JPS61227241A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS61227241A
JPS61227241A JP6690585A JP6690585A JPS61227241A JP S61227241 A JPS61227241 A JP S61227241A JP 6690585 A JP6690585 A JP 6690585A JP 6690585 A JP6690585 A JP 6690585A JP S61227241 A JPS61227241 A JP S61227241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
semiconductor substrate
insulating film
depletion layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6690585A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Matsui
松井 利一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6690585A priority Critical patent/JPS61227241A/ja
Publication of JPS61227241A publication Critical patent/JPS61227241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/08Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electrostatic charge injection; Record carriers therefor

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、半導体基板上に第1の絶縁膜を介して電荷
蓄積用の第2の絶縁膜を形成して構成された記録媒体を
用いた記録再生装置に係り、特に記録電極の長寿命化を
図った記録再生装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
記録媒体、特にディスク型媒体には従来、磁気ディスク
、光学式ディスクおよび静電容量式ディスク等がある。
これらのうち磁気ディスクは記録。
再生、消去が任意に行なえる反面、トラック幅が広くな
いと十分な再生出力が得られないため、記録密度が低い
欠点がある。光学式ディスクや静電容量式ディスクは、
磁気ディスクよりはるかに高い記録密度を持つが、記録
された信号の消去および再記録が難しいという問題があ
る。
これに対し、MNOSメモリの原理を利用した記録媒体
を用いる記録再生装置が提案されている。
これは半導体基板上に薄い第1の絶縁膜を形成し、その
上に電荷蓄積用の第2の絶縁膜を形成した構造の記録媒
体を用い、この記録媒体上を相対的に移動する記録電極
を介して記録媒体に記録信号電圧を印加することにより
、第2の絶縁膜中に所定極性の電荷を蓄積して信号を記
録し、再生は第2の絶縁膜中の蓄積電荷に対応して半導
体基板内に生じる空乏層の変化による静電容量の変化を
検出して行なうものである。この方式の記録再生装置は
、微小な記録電極を用いて高密度の記録が可能であり、
再生も静電容量式ディスクと同様の原理を利用するため
高出力の再生信号を得ることができ、しかも記録された
信号の消去も電気的手段により簡単にでき、従って再記
録も可能であるといった優れた特長を持っている。
しかしながら、この方式の装置では記録時に記録電極に
かなりの大電流が流れ、記録電極の寿命が短いという問
題があり、その改善が望まれていた。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、半導体基板上に第16第2の絶縁膜
を形成した記録媒体を用いた記録再生装置において、記
録電極に流れる電流を抑制してその寿命を著しく高める
ことができる記録再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は上記目的を達成するため、半導体基板上に第
1の絶縁膜を形成し、その上に電荷蓄積用の第2の絶縁
膜を形成してなる記録媒体と、この記録媒体上を相対的
に移動する記録電極を介して配録媒体に記録信号電圧を
印゛加することにより、第2の絶縁膜中に所定極性の電
荷を蓄積して信号を配録する記録手段と、この手段によ
り記録された信号を第2の絶縁膜中の蓄積電荷に対応し
た半導体基板内の空乏層の変化による静電容量変化を検
出することにより再生する再生手段とを備えた記録再生
装置において、予め半導体基板の全表面に一様に空乏層
を形成しておき、記録信号電圧として半導体基板内の多
数キャリアの極性と同極性の電圧を印加することにより
、半導体基板内の少数キャリアを第2の絶縁膜中にトラ
ップさせて、記録信号電圧の印加領域における空乏層を
消滅もしくは減少させるようにしたことを特徴とする。
すなわち、この発明によれば記録電極により記5録媒体
に上記慢性の配録信号電圧を印加すると、アバランシェ
降伏またはトンネル効果あるいはその両方によって、半
導体基板内の少数キャリアが基板表面に蓄積され、次い
でトンネル効果によりこの少数キャリアが第2の絶縁膜
中に移動してトラップされ蓄積される。この結果、少数
キャリアの電荷が蓄積された領域では半導体基板内に形
成されていた空乏層が消滅するか、またはその厚みが大
きく減少する。従って、静電容量の変化を検出すること
により再生ができる。一方、記録された信号の消去は、
例えば記録信号電圧と逆極性の電圧を適当な電極を介し
て記録媒体に印加し、トンネル効果で半導体基板内の多
数キャリアを第2の絶縁膜中に移動させ、記録による電
荷を打消すことにより達成できる。
(発明の効果) この発明によれば、記録時において記録電極に依然とし
てトンネル効果流が一部流れるのであるが、このトンネ
ル電流は少数キャリアに基くものであるため、多数キャ
リアを利用する従来の方式と比較して極く僅かである。
従って、記8電極の寿命が著しく長くなる。
また、この発明においては半導体基板の全表面に予め空
乏層が形成されており、記録時に記録電極と半導体基板
とは空乏層により絶縁された状態となっているため、半
導体基板上の絶縁膜にビンホールが存在していても記録
電極と半導体基板とが導通することはないから、ピンホ
ール部分で大1!流が流れるのが防止され、このことか
らも記録電極の長寿命化が図られることになる。
(発明の実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る記録再生装置の構成
を示したものである。図において、記録媒体1は裏面に
接地導体層2が形成された半導体基板3上に、薄い第1
の絶縁1lI4を形成し、ざらにその上に電荷蓄積用の
第2の絶縁115を形成した構造となっている。ここで
、半導体基板3は本実施例ではp型不純物を含む単結晶
または多結晶の3i基板が用いられる。第1の絶縁11
4は例えば熱酸化により形成された厚さ20人程度のシ
リコン酸化膜(SiO2)であり、また第2の絶縁膜5
は例えば厚さ数百人程度のシリコン窒化膜(S i 3
 N4 ) 、16ルイハフルミt (A Qz Ox
 )、 WI化タンタ/L/ (Taz Os )、1
化チタン(TiO2)等をCVD法等により形成したも
のである。
半導体基板3としては、予め全表面に空乏層6が形成さ
れたものが使用される。実際は上記のような構造の記録
媒体1を製造した時点で、第2の絶縁115中に半導体
基板3内の多数キャリアと同極性の電荷であるホール7
が全表面にわたって蓄積されていることが多く、このホ
ール7によって空乏層6が形成される。このような空乏
層6が発生していない状態の記録媒体は、記録前になん
らかの手段、例えば後述する消去手段により全面を消去
して空乏層を発生させておく必要がある。
記録媒体1に信号を記録する場合には、サファイアその
他の銹電体からなる針状の電極支持体9の側面に薄く被
着させた記録電極10を記録媒体1上に接触させ、記録
媒体1を例えば回転させることで両者を相対的に移動さ
せる。この状態で端子11から入力されるビデオ信号等
の記録すべき情報信号を変調回路12により例えばパル
ス幅変調した後、パルス増Il器13により増幅して、
半導体基板3内の多数キャリアの極性と同極性(この場
合は正極性)のパルス状の記録信号電圧14を生成し、
この記録信号電圧14を記録電極10に印加する。
このとき記録信号電圧14の印加された領域では半導体
基板3内の空乏層6が厚さ方向に広がり、この広がった
空乏層に加わる電圧のために半導体基板3の表面部分で
アバランシェ降伏またはトンネル効果、あるいはその両
方が発生し、少数キャリアである電子が表面領域に蓄積
されて反転層が形成される。そして次に、この反転層の
電子がトンネル効果により第1の絶縁膜4を通過して、
第2の絶縁115中にトラップされ蓄積される。これに
よって、第2の絶縁115中の蓄積電荷(電子)8の形
で信号が記録される。この蓄積電向8のある領域では半
導体基板3内の空乏層6は図のように消滅するか、また
はその厚みが大きく減少することになる。
なお、この実施例においては記録電極10として先端部
、すなわち記録媒体1側の端部近傍に分断部10aが設
けられ、これにより1pF以下程度の微小な静電容量が
形成されている。この静電容量は記録時に記録電極10
に流れる電流をより効果的に抑1111するためのもの
であり、できるだけ先端部に形成されることが望ましい
。これは例えば記録電極10とパルス増幅1i13の出
力端との間にコンデンサを挿入すると、記録信号電圧1
4に対しコンデンサの分担電圧が大きくなり、記録媒体
1に対して記録に十分な電圧が加わらない結果となるか
らである。
一方、このようにして記録された信号の再生は、空乏層
6の有無あるいは厚み変化に暴く記録媒体1の厚さ方向
における静電容量変化を静電容量式ディスクにおける再
生と同様に検出することによって行なう。具体的には記
1ilii[110と同様に、針状の電極支持体15の
側面に被着させた再生電極16を配録媒体1上に接触さ
せると共に、再生電極16にコイル17を接続して記録
媒体1の静電容量とコイル17とで共感回路18を構成
することにより、静電容量の変化を共振回路18の共振
周波数の変化に変換する。この共、振回路18に轟周波
発振器19からの例えば900MHz程度のへ周波信号
を、コイル17に結合させたコイル20を介して注入し
、共振回路18の出力からAMill波の形で信号を取
出す。そして、この共振回路18の出力を包絡線検波回
路22に通し、ざらに復調回路23で例えばFM復調を
行なうことにより、再生出力24を得る。
記録された信号の消去については、記録電極10または
再生電極16あるいは専用の消去電極を用い、これを記
録媒体1上に接触させて記録信号電圧14と逆極性の消
去電圧を印加することにより、第2の絶縁膜5全面に半
導体基板3内の多数キャリアと同極性の電荷(この場合
はホール)を蓄積させればよい。
次に、この発明の効果を明らかにするため、本実施例に
おける記録機構を従来方式と比較して説明する。第2図
は本実施例における記録機構、第3図は従来方式の記録
機構を示している。
従来方式においては、第3図に示すように記録媒体31
として裏面に接地導体層32が被着された半導体基板3
3上に第1.第2の絶縁膜34゜35を順次形成したも
のが使用されるが、記録電極36に印加する記録信号電
圧37として半導体基板33内の多数キャリアと逆極性
の直流電圧が使用される。図の例では半導体基板33は
n型基板であり、記録信号電圧37は正極性となってい
る。第3図(a)は記録前の状態であり、この状態では
第2の絶縁膜35中に電荷はなく、半導体基板33内に
空乏層は形成されていない。この状態で正極性の記録信
号電圧37を記録電極36に印加すると、第3図(b)
に示すように記録信号電圧の印加領域で半導体基板33
内の多数キャリアである電子38がトンネル効果により
第1の絶縁1134を通して第2の絶縁膜35に移動し
、同図(C)のように第2の絶縁!I35中にトラップ
され蓄積される。これにより同図(C)に示すように、
蓄積電荷38のある領域で半導体基板33内に空乏層3
9が生じる。
ところが、この従来方式では第3図(b)の電子がトン
ネル効果で第2の絶縁膜35へ移動する際に流れるトン
ネル電流の一部が記録電極36にも流れるが、トンネル
電流は多数キャリアに基くものであるために、記録電極
36に流れる電流もかなり大きく、記録電極36の寿命
を非常に短くしてしまう。また、半導体基板33上の絶
縁膜34.35は薄いため、Iim中にピンホールがあ
る程度発生することは一般に避けられないが、従来方式
の場合、ピンホールがある領域では記録電極36と半導
体基板33とが導通するので、さらに大きな電流が記録
電極36を流れることになる。
これに対して、この発明では記録する前の状態で第2図
(a)に示すように第2の記録膜5全面に半導体基板3
内の多数キャリアと同極性の電荷、すなわらホール7が
予め蓄積されることにより、半導体基板3の全表面に空
乏層6が形成されている。この状態で第2図(b)に示
すように記録電極10に正極性の記録信号電圧14を印
加すると、半導体基板3がp型であるため、記録電極1
0により記録信号電極14が加わった領域では空乏層が
6′の如くずみ方向にさらに広がる。この空乏層の広が
り具合は、半導体基板3の不純物濃度に依存する。こう
して空乏層が広がった領域では静電容員が小さくなるた
め、印加された記録信号電圧14に対し空乏層の分担電
圧が大きく、絶縁膜4.5に印加される電圧がその分低
下するので、記録信号電圧14の印加にもかかわらずト
ンネル電流は流れない。
記録信号電圧14がさらに印加され続けると、空乏層6
が広がった領域6′では該空乏層6′に加わる電圧が大
きく半導体基板3表面の電界が強いため、アバランシェ
降伏が生じて電子・ホール対が発生する。これらのうち
ホールは半導体基板3内に吸収されるが、電子は8′の
ように半導体基板3表面に蓄積されてくる。すなわち、
反転層が生じる。
なお、半導体基板3の不純物1度がある程度以上^い場
合は、その表面のバンドが大きく曲がるために、アバラ
ンシェ降伏でなくトンネル効果により半導体基板3内部
の電子が表面に移動して蓄積される。半導体基板3の不
純物濃度によっては、アバランシェ降伏とトンネル効果
の両方が生じて、電子8′が半導体基板3表面に蓄積さ
れる。
このように半導体基板3表面に少数キャリアである電子
8′が蓄積されてくると、絶縁膜4,5に加わる電圧が
増加してゆくが、これがトンネル効果を生じる電圧に達
すると、第2図(d)に示すように半導体基板3表面の
電子8′がトンネル効果により第1の絶縁114を通過
して第2の絶縁115に移動し、同図(e)のようにト
ラップされる。この段階では広がった空乏層6′はまだ
残っているが、記録電極10への記録信号電圧14の印
加がなくなる′と、第2図(、f)に示すように消失し
、記録信号電圧14が印加されなかった領域だけ空乏層
6が残ることになる。
上述したこの発明の一実施例による記録機構では、第2
rjiA(d)のプロセスにおいてトンネル電流の一部
が記録電極10にも流れるが、これは少数キャリアによ
るものであって微小であるため、記録電極10の寿命を
損うに至らない。また、絶縁膜4,5にピンホールが存
在していても、記録電極10に記録信号電圧14が印加
されている間、半導体基板3表面に常に空乏層が形成さ
れているため、記録電極10と半導体基板3とが導通す
ることはない。従ってピンホール部分で記録電極10に
大電流が流れる現象がなく、この点からも記録電極10
の長寿命化を達成できることになる。
なお、上記実施例では半導体基板にn型基板を使用した
が、n型基板を使用してもよく、その場合は半導体基板
内の多数キャリアが電子であるから、負極性の記録信号
電圧を記録媒体に印加することにより、上記実施例と同
様の記録機構が得られる。その他、この発明は要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る記録再生装置の構成
図、第2図は同実施例における記録機構を説明するため
の図、第3図は従来方式における記録機構を説明するた
めの図である。 1・・・記録媒体、2・・・接地導体層、3・・・半導
体基板、4・・・第1の絶縁膜、5・・・第2の絶縁膜
、6・・・空乏層、7・・・予め蓄積された電荷、8・
・・記録信号に基く蓄積電荷、10記録電極、10a・
・・分断部、14・・・記録信号電圧、16・・・再生
電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の絶縁膜を形成し、その上に
    電荷蓄積用の第2の絶縁膜を形成してなる記録媒体と、
    この記録媒体上を相対的に移動する記録電極を介して前
    記記録媒体に記録信号電圧を印加することにより、前記
    第2の絶縁膜中に所定極性の電荷を蓄積して信号を記録
    する記録手段と、この手段により記録された信号を前記
    第2の記録膜中に蓄積された電荷に対応した前記半導体
    基板内の空乏層の変化による静電容量変化を検出するこ
    とにより再生する再生手段とを備えた記録再生装置にお
    いて、予め前記半導体基板の全表面に一様に空乏層を形
    成しておき、前記記録信号電圧として前記半導体基板内
    の多数キャリアの極性と同極性の電圧を印加することに
    より、前記半導体基板内の少数キャリアを前記第2の絶
    縁膜中にトラップさせて、記録信号電圧の印加領域にお
    ける空乏層を消滅もしくは減少させるようにしたことを
    特徴とする記録再生装置。
  2. (2)前記記録媒体は前記第2の絶縁膜中に前記半導体
    基板内の多数キャリアと同極性の電荷が予め付与される
    ことにより前記半導体基板の全表面に一様に空乏層が形
    成されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の記録再生装置。
  3. (3)前記記録電極は前記記録媒体側の端部近傍に電流
    抑制用の静電容量形成のための分断部を有するものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録再
    生装置。
JP6690585A 1985-03-30 1985-03-30 記録再生装置 Pending JPS61227241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690585A JPS61227241A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690585A JPS61227241A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227241A true JPS61227241A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13329431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6690585A Pending JPS61227241A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2051456A (en) Information recording medium and recording and reproducingsystem using the same
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
JPS61227241A (ja) 記録再生装置
US2373273A (en) Signal recording and reproducing method
WO1980002342A1 (en) Signal recording/reproducing device
JPS61227242A (ja) 記録媒体
JPS60117435A (ja) 情報記録媒体
JPH0150979B2 (ja)
JP2005209300A (ja) 強誘電体を用いた記録媒体、記録装置および再生装置
JPS6043244A (ja) 情報記録媒体
JPS5812151A (ja) 信号記録再生方式
SU496754A3 (ru) Устройство дл воспроизведени видеосигнала
JPS58211345A (ja) 記録再生方式
JPS6050644A (ja) 記録信号消去方式
JPS59101049A (ja) 記録再生装置
US4418407A (en) Video disc pickup stylus
US5528578A (en) Digital information recording by burning conductive spots with electrical pulses in an insulating layer or a recording medium
RU2044345C1 (ru) Способ записи и воспроизведения двоичной информации
JPS62109369A (ja) 半導体記録媒体
JPS5584025A (en) Vertical magnetization recorder/reproducer
JPH03181016A (ja) 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録装置
JPS63231745A (ja) 情報記録媒体からの再生装置
JPS60133557A (ja) 記録方式
JPS59101046A (ja) 記録再生装置
JPS6020339A (ja) 情報記録再生用ヘツド