JPH0449188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449188Y2
JPH0449188Y2 JP1986179664U JP17966486U JPH0449188Y2 JP H0449188 Y2 JPH0449188 Y2 JP H0449188Y2 JP 1986179664 U JP1986179664 U JP 1986179664U JP 17966486 U JP17966486 U JP 17966486U JP H0449188 Y2 JPH0449188 Y2 JP H0449188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
yarn
reeding
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986179664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385684U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986179664U priority Critical patent/JPH0449188Y2/ja
Priority to EP87112818A priority patent/EP0258887A3/en
Priority to US07/092,519 priority patent/US4838321A/en
Priority to KR1019870009789A priority patent/KR910000296B1/ko
Publication of JPS6385684U publication Critical patent/JPS6385684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449188Y2 publication Critical patent/JPH0449188Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、断片織機において、反緯入れ側の織
布端部に耳を形成するため、緯入れされた緯糸の
端部を緊張状態に保つ耳形成補助装置に関する。
〈従来の技術〉 従来のこの種の装置としては、例えば特開昭60
−155750号公報に示されたようなものがあり、反
緯入れ側の織布端部(経糸列端部)のさらに外側
に4〜6本程度の糸端捕捉糸を設け、これらに緯
糸の端部を捕捉させて緯糸に適度の張力を与え、
耳のしまりを良くするようにしている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の装置にあつて
は、織布(製品)とはならない糸端捕捉糸が必要
である上に、この糸端捕捉糸の切断事故等が発生
して織機が停止してしまうことがあり、ランニン
グコストが高くつく上に織機の稼働率が低下する
という問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑み、糸
端捕捉糸を使用せずとも、しまりのある良好な耳
を得ることができる耳形成補助装置を提供するこ
とを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案では、反緯入れ側の緯糸到達
地点近傍に、緯糸の案内溝の一側に配設されるノ
ズルと、このノズルに案内溝を挟んで相対するよ
う配設されるパイプとを有し、前記ノズルから前
記パイプに指向させて空気を噴射して、緯入れさ
れた緯糸の端部を筬打時まで保持し緊張させる第
1の糸端緊張装置を筬と一体に設けると共に、織
前近傍であつて織布端部と第1の糸端緊張装置と
の間で、筬打位置の近傍に、筬打時に筬により持
ち来される緯糸の経路の一側に配設されるノズル
と、このノズルに緯糸の経路を挟んで相対するよ
う配設される空孔とを有し、前記ノズルから前記
空孔に指向させて空気を噴射して、第1の糸端緊
張装置により保持されて緊張されつつ織前まで導
かれる緯糸の端部を受け取つて保持し緊張させる
第2の糸端緊張装置を設けて、耳形成補助装置を
構成する。
〈作用〉 すなわち、筬と一体に動く第1の糸端緊張装置
により、ノズルからの噴射空気流で緯糸を曲げて
パイプ内に流入させて牽引することにより、緯入
れされた緯糸の端部を保持して緯入れ終了した緯
糸を緊張した状態で織前へ導き、織前近傍に固定
的に設けた第2の糸端緊張装置に緯糸の端部を受
け渡し、ノズルからの噴射空気流で緯糸を曲げて
空孔内に流入させて牽引することにより、数ピツ
ク後まで緊張状態を保持させるのである。
〈実施例〉 以下に本考案の実施例を説明する。
第1図〜第3図を参照し、織機の前後方向に揺
動運動するリードホルダ1に筬2がくさび3とボ
ルト4とにより固定されている。筬2には緯糸案
内溝5が形成されている。筬2の反緯入れ側の側
枠6の織前側の面にはノズルホルダ7が固定さ
れ、このノズルホルダ7にはノズル8が取付けら
れている。このノズル8の空気噴出口8aは側枠
6の緯糸案内溝5の底面を指向している。また、
側枠6の反織前面の面にはブラケツト9が固定さ
れ、このブラケツト9に一体に保持されたパイプ
10の一端が側枠6を貫通して緯糸案内溝5の底
面に開口し、ノズル8の噴出口8aに対向してい
る。ここで、ノズル8とパイプ10とで緯入れさ
れた緯糸の端部を筬打時まで空気流の作用により
保持し緊張させる第1の糸端緊張装置を構成す
る。
また、織機のステイ11に緯糸ガイド12が固
定されている。この緯糸ガイド12は織布端部と
筬2の側枠6との間にあつて緯糸を筬打行程時に
織前に導くもので、先端部上面に傾斜案内部12
aを有し、その傾斜案内部12aの終端であつて
織前位置に相当する部分にカギ状係止部12bを
有する。さらに、このカギ状係止部12bの部分
には空孔13が形成されている。緯糸ガイド12
にはまたブラケツト14を介してノズルホルダ1
5が固定され、このノズルホルダ15にはノズル
16が取付けられている。このノズル16の空気
噴出口16aは空孔13を指向している。ここ
で、ノズル16と空孔13とで第1の糸端緊張装
置により保持されて緊張されつつ織前まで導かれ
る緯糸の端部を受け継いで保持し緊張させる第2
の糸端緊張装置を構成する。
また、緯糸ガイド12の下面の空孔13の開口
部には空孔13に連なるパイプ17が溶着され、
このパイプ17にはチユーブ18が接続されてい
る。
また、緯糸ガイド12の傾斜案内部12aに面
一に露出させて光電式の緯糸検知器19が設けら
れ、傾斜案内部12aに沿つて織前に至る緯糸を
その移動過程で検知し得るようにしてある。緯糸
検知器としては、光電式に限らず、その他の種々
の方式のものを用いることが可能である。
前記ノズル8,16には、第4図に示すように
圧力空気供給源PからレギユレータR及びタンク
Tを介し、さらに各レギユレータR1,R2及び各
電磁バルブV1,V2を介して、第5図に示すタイ
ミングで圧力空気が供給されるようになつてい
る。
次に第6図A〜Cに基づいて作用を説明する。
図中Wは緯糸、C0は織前である。
緯糸Wが緯入れされると、その緯糸Wの端部は
ノズル8からの空気噴射によりパイプ10内に導
かれ、空気流の作用により緊張状態に保たれる。
そして、この状態で筬打されるが、その筬打行程
の途中で緯糸Wが緯糸ガイド12の傾斜案内部1
2aに沿つて緯糸検知器19の上を通過する。し
たがつて、このときの緯糸検知器19からの信号
に基づいて緯糸の有無(緯入れが行われたか否
か)の判断が成され、緯糸無しの場合は織機が停
止される。
その後、緯糸Wが織前C0にまでくると、緯糸
Wはカギ状係止部12bに引掛かつて後退が阻止
されると共に、ノズル16からの空気噴射により
パイプ10から抜けて、空孔13内に導かれ、空
気流の作用により引続き緊張状態に保持される。
この緊張状態は数ピツク後まで続き、この間に耳
が形成される。
そして数ピツク後、この緯糸Wは織布端部と緯
糸ガイド12との間に置かれたカツター20によ
り切断され、この時生じる糸くずは空気流により
チユーブ18を通つて図示しないくず箱に集めら
れる。
第7図及び第8図は上記実施例での緯糸Wの動
きを利用して緯糸の有無以外の緯入れ不具合を検
出できるようにした装置を示すもので、緯糸ガイ
ド12のカギ状係止部12bの反緯入れ側に光電
式の緯糸検知器30を設けてある。
ここで緯入れに際して、胴切れや根本切れ等の
通常の緯糸検知器では検知できない緯入れ不具合
が発生すると、緯入れされた緯糸の状態は、反緯
入れ側の織布端部からかなり長いため、筬2に取
付けたノズル8とパイプ10とからなる第1の糸
端緊張装置から緯糸端部が抜けきれないため、緯
糸検知器30上に緯糸が存在し続ける結果とな
る。したがつて、この緯糸検知器30が緯糸の存
在を検知し、胴切れあるいは根本切れと判断す
る。この判断は、緯糸が緊張されかつほぼ静止し
た状態で行われるため、確実性が増すと同時に、
このための検知器を別設するスペースの確保も不
要である。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、緯入れさ
れた緯糸は、緯入れ終了時から筬打されさらに数
ピツク後まで、2つの糸端緊張装置によつて適度
な緊張状態が保持されるため、糸端捕捉糸を用い
ることなしに耳のしまりを良くすることができ
る。また、第1及び第2の糸端緊張装置が共に、
噴射空気流を用いて牽引し、しかも緯糸の先端部
をパイプや空孔に吹き込んで曲げるので、省エネ
を図りつつ牽引力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図はその正面図、第3図は第1図の要部拡大図、
第4図はノズルへの空気供給回路を示す図、第5
図はノズルの噴射タイミング等を示す図、第6図
は作用を示す平面図、第7図は本実施例を利用し
た緯入れ不具合検出装置の平面図、第8図はその
正面図である。 2……筬、5……緯糸案内溝、8……ノズル、
10……パイプ、12……緯糸ガイド、13……
空孔、16……ノズル、19,30……緯糸検知
器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 反緯入れ側の緯糸到達地点近傍に、緯糸の案内
    溝5の一側に配設されるノズル8と、このノズル
    8に前記案内溝5を挟んで相対するよう配設され
    るパイプ10とを有し、前記ノズル8から前記パ
    イプ10に指向させて空気を噴射して、緯入れさ
    れた緯糸の端部を筬打時まで保持し緊張させる第
    1の糸端緊張装置8,10を筬2と一体に設け、 織前近傍であつて織布端部と前記第1の糸端緊
    張装置との間で、筬打位置の近傍に、筬打時に筬
    2により持ち来される緯糸の経路の一側に配設さ
    れるノズル16と、このノズル16に前記緯糸の
    経路を挟んで相対するように配設される空孔13
    とを有し、前記ノズル16から前記空孔13に指
    向させて空気を噴射して、前記第1の糸端緊張装
    置により保持されて緊張されつつ織前まで導かれ
    る緯糸の端部を受け取つて保持し緊張させる第2
    の糸端緊張装置13,16を設けたことを特徴と
    する断片織機の耳形成補助装置。
JP1986179664U 1986-09-04 1986-11-25 Expired JPH0449188Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179664U JPH0449188Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25
EP87112818A EP0258887A3 (en) 1986-09-04 1987-09-02 Multiple-phase weaving fluid jet loom
US07/092,519 US4838321A (en) 1986-09-04 1987-09-03 Multiple-phase weaving fluid jet loom
KR1019870009789A KR910000296B1 (ko) 1986-09-04 1987-09-04 다중위상제직의 유체분사식직기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179664U JPH0449188Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385684U JPS6385684U (ja) 1988-06-04
JPH0449188Y2 true JPH0449188Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=31122920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986179664U Expired JPH0449188Y2 (ja) 1986-09-04 1986-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449188Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143467A (ja) * 1974-10-09 1976-04-14 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukiniokeruyokoitokinchosochi
JPS5738702A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Nippon Nohyaku Co Ltd Granule of agricultural chemical for application to water surfaces
JPS59199843A (ja) * 1983-04-20 1984-11-13 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯糸検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143467A (ja) * 1974-10-09 1976-04-14 Enshu Seisaku Kk Danpenshotsukiniokeruyokoitokinchosochi
JPS5738702A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Nippon Nohyaku Co Ltd Granule of agricultural chemical for application to water surfaces
JPS59199843A (ja) * 1983-04-20 1984-11-13 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯糸検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385684U (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735316A (en) Air weaving loom including a leading end weft stretcher and method for inserting a weft thread into a weft insertion channel of the loom
JPH0116940B2 (ja)
SU680661A3 (ru) Ткацкий станок
US6206051B1 (en) Non reed interfering suction weft removal
JPH0449188Y2 (ja)
JPH0268335A (ja) 織機用ニューマティック式織り耳形成装置
JP3360080B2 (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
US4998566A (en) Liquid warp splicing system for a warp in a loom
EP3936649B1 (en) Weft yarn tensioning device
US6129123A (en) Method for correcting a weft fault on weaving machines, especially air-jet weaving machines with automatic selvedge tucking devices
US5333651A (en) Pneumatic weft guide in an auxiliary reed
JP2992031B2 (ja) 特に空気式よこ糸通し装置を備えた織機
EP0322576A1 (en) Method of releasing and mending wefts mispicked into the shed in jet weaving machines
US4890649A (en) Faulty pick removal for a multiple-phase loom
US4962794A (en) Air jet loom with integral stretch pipe and pick sensor
US6758246B2 (en) Weft holder device for holding weft threads ends in an air jet loom
JPH01174645A (ja) 無杼織機のタックイン装置
JP2008138351A (ja) レピア織機用の捕捉装置及び方法
JP2003027354A (ja) エアジェットルームのよこ入れ監視方法及びこの方法の実施のための装置
JP2956828B2 (ja) 織機の緯糸糸端捕捉装置
JPH0426464Y2 (ja)
JP3039238U (ja) 織機用の全幅テンプル装置
JPH08113852A (ja) 織機の房耳規制装置
JPH0315578Y2 (ja)
JPH0640606Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置