JPH0448639A - 半導体製造装置及び製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JPH0448639A
JPH0448639A JP2155781A JP15578190A JPH0448639A JP H0448639 A JPH0448639 A JP H0448639A JP 2155781 A JP2155781 A JP 2155781A JP 15578190 A JP15578190 A JP 15578190A JP H0448639 A JPH0448639 A JP H0448639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
mold
sample
molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2155781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504607B2 (ja
Inventor
Hajime Moriura
社浦 肇
Hitoshi Tateishi
仁 立石
Mitsuo Sato
佐藤 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2155781A priority Critical patent/JP2504607B2/ja
Priority to US07/713,084 priority patent/US5164335A/en
Priority to EP91109710A priority patent/EP0461650B1/en
Priority to DE69114187T priority patent/DE69114187T2/de
Publication of JPH0448639A publication Critical patent/JPH0448639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504607B2 publication Critical patent/JP2504607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・[発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、金型を使用して、特にシグマベベル構造又は
テーバ構造を有するウェーハの外周にレジン成形する際
の半導体製造装置及び製造方法に関する。
(従来の技術) 半導体装置、例えば整流素子の加工工程において、ウェ
ーハの外周にレジン成形する方法としては、例えば特開
昭63−141370公報に記載されたものがあるが、
近年、特に成形後の形状を後工程の組立の位置決めに使
用する目的のため、金型を用いてウェー/\の外周にレ
ジン成形する半導体製造装置及びレジン成形方法が提案
されている。
以下、従来の金型を用いてウエーノ1の外周にレジン成
形する半導体製造装置及びレジン成形方法について説明
する。ここで、第8図は加工工程途上の半導体部品を、
第9図は従来の半導体製造装置を、第10図はウェー/
Xの位置出しゲージをそれぞれ示している。
即ち、従来の半導体製造装置は、第9図に示すように、
成形ユニット 1、レジン(樹脂)注入ユニット 2、
及び架台3内に設けられた制御二ニット 4から構成さ
れている。成形ユニット lは、成形の型となる垂直方
向で向き合った上型5及び下型6を有している。上型5
及び下型6からなる金型は、成形時にレジンを固化する
ために一定の温度に管理されている。
このような装置において、ウェーハ7が下型6上に載置
されると、制御ユニット 4による管理のもとで、上型
5が固定された下型6まで移動し、型締めが行われる。
この時、ウェーハ7の外周部には、レジンが注入される
リング状の隙間ができている。その型締め後、レジン注
入ユニット 2が成形ユニット 1方向へ前進し、その
先端の吐出しノズル8が金型に突き当たる。この後、吐
出しノズル8からはレジンが流出され、このレジンは、
金型に設けられた注入口(図示せず)を通して、金型内
のキャビティ部に充填される。充填されたレジンが固化
した後、ウェーハ7を下型6から取り出す。この結果、
第8図に示すように、リング状のレジン 9がウェーハ
7の外周に形成される。
ところで、このようにして成形されたレジン9は、ウェ
ーハ7が半導体装置に組み込まれた状態で特性的には絶
縁体や保護膜として利用されるものであるが、ウェーハ
7の縁部とレジン9の外周側面との幅Hが狭い場合には
、絶縁不良が発生しがちである。従って、ウェーハ7の
中心と、リング状に成形されるレジン9の中心との位置
ずれが起こると、その幅Hが極端に狭くなる部分が生ず
ることも考えられるため、重要な問題である。
つまり、ウェーハ7の中心と、リング状に成形されるレ
ジン9の中心とを正確に一致させることが要求されてく
る。
そこで、従来は、第10図に示すような位置出しゲージ
10を用いている。即ち、位置出しゲージlOは、円形
状に形成されており、その外周が下型6の外周と、その
内周がウェーハ7の外周と同等となるように構成されて
いる。従って、このような位置出しゲージ10内にウェ
ーハ7をビンセット(図示せず)等で装填すると、ウェ
ーハ7の中心と位置出しゲージlOの中心とが合致する
。ここで、内径が位置出しゲージ10の外径と同等のガ
イド11を有する真空チャック12を、位置出しゲージ
10に嵌合させる。そして、真空力を利用してつニーハ
フを真空チャック12に吸着させた後、位置出しゲージ
10から取り外し、下型6上に移動させて、さらに下型
6に嵌合させる。この後、真空チャック12の吸着を解
除すると、ウェーハ7が下型6の所定位置に載置される
。即ち、これによってつニーハフの中心(特定点)が下
型6の中心(特定点)に合致して載置されたことになる
しかしながら、このようにウェーハ7をハンドリングす
る方法は、作業者の手によって行われ、又レジン成形後
のウェーハ7の取出しも、同様に作業者の手によって行
われていた。即ち、従来のレジン成形については、成形
型にウェーハ7を載置する工程が真空チャック12を用
いて作業者の手によって行われていたため、作業者は、
ウェーハ7の脱着の際に発生し易いウェーハ破損を防ぐ
のに慎重となり、この工程に時間を要するという欠点が
あった。なお、位置出しゲージ10は、前述したように
、ウェーハ7外周を基準としているが、実際には、同径
のウェーハ7と考えられるものであっても直径に必ず公
差を有している。このため、たとえ位置出しゲージ10
を用いたとしても、ウェーハ7を下型6に載置する際に
は、前記公差によってウェーハ7の中心と下型6の中心
とがずれてしまうことがある。従って、ウェーハ7の中
心を基準としたレジンパターンに対する精度が出難く、
作業者によって異なる品質差を管理することは非常に困
難である。
また、レジン成形後のウェーハ7の取出しについても、
第10図に示すような真空チャック12を使用している
が、成形に使用されるレジンは、高接着性を有する材料
である。このため、上型5及び下型6にレジンが接着し
難い材料を使っても、真空力のみではウェーハ7の離型
が円滑に行われない欠点があった。さらに、真空チャッ
ク12での人手によるウェーハ7の取出し作業では、上
述の離型性の問題に加え、ウェーハ7を取出す際に発生
し易いウェーハ破損を防ぐのに慎重となり、この工程に
時間を要し、生産性を低下させていた。
また、ウェーハ7の取出しミスによる破損を生じること
もあり、歩留りを低下させていた。さらには、無理な取
出しが、ウェーハ7内部にマイクロクラックを生ぜしめ
、このため半導体装置の品質、信頼性に悪影響を及ぼす
欠点があった。
なお、レジン成形後の離型時に、ウェーハ7の下面をピ
ンにより機械的に突き上げる方法もあるが、この方法は
、ウェーハ7にかかる突上げ荷重でウェーハ7に破損を
生じ易いという欠点がある。また、レジンは軟弱なため
に、この部分をビンにより突き上げることはできない。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来は、ウェーハを下型に載置する際の工
程に時間を要するという欠点があった。
また、ウェーハの中心を基準としたレジンパターンに対
する精度が出難いという欠点があった。さらに、成形に
使用されるレジンが高接着性を有する材料であるために
、金型からのM型が円滑に行われず、工程に時間を要し
、取出しミスによる破損を生じるという欠点があった。
一方、つ1−ハの下面を機械的に突き上げる方法では、
その突上げ荷重によりウェーハに破損を生じ易いという
欠点があった。
本発明は、上記欠点を解決すべくなされたものであり、
従来のウェーノ1外周を基準とする機械的位置出しから
自動位置出しへの変更が可能であり、かつ、搬送の自動
化による歩留り及び生産性の向上が可能であること、並
びにレジン成形品を金型から円滑に取aすことにより、
歩留り及び生産性の向上を達成できることが可能な半導
体製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の半導体製造装置は
、複数枚の試料が配置される供給手段と、レジン成形前
の試料の特定点を検出し位置補正する位置合せ手段と、
前記位置補正された試料が所定位置に配置された後、前
記試料の外周にレジン成形を行う成形手段と、前記成形
手段にレジンを供給する注入手段と、複数枚の試料が収
納される収納手段と、前記供給手段と前記位置合せ手段
との間において、前記位置合せ手段と前記成形手段との
間において、及び前記成形手段と前記収納手段との間に
おいてそれぞれ試料の搬送を行うための搬送手段と、前
記供給手段、前記位置合せ手段、前記成形手段、前記注
入手段、前記収納手段、及び前記搬送手段のそれぞれの
動作を制御する制御手段とを有する。
また、前記成形手段は、試料の外周にレジン成形するだ
めの金型を有しており、その金型には、この金型から成
形後の試料を離脱させるための高圧空気を噴出する噴出
管が設けられている。
本発明の半導体製造方法は、金型によって試料の外周に
レジン成形を行った後、前記試料の一面に高圧空気を噴
出することにより前記試料を前記金型から離脱させ、か
つ、この離脱した試料を保持手段によって前記金型から
取り出すというものである。
(作用) このような構成によれば、位置合せ手段により試料の特
定点を検出することができる。このため、ウェーハが個
々に有する直径の公差に起因した成形品の外形上の位置
ずれが防止できる。また、個々の装置の動作を制御手段
により制御することにより、製造装置の自動化を達成し
たため、作業者に掛かる負担が軽減でき、歩留り及び生
産量を向上させることができる。
また、レジン成形品の取り出しに高圧空気を使用するた
め、従来のような人手により真空チャック等で取り出す
場合に比べて、レジン成形品を金型から円滑に取出すこ
とができ、生産性、歩留り率、品質の信頼性等の向上が
図れる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例ついて詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体製造装置の制
御ブロック図を、第2図は本発明の一実施例に係わる半
導体製造装置の平面図を、第3図は本発明の一実施例に
係わる半導体製造装置の正面図を、第4図は本発明の一
実施例に係わる半導体製造装置の側面図をそれぞれ示し
ている。
架台11上には、ウェーハ供給ユニット(供給手段)1
2、ウェーハ搬送ユニット(搬送手段)13、位置合せ
ユニット(位置合せ手段) 14、成形ユニット(成形
手段)15、レジン注入ユニット(注入手段)1B、及
びウェーハ収納ユニット(収納手段)17が所定の位置
に配置されている。また、これらユニット12〜17は
、制御ユニット(制御手段)18によりその動作が制御
されている。
ウェーハ供給ユニット12には、Y方向に移動可能なス
テージ12aが設けられており、このステージ 12a
上にはトレーが配置される。前記トレー上には、成形前
の複数枚のウェーハが等間隔となるように載置されてい
る。ウェーハ搬送ユニット13の先端には、真空チャッ
ク 13a〜13cが付加されており、これら真空チャ
ック 13a〜13cは、X方向に連動して動作するよ
うになっている。位置合せユニット14は、Xテーブル
駆動部14a及びYテーブル駆動部14bを有するXY
テーブル14c。
並びにテレビカメラ 14d及びテレビカメラ 14d
からの情報を映し出すモニタテレビ14eから構成され
ている。成形ユニット15は、型開閉機構及び温度制御
機構を有する金型から構成されている。樹脂注入ユニッ
ト16は、樹脂を注入するだめの注入ノズルlea、並
びにエア抜き及び余分な樹脂を回収するための回収ノズ
ル16bを有している。ウェーハ収納ユニット17には
、Y方向に移動可能なステージ17aが設けられており
、このステージ12a上にはトレーが配置される。前記
トレー上には、成形後の複数枚のウェーハが等間隔で収
納される。
次に、第5図を参照しながら、各ウェーハの処理工程P
1〜Pいと前記半導体製造装置の動作について詳細に説
明する。
まず、ステージ12a上に成形前の複数枚のウェーハが
等間隔に載置されたトレーを配置する。
この後、ウェーハ搬送ユニット13の先端に設けられた
真空チャック 13aを、トレー上へ移動させ、トレー
上のウェーハを一枚、真空力により吸着させる。また、
そのウェーハを位置合せユニット14へ搬送させ、位置
合せユニット14のXY子テーブル4c上に配置させる
(ステップST1、■程P1■〜■)。次に、テレビカ
メラ L4dによりXY子テーブル4c上に配置された
ウェーハが検出され、そのウェーハの中心が演算される
。また、必要な場合には、Xテーブル駆動部14a及び
Yテーブル駆動部14bによりXYテーブル14cを動
作させ、ウェーハの特定点を検出し位置出しする(ステ
ップST2、工程P 1)。次に、ウェーハ搬送ユニッ
ト13の先端に設けられた真空チャック 1.3 bを
XY子テーブル4c上に移動させ、XY子テーブル4c
上の位置出しされたウェーハを真空力により吸着させる
。また、そのウェーハを成形ユニット15の金型へ搬送
させ、その下型の所定位置に配置させる(ステップST
3、工程P1■)。この時、同時にウェーハ搬送ユニッ
1−13の真空チャック13aによりトレー上のウェー
ハを一枚、真空力により吸着させ、そのウェーハを位置
合せユニット14のXY子テーブル4c上に配置させる
(ステップSTI、工程P2■)。この後、金型の上型
を下降させ、型締めが行われる。また、樹脂注入二二ッ
ト16により、レジン(樹脂)が注入ノズルleaを介
して型内に送り込まれる。レジン充填後、−定時間の加
熱条件を経ることによりレジンを硬化させる(ステップ
ST4、工程P1)。レジンの硬化後、上型を上昇させ
る。また、ウェーハ搬送ユニット13の先端に設けられ
た真空チャック 13cを金型上へ移動させ、成形後の
ウエーノ1を真空力により吸着させる。また、そのウエ
ーノ\をウェーハ収納ユニット17へ搬送させ、ウェー
71収納ユニツト17のトレー上の所定位置に収納させ
る(ステップST5、工程P1■)。この時、同時につ
工−ハ搬送ユニット13の真空チャ・ツク 13b1こ
より、XY子テーブル4C上のウニ/’を金型に配置さ
せ(ステップST3、工程P2■)、又ウェーハ搬送ユ
ニット13の真空チャ・ツク 13aにより、ウェーハ
供給ユニット12のウェー71をxYテーブル14e上
に配置させる(ステ・ツブST1、工程P、■)。
これにより、最初の一枚目のウエーノ\の処理工程P1
が完了するが、この動作は、最後のn枚目のウェーハの
処理工程P、が完了するまで、制御ユニット18からの
指令により自動的に連続して行われる。
このような構成によれば、従来のウェーハ外周を基準と
する機械的位置出しから自動位置出しへ変更している。
これにより、ウェーハが個々に有する直径の公差に起因
した成形品の外形上の位置ずれが防止できる。よって、
品質のバラツキを無くすことが可能になり、製品の歩留
りを維持、さらには向上させることができる。また、従
来の作業者に要求された複雑な作業については、これを
自動化したため、作業者に掛かる負担が軽減でき、又個
々の作業者の能力により差があった生産量を一律に向上
させることが可能になる。
第6図は上記半導体製造装置を構成する成形ユニット1
5の金型の上型を、第7図は上記半導体製造装置を構成
する成形ユニット15の金型の下型をそれぞれ詳細に示
すものである。
上型15a及び下型15bからなる金型は、成形時にレ
ジンを固化するために一定の温度に制御ユニット4によ
り管理されている。また、下型15bには、ウェーハ7
が配置できるようになっている。
下型15bに配置されたウェーハ19の外周部には、レ
ジンが注入されるリング状の隙間ができている。
ここで、ウェーハ19の中心は位置合せユニット14に
より予め位置出しされているため、当然に、ウェーハ】
9の中心と下型15bの中心とを一致させて、ウェーハ
19を下型15bに配置させることができる。
さらに、下型15bには、金型からウェーハを離脱させ
る高圧空気をウェーハ下面に噴出するための噴出管20
が設けられている。なお、この噴出管20は、成形前の
ウェーハを真空力により仮固定するための吸引管として
も使うことができる。
次に、同図を参照しながら金型からレジン成形品を取り
出す方法について詳細に説明する。
即ち、レジン成形後、上型15aを上昇させ、ウェーハ
搬送ユニット13の先端に設けられたバキュームチャッ
ク 13cを下型15b内のウェーハ19上面の近傍(
ウェーハ19に接触させても構わない。)に配置させる
。この後、下型15bに設けられた噴出管20からウェ
ーハ19下面へ高圧空気を噴出させ、金型からウェーハ
19を離脱させる。この場合において、高圧空気を断続
的に噴出すれば、離脱性がさらによくなるため好ましい
。なお、ウェーハ19の下面から高圧空気を噴出させて
も、ウェーハ19上面近傍にはバキュームチャック 1
3cが配置されており、かつ、離脱の際の衝撃はバキュ
ームチャック 13cに設けられたバネ21により緩和
されるため問題はない。この後、金型から離脱したウェ
ーハ19をバキュームチャック(保持手段)  13c
で吸引することにより金型内から取り出し、ウェーハ収
納ユニット17へ搬送させる。
このようなレジン成形品の取り出し方法によれば、人手
による取り出しの場合に比べて、生産性、歩留り率、品
質の信頼性等の向上が可能となる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明の半導体製造装置及び製
造方法によれば、次のような効果を奏する。
ウェーハを自動位置合せすることにより、つニームが個
々に有する直径の公差に起因した成形品の外形上の位置
ずれが防止できる。また、一連の工程を自動化したため
、作業者に掛かる負担が軽減でき、歩留り及び生産量を
向上させることができる。さらに、レジン成形品の取り
出しに高圧空気を使用することで、人手により真空チャ
ック等で取り出す場合に比べてレジン成形品を金型から
円滑に取出すことができ、生産性、歩留り率、品質の信
頼性等の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体製造装置の制
御ブロック図、第2図は本発明の一実施例に係わる半導
体製造装置の平面図、第3図は本発明の一実施例に係わ
る半導体製造装置の正面図、第4図は本発明の一実施例
に係わる半導体製造装置の側面図、第5図は本発明の一
実施例に係わる半導体製造装置の動作を示す流れ図、第
6図及び第7図はそれぞれ本発明の一実施例に係わる半
導体製造装置を構成する成形ユニットの金型を詳細に示
す断面図、第8図は加工工程途上の半導体部品を示す外
観図、第9図は従来の半導体製造装置を示す概略図、第
10図は従来のウェーハの位置出しゲージを示す概略図
である。 11・・・架台、12・・・ウェーハ供給ユニット、1
2a・・・ステージ、13・・・搬送ユニット、13a
〜13c・・・真空チャック、14・・・位置合せユニ
ット、14a・・・Xテーブル駆動部、14b・・・Y
テーブル駆動部、14c・・・XYテーブル、14d・
・・テレビカメラ、14e・・・モニタテレビ、15・
・・成形ユニット、15a・・・金型の上型、15b・
・・金型の下型、16・・・レジン注入ユニット、16
a・・・注入ノズル、16b・・・回収ノズル、17・
・・ウェーハ収納ユニット、17a・・・ステージ、1
B・・・制御ユニット、19・・・ウェーハ2a・・・
噴出管、2工・・・バネ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a、複数枚の試料が配置される供給手段と、 b、レジン成形前の試料の特定点を検出し位置補正する
    位置合せ手段と、 c、前記位置補正された試料が所定位置に配置された後
    に、前記試料の外周にレジン成形を行う成形手段と、 d、前記成形手段にレジンを供給する注入手段と、 e、複数枚の試料が収納される収納手段と、f、前記供
    給手段と前記位置合せ手段との間において、前記位置合
    せ手段と前記成形手段との間において、及び前記成形手
    段と前記収納手段との間においてそれぞれ試料の搬送を
    行う搬送手段と、 g、前記供給手段、前記位置合せ手段、前記成形手段、
    前記注入手段、前記収納手段、及び前記搬送手段のそれ
    ぞれの動作を制御する制御手段と を具備することを特徴とする半導体製造装置。
  2. (2)前記成形手段は、試料の外周にレジン成形するた
    めの金型を有し、かつ、前記金型には、この金型から成
    形後の試料を離脱させるための高圧空気を噴出する噴出
    管が設けられていることを特徴とする請求項1記載の半
    導体製造装置。
  3. (3)金型によって試料の外周にレジン成形を行った後
    、前記試料の一面に高圧空気を噴出することにより前記
    試料を前記金型から離脱させ、かつ、この離脱した試料
    を保持手段によって前記金型から取り出すことを特徴と
    する半導体製造方法。
JP2155781A 1990-06-14 1990-06-14 半導体製造装置及び製造方法 Expired - Lifetime JP2504607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155781A JP2504607B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体製造装置及び製造方法
US07/713,084 US5164335A (en) 1990-06-14 1991-06-11 Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
EP91109710A EP0461650B1 (en) 1990-06-14 1991-06-13 Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
DE69114187T DE69114187T2 (de) 1990-06-14 1991-06-13 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Halbleitereinrichtungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155781A JP2504607B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448639A true JPH0448639A (ja) 1992-02-18
JP2504607B2 JP2504607B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15613273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155781A Expired - Lifetime JP2504607B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体製造装置及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164335A (ja)
EP (1) EP0461650B1 (ja)
JP (1) JP2504607B2 (ja)
DE (1) DE69114187T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818320B2 (ja) * 1994-09-09 2006-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ 相互に或るパターンに配された光学サブ素子を有する光学素子の製造に使用されるモールドを製造する方法、及び斯かる方法を実行するための装置
US5819394A (en) * 1995-02-22 1998-10-13 Transition Automation, Inc. Method of making board matched nested support fixture
JP3486557B2 (ja) * 1998-07-30 2004-01-13 宮崎沖電気株式会社 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
KR100546372B1 (ko) * 2003-08-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지의 제조방법
CN106783713A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 环维电子(上海)有限公司 Sip模组的制造、拾取方法和设备及emi电磁屏蔽层制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151516A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Hitachi Ltd Mold for plastic molding
JPS5945110A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Tachibana Yoki Kk プラスチツク成形品離型装置
JPS6167109U (ja) * 1984-10-05 1986-05-08
JPS6395634A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の樹脂封止装置
JPS63141370A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Electric Co Ltd サイリスタの製造方法
JPH01297831A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434774A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Hitachi Ltd Article transfer device
JPS58212125A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Hitachi Ltd 熱処理用治具
US4724325A (en) * 1986-04-23 1988-02-09 Eaton Corporation Adhesion cooling for an ion implantation system
US4835704A (en) * 1986-12-29 1989-05-30 General Electric Company Adaptive lithography system to provide high density interconnect
JPH0541548Y2 (ja) * 1987-10-01 1993-10-20
DE3885240D1 (de) * 1987-12-03 1993-12-02 Balzers Hochvakuum Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung thermischer Energie auf bzw. von einem plattenförmigen Substrat.
US4904610A (en) * 1988-01-27 1990-02-27 General Instrument Corporation Wafer level process for fabricating passivated semiconductor devices
US4942139A (en) * 1988-02-01 1990-07-17 General Instrument Corporation Method of fabricating a brazed glass pre-passivated chip rectifier
US4868490A (en) * 1988-09-14 1989-09-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for sheet resistance measurement of a wafer during a fabrication process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151516A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Hitachi Ltd Mold for plastic molding
JPS5945110A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Tachibana Yoki Kk プラスチツク成形品離型装置
JPS6167109U (ja) * 1984-10-05 1986-05-08
JPS6395634A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の樹脂封止装置
JPS63141370A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Electric Co Ltd サイリスタの製造方法
JPH01297831A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69114187D1 (de) 1995-12-07
US5164335A (en) 1992-11-17
DE69114187T2 (de) 1996-04-25
JP2504607B2 (ja) 1996-06-05
EP0461650A1 (en) 1991-12-18
EP0461650B1 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101901028B1 (ko) 본딩 헤드 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
CN101118844B (zh) 半导体晶圆固定装置
JP4192300B2 (ja) 光学ガラス素材の移載装置
JPH03227537A (ja) 半導体素子用樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
JP6516288B2 (ja) インモールド成形システム及びインモールド成形方法
JP2014231185A (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JPH0448639A (ja) 半導体製造装置及び製造方法
CN108482985B (zh) 一种环形料坯的自动送料装置
JP2009179486A (ja) 熱間成形品の製造方法、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及び光学素子の製造方法
CN108372275B (zh) 铸造设备和铸造方法
JPH04265719A (ja) インサ−ト成形方法およびインサ−ト成形装置
US9974216B2 (en) Die supply apparatus
US20210002161A1 (en) Method of molding optical element and optical element molding mold
KR20080100629A (ko) 렌즈 성형용 금형의 취급 장치 및 취급 방법
KR102336820B1 (ko) 기판 유지 장치, 기판 처리 장치 및 기판 유지 방법
CN220359671U (zh) 部件的取出装置、电子部件的制造装置
CN113134923B (zh) 树脂成形品的制造方法以及树脂成形装置
KR101478653B1 (ko) 카지노 칩 제조장치
JP3964280B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP2010222216A (ja) 成形装置および成形型
JP2009057255A (ja) 成形装置、光学素子の成形方法
JPH0615387A (ja) プレス装置
JP2002043340A (ja) Icフレームの樹脂封止装置及びその周辺装置
JPH02292842A (ja) 基板部材処理装置
JPH06181230A (ja) 電子部品のトランスファ樹脂モールド方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15