JP3674883B2 - 強誘電性メモリ素子の情報記録方法 - Google Patents

強誘電性メモリ素子の情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3674883B2
JP3674883B2 JP14278496A JP14278496A JP3674883B2 JP 3674883 B2 JP3674883 B2 JP 3674883B2 JP 14278496 A JP14278496 A JP 14278496A JP 14278496 A JP14278496 A JP 14278496A JP 3674883 B2 JP3674883 B2 JP 3674883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
ferroelectric film
well
charge
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14278496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH098160A (ja
Inventor
寅敬 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH098160A publication Critical patent/JPH098160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674883B2 publication Critical patent/JP3674883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は強誘電性メモリ素子の情報記録方法に係り、さらに詳細には強誘電性キャパシタにより誘導されたゲート絶縁膜の電荷を別途の経路に沿って排出させる非破壊的記録/再生(NDWR:NonDestructive Write and Read )方式の強誘電性メモリ素子の情報記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な強誘電性キャパシタは分極反転、即ち正分極及び負分極の状態で情報を貯蔵する媒体である。分極状態の判断のための方法には一定の信号を強誘電性キャパシタに印加して、これから発生される信号を感知する方法と、記録時に限って分極反転が起こり再生時には分極反転が起こらないNDRO(NonDestructive Reading Operation)方法とがある。NDRO方式のキャパシタは通常のキャパシタとは違う新たな構造を有する。
【0003】
図1はNDRO方式の強誘電性キャパシタが適用された強誘電性メモリ素子の単位構造を示しており、図2及び図3は強誘電性キャパシタの分極状態による情報の再生動作を示している。
図1を参照すれば、接地されている基板1に備えられたトランジスタは、ウェルの両端に位置するドレイン2及びソース3、ウェルの上部に順に積層されたゲート絶縁層4及びゲート電極5を具備する。そして、キャパシタは前記ゲート電極5上に備えられるが、前記ゲート電極5上に積層された強誘電体膜6、そしてこの上部電極7を具備する。前記ゲート電極5は前記キャパシタの下部電極としての役割を果たす。即ち、前記トランジスタとキャパシタが前記ゲート電極5をそれぞれの電極として共有する。
【0004】
このようなNDRO方式の強誘電性メモリ素子はトランジスタのソースにキャパシタが連結される既存の強誘電性メモリ素子とは違ってゲートにキャパシタが連結されている。このような強誘電性メモリ素子の動作において、上部電極7からグラウンドの方に情報を記録するためにワード電圧を加えるとゲート絶縁層4に電荷が誘起される。
【0005】
図2はソース3とドレイン2間に電流が流れる状態即ち、p−ウェル1aのオン又はハイ状態を示し、これに反して、図3はオフ又はロー状態を示している。図2はトランジスタがnpn型であり、キャパシタの強誘電体の上下が陽極と陰極に分離され、これによりゲート絶縁層の下部は負の電荷が誘導される状態を示す。従って、前記p−ウェル1aには負のチャネルが形成され、結果的にソース3とドレイン2との間には電流が流れるようになる。
【0006】
図3は図2とは反対に、キャパシタの強誘電体の上下部位が陰極と陽極とに分極され、これによりゲート絶縁層4の上下部が正と負の電荷が誘起された状態を示す。従って、前記p−ウェルには正のチャネルが形成され、結果的にソース3とドレイン2との間には電流が流れなくなる。
以上、ゲート絶縁層4の誘導電荷の正負によりドレイン2とソース3間のウェルには負又は正のチャネルが形成される。したがって、情報を読み出す時には、チャネルの正・負の状態によりゲート電圧が印加されない状態でドレイン2とソース3間に電流が流れる(“オン”)状態か、又は流れない(“オフ”)状態かを検知することにより強誘電体膜の分極状態即ち、記録された2進の論理的な状態の情報が読み取れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような方式は、情報の読取時にキャパシタの分極反転の起きる破壊的な再生動作を必要とする既存の強誘電性メモリ素子とは異なって、キャパシタの強誘電体層に分極反転の起きない非破壊的な再生動作(NDRO)が可能となる長所がある。しかしながら、このようなNDRO方式の強誘電性メモリ素子はキャパシタに情報を書き込んでゲート絶縁層に電荷が誘導されなければならないので高いワード電圧が求められる。さらに、情報を再生する時とは違って、情報書込時に強誘電体を図2と図3に示されたように陰極及び陽極に分極させるべきなので、記録時の強誘電体膜の分極反転により相変わらず疲労が生じる恐れがある。このような疲労はキャパシタの寿命を縮めるので、記録時における強誘電体の分極反転による疲労減少を避ける必要がある。このような疲労を減らし得る方法としては特殊な素材の電極を用いても良いが、この場合は強誘電体膜の分極量が減少される恐れがある。
【0008】
本発明の目的は情報再生は無論、記録時にも強誘電体膜に分極反転が起こらないように構造が改善された強誘電性メモリ素子の情報記録方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る強誘電性メモリ素子は、ウェルを中心にして両側にソース及びドレインが形成された基板と、前記ウェルの上部に設けられるゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上部に設けられるゲート電極と、前記ゲート電極の上部に設けられ、その分極状態により前記ゲート電極に対応電荷を誘導する強誘電体膜と、前記強誘電体膜の上部に設けられる上部電極と、前記ゲート電極と電気的に接続されて前記ゲート絶縁層に誘起された電荷を排出させるための電荷排出手段とを具備する。
【0010】
本発明に係る強誘電性メモリ素子の情報記録方法は、ウェルを中心にして両側にソース及びドレインが形成された基板と、前記ウェルの上部に設けられるゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上部に設けられるゲート電極と、前記ゲート電極の上部に設けられ、その分極状態により前記ゲート電極に対応電荷を誘導する強誘電体膜と、前記強誘電体膜の上部に設けられる上部電極とを具備する強誘電性メモリ素子の情報記録方法であって、2進の論理的な情報の記録時、前記ウェルを通じた前記ソースとドレインの間の電流の流れを許容して論理的に"ハイ"状態にするために、ウェルをグラウンドさせた状態で前記上部電極に電圧を印加して前記強誘電体膜により前記ゲート電極の強誘電体膜側に前記印加電圧と同極性の電荷、ウェル側に前記印加電圧と逆極性の電荷を誘導し、前記ウェルを通じた前記ソースとドレイン間の電流の流れを遮って論理的に"ロー"状態にするために、前記上部電極を0Vの電圧またはグラウンド状態とし、前記強誘電体膜の分極を残留させたまま、前記ゲート絶縁層の強誘電体膜側に誘導された前記印加電圧と同極性の電荷を前記ゲート電極を通じて直接放出させることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に説明する。
図4において、接地されている基板10に備えられたトランジスタは、ウェル10aを中心にして両側に位置するドレイン20及びソース30、ウェル10aの上部に順次積層されたゲート絶縁層40及びゲート電極50を具備する。そして、キャパシタはゲート電極50上に備えられるが、ゲート電極50上に積層された強誘電体膜60及びその上部電極70を具備する。この際、ゲート電極50がキャパシタの下部電極の機能を果たすことによって、従来の強誘電性メモリ素子の構造と同様に、トランジスタとキャパシタとがゲート電極50をそれぞれの電極として共有している。
【0012】
このような構造において、ゲート電極50は本発明の特徴的な要素を有する。即ち、ゲート電極50は既存の強誘電性メモリ素子のゲート電極とは違って別途の電気的なライン80を通じて外部要素と電気的に接続される。このようなゲート電極50はライン80により強誘電体膜60により誘導されたゲート絶縁層40の電荷を直接放出するための電荷排出手段としての機能を有する。
【0013】
以上、本発明においてトランジスタはnpn型又はpnp型であり、この際、印加される電圧の極性はトランジスタの形態に応じて変わるべきである。そして、強誘電体膜60は一方向への分極を極大化するために保磁電界(coercive field)の大きい物質が用いれるのが好ましく、そしてゲート絶縁層40に誘導される電荷の電圧を下げるためにSiO2 より高誘電率の誘電体を用いることが好ましい。
【0014】
以下、“ロー”と“ハイ”とに区分される論理的な情報の記録及び再生のための強誘電性メモリ素子の駆動方法の実施例を説明する。
論理的な情報の再生は既存のNDRO方式と実際同一なので論理的な情報の再生に対する説明は省略し、以下、情報記録方法に対してのみ説明する。
図5はキャパシタの強誘電体膜により電荷の誘導されたゲート絶縁層により論理的にハイ状態の情報を記録する状態を示す。また、図6は電荷の誘導されないゲート絶縁層により論理的にロー状態の情報を記録する状態を示す。
【0015】
論理的なハイ状態にするために、図5に示したように、上部電極70からグラウンドの方にワード電圧を加えてキャパシタに情報を書き込むようにしてこの電気的な経路上に位置したゲート絶縁層40に電荷を誘導させる。この際、p−ウェル10aに負の電荷が強誘電体層の領域により誘起され、ゲート電極50の上下に正、負の電荷が分布される。しかしながら、正、負の電荷が上下に分布されたゲート電極は全体的には電気的に中性の状態となる。これにより、電荷の誘導されたゲート絶縁層40によりウェル10aにはチャネルが形成され、よってソース30とドレイン20との間には電流が流れる。
【0016】
そして、論理的なロー状態にするためにゲート電極50に負の電圧を印加し、上部電極70に0Vの電圧又はグラウンド状態を保たせる。これによって、ゲート絶縁層40に誘起された電荷のみゲート電極50に接続された外部への電気的な経路を通じて迅速に放電される上にp−ウェルの電荷が消滅され、よって強誘電体膜60がリフレッシュされる。この際、強誘電体膜60は0V状態でも分極が残留するので低電圧で再びゲート絶縁層40に電荷を誘導して論理的にハイ状態にし得る。
【0017】
【発明の効果】
以上のような論理的な情報の書込状態を調べてみると、強誘電体膜の分極反転の起こらない状態で“ロー”及び“ハイ”の論理的な情報が書き込めるようになる。このように分極反転のない状態で情報が書き込まれると、強誘電体膜の疲労が防止できる。また、前述したように情報の書込が繰り返される間にも残留分極が存在し続けるので低電圧からも情報の記録が可能となる。
【0018】
さらに、一方向にのみ強誘電体膜を分極させるので回路を必要とせず寿命を延ばし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のNDRO方式の強誘電性メモリ素子の概略的な構造図である。
【図2】図1に示されたNDRO方式の強誘電性メモリ素子の論理的な“ハイ”状態を示す図面である。
【図3】図1に示されたNDOR方式の強誘電性メモリ素子の論理的な“ロー”状態を示す図面である。
【図4】本発明による強誘電性メモリ素子の概略的な構造図である。
【図5】図4に示された本発明による強誘電性メモリ素子の論理的な“ハイ”状態で情報を記録する状態を示す図面である。
【図6】図4に示された本発明による強誘電性メモリ素子の論理的な“ロー”状態で情報を記録する状態を示す図面である。
【符号の説明】
10 基板
10a ウェル
20 ドレイン
30 ソース
40 ゲート絶縁層
50 ゲート電極
60 強誘電体膜
70 上部電極
80 ライン

Claims (1)

  1. ウェルを中心にして両側にソース及びドレインが形成された基板と、前記ウェルの上部に設けられるゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上部に設けられるゲート電極と、前記ゲート電極の上部に設けられ、その分極状態により前記ゲート電極に対応電荷を誘導する強誘電体膜と、前記強誘電体膜の上部に設けられる上部電極とを具備する強誘電性メモリ素子の情報記録方法であって、
    2進の論理的な情報の記録時、前記ウェルを通じた前記ソースとドレインの間の電流の流れを許容して論理的に"ハイ"状態にするために、ウェルをグラウンドさせた状態で前記上部電極に電圧を印加して前記強誘電体膜により前記ゲート電極の強誘電体膜側に前記印加電圧と同極性の電荷、ウェル側に前記印加電圧と逆極性の電荷を誘導し、前記ウェルを通じた前記ソースとドレイン間の電流の流れを遮って論理的に"ロー"状態にするために、前記上部電極を0Vの電圧またはグラウンド状態とし、前記強誘電体膜の分極を残留させたまま、前記ゲート絶縁層の強誘電体膜側に誘導された前記印加電圧と同極性の電荷を前記ゲート電極を通じて直接放出させることを特徴とする強誘電性メモリ素子の情報記録方法。
JP14278496A 1995-06-07 1996-06-05 強誘電性メモリ素子の情報記録方法 Expired - Fee Related JP3674883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P14929 1995-06-07
KR1019950014929A KR100355379B1 (ko) 1995-06-07 1995-06-07 강유전성메모리소자및그구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH098160A JPH098160A (ja) 1997-01-10
JP3674883B2 true JP3674883B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19416578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14278496A Expired - Fee Related JP3674883B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 強誘電性メモリ素子の情報記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5699290A (ja)
JP (1) JP3674883B2 (ja)
KR (1) KR100355379B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757042A (en) * 1996-06-14 1998-05-26 Radiant Technologies, Inc. High density ferroelectric memory with increased channel modulation and double word ferroelectric memory cell for constructing the same
US5932904A (en) * 1997-03-07 1999-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Two transistor ferroelectric memory cell
KR100449070B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-18 한국전자통신연구원 강유전체 메모리 셀 어레이 및 그를 이용한 데이터 저장방법
US8488361B2 (en) 2011-02-01 2013-07-16 Stmicroelectronics S.R.L. Memory support provided with memory elements of ferroelectric material and improved non-destructive reading method thereof
US9679893B2 (en) * 2015-05-15 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and transistor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312174A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 電気部品の再配置処理方式
JP3246923B2 (ja) * 1991-08-16 2002-01-15 ローム株式会社 強誘電体デバイス
US5523964A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Symetrix Corporation Ferroelectric non-volatile memory unit
KR960000953B1 (ko) * 1992-12-10 1996-01-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100355379B1 (ko) 2002-12-16
US5699290A (en) 1997-12-16
KR970003944A (ko) 1997-01-29
JPH098160A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541871A (en) Nonvolatile ferroelectric-semiconductor memory
US5978253A (en) Methods of operating integrated circuit memory devices having nonvolatile single transistor unit cells therein
KR100277598B1 (ko) 강유전성 캐패시터의 비파괴 판독
US6898105B2 (en) Ferroelectric non-volatile memory device having integral capacitor and gate electrode, and driving method of a ferroelectric non-volatile memory device
JP3753331B2 (ja) 強誘電体メモリ装置
US5703804A (en) Semiconductor memory device
KR100263259B1 (ko) 전원을 켤 때 및 간헐적으로 리프레시될 때 복원된 데이타 비트들을 저장하기 위한 비휘발성 강유전체 메모리 소자
KR19980018769A (ko) 단일 트랜지스터형 강유전체 메모리의 데이터 라이탕방법
JP2939973B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法
JPS6233672B2 (ja)
US6459118B1 (en) NAND type nonvolatile ferroelectric memory cell
EP1096502A1 (en) Nonvolatile memory and its driving method
KR910003839A (ko) 데이타 저장셀로 강자성체를 사용하는 반도체 집적회로장치
JP3674883B2 (ja) 強誘電性メモリ素子の情報記録方法
JPH0154796B2 (ja)
US5737180A (en) Ferroelectric capacitor structure
JP3067200B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100335615B1 (ko) 다이내믹랜덤엑세스메모리및그구동방법
KR100327478B1 (ko) 강유전체랜덤엑세스메모리및그구동방법
JPH04228191A (ja) 半導体集積回路
KR100744529B1 (ko) 비휘발성 강유전체 메모리 셀, 그것의 레이아웃 및 그것의어레이 구조
US6385077B1 (en) Non-volatile memory cell and sensing method
JP2854165B2 (ja) 強誘電体メモリ
KR100319913B1 (ko) 다이내믹랜덤엑세스메모리및그구동방법
JP3181046B2 (ja) 不揮発性メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees