JPH0449647A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0449647A
JPH0449647A JP16019790A JP16019790A JPH0449647A JP H0449647 A JPH0449647 A JP H0449647A JP 16019790 A JP16019790 A JP 16019790A JP 16019790 A JP16019790 A JP 16019790A JP H0449647 A JPH0449647 A JP H0449647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
rail
package
semiconductor device
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16019790A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiki Eto
衛藤 敬基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16019790A priority Critical patent/JPH0449647A/ja
Publication of JPH0449647A publication Critical patent/JPH0449647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に挿入実装型半導体装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の挿入実装型半導体装置(DIRを代表と
する)は、個々に分離された半導体素子(以下ベレット
と称する)をベレ・ソト搭載部にグイボンディングし、
ベレット上の複数の端子とベレット周辺のパッケージ内
部にある内部リードとをワイヤーボンディングし、樹脂
等により封止し、外装処理後、第5図(a)、第5図(
b)に示すように、前記ベレット搭載部を保持している
吊りリード1eをパッケージ3から突出しないように切
断し、またパッケージ3から水平に突出している複数の
外部リード2の先端をそれを保持している枠体から一定
の長さで切断し、パッケージ3の一方向へ、垂直に近い
角度で外部リード2が加工された構造になっているのが
一般的である3〔発明が解決しようとする課題〕 前述した従来のDIR−ICは、その製造工程中の搬送
において、たとえばリード加工機や個別捺印機で外部リ
ード2を下向にし、その間に位置するレール上を滑走す
る場合があり、この際パッケージ3の樹脂に帯電した電
荷は外部リード2を通してのみしか接地出来ない構造に
なっているので、静電破壊に特に弱いNサブの高耐圧品
(MIL規格にて800v程度)等では接地を強化する
必要があり、外部リード2を全ビン短絡させる。
この為、外部リード2の内側に接触する構造のレールを
使用しなければならず、それにより滑走停止が多発し、
調整工数の増加や、装置の稼働率の低下のみならず、リ
ード変形による歩留低下や修正工数の増加等を引きおこ
すという問題がある。
またレール対策の代わりとして、イオナイザや除電ブラ
シ等による電荷の中和では、調整管理がかなり困難であ
り、その不具合等により、逆に帯電して静電破壊が発生
し、歩留を低下させる場合がある。これでは対策として
は不十分である。さらに、外部リード2を上向にしリー
ドがレールに接触しないようにして滑走させることも考
えられるが、捺印時にICを反転する必要があり、その
反転機構追加による装置の価格アップや複雑化により保
守工数が増加し、さらに樹脂に帯電した電荷が捺印時に
放電する危険性や除電装置の必要性等を解決しなければ
ならないという問題かある。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、外部リード以外に
ペレット搭載部を保持している吊りリードからも、確実
に帯電した電荷を接地可能であるように、前記吊りリー
ドが種々の製造工程で帯電せず、すみやかに滑走し、搬
送されるようにした半導体装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構成は、半導体素子搭載部を保持する吊りリー
ドと、外部リードとが、パッケージの側面から突出した
半導体装置において、前記半導体素子搭載部を保持する
吊りリードが、前記外部リードと同一方向に曲げられ、
さらに前記パッケージ下面あるいはその延長平面上に達
するように形成されていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照しながら説明する。第1
図(a)は本発明の第1の実施例の半導体装置の正面図
、第1図(b)はその側面図である。
第1図(a)、(b)において1本実施例の半導体装置
は、MIL規格で5oov程度の高耐圧品種のベレット
の搭載部を保持する吊りリード1aが、外部リード2と
同一方向へ樹脂10に沿ってほぼ垂直に曲げられ、パッ
ケージ下面4と同一平面上に達する構造になっている。
従って、下面4が製造工程でレール上を滑走する場合に
も、この吊りリード1aがレールに接触するから帯電が
なく、しかも外部リード2が下向きであるからすみやか
に滑走する。
第2図は本発明の第2の実施例の半導体装置の側面図で
ある。
第2図において、本実施例は、ペレット搭載部を保持す
る吊りリードlbが、外部リード2と同一方向へ樹脂3
に沿って曲げられ、さらにパッケージ下面4に達する部
分でJリードの形状に曲がったm造になっている。本実
施例は、前記第1の実施例に比べ、吊りリードlb切断
長の精度が要求されず、工程管理が容易となり、またし
−ル上の滑走においても有利である。
第3図は本発明の第3の実施例の半導体装置を示す側面
図である。第3図において、本実施例の半導体装置は、
吊りリードICが71!11内を略直角に曲げられ、そ
の端部が下面と同一平面となっている。
第4図は本発明の第4の実施例の半導体装置を示す側面
図である。第4図において、本実施例は、吊りリード1
d7!7(L字状に曲げられており、下端面は下面4と
同一平面となるように曲げられている。
前記第1乃至第4の実施例においては、ペレット搭載部
へのダイボンディング方法(Au−3i共晶、Agペー
スト方式)が用いられているが、これに限定する必要は
なく、その他のいかなる方法、材料を適用してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ベレ・ソト搭載部を保
持する吊りリードをリード加工機や個別捺印機の滑走レ
ールに接触するように加工しているから、滑走レールを
外部リードの内側に接触させずに、樹脂に帯電した電荷
を接地させることが出来、この為、滑走停止等が無くな
り、調整工数削減や装置の稼働率が向上8来るという効
果がある。また、本発明は、外部リードがレールに接触
し、放電しても樹脂の帯電量が少ない為、従来発生して
いた静電破壊に起因すると考えられるリーク、LFT等
の不良が約1〜2%が減少し、選別歩留が向上し、さら
に除電装置を使用する必要がなくなったことにより、そ
の管理工数の増加も防ぐことが出来るという効果がある
−ジ、4・・・パッケージ下面、10・・・樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子搭載部を保持する吊りリードと、外部リー
    ドとが、パッケージの側面から突出した半導体装置にお
    いて、前記半導体素子搭載部を保持する吊りリードが、
    前記外部リードと同一方向に曲げられ、さらに前記パッ
    ケージ下面あるいはその延長平面上に達するように形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
JP16019790A 1990-06-19 1990-06-19 半導体装置 Pending JPH0449647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019790A JPH0449647A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019790A JPH0449647A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449647A true JPH0449647A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15709909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16019790A Pending JPH0449647A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175150B1 (en) 1997-04-17 2001-01-16 Nec Corporation Plastic-encapsulated semiconductor device and fabrication method thereof
WO2016117015A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175150B1 (en) 1997-04-17 2001-01-16 Nec Corporation Plastic-encapsulated semiconductor device and fabrication method thereof
KR100283299B1 (ko) * 1997-04-17 2001-06-01 가네꼬 히사시 플라스틱캡슐화반도체장치및그의제조방법
WO2016117015A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JPWO2016117015A1 (ja) * 2015-01-20 2017-05-18 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US10074585B2 (en) 2015-01-20 2018-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Power module with dummy terminal structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838855A3 (en) Semiconductor module
JPH0494565A (ja) 半導体装置
KR100452741B1 (ko) 반도체집적회로장치
JPH0449647A (ja) 半導体装置
TW374952B (en) Semiconductor device substrate, lead frame, semiconductor device and the manufacturing method, circuit substrate and the electronic machine
US5469322A (en) Carbon brush for discharging static electricity
JPH09120974A (ja) 半導体装置
JPS6297358A (ja) 樹脂封止形半導体集積回路装置
US4583109A (en) Apparatus for compensating corrosion effects in integrated semiconductor circuits
JPH0556860B2 (ja)
CN102280447A (zh) 静电保护电路
JPH02158147A (ja) 半導体装置
JPS5816550A (ja) 半導体装置
JPS5615065A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0290657A (ja) 樹脂封止型半導体集積回路装置
JP2633997B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06151551A (ja) 半導体装置の搬送方法及び搬送装置
JPH02114544A (ja) 半導体装置
JPS63303489A (ja) Icカ−ドリ−ダの除電装置
JPH0929676A (ja) 半導体デバイスのハンドリング装置
JPH0444417B2 (ja)
JPH07130940A (ja) クワッド型半導体装置用リードフレームの構造
JP2659280B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2022103059A (ja) 接地構造
JPH036473A (ja) 半導体装置の静電破壊試験装置