JPH044960A - 筒体移載装置 - Google Patents

筒体移載装置

Info

Publication number
JPH044960A
JPH044960A JP10599290A JP10599290A JPH044960A JP H044960 A JPH044960 A JP H044960A JP 10599290 A JP10599290 A JP 10599290A JP 10599290 A JP10599290 A JP 10599290A JP H044960 A JPH044960 A JP H044960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
shifting
receiving
metal frame
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10599290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Okada
恭幸 岡田
Fumio Kasai
笠井 文男
Yukihiro Oide
大出 幸宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10599290A priority Critical patent/JPH044960A/ja
Publication of JPH044960A publication Critical patent/JPH044960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、遠心鋳造用金枠や鋳造管等の筒体全2又はそ
れ以上の位置で移載する筒体移載装置に関するものであ
る。
従来の技術 例えば、遠心鋳造設備においては、金枠内に塗型材を塗
布し、次にこの金枠を高速回転させた状態で溶湯を注湯
して管を鋳造した後金枠から鋳造管を引き抜き、次いで
金枠内面を回転ブラシで掃除するという工程を繰り返す
ように構成されている。さらに、上記各工程を並行して
行うことにより、能率的に鋳造管を製造できるように、
鋳造及び引抜きを行う鋳造ステーションと、金枠内を掃
除する掃除ステーションと、塗型材を塗布する塗型ステ
ーションを並列配置し、これらのステーションを金枠が
順次移動するようにトランスファ機構等にて金枠を搬送
するようにした遠心鋳造設備が知られており、かつこの
ような遠心鋳造設備においては金枠を循環使用するため
に塗型ステーションから搬出位置に排出された金枠を鋳
造ステージ3ンの搬入位置に移載する移載装置が設けら
れている。
このような遠心鋳造設備における金枠の移載装置として
は、搬出位置と搬入位置の間の上方を往復移動可能な移
動台車に昇降台を設けるとともにこの昇降台に金枠を両
側から把持する把持手段を設けた構成のものが一般的に
用いられている。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記のように把持手段を設σた移載装置の構
成では、その把持手段の開閉機構が必要であり、構成が
複雑になってコスト高になり又安全面に疑問があるとい
う問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な構成で安定し
て筒体?移載できる筒体移載装置を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、筒体を移載すべ
き位置間の上方を水平方向に往復移動可能な移動台車と
、移動台車の下部に上昇限と下降限の間で昇降可能に設
けられた昇降台と、昇降台に筒体を所定位置に支持する
受部を有したL字状の受部材を筒体の軸心に対して垂直
かつ水平方向に移動可能に設けるとともに受部との間で
筒体を挟持可能に移動台車から下方に突設された押え部
材と、押え部材を受部に向かつて付勢する手段を備えた
ことを特徴とする。
作用 上記構成によれば、移載すべき筒体の上方位置に移動台
車を停止させ、昇降台を下降限まで下降させた後、受部
材を移動させてその受部を筒体の下部に挿入し、そのま
ま昇降台を上昇させると受部の所定位置に筒体が支持さ
れ、さらに昇降台が上昇限まで上昇した状態で受部材の
受部と付勢手段にて付勢された押え部材との間で筒体が
挟持される。この状態で移動台車を移載位置の上方位置
まで移動させた後、昇降台を下降限まで下降させると筒
体が移載位置に受渡され、その後受部材を元位置に復帰
移動させて昇降台を上昇させることによって筒体を安定
して移載することができ、かつ昇降台に受部材を移動可
能に設けるだけでよいので1把持手段とその開閉機構を
設けた場合に比して構成が簡単で、コスト低下を図るこ
とができ、さらに昇降台の昇降ストロークが一定である
ため昇降手段の構成及び制御が簡単でありしかも筒体は
付勢手段にて適正な力で挟持されるため筒体に過大な外
力が作用せず、変形等の支障を生ずる虞れもない。
実施例 以下、本発明を遠心鋳造設備の金枠移載装置に適用した
一実施例を第1図〜第4図に基づいて説明する。
遠心鋳造設備の全体配置構成を示す第4図において、l
は遠心鋳造ラインで、金枠2の搬入ステーション3、金
枠2内に溶湯を注湯した後鋳造管を引抜く鋳造ステーシ
ョン4、金枠2の円面を掃除する掃除ステーション5、
金枠2の内面に塗型材を塗布する塗型ステーション6及
び金枠2の搬出ステーション7を備えており、搬出ステ
ーション7上の金枠2を移載装置18にて搬入ステーシ
ョン3に還流させるように構成されている。遠心鋳造り
インlll1門型のフレーム9内の下部に配設され、こ
のフレーム9の上端に移載装置8のガイトレー、A’I
Oが配設されている。また、フレーム9の下部には矢印
Aに示すように上下方向と前後方向に矩形状に動作して
各ステーション3〜6上の金枠2を次のステーション4
〜7にそれぞれ搬送するトランスファ機構11が配設さ
れている。
移載装置8は、第1図〜第3図に示すように、ガイトレ
ーA/lOに沿って移動可能な移動台車12と、この移
動台車12の下部に昇降可能に装着された昇降台13と
、この昇降台13に移動台車12の移動方向に移動可能
に設けられた左右一対のL字状の受部材14a、14b
と、移動台車12の下部に配設された押え部材15にて
構成されている。移動台車12は、左右に一対づつ設け
られた前後の走行車輪16a、16bにて移動自在に支
持されるとともに、後部の走行車輪16bにギヤ17が
形成され、移動台車12上に軸受19にて回転自在に支
持された回転軸18の両端に固定された駆動ギヤ20が
噛合されている。回転軸18は走行駆動モータ21にて
その出力軸に固定されたスプロケツ) 22aと回転軸
18に固定されたスプロケツ) 22bとそれらの間に
巻回されたチェーン22cにて回転駆動される。昇降台
13は、左右一対のガイド軸23a 、 23bにて昇
降自在に支持されるとトモにシリンダ装置24にてその
上昇限と下降限の間を昇降するように構成されている。
受部材14a。
14bは、その上端部が一対のガイドロッド25にて摺
動自在に支持された可動体26に固着され、下端の水平
に延びる受部27に金枠2を位置決めして支持する7字
状の位置決め部28が形成されている。
また、受部材14a、14bは、第1図に仮想線で示す
ようにこの位置決め部28が押え部材15の直下に対向
位置する位置と実線で示すように側方に退避しり位置と
の間でシリンダ装置29にて移動可能に構成されている
。押え部材15は、移動台車12上に垂直に固定された
付勢手段としてのシリンダ装置30にて支持され、かつ
昇降台13が上昇限近傍まで上昇した状態でこの上昇台
13に形成された貫通開口31を貫通して下方に突出し
、その下端と受部材14a。
14bの受部27との間で金枠2を挟持するように構成
されている。シリンダ装置30は各種金枠2を挟持する
のに必要な程度の出力とストロークのものが用いられる
次に、移載装置8の動作を説明する。トランスファ機構
11vcて金枠2が搬出ステーション7上に送り出され
て来ると、その直上に停止している移動台車12から昇
降台13がシリンダ装置24にて第4図の矢印aの如く
下降し、受部材14a、14bの受部27が金枠2の下
端よりも下方に位置する下降限で停止する。その際、受
部材14a、14bは退避位置にあるため金枠2と干渉
することはない。次に、シリンダ装置29が退入動作し
て受部材14a、14bが矢印すの如く移動してその受
部27が金枠2の下に差し入れられた後、シリンダ装置
24にて昇降台13が矢印Cの如く上昇することにより
、搬出ステーション7上の金枠2が受部材14a、14
bにてすくい上げられるとともに、受部27の位置決め
部28にて位置決めされた状態で持ち上げられる。昇降
台13がその上昇限に到達した後、シリンダ装置30が
伸展動作して押え部材15が下降し、その下端が金枠2
の上端で押圧し、金枠2が受部27と押え部材15の間
で挟持される。このとき、金枠2はシリンダ装置30に
て付勢された押え部材15にて挟持されるので、過大な
外力が作用して変形を生じる等の支障を来す虞れはなく
、一方昇降台13を昇降するシリンダ装rit24もフ
ル出力で一定ストローク出退させればよく、押え部材1
5を固定して設けた場合のようにストロークや付勢力を
調整する必要がないので、構成及び制御が簡単である。
こうして、金枠2が確実に保持された状態で移動台車1
2が走行駆動モータ21にて駆動されて矢印dの如く移
動し、搬入ステーション3の直上位置で停止する。次に
昇降台13が矢印eの如くシリンダ装置24にてその下
降限まで下降し、下降限の手前位置で受部27上に支持
され九金枠2が搬入ステーション3上に受は渡される。
その後、シリンダ装置29が伸展動作して矢印fの如く
受は部材148.14bが退避位置に移動した後、シリ
ンダ装置24にて昇降台13が矢印gの如く上昇限まで
上昇し、引き続いて移動台車12が矢印りの如く移動し
、搬出ステーション7の直上位置で停止する。こうして
次に搬出ステーション7上に金枠2が送り込まれるまで
待機し、以降、上記動作を繰り返すことによって順次搬
出ステーション7上に送り出されて来た金枠2を搬入ス
テーション3に還流させることができる。
上記実施例では、本発明を遠心鋳造設備における金枠の
移載装置に適用した例を示したが、鋳造管やその他の任
意の筒体の移載装置にも適用できることはイうまでもな
い。又、上紀夾施例では押え部材15の付勢手段として
シリンダ装置30を用いたがばね等の付勢手段にて退入
可能に突出付勢してもよい。
発明の効果 本発明の筒体移載装置によれば、以上のように昇降台に
設けたL字状の受部材にて筒体をすくい上げるようにし
て持ち上げ、移動台車の移動時には移載すべき筒体を受
部材の受部と押え部材との間で挟持した状態で移動する
ので、筒体を安定して移載することができ、かつ昇降台
には受部材を移動可能に設けるだけでよいので、把持手
段とその開閉機構を設けた場合に比して構成が簡単であ
り、コスト低下及び安全性の向上を図ることができ、さ
らに昇降台の昇降ストロークが一定であるため昇降手段
の構成及び制御が簡単でわ9しかも筒体は付勢手段にて
適正な力で挟持されるため筒体に過大な外力が作用せず
、変形等の支障を生ずる虞れもない等、大なる効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明を遠心鋳造設備の金枠移載装置
に適用した一実施例を示し、第1図は要部の部分断面正
面図、第2図は要部の部分断面側面図、第3図は開平面
図、第4図は遠心鋳造設備の全体概略配置構成を示す正
面図である。 2・・・金枠、3・・・搬入ステーション、7・・・搬
出ステーション、8・・・移載装置、12・・・移動台
車、13・・・昇降台、14a、14b =−受部材、
15−・・押え部材、27−・・受部、2B・・・位置
決め部、30・・・シリンダ装置。 代理人     森   本   義   弘第1 δ−・仔載表置 /2−一°靜動台車 t3−°聾陣台 ′4:1−・・ 14   受n才才 t5・・・押え部材 27・受都

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、筒体を移載すべき位置の上方を水平方向に往復移動
    可能な移動台車と、移動台車の下部に上昇限と下降限の
    間で昇降可能に設けられた昇降台と、昇降台に筒体を所
    定位置に支持する受部を有したL字状の受部材を筒体の
    軸心に対して垂直かつ水平に移動可能に設けるとともに
    受部との間で筒体を挟持可能な移動台車から下方に突設
    された押え部材と、押え部材を受部に向かつて付勢する
    手段を備えたことを特徴とする筒体移載装置。
JP10599290A 1990-04-20 1990-04-20 筒体移載装置 Pending JPH044960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599290A JPH044960A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 筒体移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599290A JPH044960A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 筒体移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044960A true JPH044960A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14422221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599290A Pending JPH044960A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 筒体移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044960A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106173A (en) * 1998-03-06 2000-08-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system including a plurality of thermal heads and an image-forming sheet with a plurality of types of micro-capsules
US6109800A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6139914A (en) * 1997-10-24 2000-10-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Microcapsules used in image-forming substrate and process of producing same
US6210053B1 (en) 1998-01-09 2001-04-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus with a thermal head including an arcuate bimetal element
US6217239B1 (en) 1998-03-25 2001-04-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
US6228441B1 (en) 1998-03-16 2001-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rewriteable image-recording substrate, image-recording apparatus and image-erasing apparatus therefor
US6243119B1 (en) 1998-03-06 2001-06-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system
US6243161B1 (en) 1998-01-06 2001-06-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming liquid medium containing microcapsules filled with dyes and image-forming apparatus using such liquid medium
US6246465B1 (en) 1998-01-16 2001-06-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6246423B1 (en) 1998-06-03 2001-06-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Manual thermal writing device for forming image on image-forming substrate
US6411369B1 (en) 1998-03-12 2002-06-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system and recording sheet for same
US6417915B1 (en) 1997-07-25 2002-07-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha System for rupturing microcapsules filled with a dye
US6436600B1 (en) 1998-01-06 2002-08-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate and image-forming system using same
US6448200B1 (en) 1999-02-23 2002-09-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming medium coated with microcapsule layer associated with image-formation layer
US6482471B1 (en) 1998-08-18 2002-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate coated with layer of microcapsules
US6573922B1 (en) 1998-04-16 2003-06-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal head driver system and thermal image-forming apparatus therewith
US6706353B1 (en) 1997-08-28 2004-03-16 Pentax Corporation Image forming substrate
US8003560B2 (en) 2007-03-30 2011-08-23 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material and process for production thereof

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417915B1 (en) 1997-07-25 2002-07-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha System for rupturing microcapsules filled with a dye
US6706353B1 (en) 1997-08-28 2004-03-16 Pentax Corporation Image forming substrate
US6139914A (en) * 1997-10-24 2000-10-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Microcapsules used in image-forming substrate and process of producing same
US6403166B1 (en) 1997-10-24 2002-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Microcapsules used in image-forming substrate and process of producing same
US6486905B2 (en) 1998-01-06 2002-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate and image-forming system using same
US6436600B1 (en) 1998-01-06 2002-08-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate and image-forming system using same
US6243161B1 (en) 1998-01-06 2001-06-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming liquid medium containing microcapsules filled with dyes and image-forming apparatus using such liquid medium
US6210053B1 (en) 1998-01-09 2001-04-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus with a thermal head including an arcuate bimetal element
US6402402B1 (en) 1998-01-13 2002-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6109800A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6246465B1 (en) 1998-01-16 2001-06-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6433855B2 (en) 1998-01-16 2002-08-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive and heat-sensitive image transfer apparatus for recording
US6283649B1 (en) 1998-03-06 2001-09-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system
US6106173A (en) * 1998-03-06 2000-08-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system including a plurality of thermal heads and an image-forming sheet with a plurality of types of micro-capsules
US6243119B1 (en) 1998-03-06 2001-06-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system
US6411369B1 (en) 1998-03-12 2002-06-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system and recording sheet for same
US6228441B1 (en) 1998-03-16 2001-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rewriteable image-recording substrate, image-recording apparatus and image-erasing apparatus therefor
US6217239B1 (en) 1998-03-25 2001-04-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
US6573922B1 (en) 1998-04-16 2003-06-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal head driver system and thermal image-forming apparatus therewith
US6246423B1 (en) 1998-06-03 2001-06-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Manual thermal writing device for forming image on image-forming substrate
US6482471B1 (en) 1998-08-18 2002-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming substrate coated with layer of microcapsules
US6448200B1 (en) 1999-02-23 2002-09-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming medium coated with microcapsule layer associated with image-formation layer
US8003560B2 (en) 2007-03-30 2011-08-23 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material and process for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044960A (ja) 筒体移載装置
CN102723302A (zh) 激光加工半导体晶片用全自动上下料装置及其使用方法
JP2512850B2 (ja) 金型交換装置
JP5008344B2 (ja) 鋳枠搬送装置
JP3385121B2 (ja) 金型分割反転装置
JPH044959A (ja) 筒体移載装置
JP2000246373A (ja) 金型交換装置
KR100207750B1 (ko) 무인 운반차용 이적재장치
JPH0557355A (ja) 板材折曲げ加工装置
JP3504319B2 (ja) 曲げ加工セル
CN218173640U (zh) 一种与铁芯热处理炉配套的外围转运线
JPH0442019Y2 (ja)
CN216992367U (zh) 一种浇筑模具的自动合模机
CN213386533U (zh) 上下料装置
CN217534313U (zh) 专用车车桥轮毂转运输送装置
JP2933254B2 (ja) 低圧鋳造設備
JPH0644907Y2 (ja) 物品搬送装置
JPH1177693A (ja) 金型移載装置
GB2212099A (en) Roller driving apparatus of mold exchange device
JPH0534818Y2 (ja)
JPH06298356A (ja) 製品自動積込装置
JPH0710240Y2 (ja) 真空炉
JPS6365413B2 (ja)
JPH04224034A (ja) トランスファープレス
JP3395326B2 (ja) 物品の搬送払い出し装置