JPH0449335A - 旋回可能な開閉式バケット装置 - Google Patents

旋回可能な開閉式バケット装置

Info

Publication number
JPH0449335A
JPH0449335A JP15788590A JP15788590A JPH0449335A JP H0449335 A JPH0449335 A JP H0449335A JP 15788590 A JP15788590 A JP 15788590A JP 15788590 A JP15788590 A JP 15788590A JP H0449335 A JPH0449335 A JP H0449335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
opening
shutting
closing
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15788590A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tanada
克紀 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15788590A priority Critical patent/JPH0449335A/ja
Publication of JPH0449335A publication Critical patent/JPH0449335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は旋回可能な開閉式バケット装置に関し、特に
パワーショベルのアームの先端部に取り付は得るように
してなる旋回可能な開閉式バケット装置に関する。
従来はパワーショベルのアームの先端部に掘削に適した
バケット型の掬い具を取り付けて使用しできたのである
か、その掬い具では掘削した後、その掘削されたちの例
えば土砂などを掬い取ることはできてもその他の作業に
は全(使用できない欠点があった。
本願発明は上記欠点を除去するため、従来のバケット型
の掬い具に代えて旋回可能な開閉式バケット装置にする
ことにより、その旋回力を活用して、ロープワイヤを巻
き取り可能とし、かつ本体バケット部内に開閉バケット
部を入り込ませつるようにし、かつ全体的に丈夫に形成
しつつ他方で軽量にすることをねらいとし、かつバケッ
ト部の下方に形成された平板部にり爪面状に施工できつ
るようにし、かつ対向するバケット部間に形成された開
口部により長尺物を把持しうるようにすることにかかわ
るものであって、次に発明の要旨となる具体的構成を得
るための目的について説明すると本願発明を施した旋回
可能な開閉式バケット装置は本願発明者が本願出願まで
に研究開発を重ねてきた旋回可能な開閉式バケット装置
の改良に係るものであって、特に開閉式バケット装置を
強度上の考慮をしつつ薄板を必要に応じて使用し、全体
的にみて軽量化をはかり運転能を高めるとともに、本願
発明の旋回能力を利用して、バケット部分の適宜位置に
ロープワイヤを自巻き出来ることをねらったものであり
、また、平板部分で法面工事を可能とするとともに互い
に対向するバケット部分で長尺物の挟持を可能とし、1
方のバケット部分が他方のバケット部分にはまり込ませ
ることにより砂、生コンなどを(わえうるようにするこ
とをねらいとしたものである。
従来、建設工事において例えば石塊、コンクリートブロ
ック、鉄材、木材その他の重量物を移動させねばならな
いようなことに係る工事は比較的多い。そして、重量物
の形状、構造、或いはその内容が各種各様であって、か
つ重量物を移動させるところの立地条件などの環境が種
々相違し、王の結果、それぞれの重量物の移動に適した
技術手段により移動させる必要があるのであるが例λば
建設工事においては前述のように移動させるための対象
物が多種多様であるとともに移動条件が種々様々である
ことから特定の技術手段では1つの移動技術を提供した
としても、他の移動問題の解決にはなっていない。特に
環境条件が悪い中では動力源となる原動機の準備がなか
ったり、あってもその設置に支障があり強力な動力が必
要であっても、その動力を確保することができないこと
さえあって建設工事の従事者はこれからの課題解決策を
見出せず苦慮してきた。従来パワーショベル或いはブル
ドーザ−など種々の建設機械などが土木工事に使用され
てきたが、これらの機械は直接岩盤を破砕したり、砂、
泥等を押したり、土をすくったり、溝を掘ったりするの
であるが、ワイヤを使用して建設工事を行うことは、ク
ラムシェルなどにより土砂をワイヤで引き上げること以
外には特に研究開発が行われていなかった。
本願発明は、上記の課題を解決することを目的とするも
のである。
次に上記目的を達成するための具体的構成を図面に従い
説明すると、本体バケット6とその本体バケット6に対
して開閉自在に枢支された開閉バケット6′とからなる
開閉式バケット装置において前記開閉バケット6°の開
閉作動用油圧シリンダー1のピストン杆の端部の目玉部
で開閉バケットシリンダー止めビン3によりビン係合し
、前記開閉バケット6°の開閉作動用油圧シリンダー1
のシリンダー側端部の目玉部で油圧シリンダー止めビン
2によりビン係合し、前記本体バケット6の上面部の上
に位置した本体バケットシャーシによって支持された油
圧シリンダー1を油圧シリンダー受は体の部分で前記シ
リンダー化めビン3を配設し、前記開閉バケット6゛の
上端部に位置した開閉バケットシリンダー止めビン3を
前記開閉バケットと1体の油圧シリンダーシャフト受体
によって支持し、前記本体バケットの上面部と前記開閉
バケットの上面部との互いに対向している位置で開閉バ
ケット側および本体バケット側との互いの間で1つの開
口部を設けるか或いはいずれか1方の側に開口を設ける
か、或いは開口を設けないかのいずれか1つの構成にし
、前記本体バケットに対し前記開閉バケットを閉鎖状態
にした時に上部からセメント等を注入し得るような大き
い開口にするか或いは開口を設けないようにし、前記本
体バケット6に対して開閉バケットをその開閉バケット
の開閉に際しての枢支部に位置する開閉バケット止めビ
ン4を回転中心にして開閉しうるようにし、本体バケッ
ト6と開閉バケット6゛のいずれのバケットにおいても
その辺縁部分の板厚を厚目にし、その他の部分を薄板部
7にし、全体的に強度に支障ない範囲で薄板部分を多く
して軽量にし、前記本体バケット6と前記開閉バケット
6′のいずれのバケットの下方位置に平板部8および平
板部8゛を設け、前記平板部8および平板部8′のいず
れの先端部にも、フック部分を設けて開閉バケット6゛
側に設けたフック部分を開閉バケットフック9とし、本
体バケット6側に設けたフック部分を本体バケットフッ
ク10とし、前記開閉バケットフック9を形成する部分
に開閉バケットサイドカッター12を設け、前記本体バ
ケットフック10を形成する部分に本体バケットサイド
カッタ〜11を設け、本体バケット6のバケット幅を開
閉バケット6゛の幅よりわずか大きくして、本体バケッ
トの内側に開閉バケットをはいり込ませつるようにし、
前記油圧シリンダー止めビン2および前記開閉バケット
シリンダー止めビン3のそれぞれの止めビンの位置のわ
ずか下方位置のバケットの部分の周面部分に凹部5を設
けてその部分にヤイヤローブを巻き付けることにより自
答き已来るようにし、前記開閉バケットと本体バケット
との間の対向する部分に開口部13を形成して、その部
分で長尺物を挟持しうるようにしてなる旋回可能な開閉
式バケット装置である。
次に上記構成から生じる作用効果を述べると、本願発明
を施した旋回可能な開閉式バケット装置の本体バケット
と開閉バケットとの間に開閉に際し、閉鎖時に1方のバ
ケットが他方のバケットにはいり込み得るようにしたの
で閉鎖時にバケット内に砂或いは生コンなどを確実にく
わえ込み得る効果がある。また、本願発明の開閉式バケ
ット装置はバケットの周縁部等の強度を必要とするとこ
ろを除き薄板により形成したので、バケット装置の全体
的な重量を軽くすることによりバケット装置の運転能力
を向上させつる効果がある。
また、バケット部分の下方部分の先端にフック部分を形
成したのでフック部分により種々のものをひっかけ得る
効果がある。
また、バケット部分の互いに対向する部分に開口部を形
成したので、その開口部に長尺物を挟んで確実に挟持し
つる効果がある。
また、バケット部分の下方部分を平板状に形成したので
、その平板状部分により法面工事を難なくなしつる効果
がある。
また、バケットの適宜位置にロープワイヤを巻き得る凹
部を形成させたので本願発明のバケット部分を旋回させ
ることにより、前記凹部の部分にロープワイヤを自答さ
せることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本願発明を施した旋回可能な開閉式バケット
装置をその先端に取り付けたパワーショベルの平面図で
あり、第2図は第1図に示したパワーショベルの側面図
であり、第3図は第2図のバケット装置の部分の拡大図
である。 l 油圧シリンダー 油圧シリンダー止めビン 開閉バケットシリンダー止めビン 開閉バケット止めビン 凹部 本体バケット 開閉バケット 薄板部 平板部 平板部 開閉バケットフック 本体バケットフック 本体バケットサイドカッタ 開閉バケットサイドカッタ 開口部 才3 1因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)本体バケットに対し、開閉バケットを開閉しうるよ
    うにし、それらの本体バケットと開閉バケットとのいず
    れのバケットもともに旋回しうるようにし、前記本体バ
    ケットと開閉バケットとの間で開閉に際して、閉鎖時に
    1方のバケットが他方のバケットにはいり込み得るよう
    にしてなる旋回可能な開閉式バケット装置 2)強度を必要とするバケットの周縁部分等を除き、他
    の部分を薄板により形成して軽量にしてなる特許請求の
    範囲1記載の旋回可能な開閉式バケット装置 3)バケット部分の下方部分の先端にフック部分を形成
    してなる特許請求の範囲1記載の旋回可能な開閉式バケ
    ット装置 4)バケット部分の互いに対向する部分に開口部を形成
    して長尺物を挟持しうるようにしてなる特許請求の範囲
    1記載の旋回可能な開閉式バケット装置 5)バケットの適宜位置にロープワイヤを巻き得る凹部
    を形成し、バケット部分の旋回に際し前記凹部にロープ
    ワイヤを自巻きできるようにしてなる特許請求の範囲1
    記載の旋回可能な開閉式バケット装置 6)バケット部分の下方部分を平板状に形成してなる特
    許請求の範囲1記載の旋回可能な開閉式バケット装置
JP15788590A 1990-06-15 1990-06-15 旋回可能な開閉式バケット装置 Pending JPH0449335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15788590A JPH0449335A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 旋回可能な開閉式バケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15788590A JPH0449335A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 旋回可能な開閉式バケット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449335A true JPH0449335A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15659547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15788590A Pending JPH0449335A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 旋回可能な開閉式バケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10364833B2 (en) 2015-05-27 2019-07-30 Ntn Corporation Fixing band for constant-velocity universal joint boot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10364833B2 (en) 2015-05-27 2019-07-30 Ntn Corporation Fixing band for constant-velocity universal joint boot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2122890A1 (en) Multipurpose Bucket Structure
JPH0449335A (ja) 旋回可能な開閉式バケット装置
JPS6131255B2 (ja)
US4392774A (en) Clam bucket attachment
US5533769A (en) Reorienting apparatus for a clamshell bucket
US20120299321A1 (en) Orange peel grapple
JPH0351405Y2 (ja)
JPH0739967Y2 (ja) 石張り工用建設機械
JP3049842U (ja) 地下掘削物排出用バケット
SU827695A1 (ru) Рабочее оборудование гидравлическогоэКСКАВАТОРА
JPH0235119A (ja) ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
CN217146910U (zh) 一种人工挖孔桩土方倾倒桶
JPH1018334A (ja) 油圧式作業機械に取り付けて作業するアーム付きバケット
JP4683589B2 (ja) 吊り環付き建設機械
SU1507915A1 (ru) Рабочее оборудование одноковшового гидравлического экскаватора
JPS592194Y2 (ja) 旋回掘削機のバケツト装置
JPS5825139B2 (ja) 硬土盤堀削用グラブ
JPH0333786Y2 (ja)
JPS5942455Y2 (ja) 建築物、構築物の解体装置
JPS5849265Y2 (ja) グラブバケツト
JPS5842558Y2 (ja) ア−スドリル機のドリリングバケツト
JPH078603Y2 (ja) シェル交換式バケット
JPS6322927A (ja) クラムシエルバケツト使用の掘削機
JPH09158658A (ja) バケット回転式掘削機
JPH05311688A (ja) 多目的利用可能なバケット装置