JPH0448925A - 微細化エマルション組成物 - Google Patents

微細化エマルション組成物

Info

Publication number
JPH0448925A
JPH0448925A JP15834990A JP15834990A JPH0448925A JP H0448925 A JPH0448925 A JP H0448925A JP 15834990 A JP15834990 A JP 15834990A JP 15834990 A JP15834990 A JP 15834990A JP H0448925 A JPH0448925 A JP H0448925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
poe
surfactant
particle size
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15834990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912426B2 (ja
Inventor
Yasushi Sumida
康史 炭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP15834990A priority Critical patent/JP2912426B2/ja
Publication of JPH0448925A publication Critical patent/JPH0448925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912426B2 publication Critical patent/JP2912426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液状の油性物質、非イオン性界面活性剤、水
を含む予備エマルションを衝突させることにより調製さ
れるエマルシヨンに、イオン性界面活性剤を加えること
によって成る微細化エマルシヨン組成物に関する。
さらに詳しくは、化粧品、医薬品などの分野に利用でき
る、皮膚安全性、官能特性、保存安定性にすぐれた微細
化エマルシヨン組成物に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする!Iff)乳
化粒子を微細化し、透明な組成物を得るには、一般に多
量の界面活性剤を必要とする為(油分:界面活性剤−1
:5〜20)、これを化粧料として応用する場合には、
官能特性、皮膚安全性の低下などの問題点がある。
これを解決する方法として、特公昭5915005号公
報に、乳化物同士を衝突させるか、乳化物を器壁に衝突
させることにより乳化粒子を微細化する方法が示されて
いる。
しかし、これによって得られる乳化物は、官能特性や皮
膚安全性には優れているが、安定性にとぼしく、加熱や
経時で粒子が合一したり、分離し微細化されている状態
を維持できないという欠点を有している。
従って本発明の目的は、安定性のよい微細化工マルシッ
ンを提供することにある。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、 (5) 室温にて液状の油性物質 (blHLB偵が7.0〜16.0の範囲である非イオ
ン性界面活性剤 (c1水 から成る予備エマルション同士を衝突させる又は該予備
エマルションを壁に衝突させることにより得られる平均
粒径が10〜200nmのエマルションに idl  It水性のイオン性界面活性剤を加えること
によって得られる微細化エマルション組成物である。
以下本発明の構成について詳述する。
本発明に用いる室温にて液状の油性物質とは、常温下で
液状を呈する油類であって、例えば流動パラフィン、ス
クワラン、液状の合成エステル油類(イソプロピルミリ
ステート、イソプロピルパルミテート、ミリスチン酸オ
クチルドデシル等)。
植物油(オリーブ油、大豆油、米ぬか油、綿実油等)、
メチルフェニルポリシロキサン等を挙げることができる
。但し、これらに限定されるものではない、液状の油性
物質類は、単独または2種以上組み合わせて使用される
本発明におけるこれら油性物質の含有量は、微細化エマ
ルション全量を100重置%(以下wt%と略記する)
として0.1〜30wt%が好ましいが、これに限定さ
れるものではない。
本発明において用いられる非イオン性界面活性剤は、通
常化粧品などの原料として用いられるものでよく、特に
限定はされない0例えば、ポリオキシエチレン(以下、
POEという)ソルビタンモノオレエート、POEソル
ビタンモノステアレート、POEソルビタントリオレエ
ート等のPOEソルビタン脂肪酸エステル11.POE
ツルピントモノオレエート、POEソルビフトペンタオ
レエート、POEソルビフトモノステアレート等のPO
Eソルビフト脂肪酸エステル[、POEグリセリンモノ
ステアレート、POEグリセリンモノイソステアレート
、POEグリセリントリイソステアレート等のPOEグ
リセリン脂肪酸エステル類、グリセリルモノステアレー
ト、グリセリルモノイソステアレート等のグリセリン脂
肪酸エステル類、POEモノオレエート、POEジステ
アレート、POEジオレエート等のPOE脂肪酸エステ
ル類、POEオレイルエーテル、POEステアリルエー
テル、POEベヘニルエーテルPOE2−オクチルドデ
シルエーテル、POE2へキソルデンルエーテル、PO
E2−へブチルウンデシルエーテル、POE2−デシル
テトラデシルエーテル、POE2−デシルペンタデシル
エーテル、POEコレスタノールエーテル等のPOEア
ルキルエーテル類、POEノニルフェニルエーテル等の
POEアルキルフェニルエーテル類、POE−POPブ
ロックコポリマー類。
POE・POPセチルエーテル、POE−POE2−デ
シルテトラデシルエーテル、POE・POP水添ラノリ
ン等のPOE−1”’OPアルキルエーテル類、POE
ヒマシ油等のPOEヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体
、POEソルビットミリ ツロウ等tkPOEミツロウ・ラノリン誘導体、シg糖
オレイン酸モノニスチル等のシュガーエステル類、ポリ
グリセリンモノアルキルエステルおよびモノアルキルエ
ーテル類等が挙げられる。
これらの非イオン性界面活性剤のうち、HLB値が7.
0〜16.0の範囲のものまたは、2種以上を組合せる
ことによってHL B (aを7.0〜16.0に調整
したものが用いられる。
本発明における非イオン性界面活性剤の含有量は、微細
化エマルション全量を100として約0、1〜30.0
重量%であるが、油性物質との比率が1 : 0.5〜
5となる範囲が好ましく、l:l〜3の範囲がより好ま
しい、井イオン性界面活性剤の油性物質に対する割合が
少ないと微細化エマルションが生成せず、又含有量自体
が多いと皮膚安全性、官能特性に劣る。これら非イオン
性界面活性剤と乳化分散に通した液状の油性物質の組み
合せは、次の様なものが挙げられる。
もちろん、これらの組み合わせに、限定されるものでは
ない。
本発明で用いられる水は、蒸留水等の精製水が挙げられ
るが、これに限定されるものではない。
本発明における水の含有量は、微細化エマルシヨン全量
を100wt%として約40〜99wt%である。
本発明に於いて、予備エマルションを微細化させる手段
としては、例えばノズルによる噴射がある。この場合、
噴射圧力を例えば300〜1000kg/cm’、温度
5〜40℃の範囲で設定することによって、前述所望の
微細化エマルシヨンを得ることができる。但し、これは
、装置機械により異なるものであって特に限定されるも
のではない。
本発明に於ける微細化エマルシヨンの平均粒径は、10
〜200 n mであるが200nmを超えると外観が
劣るため好ましくない。
本発明に用いる親水性のイオン性界面活性剤は、通常、
化粧品などの原料として用いられるものでよく、特に限
定はされない0例えば、陰イオン界面活性剤としては、
ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム等の脂肪
酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カ
リウム等の高級アルキルVi酸エステル塩、ポリオキシ
エチレン(以下、POEという)ラウリルil!酸トリ
エタノールアミン等のアルキルエーテルi!酸エステル
塩。
ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサルコ
シン酸、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリ
ウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、POEオレイ
ルエーテルリン酸ナトリウム。
POEステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩
、ジー2−エチルへキシルスルホコハク酸ナトリウム等
のスルホコハク酸塩、リニアドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリ
エタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸
等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、N−ラウロイルグ
ルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミ
ン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−し−グルタミン
酸モノナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩等があ
げられる。
陽イオン界面活性剤としては、例えば、塩化ステアリル
トリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアン
モニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジア
ルキルジメチルアンモニウム塩、アルキル四級アンモニ
ウム塩、アルキルアミン塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、2−ウンデシル−N
、N、N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2
−イミダシリンナトリウム、2−ココイル−2−イミダ
ゾリニウムヒドロキサイド1−カルボキシエチロキシ2
ナトリウム塩等のイミダシリン系両性界面活性側、2−
ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキソ
エチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルア
ミノ酢酸ベタイン、アルキルヘタイン、アミドベタイン
、スルホベタイン等のベタイン系界面活性剤、N−ラウ
リルβ−アラニン、N−ステアリルβアラニン等のアミ
ノ酸塩、リゾレノチン等のリン脂質等が挙げられる。
これらイオン性界面活性剤は1種または2種以上の組合
せで用いられる。
本発明における親水性のイオン性界面活性剤の含有量は
、微細化エマルション全量に対して約0、001〜20
. Ow t%であるが、油性物質との比率が、t:o
、ot〜λ0となる範囲が好ましく、1 : 0.1〜
1.0がより好ましい、含装置が少ないと効果が少なく
、多くしても、それに見合った効果の向上はなく逆に、
皮膚安全性、官能特性が低下する。
これら親水性のイオン性界面活性剤は、微細化エマルシ
ョン調製後に加えるものであり、微細化エマルション調
製前の予備エマルシヨンに加えた場合には、本発明に於
いて所望する微細化エマルションにはならない、また、
親水性のイオン性界面活性剤を微細化エマルションに加
えてもその平均粒径には変化はない。
尚、本発明の微細化エマルションには、上記必須成分の
他に、色素、香料、防腐剤、l1fi料、抗酸化剤、増
粘剤、保湿剤、紫外線唆収剤、キレート剤、その他の油
、界面活性剤、活性助剤等を本発明の目的を達成する範
囲内で適宜配合することができる。
本発明の微細化エマルションは、例えば次の様にして調
製される。
室温で液状の油性物質に、室温又は加温下で非イオン性
界面活性剤を均一に溶解する。これに水及びその他の水
溶性成分を加えて混合撹拌し、予備エマルションとする
。これをマイクロフルイダイザー等によって微細化した
後、親水性のイオン性界面活性剤を加えることによって
、安定な微細化エマルションを調製することができる。
本発明の微細化エマルション組成物は、例えばローシラ
ン類、ヘアートニック、ヘアーオイル。
クレンジングオイル、エアゾール製品、医薬用液剤等の
製品に使用することができる。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
実施例に記載の皮膚安全性、官能特性、保存安全性に関
する試験法は、下記の通りである。
(1)  皮膚安全性試験 被験者25名の前腕圧側部の皮膚に、試料0、05 g
を直径1.0 c mの円型リント布のついたパンチテ
スト用絆創膏を用いて24時間閉塞貼布した後、下記の
判定基準に従い、各試料について被験者25名の皮膚の
状態を評価判定した。
判定結果は、絆創膏除去1時間後及び24時間後のうち
反応の強い方を採用し、評価が(±)以上の人数で示し
た。
判  定  基  準 (2)  官能特性評価 被験者20名が試料をIO日間連用した後、試料の特性
を評価した。
試験結果は、各々[べとつき感またはぬめり感が無いJ
、「皮膚とのなじみが良い」、「好ましい油性怒である
」と回答した人数で示した。
(3)  保存安定性試験 試料を45℃の恒温室に2週間保存した後、試料の外観
を観察して、異常が認められない場合(外観が透明ある
いは半透明である)は○とし、異常が認められる場合(
油が分離した場合、白濁した場合等)は×とした。また
、調製時にすでに白濁していたものは××とした。
(4)  平均粒径の測定 光子相関分光法を応用した、粒度分布分析装置サブミク
ロンサイザーB1−90 (BROOKHAVEN  
INSTRUMENTS  C0RPORATION製
)を用い、調製直後の平均粒径を測定した。
〔実施例1〜14.比較例1〜4i3明化粧水〕第1表
の組成に従って透明化粧水を調製し、前述の線試験を実
施した。
(2)  調製法 (A)成分に(B)成分を室温または加温で均一に溶解
せしめ、混合した。これに(c)成分を順次加えゆき、
混合攪拌して予備エマルションとした。
これを、マイクロフルイダイザ−(Microflui
−dics社製)により、700 k g/cm” 、
  30℃にて微細化しく比較例1.2を除く)微細化
エマルシヨンとした後、(D)成分を加えた。
比較例3.4にフいては、(A)成分に(B)成分、及
び(D)成分を均一に熔解せしめ、混合し、これに(c
)成分を順次加えてゆき、混合攪拌して予備エマルショ
ンとした後、上述同様にマイクロフル(3)   特 
 性 第4,5表に示す如く、本発明の微細化エマルションで
ある実施例1〜14は、皮膚安全性試験。
官能特性評価、保存安定性試験の全てに亘って、良好な
る評価が得られた。
特に、マイクロフルイダイザー処理後に、親水性のイオ
ン性界面活性剤を少量加えることにより、微細化エマル
シコンの保存安定性が著しく向上することが明らかに認
められた。
これに対し、マイクロフルイダイザー処理をしなかった
比較例1は平均粒径が大きく、調製時にすでに白濁して
いた。また、親水性のイオン性界面活性剤を含有しない
比較例2は調製直後の粒径は、小さいものの、2週間保
存すると白濁した。
マイクロフルイダイザー処理をする前に親水性イオン性
界面活性剤を加えた比較例3.4は、微細化されず平均
粒径が大きいため、調製時にすでに〔発明の効果〕 以上記載の如く、本発明の微細化エマルション組成物は
、従来の可溶化系と比べて、はるかに少量の非イオン性
界面活性剤で、大量の油性成分を配合でき、皮膚安全性
が高く、官能特性に優れており、また保存安定性にも優
れていることが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)室温にて液状の油性物質 (b)HLB値が7.0〜16.0の範囲である非イオ
    ン性界面活性剤 (c)水 からなる予備エマルシヨン同士を衝突させるか又は該予
    備エマルションを壁に衝突させることにより得られる平
    均粒径が10〜200nmのエマルションに (d)水性のイオン性界面活性剤を加えることによって
    得られる微細化エマルシヨン組成物。
JP15834990A 1990-06-15 1990-06-15 微細化エマルション組成物 Expired - Fee Related JP2912426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15834990A JP2912426B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 微細化エマルション組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15834990A JP2912426B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 微細化エマルション組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448925A true JPH0448925A (ja) 1992-02-18
JP2912426B2 JP2912426B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15669708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15834990A Expired - Fee Related JP2912426B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 微細化エマルション組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912426B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616524A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH0892059A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 透明化粧水
JP2000198711A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 L'oreal Sa エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのブロックコポリマ―をベ―スとするナノエマルジョン、及び化粧品、皮膚科及び/又は眼科の分野におけるその使用
JP2001163726A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Pola Chem Ind Inc 化粧料
WO2002072703A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Emulsion de polyorganosiloxane, son procede de preparation et materiau de preparation cosmetique
JP2002348475A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物および化粧料
JP2003012930A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物および化粧料原料
JP2003213005A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
WO2005027872A3 (en) * 2003-06-04 2006-03-09 Nanobio Corp Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositions, and methods of use thereof
US7297717B2 (en) 2000-04-27 2007-11-20 Kao Corporation Emulsion cosmetic
WO2010018805A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 株式会社カラサワ ファイン 油中水滴型エマルションの製造方法、油中水滴型エマルションの製造装置、および油中水滴型エマルション燃料の製造装置
US8703164B2 (en) 2003-06-04 2014-04-22 Nanobio Corporation Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositions, and methods of use thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616524A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH0892059A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 透明化粧水
JP2000198711A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 L'oreal Sa エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのブロックコポリマ―をベ―スとするナノエマルジョン、及び化粧品、皮膚科及び/又は眼科の分野におけるその使用
JP2001163726A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Pola Chem Ind Inc 化粧料
US7297717B2 (en) 2000-04-27 2007-11-20 Kao Corporation Emulsion cosmetic
WO2002072703A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Emulsion de polyorganosiloxane, son procede de preparation et materiau de preparation cosmetique
JP2003012930A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物および化粧料原料
JP2002348475A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物および化粧料
JP2003213005A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
WO2005027872A3 (en) * 2003-06-04 2006-03-09 Nanobio Corp Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositions, and methods of use thereof
US8703164B2 (en) 2003-06-04 2014-04-22 Nanobio Corporation Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositions, and methods of use thereof
US9131680B2 (en) 2003-06-04 2015-09-15 Nanobio Corporation Compositions for inactivating pathogenic microorganisms, methods of making the compositions, and methods of use thereof
WO2010018805A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 株式会社カラサワ ファイン 油中水滴型エマルションの製造方法、油中水滴型エマルションの製造装置、および油中水滴型エマルション燃料の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912426B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69915798T2 (de) Erweichende zusammensetzung basierend auf jojoba ester
US20100080833A1 (en) Stable, concentrated and dilute, oil-in-water emulsions, their processes of preparation, and formulation process employing these emulsions
JPH04193814A (ja) 透明ないし半透明の化粧料
JP2007254405A (ja) 白濁状水中油型乳化化粧料の製造方法
JPH0448925A (ja) 微細化エマルション組成物
JPH08143420A (ja) 化粧料
AU752145B2 (en) Sunscreen concentrate
JP4872356B2 (ja) 水中カプセル油型乳化組成物
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP3335151B2 (ja) マイクロエマルション
JP2634444B2 (ja) クリーム状または乳液状の油中水滴型乳化化粧料
JPH0661454B2 (ja) マイクロエマルシヨン
JPS63126543A (ja) マイクロエマルシヨン
JP4359014B2 (ja) W/o/w型複合エマルジョン
JP3308555B2 (ja) 微細化エマルション組成物の製造方法
JPS63126542A (ja) マイクロエマルシヨン
JPH03178331A (ja) 微細化エマルション組成物
JP6797336B1 (ja) ジェミニ型イオン性界面活性剤、紫外線吸収剤及び増粘剤により表面処理した粉体の製造方法、その水分散体、及びそれらを配合した化粧料
WO2016001954A1 (ja) クリーム状化粧料用水中油型乳化組成物、及び化粧料
JPS60166604A (ja) 弱酸性w/o/w型乳化化粧料の製造方法
JPH09301823A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH0552810B2 (ja)
JPS5928348B2 (ja) 水中油滴型エマルジヨン組成物
JP3626892B2 (ja) 化粧料
JPH01294615A (ja) 2層型化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees