JPH0449092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449092Y2
JPH0449092Y2 JP1986199438U JP19943886U JPH0449092Y2 JP H0449092 Y2 JPH0449092 Y2 JP H0449092Y2 JP 1986199438 U JP1986199438 U JP 1986199438U JP 19943886 U JP19943886 U JP 19943886U JP H0449092 Y2 JPH0449092 Y2 JP H0449092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
fitting
container
fitting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986199438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986199438U priority Critical patent/JPH0449092Y2/ja
Publication of JPS63107948U publication Critical patent/JPS63107948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449092Y2 publication Critical patent/JPH0449092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は内部にバターなどを収容して密封販売
される容器に関する。
b 従来の技術 前記のような市販の容器、たとえばバター容器
は、合成樹脂で成形された容器本体に直接バター
を充填し、これに同様に成形した合成樹脂製の蓋
を、容器本体上方の開口部にほどこして密封し、
適宜包装をしたあと出荷され市販に供されてい
る。
c 考案が解決しようとする問題点 前記従来のバター容器は、内容物の変質防止の
ため密封が要求されている。そのため容器本体と
蓋との嵌合部分は比較的高い嵌合精度がとられて
いる。内容物の充填工程においては、コンベア上
を容器本体が次々と送られ、充填装置のある処で
上方から流動状態のバターが容器本体内に充填さ
れ、次の工程では、この容器本体に対し上方から
蓋が下降して密封するようになつている。ところ
が、前記のように容器本体と蓋との嵌合精度を高
くしてあるため、蓋をする場合、容器本体と蓋の
嵌合部分の隙間から内部空気が逃げにくく、容器
内の残留空気の圧力のため容器本体に蓋を急速に
嵌め込むことができない。
本考案は前記事情に鑑みてなされたもので、容
器本体に蓋を施す場合に容器内部の残留空気を急
速に逃がし、充填・密封処理のスピード化が期待
できる容器を提供しようとするものである。
d 問題点を解決するための手段 本考案は前記問題点を解決するため、開口部に
嵌合部を周設した容器本体に、その嵌合部の外側
に嵌合する嵌合部を備えた蓋を施すようにし、該
蓋の端部に周設した当接部を前記容器本体に設け
たフランジ部に当接して密閉するようにした容器
において、容器本体の嵌合部と蓋の嵌合部とを比
較的緩い嵌合状態に構成し、容器本体の嵌合部の
外側に蓋の挿入方向に向かつて次第に外方へ張り
出すリブを互いに相対する嵌合部のいずれか一方
に前記フランジ部に達する位置まで延設し、さら
に、この嵌合部の外側の四隅に突条を配置し、一
方、前記蓋の嵌合部内側の四隅に前記容器本体の
突条を乗り越えて係止する突条を設けなり、容器
本体の開口部に蓋を嵌合した時に、容器本体の前
記リブに接触した蓋の嵌合部が外方へ拡張され、
さらに蓋の前記突条が容器本体の前記突条を乗り
越えて係止するように構成したものである。
以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図〜第3図において、1は容器本体、2は
容器本体1にほどこされる蓋で、たとえば、合成
樹脂などの、多少弾性変形が可能な材料から成形
される。
容器本体1において、11は容器本体1の上縁
に周設された嵌合部で、それぞれ相対する一対の
短辺嵌合部11aと、同じく一対の長辺嵌合部1
1bとから形成される。また、12は嵌合部11
の下端周辺に突設されたフランジ部で、それぞれ
一対の短辺フランジ部12aと、同じく一対の長
辺フランジ部12bとから形成される。
13は容器本体1の側壁で、それぞれ一対の短
辺側壁13aと、同じく一対の長辺側壁13bと
から形成されている。また14は容器本体1の底
部、15は一対の短辺嵌合部11aにそれぞれ設
けられた切欠きで、この切欠き15は使用の際、
バターナイフの柄を置くところである。
16は前記切欠き15を間において設けられた
一対のリブで、該リブ16は、相対する短辺嵌合
部11aの容器外側にそれぞれ設けられ、短辺嵌
合部11aの上端よりやや下より始まつて、前記
短辺フランジ部12aの位置まで延びている。こ
のリブ16は第3図に示すように短辺フランジ部
12a側に向つて除々に外方に張り出すように傾
斜せしめてある。
17は容器本体1の嵌合部11の外側の四隅に
設けた突条で、前記リブ16の上端にほゞ等しい
位置付近に水平に突設してある。
蓋2において、21は蓋2の周辺に周設された
容器本体1に対する嵌合部で、容器本体1に対応
してそれぞれ相対する一対の短辺嵌合部21a、
長辺嵌合部21bとから形成される。また22は
嵌合部21の下端にあつて、ほぼ直角方向に周設
された当接部で、この当接部22は密封時に容器
本体1の前記フランジ部12の上面に当接せしめ
るもので、それぞれ一対の短辺当接部22a、一
対の長辺嵌合部22bから形成されている。
23は蓋2の天井部、24は天井部23と嵌合
部21との間に設けられた傾斜部である。
25は蓋2の短辺嵌合部21aと短辺当接部2
2aにわたつて設けられた剥取片で、前記容器本
体1の切欠き15に対応する位置にあつて薄肉溝
26によつて囲まれ、この薄肉溝26の短辺当接
部22aの部分は切り欠かれている。この剥取片
20は開封後、剥取り、使用の際にバターナイフ
の柄を収容する。
27は蓋2の嵌合部21の内側に四隅に設けた
突条で、この突条27は前記容器本体1の突条1
7に対応する位置に水平に設けるとともに、蓋2
を容器本体1に嵌入し密封を完了した状態では、
容器本体1の突条17を乗り越え、その下側に位
置するように構成してある。
なお、容器本体1の嵌合部11と蓋2の嵌合部
21との嵌合精度は従来のものより低くしてあ
る。
次に本考案に係るバター容器を用いたバターの
充填作業について説明する。
まず、コンベア上の容器本体1に流動状態のバ
ターが充填されたあと、次の工程に送られた容器
本体1に対し、上方から蓋2がほどこされる。こ
の場合、容器本体1の嵌合部11の先端に、蓋2
の嵌合部21の先端(当接部22の基部)が、ま
ず嵌入される。蓋2の嵌合部21の先端が、リブ
16にとどくまでは、容器本体1の短辺嵌合部1
1aおよび長辺嵌合部11bと、蓋2の短辺嵌合
部21aおよび長辺嵌合部21bとの間には従来
の容器と異なり、充分な隙間を設けるようにして
あるため、蓋2は容器本体1と嵌合を始めても、
内部の残留空気は迅速にはき出され、内部の空気
圧力による抵抗は少なく、蓋2は急速に嵌入され
る。
次に蓋2の短辺嵌合部21aの下端が、容器本
体1のリブ16の先端にかかり始めると、蓋2は
短辺嵌合部21a側の外方に延ばされて拡張する
ため、長辺嵌合部21b側において容器中心側に
引き寄せられ始める。同時に、容器本体1側も短
辺嵌合部11a側が容器中心側に、同長辺嵌合部
11b側が外方へ拡張される。リブ16はフラン
ジ部12側に向つて外方へ傾斜しているため、こ
の状態が次第に進行する。すなわち、蓋2が押し
込まれ容器内部の残留空気が少なくなるに従つて
互の長辺嵌合部の隙間が縮少されてゆく。
一方、蓋2の突条27が容器本体1の四隅の突
条17に当ることによつて、傾いて嵌入された蓋
2が水平状態に矯正される。そして蓋2の突条2
7が容器本体1の突条17の上に乗り上つた時
に、両嵌合部隙間が瞬間的に拡張され、内部の残
留空気が一気にはき出される。そして、この突条
27が突条17を乗り越えた時に蓋2が容器本体
1に密封されたという感触、すなわち、節度感が
えられる。同時に蓋2の嵌合部21の下端、すな
わち、当接部22の下面に容器本体1のフランジ
部12の上面に当接し、蓋2の相対する長辺嵌合
部21bは容器本体1のそれぞれの長辺嵌合部1
1bに密着した状態となる。
また、短辺側の容器本体1と蓋2との嵌合部に
おいては、蓋2の当接部22aと容器本体1のフ
ランジ部12aとが当接するが、傾斜して設けた
リブ16と蓋2の短辺嵌合部21aとの間に締り
効果と突条17,27の噛み合せによつてこの当
接状態が維持され、密封状態が得られる。
なお、第4図は本考案の他の実施例で、リブ1
6の下部に切欠き30を設けたもので、蓋2を押
し込んだとき、この切欠き30によつて短辺嵌合
部21aの下端の拡張状態がやや緩められ、節度
感、すなわち蓋2が容器本体1に確実にセツトさ
れたという感触がえられるとともに、蓋2が簡単
に抜け出ないようになる。
e 考案の効果 以上のように本考案に係る容器によれば、内容
物を充填したあとの容器本体に蓋をほどこす場合
において、容器本体と蓋の嵌合部の隙間を、初期
においては広くして、内部の残留空気を逃げ易く
し、蓋が密封状態に近づくに従つて、その隙間を
容器内の残留空気の量に応じて次第に狭くすると
ともに、途中の過程で瞬間的に隙間を拡大し、一
気に残留空気をはき出すように構成して、最終的
に密封するようにしてある。そのため、従来容器
のように密封状態を確保するため、最初より隙間
を狭くした場合に比較して容器内残留空気の抵抗
が少なく、容器本体に対する蓋の密封速度が向上
する。すなわち、容器への充填密封速度が従来方
式では毎分150個であつたものが毎分300個とな
り、能率が約2倍に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る容器の容器本体の斜視説
明図、第2図は同容器の蓋の傾斜説明図、第3図
は密封時のリブ部分の縦断面説明図、第4図は他
の実施例で、第3図と同様なリブ部分の縦断面説
明図である。 1……容器本体、2……蓋、11……容器本体
の嵌合部、12……フランジ部、21……蓋の嵌
合部、22……当接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部に嵌合部を周設した容器本体に、その嵌
    合部の外側に嵌合する嵌合部を備えた蓋を施すよ
    うにし、該蓋の端部に周設した当接部に前記容器
    本体に設けたフランジ部に当接して密閉するよう
    にした容器において、容器本体の嵌合部と蓋の嵌
    合部とを比較的緩い嵌合状態に構成し、容器本体
    の嵌合部の外側に蓋の挿入方向に向かつて次第に
    外方へ張り出すリブを互に相対する嵌合部のいず
    れか一方に前記フランジ部に達する位置まで延設
    し、さらに、この嵌合部の外側の四隅に突条を配
    置し、一方、前記蓋の嵌合部内側の四隅に前記容
    器本体の突条を乗り越えて係止する突条を設けて
    なり、容器本体の開口部に蓋を嵌合した時に、容
    器本体の前記リブに接触した蓋の嵌合部が外方へ
    拡張され、さらに蓋の前記突条が容器本体の前記
    突条を乗り越えて係止するように構成したことを
    特徴とする容器。
JP1986199438U 1986-12-29 1986-12-29 Expired JPH0449092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986199438U JPH0449092Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986199438U JPH0449092Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107948U JPS63107948U (ja) 1988-07-12
JPH0449092Y2 true JPH0449092Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31161063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986199438U Expired JPH0449092Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449092Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356991B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-11 雪印メグミルク株式会社 蓋体及び容器
JP6365342B2 (ja) * 2015-02-24 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 レーザー光の照射による蓋の製造方法、及び当該蓋を備えた容器の製造方法
JP6608608B2 (ja) * 2015-04-18 2019-11-20 東洋科学株式会社 食品容器
JP6777393B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-28 雪印メグミルク株式会社 容器
JP7094209B2 (ja) * 2018-11-28 2022-07-01 雪印メグミルク株式会社 食品容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498642U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24
JPS5922749B2 (ja) * 1975-02-21 1984-05-29 チバ・ガイギ−、アクチエンゲゼルシヤフト 新規分散染料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922749U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 積水化成品工業株式会社 魚函等の発泡樹脂製容器用の蓋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498642U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24
JPS5922749B2 (ja) * 1975-02-21 1984-05-29 チバ・ガイギ−、アクチエンゲゼルシヤフト 新規分散染料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107948U (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137519B2 (en) Closure for a medicament bottle
JPH0449092Y2 (ja)
US3244306A (en) Lined glass slip cover container
US3776406A (en) Safety closure
JP4029600B2 (ja) 高密封性容器
EP0137235A3 (en) Method of manufacturing plastic containers, and containers manufactured thereby
JP2566277Y2 (ja) 容 器
JPH0224763Y2 (ja)
JPS5840017Y2 (ja) 芳香剤容器
JPH0649295Y2 (ja) 輸液用プルトップ付きキャップ
JPH069991Y2 (ja) 包装容器
JPS61166926U (ja)
JP3195707B2 (ja) 防湿容器
JP3004419U (ja) 発泡合成樹脂製容器
JPS5942964Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0722978U (ja) 食品容器
JPH0441572Y2 (ja)
JPS5919036Y2 (ja) バタ−容器
JPH0256180U (ja)
JPS5919037Y2 (ja) バタ−容器
JPS6140665Y2 (ja)
JPS6330369Y2 (ja)
JPH0624359Y2 (ja) 気密容器
JPS62172449U (ja)
GB2080776A (en) Safety closure caps