JPH0448621A - 半導体装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0448621A
JPH0448621A JP15409090A JP15409090A JPH0448621A JP H0448621 A JPH0448621 A JP H0448621A JP 15409090 A JP15409090 A JP 15409090A JP 15409090 A JP15409090 A JP 15409090A JP H0448621 A JPH0448621 A JP H0448621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
single crystal
light beam
region
crystal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15409090A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nakano
元雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15409090A priority Critical patent/JPH0448621A/ja
Publication of JPH0448621A publication Critical patent/JPH0448621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 5ol(シリコンオンインシュレータ)基板の製造方法
の改良に関し、 シード部から横方向に固相エピタキシャル成長する領域
の幅を大きくシ、うるようにするSOI基板の製造方法
を提供することを目的とし、単結晶半導体基板上に形成
されている絶縁物の薄膜の一部領域に開口を形成し、こ
の一部領域に開口を有し前記の単結晶半導体基板が露出
している前記の絶縁物の薄膜上に非晶質半導体薄膜を形
成し、前記の開口領域の単結晶半導体基板をシードとし
てなす同相エピタキシャル成長法をもって前記の非晶質
半導体薄膜を単結晶半導体薄膜に転換するに適する光量
の光ビームを該非晶質半導体薄膜上に照射するにあたっ
て、該光ビームを、前記の開口に対応する領域から、該
単結晶半導体薄膜成長領域に照射しつ\この開口と離隔
する領域に向かって該単結晶薄膜の成長に伴い漸次移動
させて、前記の非晶質半導体薄膜を単結晶半導体薄膜に
転換するように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、5ol(シリコンオンインシュレータ)基板
の製造方法の改良及びその製造装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造に使用される基板としては、長年にわ
たって厚さ数百μの単結晶半導体基板が使用されてきた
が、近年、絶縁膜上に厚さ0.1乃至数nの単結晶半導
体薄膜を成長させたSO■基板が注目されるようになっ
た。その理由は、このSol基板を使用することにより
、半導体装!内のデバイス間の絶縁分離が容易になり、
また、寄生容量が減少するために高速動作が期待できる
からである。
Sol基板の製造方法としては、単結晶半導体基板上に
形成された絶縁膜上に多結晶半導体薄膜を形成し、レー
ザ光を照射してこの多結晶半導体薄膜を溶融・固化させ
て単結晶化させる方法及び単結晶半導体基板上に形成さ
れた絶縁膜上に非晶質半導体薄膜を形成し、熱処理をな
して固相エピタキシャル成長させ、この非晶質半導体薄
膜を単結晶化させる方法が知られている。上記のいずれ
の方法においても、単結晶半導体基板上に形成された絶
縁膜に開口を形成し、絶縁膜上に形成される多結晶半導
体薄膜または非晶質半導体薄膜をこの開口を介して単結
晶半導体基板に直接接触させ、この接触領域を結晶成長
のシードとして作用させる手法が一般的であり、特に、
固相エピタキシャル成長法を使用する後者の場合には、
シード部の形成が必須である。
本発明は、単結晶半導体基板上に形成された絶縁膜上に
非晶質半導体薄膜を形成し、熱処理をなして固相エピタ
キシャル成長させて非晶質半導体薄膜を単結晶半導体薄
膜に転換する方法に関するものである。
従来は、第5図に示すように、単結晶のシリコン基!j
11上に二酸化シリコン絶縁膜12を形成し、この二酸
化シリコン絶縁!112をバターニングして一部領域に
開口13を形成し、この間口13の内面を含む二酸化シ
リコン絶縁1!112上に真空蒸着法を使用して非晶質
シリコンI膜14を形成した後、600°C程度の温度
に昇温して熱処理を施す、二酸化シリコン絶縁膜12の
開口13に対応する領域の単結晶シリコン基板11をシ
ードとして、非晶質シリコン薄H14内において固相エ
ピタキシャル成長が開始し、成長方向は、図中に矢印を
もって示すように、最初はシード部上方へ進み、次いで
、二酸化シリコン絶縁膜12上の非晶質半導体薄膜14
へと横方向へ進行する。この横方向の固相エピタキシャ
ル成長の幅を如何に大きくするかがSOI基板形成の重
要課題である。なお、成長進行速度は通常2〜8λ/秒
である。
〔発明が解決しようとする!Iff) 熱処理時間を長くしても、シード部から横方向に固相エ
ピタキシャル成長する領域の幅は第6図に示すようにI
on程度まで−あり、それを越える領域は多結晶状態に
なってしまう、この原因は、長時間の熱処理によって非
晶質シリコン薄膜14の随所において微細な結晶化が始
まり、これがシードとなって予め形成したシード部以外
からもエピタキシャル成長が開始するためと推定される
。このような微細なシード成長は、非晶質シリコン薄膜
中の不純物あるいは表面の僅かな凹凸が引き金となるた
め、この抑制は難しい。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、二つ
の独立した目的を有する。第1の目的は、シード部から
横方向に固相エピタキシャル成長する領域の幅を大きく
しうるようにするSol基板の製造方法を提供すること
にある。第2の目的は、Sol基板の製造に使用される
製造装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 上記二つの目的のうち、第1の目的は、単結晶半導体基
板(11)上に形成されている絶縁物の11111(1
2)の一部領域に開口(13)を形成し、この一部領域
に開口(13)を有し前記の単結晶半導体基板(11)
が露出している前記の絶縁物のylMll(12)上に
非晶質半導体重M (14)を形成し、前記の開口(1
3) fil域の単結晶半導体基板(II)をシードと
してなす固相エピタキシャル成長法をもって前記の非晶
質半導体薄膜(14)を単結晶半導体薄膜に転換するに
適する光量の光ビームを該非晶質半導体薄膜(14)上
に照射するにあたって、該光ビームを、前記の開口C1
3)に対応する領域から、該単結晶半導体薄膜成長傾城
に照射しつ−この開口(13)と離隔する領域に向かっ
て該単結晶半導体1膜の成長に伴い漸次移動させて、前
記の非晶質半導体ml (14)を単結晶半導体′rI
I膜に転換する工程を含む半導体装置の製造方法によっ
て達成される。
なお、前記の間口(13)領域の単結晶半導体基板(1
1)をシードとしてなす固相エピタキシャル成長法をも
って前記の非晶質半導体薄膜(14)を単結晶半導体薄
膜に転換するに適する光量に光ビームを制御する方法は
、光ビームを間欠照射する方法が効果的であり、前記の
開口(13)は、前記の光ビームの移動方向と交叉する
方向に延びる線状開口であることが好適である。
また、前記の絶縁物の薄膜(12)は、酸化シリコン、
窒化シリコン、または、酸化アルミニウムの薄膜である
ことが好適であり、前記の工程は、1気圧以上の不活性
ガスまたは窒素ガス中においてなすことが好ましい。
上記二つの目的のうち、第2の目的は、不活性ガスまた
は窒素ガスが1気圧以上の圧力をもって供給される反応
容Ff(1)と、この反応容器(1)中に収容される試
料支持手段(4)と光1ffi(5)とこの光源(5)
の発生する光をビームに収束する光収束手段とこの光ビ
ームを前記の試料支持手段(4)に間欠的に照射する間
欠的光照射手段とを有する半導体装1製造用装置によっ
て達成されなお、前記の光収束手段は、楕円面鏡(6)
とスリット(7)とよりなり、前記の光ビームを前記の
試料支持手段(4)に間欠的に照射する間欠的光照射手
段は、少なくとも1個の開口を有し、往復運動するシャ
ッタ(8)または複数の開口を有し、回転運動するシャ
ッタであることが好適である。
(作用) 固相エピタキシャル成長が予め形成されたシード部のみ
から開始するようにするには、他の領域においてシード
が発生するのを抑制すればよい。
従来の方法においては、非晶質半導体薄膜全体が昇温さ
れるために、予め形成されたシード部以外の領域におい
てもシードが発生するものと考えられるから、固相エピ
タキシャル成長がなされる非晶質層と単結晶層との境界
領域のみを昇温し、その他の領域の昇温を低く抑えるよ
うにすれば、障害となる未制御シードの発生は抑制され
る筈であ第1−1図、第1−2図に示す原理図を参照し
て本発明の詳細な説明する。第1−1図(a)は試料断
面図を示し、11は単結晶半導体基板であり、12は絶
縁物の薄膜であり、14は非晶質半導体薄膜である。0
点は絶縁物の薄膜12に形成された開口13を介して単
結晶半導体基板11と非晶質半導体薄膜14とが接触し
ているシード部であり、A点は光ビームの照射されてい
る領域であり、シード部CからA点までの非晶質半導体
薄膜は単結晶半導体薄膜に転換され、A点よりB点側の
領域は非晶質半導体薄膜領域である。
第1−1図(b)に示すようにA点に光ビームを間欠的
に照射すると、A点の温度は第1−1図(C)に示すよ
うに、光ビームが照射されている間は上昇するが、照射
されていない間は室温付近の温度まで低下する。高温度
に保持されている間は固相エピタキシャル成長が進み、
単結晶層と非晶質層との境界領域Aは少しづ一非晶質層
側(第1−1図(a)において右側)へ移動する。
一方、非晶feM域のB点の温度は第1−2図(d)に
示すように、A点の温度変化よりも遅れて上昇下降する
。A点に照射された光ビームのエネルギーは熱となって
第1−1図(a)に矢印をもって示す方向に流れ、また
一部は雰囲気ガス中に放出されるため、B点における最
高温度はA点のそれより低くなる。したがって、B点の
最高温度が400 ”C以下となるように光ビームの照
射時間と非照射時間とを選定すれば、B点におけるシー
ド発生確率は著しく低減する。もし、第11図(b)に
−点鎖線をもって示すように光ビームを連続照射すると
、B点の温度は第1−2図(d)に−点鎖線をもって示
すように高温となるの温度を従来の炉による熱処理温度
600°Cより高い700〜800°Cまで上昇させて
も未制御シードの発生を抑制することができる。そのた
めには、雰囲気ガスの圧力を高めて、雰囲気ガス中に放
出されるエネルギーを増加させてB点への熱伝導量を極
力抑えることが有効である。
〔寞施例〕
以下、図面を参照しつ一1本発明の一実施例に係る半導
体装室の製造方法及び製造装置について説明する。
第2図参照 第2図に本発明の一実施例に係るSol基板製造用装置
の構成図を示す。図において、1は不活性ガスまたは窒
素ガス供給手段2とガス排出手段3とを有する反応容器
であり、4は試料9を支持する試料支持手段であり、5
は高輝度線状ランプ例えば長さ14cmのタングステン
ランプであり、6は楕円面鏡であり、一方の焦点に光源
を置くと他方の焦点に集光する性質を有している。7は
スリットであり、試料支持手段4に支持された試料9上
に約3Onの間隙をもって配設される。楕円面鏡6とス
リット7とからなる光収束手段をもって試料支持手段4
に支持された試料9に照射する光ビームの幅を5n程度
に制御する。8は間欠的光照射手段として使用されるシ
ャッタであり、少なくとも1個の開口が形成された平板
を往復運動させることによってタングステンランプ5の
光ビームを間欠的に試料支持手段4に支持された試料9
に照射させるものである。なお、複数の開口を有する筒
状体をもってタングステンランプ5を囲み、この筒状体
を回転することによって光ビームを間欠的に試料支持手
段4に支持された試料9に照射させるようにしてもよい
第4図参照 単結晶シリコン基板11を熱酸化して0.5 n厚程度
の二酸化シリコン膜12を形成し、二酸化シリコン膜1
2をパターニングして幅10n程度の線状の開口13を
形成し、線状の開口13の内面を含む二酸化シリコン膜
12上に真空蒸着法を使用して0.6n厚程度の非晶質
シリコン層14を形成する。
第3回置時参照 第3図は、第2図に示すSol基板製造用装置の主要部
である光収束手段及び間欠的光照射手段を拡大した斜視
図である。第4図に示す試料9を第2図に示すSOI基
板製造用装置の試料支持手段4上に載置し、ガス供給手
段2から不活性ガスまたは窒素ガスを反応容器1内に供
給して反応容器内の圧力を1気圧以上に保持する0次に
、タングステンランプ5にIKWの電力を供給し、発生
した光を楕円面鏡6によって反射させてビーム状に収束
させ、さらにスリット7を使用して幅5n程度の光ビー
ムにして試料9の単結晶層と非晶質層との境界領域上に
照射する。シャッタ8を左右に往復運動させて、1回の
光ビーム照射時間を5μs、繰り返し周波数をl0KH
zとなるように調整して、単結晶層の成長に伴い光ビー
ム照射位置を移動させつ120時間光ビームの間欠照射
をなしたところ、二酸化シリコン膜12の開口13に対
応する領域のシード部より40nRれた領域まで固相エ
ピタキシャル成長していることが確認された。
なお、単結晶シリコン基板Il上に形成される絶縁物の
薄膜は二酸化シリコン膜に限定されるものではなく、窒
化シリコン膜、酸化アルミニウム膜であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る半導体装置の製造方
法及び製造装置においては、光ビームを間欠照射するこ
とによって、非晶質半導体薄膜を単結晶半導体薄膜に転
換するに適する光量の光ビームを、シード部から、単結
晶半導体薄膜成長領域に照射しつ一シード部と離隔する
方向に向かって単結晶半導体薄膜の成長に伴い漸次移動
させて非晶質半導体薄膜を単結晶半導体薄膜に転換する
ので、非晶質半導体’Fil#の全領域が同時に加熱さ
れることがなくなる。したがって、非晶質半導体薄膜の
随所に不所望の未制御シードが発生することが抑制され
、予め形成されたシード部から固相エピタキシャル成長
する領域の幅が太き(なり、Sol基板のシード領域の
占める割合が減少し、半導体装置の高密度化が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1−1図、第1−2図は、本発明の原理説明図である
。 第2図は、本発明の一実施例に係るS○■基板製造装置
の構成図である。 第3図は、S○■基板製造装置の主要部の斜摺図である
。 第4図は、So Il&板の製造に使用される試料の断
面図である。 第5図、第6図は、従来技術に係るSOr基板の製造方
法の説明図である。 1 ・ ・ 2 ・ ・ 3 ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 6 ・ ・ 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ 11 ・ ・ 反応容器、 ガス供給手段、 ガス排出手段、 試料支持手段、 ・光#(タングステンランプ)、 ・楕円面鏡、 スリ ノド、 ・シャッタ、 ・試料、 ・単結晶半導体基板(単結晶シリコン基板)、12・ ・絶縁物の*H(二酸化シリコン薄膜)、13・ ・開口、 14・ ・非晶質半導体薄膜(非晶質シリコン薄膜)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]単結晶半導体基板(11)上に形成されている絶
    縁物の薄膜(12)の一部領域に開口(13)を形成し
    、 該一部領域に開口(13)を有し前記単結晶半導体基板
    (11)が露出している前記絶縁物の薄膜(12)上に
    非晶質半導体薄膜(14)を形成し、前記開口(13)
    領域の単結晶半導体基板(11)をシードとしてなす固
    相エピタキシャル成長法をもって前記非晶質半導体薄膜
    (14)を単結晶半導体薄膜に転換するに適する光量の
    光ビームを該非晶質半導体薄膜(14)上に照射するに
    あたって、該光ビームを、前記開口(13)に対応する
    領域から、該単結晶半導体薄膜成長領域に照射しつゝ該
    開口(13)と離隔する領域に向かって該単結晶半導体
    薄膜の成長に伴い漸次移動させて、前記非晶質半導体薄
    膜(14)を単結晶半導体薄膜に転換する 工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 [2]前記開口(13)領域の単結晶半導体基板(11
    )をシードとしてなす固相エピタキシャル成長法をもっ
    て前記非晶質半導体薄膜(14)を単結晶半導体薄膜に
    転換するに適する光量に光ビームを制御する方法は、光
    ビームを間欠照射する方法である ことを特徴とする請求項[1]記載の半導体装置の製造
    方法。 [3]前記開口(13)は、前記光ビームの移動方向と
    交叉する方向に延びる線状開口である ことを特徴とする請求項[1]または[2]記載の半導
    体装置の製造方法。 [4]前記絶縁物の薄膜(12)は、酸化シリコン、窒
    化シリコン、または、酸化アルミニウムの薄膜である ことを特徴とする請求項[1]、[2]、または、[3
    ]記載の半導体装置の製造方法。 [5]前記工程は、1気圧以上の不活性ガスまたは窒素
    ガス中においてなす ことを特徴とする請求項[1]、[2]、 [3]、または、[4]記載の半導体装置の製造方法。 [6]不活性ガスまたは窒素ガスが1気圧以上の圧力を
    もって供給される反応容器(1)と、該反応容器(1)
    中に収容される試料支持手段(4)と光源(5)と該光
    源(5)の発生する光をビームに収束する光収束手段と
    該光ビームを前記試料支持手段(4)に間欠的に照射す
    る間欠的光照射手段と を有することを特徴とする半導体装置製造用装置。 [7]前記光収束手段は、楕円面鏡(6)とスリット(
    7)とよりなる ことを特徴とする請求項[6]記載の半導体装置製造用
    装置。 [8]前記光ビームを前記試料支持手段(4)に間欠的
    に照射する間欠的光照射手段は、少なくとも1個の開口
    を有し、往復運動するシャッタ(8)または複数の開口
    を有し、回転運動するシャッタである ことを特徴とする請求項[6]または[7]記載の半導
    体装置製造用装置。
JP15409090A 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法及び製造装置 Pending JPH0448621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409090A JPH0448621A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409090A JPH0448621A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448621A true JPH0448621A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15576683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15409090A Pending JPH0448621A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 半導体装置の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448621A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762749A (en) * 1995-07-21 1998-06-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for removing liquid from substrates
JP2004512669A (ja) * 2000-03-27 2004-04-22 ウルトラテク, ステッパー, インコーポレイテッド 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2008153680A (ja) * 2001-07-20 2008-07-03 Wafermasters Inc フラッシュアニール
JP2009004410A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2014011436A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762749A (en) * 1995-07-21 1998-06-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for removing liquid from substrates
JP2004512669A (ja) * 2000-03-27 2004-04-22 ウルトラテク, ステッパー, インコーポレイテッド 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2010123994A (ja) * 2000-03-27 2010-06-03 Ultratech Stepper Inc 基板を露光するための放射エネルギーの線光源を有する装置
JP2008153680A (ja) * 2001-07-20 2008-07-03 Wafermasters Inc フラッシュアニール
JP2009004410A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP2014011436A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504673B2 (ja) 金属結晶質基板上での、パルスレーザーを用いた大面積のグラフェンの合成方法
US6322625B2 (en) Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
JPS59226174A (ja) 局所的に結晶化したアモルフアスの成長法
JP2008521247A (ja) 結晶方位制御ポリシリコン膜を生成するためのシステム及び方法
JPH05507390A (ja) 基板の薄化エッチングのための方法
JP5000609B2 (ja) 結晶化方法
TWI390734B (zh) 製造多晶矽薄膜之方法及製造具有多晶矽薄膜之薄膜電晶體之方法
JPH0448621A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3973849B2 (ja) レーザアニール方法
US4737233A (en) Method for making semiconductor crystal films
JP4129528B2 (ja) β−FeSi2結晶粒子を含む薄膜及びこれを用いた発光材料
JP4410926B2 (ja) レーザアニーリング方法
JP4314797B2 (ja) 非晶質シリコンの結晶化方法
JP3244380B2 (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
JPH11121765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140323A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JP2004006487A (ja) 結晶質薄膜の形成方法、結晶質薄膜の製造装置、薄膜トランジスタ、および光電変換素子
JP2004158584A (ja) 多結晶質シリコン膜製造装置及びそれを用いた製造方法並びに半導体装置
JPH01294336A (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH0136970B2 (ja)
JP2007294849A (ja) 半導体素子、半導体装置およびそれらの製造方法
JPH01162321A (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPS62245621A (ja) Soiデバイス形成法
JPH0287519A (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法
JPH06163404A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法