消去に必要な電圧が低く、記録、消去に使用する電極の
寿命を著しく向上させることができる情報記録媒体を提
供することにある。
[発明の概要] この発明に係る情報記録媒体は、半導体基板上に第1の
絶縁体膜を介して形成される電荷蓄積機能を有する第2
の絶縁体膜を、同一の材質でありながら製造条件等の違
いに起因して膜質の異なる層、すなわち電流密度および
電荷トラップ密度が大きい第1種の層と、電流密度およ
び電荷]・ラップ密度がこれより小さい第2種の層とを
組合わせて多層構造としたことを特徴としている。但し
、第2種の層は第1種の層に対し少なくとも第1の絶縁
体膜と反対側に位置するものとする。
[発明の効果] この発明によれば、記録密度が高く、また記録。
再生および消去が可能であるばかりでなく、特に第2の
絶縁体膜を電流密度および電荷トラップ密度の異なる多
層構造にしたことによって、単層構造の場合に比べ、よ
り薄い膜厚で良好な記録、再生および消去特性を得るこ
とができるので、記録および消去に必要な電圧を低減さ
せて、記録、消去に使用する電極の長寿命化を図ること
ができる。
5− [発明の実施例] 第1図は、この発明の一実施例に係る情報記録媒体を用
いた記録再生装置の基本構成を示す図である。
図において、情報記録媒体10は、例えばp型あるいは
p型のシリコン単結晶または多結晶基板等の半導体基板
11上に、第1の絶縁体膜12として例えば20人程度
のシリコン酸化膜(8102)を熱酸化により形成し、
その上に電荷蓄積機能を有する第2の絶縁体膜13とし
て例えばシリコン窒化11(Si3N+)をCVD法等
により形成した構造である。CVD法を用いた場合、シ
リコン窒化膜は高温炉中でアンモニア(NH3)とシラ
ン(81H4)が化学反応を起こすことにより形成され
るが、その際アンモニアとシランの混合比や化学反応を
おこさせる炉の温度等により、形成されるシリコン窒化
膜の膜質が大きく変化することが知られている。例えば
アンモニアとシランの混合比が大きい程(アンモニアが
多い程)、シリコン窒化膜の膜質は良好となる。すなわ
ち、同一6− 電圧を印加した場合に流れる電流の電流密度は、アンモ
ニア/シラン混合比の大きい方が小さく、電荷のトラッ
プ密度もアンモニア/シラン混合比の大きい方が小さい
ここで、第2の絶縁体111113は材質は同じシリコ
ン窒化膜でありながら、このような製造条件の違いを利
用して膜厚を異ならせた第1種の層13aと第2種の層
13bとの2層構造としている。すなわち、1層目の第
1種の層13aとしてはアンモニア/シラン混合比が小
さい条件で形成させたシリコン窒化膜を用い、2層目の
第2種の1i13bはアンモニア/シラン混合比が大き
い条件で形成させたシリコン窒化膜を用いる。但し、各
層13a。
13bの層厚はいずれも数百人程度とする。
なお、各5138.13116)lil質を異ならせる
方法としては、化学反応を起こさせる温度を変えてもよ
いし、これとアンモニア/シランの混合比の両方を変え
てもよい。また、第2の絶縁体膜13はシリコン窒化膜
に限らず、アルミナ(Al2O2)、酸化タンタル(T
a 20s )または酸化チタン(Ti 02 )等で
あっても同様の情報記録媒体を構成できる。
信号記録を行なう場合には、サファイヤ針のような針状
の電極支持体14の側面に薄く付着させた記録電極15
を記録媒体10の表面に接触させ、この記録媒体10を
回転させることにより記録電極15を相対的に移動させ
ると同時に、記録すべき情報信号(例えばビデオ信号)
をFM変調器16によりFM変調波に変換し、この信号
をパルス増幅器17により数十V程度のパルス状の信号
電圧にして記録電極15に印加する。このとき、半導体
基板11からトンネル効果により第1の絶縁体膜12を
電荷が透過して、第2の絶縁体膜13の第1種の層13
aに主にトラップされる。
第2の絶縁体膜13は製造条件の違いにより第1種の層
13aの方がトラップ密度が大きいため電荷は主に第1
種の層13aに蓄積され、第2種の層13bにはほとん
ど蓄積されない。このようにして情報信号が第2の絶縁
体膜13のうち第1種のlil 3aへの蓄積電荷18
の形で記録される。
そして、この蓄積電荷18によって半導体基板11に空
乏層19が生じる。
次に、この実施例における記録機構についてさらに詳し
く説明する。第2図(a )は半導体基板(n型Si)
上に第1の絶縁体膜としてのシリコン酸化膜(Si 0
2 )と、単層構造つまり膜質の均一な第2の絶縁体膜
としてのシリコン窒化膜(Si 3N4 )を形成した
従来の情報記録媒体の記録時における様子を示した図で
ある。信号の記録を行なう場合は、電極に正電圧+■を
印加することにより第2図(a)のように酸化膜と窒化
膜に各々J1.J2なる電流が流れ、酸化膜中の電流J
!と窒化膜中の電流J2との差が蓄積電荷となって窒化
膜中に蓄積される機構となる。なお、Jl >J2のと
きは蓄積電荷として電子が、またJl <J2のときは
ホールがそれぞれ蓄積される。
窒化膜の膜厚を厚くしてゆくと、記録特性が良好となり
、また消去も比較的し易くなるが、記録。
消去に必要な電圧が大きくなるため、充放電電流や放電
等により電極の寿命が低下し、逆に膜厚を9− 薄くしてゆくと記録電圧は小さくなるが、窒化膜の膜質
が悪くなり、トラップ密度も減るため、記録、消去特性
は悪化し、さらに窒化膜の製造条件を変えて膜質を向上
させると、トラップ密度が減少するため、十分な再生感
度を実現するだけの電荷を蓄積することができにくい傾
向になることが実験により確かめられている。このよう
に、従来の情報記録媒体では、記録、再生、消去の総合
的特性という面で満足できる結果が得られない。
これに対し、第1図に示すこの発明の実施例の情報記録
媒体に信号を記録する場合は、電極に正電圧を印加する
ことにより第2図(b)に示すように、酸化1112と
窒化膜13の2つの層13a。
13bに各々電流Jl 、J2 、J3が流れ、Jlと
J2の差が蓄積電荷となって窒化膜13の第1種の層1
3a中に蓄えられ、またJ2とJ3の差も蓄積電荷とな
ってこの層13a中に蓄えられる。
このように、この発明の実施例の情報記録媒体では、電
流J1とJ2の差が蓄積電荷として窒化膜中に蓄積され
るだけでなく窒化膜13の第1種10− の層13aを電流密度が大きくトラップ密度も大きい膜
質に、第2種の層13bを電流密度およびトラップ密度
の小さい良好な膜質というように、製造条件を異にして
形成させた2層構造となっているため、窒化膜13内で
もその各層13a。
13bの電流J2.J3に差が生じ蓄積電荷に寄与する
ことから、電荷のトラップ効率が従来の記録媒体に比べ
著しく向上する。従って、窒化膜13の膜厚(層13a
、13bの層厚の和)を従来の記録媒体の窒化膜厚より
薄くしても、十分な蓄積電荷を蓄えることが可能となり
、しかも記録電圧や消去電圧も小さくて済むため、充放
電電流、放電等によって電極を損傷させるおそれが少な
くなり、その寿命を長くすることができる。
一方、上記のようにして記録された信号の再生を行なう
場合は第3図に示した如く蓄積電荷18の真下の半導体
基板11表面部分に生じている空乏層19の存在によっ
て、この部分の媒体厚み方向の静電容量が小さくなり、
電荷の蓄積されていない部分との間に静電容量の差が生
じるので、この静電容量変化を記録電極と同様な再生電
極を介して検出すればよい。例えば第3図に示すように
再生電極20を介してこの再生電極20に接する記録媒
体10の部分を共振回路22の一部に含む再生回路21
を構成し、共振回路22に900MH2程度の高周波信
号23を印加し、記録媒体11の静電容量変化を共振回
路22の共振周波数の変化に変換してAM変調波の形で
取り出し、さらにこのAM変調波の信号を検波回路24
で包絡線検波する。この検波出力を前置増幅器25で増
幅した後、FMi調器26で復調して元の情報信号、例
えばビデオ信号を再生出力として得る。このようにして
、従来の静電容一方式ビデオディスクプレーヤと同様の
方法により、簡単に信号の再生を行なうことができる。
次に、配録された信号の消去動作を従来の記録媒体の消
去動作と比較しながら説明する。消去の・ためには、記
録に用いる電圧と逆極性の電圧を印加する必要があるが
、従来の記録媒体の場合、効率良く消去するためには、
前述のように窒化膜をある程度厚くする必要があること
が実験により確かめられている。これは消去する場合、
窒化膜の膜質が良くなければならないということを意味
し、そのためには窒化膜が厚くなければならないという
ことになるが、窒化膜厚を厚くすると記録、消去に必要
な電圧が高くなるという欠点が生じる。
窒化膜厚が薄い場合は、窒化膜の膜質が悪くなるため窒
化膜が厚い媒体よりも消去特性は悪くなる。
また、窒化膜の膜質を良くしようとすると、電荷を蓄積
するトラップ密度が小さくなってしまう。
これに対し、この発明による記録媒体の場合、窒化膜1
3はトラップ密度の大きい第1種の層13aの上に、ト
ラップ密度は小さいが膜質の良い第2種の層13bを重
ねた構造なので、消去電圧が低くて済み、消去効率が良
く、しかもi・ラップ密度が従来の記録媒体と同程度の
記録媒体を実現することが可能となる。
第4図はこの発明の他の実施例を示すもので、第1の絶
縁体膜12と、第2の絶縁体1113の第1種の層13
aとの間に、この層138の上の第13− 2種の層13bと同様に電流密度が小さく、かつ電荷ト
ラップ密度の小さい、膜質の良い第2種の層13Cを設
けた構造となっている。この層13cは記録時に電荷が
第2の絶縁体膜13ヘトンネルした時、トンネルした電
荷の一部が再び半導体基板11へ戻る。いわゆるバツク
トンネリング(B ack T unneling)現
象を少なりシテ、電荷蓄積効率を高める働きをするもの
で、その層厚は13a、13bの数百人に対し、約50
程度度と薄くてよい。このようにバツクトンネリング現
象が緩和されると消去、再生特性はそのままで電荷の蓄
積効率をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る情報記録媒体および
記録装置の構成を示す図、第2図(a)。 (b)は従来の情報記録媒体およびこの発明による情報
記録媒体の記録メカニズムを比較して示す図、第3図は
この発明の一実施例に係る再生装置の構成を示す図、第
4図はこの発明の他の実施例に係る情報記録媒体の構成
を示す図である。 14− 11・・・半導体基板、12・・・第1の絶縁体膜、1
3・・・第2の絶縁体膜、13a・・・第1種の層、1
3b・・・第2種の層、130・・・第1種の層、14
・・・電極支持体、15・・・電極、16・・・F’M
変調器、17・・・パルス増幅器、18・・・蓄積電荷
、19・・・空乏層、20・・・再生電極、21・・・
再生回路、25・・・前置増幅器、26・・・FM復調
器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 15−  N 1 コ1コ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の絶縁膜および電荷蓄積機能
    を有する第2の絶縁体膜を積層形成して構成され、第2
    の絶縁膜に情報信号に応じて電荷を、蓄積して情報信号
    を記録する情報記録媒体において1.前記第2の絶縁体
    膜は電流密度が大きくかつ電荷トラップ密度が大きい第
    1種の層と、この第1種の層と同一材料でありながらこ
    れより電流密度が小さくかつ電荷トラップ密度が小さい
    第2種の層とを、第2種の層が第1種の層に対し少なく
    とも前記第1の絶縁体膜と反対側に位置するように積層
    して構成されていることを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)第2の絶縁体膜は第2種の層が第1種の層に対し
    第1の絶縁体膜と反対側および第1の絶縁体膜側の両方
    に位置するように第1種の層と第2種の層とを積層して
    構成されたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の情報記録媒体。
JP22407183A 1983-11-30 1983-11-30 情報記録媒体 Pending JPS60117435A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22407183A JPS60117435A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 情報記録媒体
EP84114526A EP0143470A3 (en) 1983-11-30 1984-11-30 Information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22407183A JPS60117435A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117435A true JPS60117435A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16808104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22407183A Pending JPS60117435A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0143470A3 (ja)
JP (1) JPS60117435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198671B2 (en) 2009-04-22 2012-06-12 Applied Materials, Inc. Modification of charge trap silicon nitride with oxygen plasma

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862414A (en) * 1986-06-11 1989-08-29 Kuehnle Manfred R Optoelectronic recording tape or strip comprising photoconductive layer on thin, monocrystalline, flexible sapphire base
DE69029478T2 (de) * 1989-06-23 1997-05-15 Univ Leland Stanford Junior Verfahren und vorrichtung zum speichern numerischer informationen in form gespeicherter ladungen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506971A (en) * 1969-06-23 1970-04-14 Burroughs Corp Apparatus for electrostatically storing signal representations
US4197144A (en) * 1978-09-21 1980-04-08 General Electric Company Method for improving writing of information in memory targets
JPS5938655B2 (ja) * 1979-05-14 1984-09-18 日本放送協会 半導体デイスクメモリ装置
JPS58171737A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JPS59171053A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Toshiba Corp 情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198671B2 (en) 2009-04-22 2012-06-12 Applied Materials, Inc. Modification of charge trap silicon nitride with oxygen plasma

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143470A3 (en) 1987-11-25
EP0143470A2 (en) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340953A (en) Information recording medium and recording and reproducing system using the same
JPS6143769B2 (ja)
JPS60117435A (ja) 情報記録媒体
JP4660319B2 (ja) 記録再生ヘッド、記録再生装置、記録方法および再生方法
JPH08297871A (ja) 高密度記録媒体及び大容量記録装置
JPS59171053A (ja) 情報記録媒体
WO1980002342A1 (en) Signal recording/reproducing device
JP2005158248A (ja) 電荷−双極子の結合された情報保存媒体
JPH0118505B2 (ja)
JPS61227242A (ja) 記録媒体
JP3674883B2 (ja) 強誘電性メモリ素子の情報記録方法
US7602693B2 (en) Data recording apparatus
JPS59101046A (ja) 記録再生装置
JPS62109369A (ja) 半導体記録媒体
JPS61227241A (ja) 記録再生装置
JPS59101049A (ja) 記録再生装置
JPS58171737A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPS6042533B2 (ja) 半導体記録再生方式
JPS6020339A (ja) 情報記録再生用ヘツド
JPS58211345A (ja) 記録再生方式
JPS6043244A (ja) 情報記録媒体
JPS58141452A (ja) 記録方式
JPS6050644A (ja) 記録信号消去方式
JPS6187234A (ja) 半導体記録、再生装置
JPS62219253A (ja) 記録再生方式