JPH0449142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449142B2
JPH0449142B2 JP57075376A JP7537682A JPH0449142B2 JP H0449142 B2 JPH0449142 B2 JP H0449142B2 JP 57075376 A JP57075376 A JP 57075376A JP 7537682 A JP7537682 A JP 7537682A JP H0449142 B2 JPH0449142 B2 JP H0449142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
search
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57075376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192154A (ja
Inventor
Hidetaka Fujisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57075376A priority Critical patent/JPS58192154A/ja
Publication of JPS58192154A publication Critical patent/JPS58192154A/ja
Publication of JPH0449142B2 publication Critical patent/JPH0449142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子機器を制御するCPU(中央処
理装置とバスラインを介して電気的に接続され、
前記CPUから制御命令により内部処理を実行す
る自動データ処理機能を有するメモリ装置に関す
る。
従来、たとえばプログラム付小型式電子計算機
においてCPUにバスラインを介して接続される
メモリ装置、例えばRAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)は、CPUによつて直接アドレス制
御されている。すなわち、CPUからデータ信号、
読み出し/書き込み信号、チツプ・イネーブル信
号、アドレス指定信号などが夫々のバスラインを
介して送出され、これら信号に従つてRAMと
CPUとの間においてデータの授受が行なわれて
いる。このため、RAMのアドレスを指定するア
ドレスラインは前記CPUから全て接続されてい
る。そこで、RAMの容量が増加すると前記アド
レスラインも増加させる必要があり、ライン数が
増えるという欠点があつた。また、RAM内のデ
ータをサーチする場合やシフトする場合は、
CPUが他の処理を行うことができず、その分だ
け計算機の処理速度が低下するという欠点があつ
た。
この発明は前記事情に基づいてなされだもの
で、その目的とするところは、CPUから送られ
たサーチ命令に対して、メモリ装置自身がデータ
サーチを実行し、CPUとの並列処理が可能な自
動データ処理機能を有するメモリ装置を提供する
ことである。
以下、この発明の一実施例につき第1図ないし
第4図に基づいて説明する。第1図はこの発明の
メモリ装置が接続された小型式電子計算機の概略
システム構成図を示し、図中、符号1はCPUで、
このCPUから出力されたサンプリング信号に従
つてキーボード2の操作キーが選択され、キー操
作に応じたキー入力信号がCPU1に入力される。
また、CPU1は表示データを送出し、同データ
は表示装置3において表示される。また、CPU
1はメモリ装置として第1のRAM4および第2
のRAM5をバスラインBLを介して接続してい
る。そして、CPU1からは第1のRAM4および
第2のRAM5に夫々所定周期のクロツクパルス
φ1,φ2、チツプ・イネーブル信号CE、オペレー
シヨン信号OPを夫々出力する。また、CPU1は
第1のRAM4および第2のRAM5との間にお
いて4ビツトのデータD1〜D4の転送を行い、第
1のRAM4および第2のRAM5からはインタ
ラプト信号INTが入力される。
第2図は第1のRAM4および第2のRAM5
の詳細を示す回路構成図である。図中符号6は制
御回路であり、ここにはCPU1から送出される。
クロツクパルスφ1,φ2、チツプ・イネーブル信
号CE、オペレーシヨン信号OPが夫々入力され
る。前記制御回路6にはラツチ6a、デコーダ6
b及びタイミン信号発生回路6cが備えられ、前
記データD1〜D4のうち命令コートはバスライン
ゲート7を介してラツチ6aに書き込まれる。そ
して、ラツチ6aの命令コードはデコーダ6bに
よつてデコードされ、この出力はタイミング発生
回路6cに送出される。タイミング発生回路6c
はデコーダ6bからのデコード出力と、前記クロ
ツクパルスφ1,φ2に基づいてタイミング信号
φA,φB,φC、R/W信号、信号CK1・CK2
および制御命令01〜07を作成して送出する。前記
バスラインイゲート7は前記制御命令07によつ
て開閉制御され、この開成状態ではデータD1
D4を通過し、同データは制御回路6に入力され
るほか、第1アドレスカウンタ8、第2のアドレ
スカウンタ9、ラツチ10,11,12、I/O
コントローラ13に夫々入力される。前記ラツチ
10は入力されるデータD1〜D4のうちDEVICE
NOを示すデータを前記タイミング信号φCのタミ
ングで書き込み、同データをデバイスコンパレー
タ14へ送出する。デバイスコンパレータ14は
デバイス設定部15から供給される設定DEVICE
NOと、ラツチ10から入力される前記DEVICE
NOとを比較し、この比較結果が一致している場
合は一致信号を制御回路6へ出力する。前記デバ
イス設定部15は端子V1〜V4からなり、たとえ
ば第1のRAM4のDEVICE NOを4ビツトのデ
ータとして設定するものである。また、前記ラツ
チ11は入力されるデータD1〜D4のうちサーチ
データやシフト桁データをタイミング信号φAの
タイミングでラツチし、同データをデータコンパ
レータ16および加減算回路17に出力する。
前記第1アドレスカウンタ8、第2アドレスカ
ウンタ9は夫々12ビツトの容量を有し、夫々対
応して前記制御命令01,02によつてアツプ・ダウ
ンの指定、リセツト、および前記データD1〜D4
のうちアドレスデータの読み込みなどが制御さ
れ、また夫々対応して信号CK1,CK2の計数を行
い、これら係数されたアドレスデータは前記加減
算回路17に入力されるほか、アドレスコンパレ
ータ18およびMAR回路(メモリ・アドレス・
リコール回路)19へ送出される。このMAR回
路19は前記制御命令06に従つて入力され第1ア
ドレスカウンタ8および第2アドレスカウンタ9
のアドレスデータのうち一方のアドレスデータを
4ビツトごとにバスラインゲート7を介して
CPU1へ送出する。また、前記加減算回路17
は前記制御命令03によつて制御され、第1アドレ
スカウンタ8あるいは第2アドレスカウンタ9か
ら送出されるアドレスデータ、あるいはこれらア
ドレスデータとラツチ11の内容との加減算結果
をアドレスデータとしてRAM20に送出するほ
か、前記加減算回路17から出力されるアドレス
データADはアドレスコンパレータ18にも出力
される。このアドレスコンパレータ18はインタ
ラプトコントローラ21からの信号が“0”の場
合は、第1アドレスカウンタ8のアドレスデータ
と第2アドレスカウンタ9のアドレスデータの比
較を、また前記信号が“1”の場合は第1アドレ
スカウンタ8のアドレスデータと加減算回路17
からのアドレスデータADとの比較を行い、夫々
一致した場合は一致信号をインタラプトコントロ
ーラ21へ出力する。また、前記ラツチ12には
I/Oコントローラ13を介してRAM20から
読み出されたデータがタイミング信号φBのタイ
ミングでラツチされ、このデータがデータコンパ
レータ16へ送出される。データコンパレータ1
6はラツチ11の内容とラツチ12の内容とを比
較し、比較結果が一致した場合は一致信号をイン
タラプトコントローラ21へ出力する。インタラ
プトコントローラ21は前記制御命令05により制
御されて前記“0”、“1”信号を出力し、また一
致信号が入力された際にCPU1および制御回路
6に対してインタラプト信号INTを出力する。
また、前記I/Oコントローラ13は内部に4ビ
ツトのラツチが備えられており、前記制御命令04
に従つてRAM20から読み出されたデータをラ
ツチして再びRAM20へと送出したり、あるい
はラツチしたデータをバスラインゲート7へ出力
し、さらにオール“0”データを作成してRAM
20の内容をクリアする回路も備えられている。
前記RAM20はR〜W信号によつて読み出し、
あるいは書き込み状態に指定され、入力されるア
ドレスデータに対応する前記領域に対してデータ
の読み出し、書き込みが行なわれる。
第3図はCPU1から4ビツトのデータD1〜D4
として第1のRAM4および第2のRAM5に送
られてくる命令形式の例を示したものである。第
3図Aは全体が1桁4ビツトずつ桁X0〜X4の5
桁分からなり、このうち桁X0には第1のRAM4
あるいは第2のRAM5のいずれかを指定する
DEVICE NOデータが、また桁X1には命令の種
類を示すオペレーシヨンコードOPEが、また桁
X2〜X4にはRAM20のアドレスデータを指定す
るRAM ADDRESSが夫々送出される。また、
RAM20の2つのアドレスによつて夫々指定さ
れる2つの先頭アドレスから記憶領域内のデータ
を順次に読み出す命令(binary命令と称す)を実
行させる場合には第3図Bに示すように第3図A
と同一形状の5桁分のデータD1〜D4がCPU1から
2回にわたつて順次出力される。また、RAM2
0の指定されたアドレスを所定桁分桁上げあるい
は桁下げさせるSift命令を実行させる場合、ある
いはあるデータをRAM20内のアドレス1から
アドレス2の範囲内でサーチし、対応するデータ
を読み出すSearch命令を実行させる場合には、
第3図Cに示すように第3図Bと同一形式の5桁
分の桁X0〜X4のデータD1〜D4が2回出力される
ほか、さらに桁X1,X2,X3分のデータとしてシ
フトされる桁数、あるいはサーチされるデータが
順次出力される。
次に、この発明の動作につき、まず、第1の
RAM4に対してREAD命令を実行させる場合に
ついて説明する。いま、第4図に示すように
CPU1からはクロツクパルスφ1,φ2が出力され
続けているとする。このとき、信号φ2立下がり
のタイミングでオペレーシヨン信号OPとチツ
プ・イネーブル信号CEが夫々CPU1か出力さ
れ、この結果第1のRAM4および第2のRAM
5が命令コードの読み込みを開始する(命令読み
込みサイクル)次にクロツクパルスφ1の立下が
りのタイミングで第3図Aに示す形式でまず、第
1のRAM4を指定するDEVICE NOを示す
「1100」のデータD1〜D4がCPU1から出力され
る。一方、制御回路6は前記オペレーシヨン信号
OPとチツプ・イネーブル信号CEが両方入力され
ると制御命令O7を出力し、この結果、バスライ
ンゲート7が開成される。このため、前記
DEVICE NOのデータはバスラインゲート7を
介し、タミング信号φCのタイミングでラツチ1
0に書き込まれる。デバイスコンパレータ14は
デバイス設定部15からあらかじめ設定された第
1のRAM4のデバイスNOデータ「1100」が入
力されており、このデータとラツチ10の内容と
を比較し、一致している場合は一致信号を制御回
路6へ出力する。この一致信号が出力されると、
制御回路6は前記X0のDEVICE NOデータに続
いてCPU1から出力されたREAD命令を示すX1
オペレーシヨンコードOPE「0000」をラツチ6a
に書き込む。このラツチ6aに書き込まれたオペ
レーシヨンコードOPEはデコーダ6bによりデ
コードされ、ここでREAD命令が解読されて
READ処理が開始される。すなわち、制御回路
6から制御命令O1が出力され、前記X1のオペレ
ーシヨンコードOPEに続けてCPU1から順次出
力されるX2,X,,X4のRAM ADDRESSが第1
アドレスカウンタ8に順次セツトされる。このよ
うにして前記X0〜X4の命令コードは第1のRAM
4にセツトされ、このセツト後、CPU1から出
力され続けていたオペレーシヨン信号OP、チツ
プ・イネーブル信号OEの出力がクロツクパルス
O1のタイミングで停止する。次に、CPU1から
オペレーシヨン信号OPが停止した状態でチツ
プ・イネーブル信号CEが出力されるとデータ処
理サイクルとなり、制御回路6はラツチ6aに書
き込まれたオペレーシヨンコードOPEに従つて
RAM20のREAD動作を開始する。すなわち、
第1アドレスカウンタ8にセツトされたRAM
ADDRESSの内容により加減算回路7を介して
RAM20の先頭のアドレスが指定され、さらに
RAM20に入力されるR/W信号が“0”にな
りREAD状態に指定される。すると、RAM20
の指定されたアドレス内のRAM DATAが読み
出され、I/Oコントローラ13、バスラインゲ
ート7を夫々介してCPU1へと送出される。次
に、制御回路6から信号CK1が出力され、この信
号CK1により第1アドレスカウンタ8がカウント
アツプされ、このアドレスデータによつてRAM
20の次アドレスが指定され、次のRAM
DATAが読み出される。
同様に、信号CK1出力の都度、第1アドレスカ
ウンタ8の内容がインクリメントされ、
RAMDATAの読み出しが行なわれる。そして、
CPU1からチツプ・イネーブル信号CEの出力が
停止すると、信号CK1出力も停止し、READ動作
も終了する。
次に、前述した第3図Bのbinary命令がCPU
1から出力された場合の動作について説明する。
この場合、まず、最初の桁X0〜X4のDEVICE
NO、OPE、RAM ADDRESS1の各データがバ
スラインゲート7を介して入力され、このうち
DEVICE NOはラツチ10に入力され、OPEは
ラツチ6aに書き込まれ、制御回路6において
binary命令であることがデコードされる。また、
入力されたRAM ADDRESS1、例えば「50」
は第1アドレスカウンタ8にセツトされる。同様
に、2回目にCPU1から出力されたOPE.RAM
ADDRESS2、例えば「100」は夫々対応してラ
ツチ6a、第2アドレスカウンタ9へセツトされ
る。そして、第2アドレスカウンタ9は制御命令
O2、信号CK2に従つてアドレス「100」から+1
ずつインクリメントされ、これと同時に第1アド
レスカウンタ8は制御命令O1、信号CK1に従つ
てアドレス「50」から−1ずつインクリメントさ
れる。なお、アドレスを+1するか−1するかは
オペレーシヨンコードOPE1、OPE2の内容に
より定められる。そして制御回路6はCPU1か
ら出力されるチツプ・イネーブル信号CEが“0”
から“1”となつたとき第1アドレスカウンタ8
の内容によりRAM20をアドレス指定し、チツ
プ・イネーブル信号CEが再び“0”から“1”
になつたとき第2アドレスカウンタ9の内容によ
りRAM20をアドレス指定する。そして、
RAM20から読み出されるデータはI/Oコン
トローラ13、バスラインゲート7を介して
CPU1に送出される。CPU1はチツプ・イネー
ブル信号CEを交互に“0”あるいは“1”にし
て第1アドレスカウンタ8あるいは第2アドレス
カウンタ9により指定されるアドレスのデータを
読み出す。
次に、前述した第3図CのSeach命令がCPU1
から出力される場合の動作について説明する。こ
の場合、CPU1から出力されるX0〜X4の各デー
タのうちOPE1、OPE2は夫々ラツチ6aに書
き込まれ、RAM ADDRESS1、例えば「50」
は第1アドレスカウンタ8へ、RAM
ADDRESS2、例えば「100」は第2アドレスカ
ウンタ9へ夫々セツトイされ、さらにSeach
DATA、例えば「AAA」はラツチ11に書き込
まれる。そして、第1アドレスカウンタ8はその
カウント内容を+1ずつインクリメントし、この
都度、RAM20の対応するアドレスのRAM
DATAが読み出され、I/Oコントローラ13
を介してラツチ12に書き込まれる。そして、こ
のラツチ12の内容とラツチ11の内容とはデー
タコンパレータ16において比較され、この比較
結果が不一致の場合は、第1のアドレスカウンタ
8が+1されて再びラツチ12にラツチされた
RAM DATAと比較される。前記比較結果が一
致している場合には一致信号がインタラプトコン
トローラ21に対して出力され、インタラプトコ
ントローラ21からSeach動作の終了を示すイン
タラプト信号INTがCPU1および制御回路6に
出力される。これと同時に、サーチされたRAM
DATA「AAA」のアドレスを示す第1アドレス
カウンタ8の内容がMAR回路19、バスライン
ゲート7を介してCPU1へ送出される。なお、
第2アドレスカウンタ9の内容と第1のアドレス
データ8の内容はアドレスコンパレータ18にお
いて比較され、RAM20にRAM DATA
「AAA」がサーチされず、第1アドレスカウンタ
8の内容が「100」になつた場合も一致信号がイ
ンタラプトコントローラ21に出力され、この結
果、前記インタラプト信号INTが送出される。
なお、前記実施例においては小型式電子計算機
の内部に固定的に第1のRAM4および第2の
RAM5を設けた構成としたが、これに限らず、
第1のRAM4および第2のRAM5をカセツト
式に着脱自在にCPU1と接続するように構成し
ても良い。また、前記実施例はメモリとして
RAMを用いたが、これに限らず、例えばROM
(リード・オン・メモリ)を用いてもよい。また、
この発明は小型式電子計算機に限らず他の電子機
器に適用可能である。
以上説明したようにこの発明によれば、CPU
は1つのメモリ装置を指定する固体コード、サー
チ命令コード、第1、第2のアドレスデータ及び
サーチデータを含む制御命令を送出し、メモリ装
置は受け取つた固体コードが自身のコードと一致
するかを判定して、一致した場合、サーチ命令コ
ードにより、第1、第2のアドレスデータが示す
範囲で記憶データを順に読出し、受け取つたサー
チデータと一致するか比較してデータサーチを実
行するようにしたから、取扱うデータ量が多くな
り、メモリ装置を複数用いるような場合でも、
CPUは制御命令を出力した後は各メモリ装置に
特定範囲内でデータのサーチ処理を任せることが
できるのでCPUは他の処理を並列して行うこと
ができ、システム全体の処理速度が遅くなるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を使用した概略シ
ステム構成図、第2図は第1のRAMおよび第2
のRAMの詳細を示す回路構成図、第3図A,
B,Cは命令形式を示す図、第4図は動作を説明
するためのタイムチヤートである。 1……CPU、4……第1のRAM、5……第2
のRAM、6……制御回路、8……第1アドレス
カウンタ、9……第2アドレスカウンタ、17…
…加減算回路、20……RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央処理装置(CPU)とバスラインを介し
    て電気的に接続される複数のメモリ装置であつ
    て、この個々のメモリ装置は、 メモリ装置自身の固体コードを記憶する手段
    と、 上記CPUからバスラインを介して送出される
    個体コード、サーチ命令コード、第1、第2のア
    ドレスデータ、及びサーチデータを含む制御命令
    を取込む手段と、 この取込み手段により取込まれた制御命令の中
    の個体コードが、上記記憶手段に記憶されている
    個体コードと一致するか否か判定する手段と、 上記取込み手段により取込まれたサーチデータ
    と当該メモリ装置の記憶データとを比較する手段
    と、 上記判定手段が一致を判定したときに、上記取
    込み手段により取込まれた制御命令のサーチ命令
    コードに従つて、第1、第2のアドレスデータが
    示す範囲について当該メモリ装置に記憶されたデ
    ータを順に読出し、上記比較手段に与えデータサ
    ーチを実行するサーチ手段と、 上記判定手段が不一致を判定したときに、デー
    タサーチを実行させない制御手段とを 具備したことを特徴とする自動データ処理機能を
    有するメモリ装置。
JP57075376A 1982-05-07 1982-05-07 自動デ−タ処理機能を有するメモリ装置 Granted JPS58192154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075376A JPS58192154A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自動デ−タ処理機能を有するメモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075376A JPS58192154A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自動デ−タ処理機能を有するメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192154A JPS58192154A (ja) 1983-11-09
JPH0449142B2 true JPH0449142B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=13574417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075376A Granted JPS58192154A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自動デ−タ処理機能を有するメモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192154A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180468A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp 画像計測装置
US4835733A (en) * 1985-09-30 1989-05-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Programmable access memory
JPS62211749A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Sharp Corp メモリアクセス制御装置
IL96808A (en) 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
US6810449B1 (en) 1995-10-19 2004-10-26 Rambus, Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US6470405B2 (en) 1995-10-19 2002-10-22 Rambus Inc. Protocol for communication with dynamic memory
JP3189727B2 (ja) 1997-04-15 2001-07-16 日本電気株式会社 コプロセッサ内蔵パケット型メモリlsi、それを用いたメモリシステム及びそれらの制御方法
US6266379B1 (en) 1997-06-20 2001-07-24 Massachusetts Institute Of Technology Digital transmitter with equalization
JP4769936B2 (ja) * 2005-06-10 2011-09-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 メモリコントローラを備えた情報処理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144437A (ja) * 1974-10-14 1976-04-16 Hitachi Ltd Johoshorishisutemu
JPS5326542A (en) * 1976-08-24 1978-03-11 Mitsubishi Electric Corp Information retrieval unit
JPS5563455A (en) * 1978-11-04 1980-05-13 Sanyo Electric Co Ltd Memory system
JPS55121541A (en) * 1979-03-10 1980-09-18 Casio Comput Co Ltd Arithmetic unit
JPS55160382A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Toshiba Corp Memory unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144437A (ja) * 1974-10-14 1976-04-16 Hitachi Ltd Johoshorishisutemu
JPS5326542A (en) * 1976-08-24 1978-03-11 Mitsubishi Electric Corp Information retrieval unit
JPS5563455A (en) * 1978-11-04 1980-05-13 Sanyo Electric Co Ltd Memory system
JPS55121541A (en) * 1979-03-10 1980-09-18 Casio Comput Co Ltd Arithmetic unit
JPS55160382A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Toshiba Corp Memory unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192154A (ja) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3398405A (en) Digital computer with memory lock operation
JPS6363938B2 (ja)
US4371924A (en) Computer system apparatus for prefetching data requested by a peripheral device from memory
JPH0449142B2 (ja)
JPH0731626B2 (ja) プロセツサ−を高容量記憶装置に接続するための電子回路
US4047245A (en) Indirect memory addressing
JPS61118850A (ja) マイクロプロセツサ
US3480917A (en) Arrangement for transferring between program sequences in a data processor
JPS6122817B2 (ja)
EP0240606A2 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
KR950009687B1 (ko) 프로그램어블 로직 콘트롤러용 고속 래더명령 처리장치
JP2588195B2 (ja) パルス入力装置
US5001629A (en) Central processing unit with improved stack register operation
JPS6236575B2 (ja)
JPH0795269B2 (ja) 命令コードのデコード装置
SU1695319A1 (ru) Матричное вычислительное устройство
JPS626253B2 (ja)
SU641434A1 (ru) Устройство дл программного сопр жени электронных вычислительных машин
JPS6145359A (ja) 情報処理装置
SU894715A1 (ru) Микропроцессор
JPS62120543A (ja) メモリバンクの切替方式
SU1283760A1 (ru) Устройство дл управлени микропроцессорной системой
JPH07146814A (ja) メモリ装置
SU1126972A1 (ru) Устройство дл поиска информации
JP3182796B2 (ja) 中央演算処理装置