JPH0448237B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0448237B2 JPH0448237B2 JP59129745A JP12974584A JPH0448237B2 JP H0448237 B2 JPH0448237 B2 JP H0448237B2 JP 59129745 A JP59129745 A JP 59129745A JP 12974584 A JP12974584 A JP 12974584A JP H0448237 B2 JPH0448237 B2 JP H0448237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beat
- information
- tape
- signal
- musical tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 53
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- VLCQZHSMCYCDJL-UHFFFAOYSA-N tribenuron methyl Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)N(C)C1=NC(C)=NC(OC)=N1 VLCQZHSMCYCDJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 102100028043 Fibroblast growth factor 3 Human genes 0.000 description 3
- 102100024061 Integrator complex subunit 1 Human genes 0.000 description 3
- 101710092857 Integrator complex subunit 1 Proteins 0.000 description 3
- 108050002021 Integrator complex subunit 2 Proteins 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101001044940 Homo sapiens Insulin-like growth factor-binding protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100022710 Insulin-like growth factor-binding protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101001012096 Mus musculus Epsin-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000900567 Pisum sativum Disease resistance response protein Pi49 Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/40—Rhythm
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/005—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form on magnetic tape
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/0058—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
- G10H1/0066—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/325—Synchronizing two or more audio tracks or files according to musical features or musical timings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S84/00—Music
- Y10S84/29—Tape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
この発明は、同期合奏演奏装置に係わり、特
に、情報記録再生装置としてのテープレコーダか
らの再生楽音に合わせた拍信号に従つて、例え
ば、シークエンサ等を含む合成楽音信号生成手段
からの合成楽音をテープレコーダからの再生楽音
に対して同期合奏演奏させるためのテンポ情報を
生成すべく、同期合奏演奏装置に備えられる同期
信号発生装置に関するものである。
に、情報記録再生装置としてのテープレコーダか
らの再生楽音に合わせた拍信号に従つて、例え
ば、シークエンサ等を含む合成楽音信号生成手段
からの合成楽音をテープレコーダからの再生楽音
に対して同期合奏演奏させるためのテンポ情報を
生成すべく、同期合奏演奏装置に備えられる同期
信号発生装置に関するものである。
<従来の技術>
近時、テープレコーダ等からの再生楽音のテン
ポに合わせて電子楽器から合成楽音を生成し(以
下同期合奏演奏という)、変化に富んだ楽音表現
を行うことが盛んである。このような電子楽器で
は、例えば、シークエンサに楽音情報を楽音符号
として記憶しておき、同期信号発生装置から供給
されるテンポ情報により表わされる時間基準に従
つてシークエンサに記憶されている楽音符号を読
み出して、後続のシンセサイザから、これに応じ
て合成楽音信号を得る。
ポに合わせて電子楽器から合成楽音を生成し(以
下同期合奏演奏という)、変化に富んだ楽音表現
を行うことが盛んである。このような電子楽器で
は、例えば、シークエンサに楽音情報を楽音符号
として記憶しておき、同期信号発生装置から供給
されるテンポ情報により表わされる時間基準に従
つてシークエンサに記憶されている楽音符号を読
み出して、後続のシンセサイザから、これに応じ
て合成楽音信号を得る。
この場合に、電子楽音の演奏表現に変化を与
え、楽音表現を豊かにするために、単調な一定の
テンポ情報だけでなく、人間の感情表現を反映さ
せたテンポ情報をシークエンサに供給することが
要請されている。
え、楽音表現を豊かにするために、単調な一定の
テンポ情報だけでなく、人間の感情表現を反映さ
せたテンポ情報をシークエンサに供給することが
要請されている。
かかるテンポ情報の取扱い可能な電子楽器の一
例が、特願昭56−23651号として提案されている。
すなわち、この提案に係る電子楽器は、同期信号
発生装置を備えていて、例えば、これに付加接続
されるテープレコーダのマルチトラツクのテープ
上に楽音情報やその他の信号情報を記録・再生す
ることが可能になつている。
例が、特願昭56−23651号として提案されている。
すなわち、この提案に係る電子楽器は、同期信号
発生装置を備えていて、例えば、これに付加接続
されるテープレコーダのマルチトラツクのテープ
上に楽音情報やその他の信号情報を記録・再生す
ることが可能になつている。
先ず、「書込みモード」において、演奏者がテ
ープの1つのトラツクに記憶されている楽音情報
を再生し、再生楽音に合わせてタツピングキーを
叩く。すると、同期信号発生装置はタツピングキ
ーによる演奏者のテンポ表現に基づいて拍信号を
生成し、これをテープレコーダに供給する。テー
プレコーダはテープ上の拍信号記録用のもう1つ
のトラツクに拍し信号を記録する。その結果、テ
ープの楽音情報に合わせて時系列的に記録された
拍信号がテープ上では、楽音情報に対応したもの
となる。
ープの1つのトラツクに記憶されている楽音情報
を再生し、再生楽音に合わせてタツピングキーを
叩く。すると、同期信号発生装置はタツピングキ
ーによる演奏者のテンポ表現に基づいて拍信号を
生成し、これをテープレコーダに供給する。テー
プレコーダはテープ上の拍信号記録用のもう1つ
のトラツクに拍し信号を記録する。その結果、テ
ープの楽音情報に合わせて時系列的に記録された
拍信号がテープ上では、楽音情報に対応したもの
となる。
同期信号発生装置はこのようにして拍信号をテ
ープレコーダに供給するばかりでなく、さらにこ
れと同時的に拍信号から拍間隔(拍信号における
連続する2拍の時間間隔)を確定して同期信号発
生装置に内蔵された円部メモリにその拍間隔を順
次に記憶する。
ープレコーダに供給するばかりでなく、さらにこ
れと同時的に拍信号から拍間隔(拍信号における
連続する2拍の時間間隔)を確定して同期信号発
生装置に内蔵された円部メモリにその拍間隔を順
次に記憶する。
次に、「再生モード」では、テープレコーダは
テープの1つのトラツクに記録されている楽音情
報を再生しながらテープのもう1つのトラツクか
ら拍信号を再生し、これを同期信号発生装置に供
給する。すると、同期信号発生装置は、各拍の拍
信号に応答して、その発生順次に従つて内部メモ
リのアドレスを歩進させ、前述の「書込モード」
において内部メモリの各アドレスに順次に記憶さ
れている拍間隔をその順序に従つて読出す。さら
に、同期信号発生装置は、読出された拍間隔を、
例えば、MIDI(Musical Istrument Iterface)規
格に従つて24等分して成る所定同期のMIDIフロ
ツク信号を生成し、これにより表わされる時間基
準としてのテポ情報をシークエンサに供給して、
合成楽音符号を得るものである。ここで、内部メ
モリに記憶された拍間隔を順次に読出してMIDI
クロツク信号を得る動作についてさらに詳細に説
明すれば以下のとおりである。同期信号発生装置
内では、拍信号ごとにそれに続く次の拍信号との
間の拍間隔にわたつて、周期417μsecのクロツク
パルスを計数することによつて、各拍間隔を確定
するが、その際、先ず、前記「書込みモード」に
おいて、拍間隔が、同期信号発生装置の内部メモ
リの各アドレスにビツトカウント値及びフレーム
カウント値として記憶される。
テープの1つのトラツクに記録されている楽音情
報を再生しながらテープのもう1つのトラツクか
ら拍信号を再生し、これを同期信号発生装置に供
給する。すると、同期信号発生装置は、各拍の拍
信号に応答して、その発生順次に従つて内部メモ
リのアドレスを歩進させ、前述の「書込モード」
において内部メモリの各アドレスに順次に記憶さ
れている拍間隔をその順序に従つて読出す。さら
に、同期信号発生装置は、読出された拍間隔を、
例えば、MIDI(Musical Istrument Iterface)規
格に従つて24等分して成る所定同期のMIDIフロ
ツク信号を生成し、これにより表わされる時間基
準としてのテポ情報をシークエンサに供給して、
合成楽音符号を得るものである。ここで、内部メ
モリに記憶された拍間隔を順次に読出してMIDI
クロツク信号を得る動作についてさらに詳細に説
明すれば以下のとおりである。同期信号発生装置
内では、拍信号ごとにそれに続く次の拍信号との
間の拍間隔にわたつて、周期417μsecのクロツク
パルスを計数することによつて、各拍間隔を確定
するが、その際、先ず、前記「書込みモード」に
おいて、拍間隔が、同期信号発生装置の内部メモ
リの各アドレスにビツトカウント値及びフレーム
カウント値として記憶される。
ここで、例えば、SMPTE(Sociaty of
Motion Picture and Engineer)規格に従つて
上記拍間隔の確定を行うならば、ビツトカウント
値とは、クロツクパルスの計数値をいい、フレー
ムカウント値とは、80個のクロツクパルスの計数
値をいうことになる。
Motion Picture and Engineer)規格に従つて
上記拍間隔の確定を行うならば、ビツトカウント
値とは、クロツクパルスの計数値をいい、フレー
ムカウント値とは、80個のクロツクパルスの計数
値をいうことになる。
次いで、前記「再生モード」において、同期信
号発生装置内では、その内部メモリから、拍信号
ごとの拍間隔を表わすフレームカウンタ値と1フ
レーム未満のビツトカウント値とが読出され、こ
れらの値に基づいて、MIDIクロツク信号が生成
される。そして、その際の、MIDIクロツク信号
の同期Tnは、 Tn=(417*80*Xn+417*Yn)/24 ……(1) で表わされる。
号発生装置内では、その内部メモリから、拍信号
ごとの拍間隔を表わすフレームカウンタ値と1フ
レーム未満のビツトカウント値とが読出され、こ
れらの値に基づいて、MIDIクロツク信号が生成
される。そして、その際の、MIDIクロツク信号
の同期Tnは、 Tn=(417*80*Xn+417*Yn)/24 ……(1) で表わされる。
かかるMIDIクロツク信号が、同期信号発生装
置からシークエンサに供給されると、シークエン
サはクロツク信号の同期Tnで表わされるテンポ
情報としての時間基準に基づいて自ら記憶してい
る合成楽音符号を出力する。この合成楽音符号
は、シークエンサに接続されたシンセサイザに供
給され、ここで、合成楽音が生成される。その結
果、電子楽器はテープレコーダから再生される再
生楽音のテンポに同期したテンポで合成楽音を発
音し、テープ由来の再生楽音とシークエンサ由来
の合成楽音との同期合奏演奏を行うことができる
ものであつた。
置からシークエンサに供給されると、シークエン
サはクロツク信号の同期Tnで表わされるテンポ
情報としての時間基準に基づいて自ら記憶してい
る合成楽音符号を出力する。この合成楽音符号
は、シークエンサに接続されたシンセサイザに供
給され、ここで、合成楽音が生成される。その結
果、電子楽器はテープレコーダから再生される再
生楽音のテンポに同期したテンポで合成楽音を発
音し、テープ由来の再生楽音とシークエンサ由来
の合成楽音との同期合奏演奏を行うことができる
ものであつた。
<発明が解決しようとする問題点>
故に、かかる従来技術では、各拍信号に対応す
る情報記憶媒体としてのテープ上の絶対位置が確
定されておらず、各拍信号の順番という相対位置
のみが確定されていることから、拍信号の脱落等
何らかの理由により、テープレコーダから再生さ
れる再生楽音の拍間隔と内部メモリから順次に読
出される拍信号ごとの拍間隔との対応関係が一旦
失われると、容易にこれを回復させることができ
ない。
る情報記憶媒体としてのテープ上の絶対位置が確
定されておらず、各拍信号の順番という相対位置
のみが確定されていることから、拍信号の脱落等
何らかの理由により、テープレコーダから再生さ
れる再生楽音の拍間隔と内部メモリから順次に読
出される拍信号ごとの拍間隔との対応関係が一旦
失われると、容易にこれを回復させることができ
ない。
そして、この場合、シークエンサ経由で合成さ
れる合成楽音のテンポを規定する時間基準がテー
プレコーダから再生される再生楽音のそれと一致
しなくなるので、合成楽音と再生楽音との同期合
奏演奏が不自然なものになるという問題点があつ
た。
れる合成楽音のテンポを規定する時間基準がテー
プレコーダから再生される再生楽音のそれと一致
しなくなるので、合成楽音と再生楽音との同期合
奏演奏が不自然なものになるという問題点があつ
た。
<問題点を解決するための手段>
故に、本願発明は、従来技術での拍信号の情報
記録媒体としてのテープ上の相対位置のみに基づ
く拍間隔の確定に由来する拍間隔対応不全の際の
回復の困難さ等の問題点に鑑み、情報記録再生手
段としてのテープレコーダ2から再生される、情
報記録媒体としてのテープ1上の絶対位置を表わ
すタイムコード情報と、拍信号とに基づいて、拍
間隔確定手段4Aにて拍間隔を確定し、この確定
された拍ごとの拍間隔を表わす値を拍間隔記憶手
段441にて、順次に読出し可能に記憶すること
により、上記問題点を解決せんとするものであ
る。
記録媒体としてのテープ上の相対位置のみに基づ
く拍間隔の確定に由来する拍間隔対応不全の際の
回復の困難さ等の問題点に鑑み、情報記録再生手
段としてのテープレコーダ2から再生される、情
報記録媒体としてのテープ1上の絶対位置を表わ
すタイムコード情報と、拍信号とに基づいて、拍
間隔確定手段4Aにて拍間隔を確定し、この確定
された拍ごとの拍間隔を表わす値を拍間隔記憶手
段441にて、順次に読出し可能に記憶すること
により、上記問題点を解決せんとするものであ
る。
<作用>
本願発明の構成は、「書込みモード」では、演
奏者が情報記録再生手段としてのテープレコーダ
2から再生される再生楽音を聴きながら行う拍操
作等に応動して拍信号発生手段5が拍ごとの拍信
号を出力し、この間、テープレコーダ2から再生
楽音に同期して再生されるタイムコード情報、す
なわち、情報記録媒体としてのテープ1上の絶対
位置を表わすタイムコードと、拍信号とに基づい
て、拍間隔確定手段4Aが拍ごとの拍間隔を表わ
す値を確定し、これを拍間隔記憶手段としての内
部メモリ441に順次読出し可能に記憶し、その
際、演奏開始位置確定手段4Bが最初の拍信号と
その時点でのタイムコードとに応答して最初の拍
に対応するテープ上の演奏開始位置を確定し、こ
の演奏開始位置を表わす値を演奏開始位置記憶手
段としてのイニシヤルタイムレジスタ435に記
憶し、一方、「再生モード」では、テープレコー
ダ2から再生されるタイムコードによるテープ上
の絶対位置を表わす値とイニシヤルタイムレジス
タ435に記憶されている演奏開始位置を表わす
値との一致に基づいて、同期合奏演奏開始時点確
定手段4Cが同期合奏演奏開始時点を確定し、こ
の同期合奏演奏開始時点以降、テンポ情報再生手
段4Dが内部メモリ441から拍ごとに順次に読
出される拍ごとの拍間隔を表わす値に基づいてテ
ンポ情報としてのMIDIクロツク信号を生成し、
このクロツク信号により表わされる時間基準に従
つて、例えば、合成楽音信号生成手段6としての
シークエンサ61とシンセサイザ63が合成楽音
信号を生成し、もつて、この合成楽音信号生成手
段由来の合成楽音のテンポをテープレコーダから
再生される再生楽音のテンポに正確に同期させ
て、両者の同期合奏演奏を実現するように作用す
る。
奏者が情報記録再生手段としてのテープレコーダ
2から再生される再生楽音を聴きながら行う拍操
作等に応動して拍信号発生手段5が拍ごとの拍信
号を出力し、この間、テープレコーダ2から再生
楽音に同期して再生されるタイムコード情報、す
なわち、情報記録媒体としてのテープ1上の絶対
位置を表わすタイムコードと、拍信号とに基づい
て、拍間隔確定手段4Aが拍ごとの拍間隔を表わ
す値を確定し、これを拍間隔記憶手段としての内
部メモリ441に順次読出し可能に記憶し、その
際、演奏開始位置確定手段4Bが最初の拍信号と
その時点でのタイムコードとに応答して最初の拍
に対応するテープ上の演奏開始位置を確定し、こ
の演奏開始位置を表わす値を演奏開始位置記憶手
段としてのイニシヤルタイムレジスタ435に記
憶し、一方、「再生モード」では、テープレコー
ダ2から再生されるタイムコードによるテープ上
の絶対位置を表わす値とイニシヤルタイムレジス
タ435に記憶されている演奏開始位置を表わす
値との一致に基づいて、同期合奏演奏開始時点確
定手段4Cが同期合奏演奏開始時点を確定し、こ
の同期合奏演奏開始時点以降、テンポ情報再生手
段4Dが内部メモリ441から拍ごとに順次に読
出される拍ごとの拍間隔を表わす値に基づいてテ
ンポ情報としてのMIDIクロツク信号を生成し、
このクロツク信号により表わされる時間基準に従
つて、例えば、合成楽音信号生成手段6としての
シークエンサ61とシンセサイザ63が合成楽音
信号を生成し、もつて、この合成楽音信号生成手
段由来の合成楽音のテンポをテープレコーダから
再生される再生楽音のテンポに正確に同期させ
て、両者の同期合奏演奏を実現するように作用す
る。
<実施例の作用の概要>
第3図はこの発明に係る同期信号発生装置を含
む同期合奏演奏装置の一実施例を採用した電子楽
器の構成を示しており、図中、2は情報記録再生
手段の一例としてのテープレコーダである。この
テープレコーダ2は、マルチトラツクを有する情
報記録媒体としてのテープ1の各トラツクに楽音
情報及びタイムコード情報その他の情報を記録す
ることができ、さらに、すでに楽音情報及びタイ
ムコード情報の記録されているテープを再生して
内蔵のスピーカー3にて再生楽音を発生できるも
のである。又、必要に応じて、テープの早送りや
巻戻しも可能である。
む同期合奏演奏装置の一実施例を採用した電子楽
器の構成を示しており、図中、2は情報記録再生
手段の一例としてのテープレコーダである。この
テープレコーダ2は、マルチトラツクを有する情
報記録媒体としてのテープ1の各トラツクに楽音
情報及びタイムコード情報その他の情報を記録す
ることができ、さらに、すでに楽音情報及びタイ
ムコード情報の記録されているテープを再生して
内蔵のスピーカー3にて再生楽音を発生できるも
のである。又、必要に応じて、テープの早送りや
巻戻しも可能である。
このテープレコーダ2は1対の信号線21,2
2経由で同期信号発生装置4に接続されており、
信号線21は情報の記録時に、テープに記録させ
る情報を表わす電気信号を同期信号発生装置4か
らテープレコーダ2に供給するために使用され
る。他方の信号線22は、テープから情報を再生
する際に、再生された再生楽音情報やタイムコー
ド情報等を表わす電気信号をテープレコーダ2か
ら同期信号発生装置4に供給するために使用され
る。
2経由で同期信号発生装置4に接続されており、
信号線21は情報の記録時に、テープに記録させ
る情報を表わす電気信号を同期信号発生装置4か
らテープレコーダ2に供給するために使用され
る。他方の信号線22は、テープから情報を再生
する際に、再生された再生楽音情報やタイムコー
ド情報等を表わす電気信号をテープレコーダ2か
ら同期信号発生装置4に供給するために使用され
る。
同期信号発生装置4は後に詳述されるが、その
作用を概説すれば、以下のとおりである。
作用を概説すれば、以下のとおりである。
先ず、「書込みモード」では、あらかじめ
SMPTEタイムコード(以下タイムコードとい
う)が一つのトラツクに記録されているテープの
他のトラツクから楽音情報を再生しつつ、演奏者
がここには図示されていない拍信号発生手段にて
タツピングを行い、このタツピングに表わされた
テンポ表現の連続する2拍の拍間隔を表わす値を
同期信号発生装置4の内部メモリ441に記憶す
る。このとき、この拍間隔の記憶に際し、テープ
上の絶対位置にテンポ表現を対応させるべく、テ
ープ由来でテープレコーダ2から再生された最初
のタイムコードで表わされるイニシヤルタイムを
内部レジスタ(表示レジスタ)431に記憶し、
以後テープの走行に合わせて該内部レジスタ43
1の値を更新する。演奏者のタツピングによる各
拍が入力されると、これに先行する拍から当該拍
までの間に増加した内部レジスタの値を、前述の
タイムコードのビツトを最小単位とするビツトカ
ウント値と80ビツトであるフレームを最小単位と
するフレームカウンタ値として算出し、その算出
結果を前拍に対応させて記憶する。
SMPTEタイムコード(以下タイムコードとい
う)が一つのトラツクに記録されているテープの
他のトラツクから楽音情報を再生しつつ、演奏者
がここには図示されていない拍信号発生手段にて
タツピングを行い、このタツピングに表わされた
テンポ表現の連続する2拍の拍間隔を表わす値を
同期信号発生装置4の内部メモリ441に記憶す
る。このとき、この拍間隔の記憶に際し、テープ
上の絶対位置にテンポ表現を対応させるべく、テ
ープ由来でテープレコーダ2から再生された最初
のタイムコードで表わされるイニシヤルタイムを
内部レジスタ(表示レジスタ)431に記憶し、
以後テープの走行に合わせて該内部レジスタ43
1の値を更新する。演奏者のタツピングによる各
拍が入力されると、これに先行する拍から当該拍
までの間に増加した内部レジスタの値を、前述の
タイムコードのビツトを最小単位とするビツトカ
ウント値と80ビツトであるフレームを最小単位と
するフレームカウンタ値として算出し、その算出
結果を前拍に対応させて記憶する。
次いで、「再生モード」においては、すでにテ
ープ上の絶対位置とテンポ表現とはイニシヤルタ
イム及びタイムコードによつて対応させられてい
るので、テープの走行に合わせて、換言すれば、
テープ由来の再生楽音と同期をとりつつ、同期信
号発生装置4は内部メモリ441からビツトカウ
ント値とフレークカウント値を読み出して、これ
に基づいて、テンポ情報再生手段4Dにてテンポ
情報を表わす電気信号を生成する。このテンポ情
報を表わす電気信号は、MIDI規格に従い4分音
符当り24個のクロツク信号で構成されるMIDIク
ロツク信号であり、その周期Tnは、 Tn=(Co*Xn+Yn*Co/80)/24 ……(2) で表わされる。
ープ上の絶対位置とテンポ表現とはイニシヤルタ
イム及びタイムコードによつて対応させられてい
るので、テープの走行に合わせて、換言すれば、
テープ由来の再生楽音と同期をとりつつ、同期信
号発生装置4は内部メモリ441からビツトカウ
ント値とフレークカウント値を読み出して、これ
に基づいて、テンポ情報再生手段4Dにてテンポ
情報を表わす電気信号を生成する。このテンポ情
報を表わす電気信号は、MIDI規格に従い4分音
符当り24個のクロツク信号で構成されるMIDIク
ロツク信号であり、その周期Tnは、 Tn=(Co*Xn+Yn*Co/80)/24 ……(2) で表わされる。
上記(2)式において、Coはテープ中に記録され
ている1フレームのタイムコードの再生に要した
時間の実測値であり、Xnは前拍から現在の拍ま
での間に通過したフレーム数であるフレームカウ
ント値を示し、Ynは同様に1フレーム未満のビ
ツト数であるビツトカウント値を示している。
ている1フレームのタイムコードの再生に要した
時間の実測値であり、Xnは前拍から現在の拍ま
での間に通過したフレーム数であるフレームカウ
ント値を示し、Ynは同様に1フレーム未満のビ
ツト数であるビツトカウント値を示している。
故に、上記(2)式は再生時のフレーム間隔を実測
し、該実測結果に基づき拍間隔を修正しつつ、
MIDIクロツク信号の周期(Tn)を算出するもの
であるので、仮にテープが伸長あるいは縮小して
もテンポ表現が不自然になることがなく、自然な
テンポ表現に基づく楽音が得られる。
し、該実測結果に基づき拍間隔を修正しつつ、
MIDIクロツク信号の周期(Tn)を算出するもの
であるので、仮にテープが伸長あるいは縮小して
もテンポ表現が不自然になることがなく、自然な
テンポ表現に基づく楽音が得られる。
次に、すでに、途中まで巻戻してあるテープを
テープレコーダ2にセツトし、該テープ由来の再
生楽音に対してシークエンサ61を含む合成楽音
生成手段6からの合成楽音を同期合奏演奏させる
には、先ず、テープからタイムコードを1つ読み
出してこれを同期信号発生装置4の内部レジスタ
(表示レジスタ)431に記憶し、以降、後続す
るタイムコードのクロツク信号を計数してこれに
加算しつつテープの走行位置に該レジスタ431
の内容を追従させる。続いて、すでに「書込みモ
ード」時に記憶されている最初のタイムコード
(イニシヤルタイム)に対して内部メモリ441
を高速度で歩進させながら各アドレスに記憶され
ている値(ビツトカウント値Ynとフレークカウ
ント値Xn)を加算してゆく。その加算結果がテ
ープの走行位置を表わす内部レジスタ(表示レジ
スタ)431の内容に追い着き、さらに一つの加
算値の単位で、これを追い越すと、今度は、テー
プの走行による該内部レジスタ431の内容の増
加を持つて、それが上述の加算結果に追い着いた
時点で、テンポ情報生成手段4Dにて、MIDIク
ロツク信号の周期を計算し、算出された周期の
MIDIクロツク信号を生成出力し、同期合奏演奏
を開始する。
テープレコーダ2にセツトし、該テープ由来の再
生楽音に対してシークエンサ61を含む合成楽音
生成手段6からの合成楽音を同期合奏演奏させる
には、先ず、テープからタイムコードを1つ読み
出してこれを同期信号発生装置4の内部レジスタ
(表示レジスタ)431に記憶し、以降、後続す
るタイムコードのクロツク信号を計数してこれに
加算しつつテープの走行位置に該レジスタ431
の内容を追従させる。続いて、すでに「書込みモ
ード」時に記憶されている最初のタイムコード
(イニシヤルタイム)に対して内部メモリ441
を高速度で歩進させながら各アドレスに記憶され
ている値(ビツトカウント値Ynとフレークカウ
ント値Xn)を加算してゆく。その加算結果がテ
ープの走行位置を表わす内部レジスタ(表示レジ
スタ)431の内容に追い着き、さらに一つの加
算値の単位で、これを追い越すと、今度は、テー
プの走行による該内部レジスタ431の内容の増
加を持つて、それが上述の加算結果に追い着いた
時点で、テンポ情報生成手段4Dにて、MIDIク
ロツク信号の周期を計算し、算出された周期の
MIDIクロツク信号を生成出力し、同期合奏演奏
を開始する。
さらに、「前奏モード」では、テープがイニシ
ヤルタイムで表わされる位置まで走行したとき
に、開始される再生楽音の生成に先がけて、やが
て、その位置から開始される第1拍とそれに続く
第2拍との間のビツトカウント値Ynとフレーム
カウント値Xnを内部メモリ441の最初のアド
レスa1から読み出して、テンポ情報生成手段4
Dにてその値に基づいて算出された周期のMIDI
クロツク信号を予め設定され前奏拍数に対応する
分の数だけ生成して、これを後続の合成楽音生成
手段6に送り、該手段中のシークエンサ61を介
してシンセサイザ63からの合成楽音のみによる
前奏を可能にする。
ヤルタイムで表わされる位置まで走行したとき
に、開始される再生楽音の生成に先がけて、やが
て、その位置から開始される第1拍とそれに続く
第2拍との間のビツトカウント値Ynとフレーム
カウント値Xnを内部メモリ441の最初のアド
レスa1から読み出して、テンポ情報生成手段4
Dにてその値に基づいて算出された周期のMIDI
クロツク信号を予め設定され前奏拍数に対応する
分の数だけ生成して、これを後続の合成楽音生成
手段6に送り、該手段中のシークエンサ61を介
してシンセサイザ63からの合成楽音のみによる
前奏を可能にする。
以上概説した機能を有する同期信号発生装置4
は、信号線41により合成楽音生成発生手段6中
のシークエンサ61に接続されており、該信号線
41によりMIDIクロツク信号が同期信号発生装
置4からシークエンサ61に供給される。シーク
エンサ61は、MIDIクロツク信号の周期にて表
わされているテンポ情報に従つてシークエンサ6
1の内部メモリに予め記憶されている合成楽音情
報に基づいて合成楽音符号を発生すればよく、こ
のようなシークエンサ61は当業者に周知であ
る。
は、信号線41により合成楽音生成発生手段6中
のシークエンサ61に接続されており、該信号線
41によりMIDIクロツク信号が同期信号発生装
置4からシークエンサ61に供給される。シーク
エンサ61は、MIDIクロツク信号の周期にて表
わされているテンポ情報に従つてシークエンサ6
1の内部メモリに予め記憶されている合成楽音情
報に基づいて合成楽音符号を発生すればよく、こ
のようなシークエンサ61は当業者に周知であ
る。
シークエンサ61は信号線62経由でシエンセ
サイザ63に接続されており、シンセサイザ63
はさらに信号線64経由で発音体7としてのスピ
ーカに接続されている。これらシンセサイザ63
およびスピーカ7はいずれも当業者に周知であ
る。
サイザ63に接続されており、シンセサイザ63
はさらに信号線64経由で発音体7としてのスピ
ーカに接続されている。これらシンセサイザ63
およびスピーカ7はいずれも当業者に周知であ
る。
<実施例>
次に同期信号発生装置4の構成を第4図に示す
ブロツク図に従つて説明する。401は中央処理
装置を示しており、該中央処理装置401は共通
データ・バス402により、ROM403、
RAM404(これらのメモリは同期信号発生装
置4の内部メモリ群を構成する)、シリアルパラ
レル変換器(以下S−P変換器と略記する)40
5、パラレルシリアル変換器(以下P−S変換器
と略記する)406、デイスプレイコントローラ
407、スイツチパネル408およびメトロノー
ム409に接続されている。中央処理装置401
のアドレスバスは図中省略されているが、ROM
403、RAM404に接続されており、中央処
理装置401に接続されている制御バスも(P−
S変換器406および該S−P変換器405に信
号線410を介して接続されているSMPTE IN
411と中央処理装置401とをそれぞれ共通接
続しているINT1およびINT2を除き)省略さ
れている。P−S変換器406はMIDI OUT4
12に接続されており、デイスプレイコントロー
ラ407、は蛍光表示管等で構成されて複数桁を
表示可能な表示器413に接続されている。メト
ロノーム409はスピーカ414により可聴テン
ポを演奏者に供給する。デイスプレイコントロー
ラ407は中央処理装置401から送られてくる
データに基づき表示器413にタイムコード等を
可視表示させる。
ブロツク図に従つて説明する。401は中央処理
装置を示しており、該中央処理装置401は共通
データ・バス402により、ROM403、
RAM404(これらのメモリは同期信号発生装
置4の内部メモリ群を構成する)、シリアルパラ
レル変換器(以下S−P変換器と略記する)40
5、パラレルシリアル変換器(以下P−S変換器
と略記する)406、デイスプレイコントローラ
407、スイツチパネル408およびメトロノー
ム409に接続されている。中央処理装置401
のアドレスバスは図中省略されているが、ROM
403、RAM404に接続されており、中央処
理装置401に接続されている制御バスも(P−
S変換器406および該S−P変換器405に信
号線410を介して接続されているSMPTE IN
411と中央処理装置401とをそれぞれ共通接
続しているINT1およびINT2を除き)省略さ
れている。P−S変換器406はMIDI OUT4
12に接続されており、デイスプレイコントロー
ラ407、は蛍光表示管等で構成されて複数桁を
表示可能な表示器413に接続されている。メト
ロノーム409はスピーカ414により可聴テン
ポを演奏者に供給する。デイスプレイコントロー
ラ407は中央処理装置401から送られてくる
データに基づき表示器413にタイムコード等を
可視表示させる。
次に、第5図に基づき中央処理装置401の内
部レジスタ群およびRAM404で実現される内
部メモリの構成を説明する。
部レジスタ群およびRAM404で実現される内
部メモリの構成を説明する。
中央処理装置401は、テープから読み込んだ
SMPTEタイムコードを記憶する表示レジスタ4
31、テープの走行に伴つて隣接した2拍間に再
生されたタイムコードのフレーム数を記憶するフ
レームカウンタ432、それに1フレーム未満の
テープ走行間隔をビツト数で表わし、これを記憶
するビツトレジスタ433を有しており、ビツト
レジスタ433が「80」を計数すると、ビツトレ
ジスタ433は「0」に戻り、フレームカウンタ
432の値は「1」増加する。中央処理装置40
1は、さらに内部メモリ中の、後述するフレーム
カウントメモリとビツトカウントメモリのアドレ
スを指定する拍子ポインタ434、テープから読
み込んだ最初のタイムコードを記憶するイニシヤ
ルタイムレジスタ435、タイムコードを演奏に
際して一時的に記憶する演算レジスタ436、演
奏者によるテンポ表現である拍を第1拍から順次
計数し該拍数を記憶する拍子カウンタ437、
「前奏モード」において、その先行する合成楽音
の拍数を記憶する前奏メモリ438、前奏メモリ
の記憶している拍数と合成楽音生成手段6にてす
でに演奏した合成楽音の拍数との差、すなわち、
さらに演奏されるべく合成楽音の拍数を計数記憶
する前奏カウンタ439、テンポ情報を表わす
MIDIクロツク信号の同期(Tn)を記憶しこれを
実現する計時カウンタ440を有している。これ
らのレジスタ群のうち表示レジスタ431、イニ
シヤルタイムレジスタ435、演算レジスタ43
6の各レジスタは、0ビツトから79ビツトまでの
ビツト数を記憶するビツトカウント部、第0フレ
ームから第29フレームまでのフレーム数を記憶す
るフレームカウント部、0秒から59秒までの秒数
を記憶する秒カウント部、0分から59分までの分
数を記憶する分カウント部、および時間数を記憶
する時間カウント部で構成されており、これら各
部はSMPTEタイムコードにそれぞれ準拠してい
る。
SMPTEタイムコードを記憶する表示レジスタ4
31、テープの走行に伴つて隣接した2拍間に再
生されたタイムコードのフレーム数を記憶するフ
レームカウンタ432、それに1フレーム未満の
テープ走行間隔をビツト数で表わし、これを記憶
するビツトレジスタ433を有しており、ビツト
レジスタ433が「80」を計数すると、ビツトレ
ジスタ433は「0」に戻り、フレームカウンタ
432の値は「1」増加する。中央処理装置40
1は、さらに内部メモリ中の、後述するフレーム
カウントメモリとビツトカウントメモリのアドレ
スを指定する拍子ポインタ434、テープから読
み込んだ最初のタイムコードを記憶するイニシヤ
ルタイムレジスタ435、タイムコードを演奏に
際して一時的に記憶する演算レジスタ436、演
奏者によるテンポ表現である拍を第1拍から順次
計数し該拍数を記憶する拍子カウンタ437、
「前奏モード」において、その先行する合成楽音
の拍数を記憶する前奏メモリ438、前奏メモリ
の記憶している拍数と合成楽音生成手段6にてす
でに演奏した合成楽音の拍数との差、すなわち、
さらに演奏されるべく合成楽音の拍数を計数記憶
する前奏カウンタ439、テンポ情報を表わす
MIDIクロツク信号の同期(Tn)を記憶しこれを
実現する計時カウンタ440を有している。これ
らのレジスタ群のうち表示レジスタ431、イニ
シヤルタイムレジスタ435、演算レジスタ43
6の各レジスタは、0ビツトから79ビツトまでの
ビツト数を記憶するビツトカウント部、第0フレ
ームから第29フレームまでのフレーム数を記憶す
るフレームカウント部、0秒から59秒までの秒数
を記憶する秒カウント部、0分から59分までの分
数を記憶する分カウント部、および時間数を記憶
する時間カウント部で構成されており、これら各
部はSMPTEタイムコードにそれぞれ準拠してい
る。
RAM404により実現される内部メモリ44
1は各アドレスがそれぞれ2バイトの記憶素子で
構成されており、第1のバイトはビツト数を記憶
するビツトカウントメモリ442、第2バイトは
フレーム数を記憶するフレームカウントメモリ4
43として機能する。
1は各アドレスがそれぞれ2バイトの記憶素子で
構成されており、第1のバイトはビツト数を記憶
するビツトカウントメモリ442、第2バイトは
フレーム数を記憶するフレームカウントメモリ4
43として機能する。
再び、第4図に戻り、各ブロツクの機能の説明
を続ける。ROM403は央処理装置401に対
して、プログラム命令を供給し、RAM404と
相まつて後述する各機能実現手段を実現する。
SMPTE IN411は「再生モード」時にテープ
レコーダ2から供給されるタイムコード情報、す
なわち、SMPTE タイムコードを表わすアナロ
グ電気信号(例えばFSK波形)の波形整形を行
ない、該アナログ信号をパルス信号に変換する。
さらに、SMPTE IN411は、このパルス信号
に応答して、該タイムコードの最小単位であるビ
ツト毎に第1の割込信号を発生し、該割込信号を
信号線INT1に出力し、中央処理装置401に
第1の割り込みを発生させる。SMPTE IN41
1は、さらに、該パルス信号をS−P変換器40
5に供給する。S−P変換器405は、SMPTE
タイムコード中の同期語(Synchronizing
Word)SYNDETに基づき第2の割込信号を信
号線INT2に供給し、中央処理装置401に第
2の割込みを発生させる。すると、中央処理装置
401はプログラム命令に従つて、テープ走行開
始時に限り、S−P変換器405側での8ビツト
の直並列変換完了を表わすステータスを該変換器
から読み取つて、該変換器に対してリード指令を
与えるようにして、S−P変換器405側にてタ
イムコードのうちの8ビツトの直並列変換を完了
するたびごとに、それに合わせて8ビツトづつを
データバス402を介して並列形態で読み取る。
一方、P−S変換器406はMIDI規格に準拠し
てテンポ情報を表わすMIDIクロツク信号を直列
信号として出力し、該クロツク信号をMIDI
OUT412を通してシークエンサ61に供給す
るものである。
を続ける。ROM403は央処理装置401に対
して、プログラム命令を供給し、RAM404と
相まつて後述する各機能実現手段を実現する。
SMPTE IN411は「再生モード」時にテープ
レコーダ2から供給されるタイムコード情報、す
なわち、SMPTE タイムコードを表わすアナロ
グ電気信号(例えばFSK波形)の波形整形を行
ない、該アナログ信号をパルス信号に変換する。
さらに、SMPTE IN411は、このパルス信号
に応答して、該タイムコードの最小単位であるビ
ツト毎に第1の割込信号を発生し、該割込信号を
信号線INT1に出力し、中央処理装置401に
第1の割り込みを発生させる。SMPTE IN41
1は、さらに、該パルス信号をS−P変換器40
5に供給する。S−P変換器405は、SMPTE
タイムコード中の同期語(Synchronizing
Word)SYNDETに基づき第2の割込信号を信
号線INT2に供給し、中央処理装置401に第
2の割込みを発生させる。すると、中央処理装置
401はプログラム命令に従つて、テープ走行開
始時に限り、S−P変換器405側での8ビツト
の直並列変換完了を表わすステータスを該変換器
から読み取つて、該変換器に対してリード指令を
与えるようにして、S−P変換器405側にてタ
イムコードのうちの8ビツトの直並列変換を完了
するたびごとに、それに合わせて8ビツトづつを
データバス402を介して並列形態で読み取る。
一方、P−S変換器406はMIDI規格に準拠し
てテンポ情報を表わすMIDIクロツク信号を直列
信号として出力し、該クロツク信号をMIDI
OUT412を通してシークエンサ61に供給す
るものである。
デイスプレイコントローラ407は、各桁の情
報に基づき表示器413を走査しつつ該各桁を表
示する。
報に基づき表示器413を走査しつつ該各桁を表
示する。
スイツチパネル408には、0〜9の数値情報
を入力する1組の置数キーと、後述する各モード
のいずれかを指定する1組のモードキーと、演奏
者によるテンポ表現としての、一連の拍を入力す
るためのタツピングキーと、「途中再生モード」
において、イニシヤルタイムレジスタ435の内
容を置数キーの操作により、直接書換え可能にす
るイニシヤルタイム変更スイツチと、内部メモリ
441にビツトカウント値とフレームカウント値
を記憶させた後に、それらの値の一部を値数キー
で直接的に書換え可能にし、テンポ表現の一部変
更を可能にするフレームカウントメモリ及びビツ
トカウントメモリ変更スイツチと、「前奏モード」
におけるテープからの再生楽音に先行する拍数を
置数キーにより前奏メモリ438に対して入力す
る前奏入力スイツチと、タツピングの終了を入力
するストツプスイツチとが設けられており、中央
処理装置401は、周期的に各キーおよび各スイ
ツチを走査していずれかのキーあるいはスイツチ
からの情報の入力があれば、それぞれ所定のプロ
グラム命令に従つてこれを読み込む。
を入力する1組の置数キーと、後述する各モード
のいずれかを指定する1組のモードキーと、演奏
者によるテンポ表現としての、一連の拍を入力す
るためのタツピングキーと、「途中再生モード」
において、イニシヤルタイムレジスタ435の内
容を置数キーの操作により、直接書換え可能にす
るイニシヤルタイム変更スイツチと、内部メモリ
441にビツトカウント値とフレームカウント値
を記憶させた後に、それらの値の一部を値数キー
で直接的に書換え可能にし、テンポ表現の一部変
更を可能にするフレームカウントメモリ及びビツ
トカウントメモリ変更スイツチと、「前奏モード」
におけるテープからの再生楽音に先行する拍数を
置数キーにより前奏メモリ438に対して入力す
る前奏入力スイツチと、タツピングの終了を入力
するストツプスイツチとが設けられており、中央
処理装置401は、周期的に各キーおよび各スイ
ツチを走査していずれかのキーあるいはスイツチ
からの情報の入力があれば、それぞれ所定のプロ
グラム命令に従つてこれを読み込む。
メトロノーム409は、シークエンサ61に対
して、実時間演奏(キーボード等を用いる)によ
り、新たに楽音符号を記憶させる際に、該シーク
エンサ61に供給されるMIDIクロツク信号に同
期するテンポ音を発して、演奏者の便宜を図るも
のである。
して、実時間演奏(キーボード等を用いる)によ
り、新たに楽音符号を記憶させる際に、該シーク
エンサ61に供給されるMIDIクロツク信号に同
期するテンポ音を発して、演奏者の便宜を図るも
のである。
前記スイツチパネル408のタツピングキーは
拍信号発生手段5を実現する。
拍信号発生手段5を実現する。
次に、ROM403に記憶されているプログラ
ム命令に従つて、各モードにおいて、中央処理装
置401に実現される機能を第6図乃至第12図
のフローチヤートおよびタイムチヤートをも参照
しつつ説明する。
ム命令に従つて、各モードにおいて、中央処理装
置401に実現される機能を第6図乃至第12図
のフローチヤートおよびタイムチヤートをも参照
しつつ説明する。
「書込みモード」
まず、「書込みモード」において、中央処理装
置401にて実現される機能を第6図のフローチ
ヤートをも参照しつつ詳説する。
置401にて実現される機能を第6図のフローチ
ヤートをも参照しつつ詳説する。
演奏者がモードキーで「書込みモード」を選択
すると、中央処理装置401はROM403に記
憶されている一連のプログラム命令の先頭アドレ
スを指定し、該先頭アドレスからプログラム命令
を読み出してこれを実行し、以後、アドレスを歩
進させながら順次プログラム命令を読み出して実
行する。その結果、中央処理装置401は拍子ポ
インタ434に内部メモリ441の先頭アドレス
a1を記憶させ(第6図WR1)、続いて、演奏
者がタツピングを開始したか否かを判別し、その
結果がNOの間は待機する(第6図WR2)。次い
でテープレコーダ2を再生動作させ、テープ1を
走行させながら、一つのトラツクから再生楽音を
再生し、これを演奏者に聴取可能に提供すると共
に、他のトラツクからSMPTEタイムコードを再
生し、該タイムコードを表わす電気信号を信号線
22を通じてSMPTE IN411に供給する。
すると、中央処理装置401はROM403に記
憶されている一連のプログラム命令の先頭アドレ
スを指定し、該先頭アドレスからプログラム命令
を読み出してこれを実行し、以後、アドレスを歩
進させながら順次プログラム命令を読み出して実
行する。その結果、中央処理装置401は拍子ポ
インタ434に内部メモリ441の先頭アドレス
a1を記憶させ(第6図WR1)、続いて、演奏
者がタツピングを開始したか否かを判別し、その
結果がNOの間は待機する(第6図WR2)。次い
でテープレコーダ2を再生動作させ、テープ1を
走行させながら、一つのトラツクから再生楽音を
再生し、これを演奏者に聴取可能に提供すると共
に、他のトラツクからSMPTEタイムコードを再
生し、該タイムコードを表わす電気信号を信号線
22を通じてSMPTE IN411に供給する。
SMPTEタイムコードは、第7図に示されてい
るように、1フレームが80ビツトで構成されてお
り、8バイトは時間、分、秒フレームの計数に使
用され、2バイトは同期語(Synchronizing
Word)SYNDETとして使用されている。テー
プ走行開始後、最初の同期語がS−P変換器40
5にて直並列変換されて、該変換器405から割
込信号線INT2を介して、中央処理装置401
に第2の割込み信号が与えられると、該処理装置
401では、第2の割込みが発生する。
るように、1フレームが80ビツトで構成されてお
り、8バイトは時間、分、秒フレームの計数に使
用され、2バイトは同期語(Synchronizing
Word)SYNDETとして使用されている。テー
プ走行開始後、最初の同期語がS−P変換器40
5にて直並列変換されて、該変換器405から割
込信号線INT2を介して、中央処理装置401
に第2の割込み信号が与えられると、該処理装置
401では、第2の割込みが発生する。
中央処理装置401は、この第2の割込みの発
生により、先ず、表示レジスタ431のビツトカ
ウント部に数値「79」をセツトし「この直後に第
1の割込みが発生して、後述のように表示レジス
タ431のビツトカウント部に1を加算するの
で、実質的に数値「0」をセツトする結果とな
る)、この第2の割込みがテープ走行開始後、最
初のものである限り、続いて、タイムコードの読
み込みルーチンを開始して、S−P変換器405
からタイムコードを8ビツトづつ8回に分けて読
み取り、これを表示レジスタ431に記憶させ
る。そして、この第2の割込みがテープ走行開始
後の最初のものでないときは、S−P変換器40
5からタイムコードを読み取ることなく、表示レ
ジスタ431のビツトカウント部に数値「79」を
セツトする処理のみを実行する。その後、テープ
の走行に伴つて、タイムコードの各ビツト(クロ
ツク信号)がSMPTE IN411に印加されるた
びごとに、SMPTE IN411は第1の割込信号
を信号線INT1に供給し、中央処理装置401
に第1の割込みを発生させる。この第1の割込み
により中央処理装置401は、タイムコードの各
ビツトごとに表示レジスタ431のビツトカウン
ト部に「1」を加える。したがつて、表示レジス
タ431は、テープの絶対位置に常に追従してこ
れを記憶でき、しかも、表示レジスタ431のビ
ツトカウント部は同期語SYNDETがS−P変換
器405にて受信されるたびごとに数値「79」に
セツトされるので、仮りにSMPTE IN411が
いずれかのビツトを読み落し、表示レジスタ43
1のビツトカウント部がテープの絶対位置を一時
的に喪失しても、2番目以降の各フレームの同期
語SYNDETごとに中央処理装置401は表示レ
ジスタ431のビツトカウント部の値を同期語到
来時に対応する値に戻し、これにより、誤差の累
積を防止する。また、表示レジスタ431のビツ
トカウント部に80ビツトが印加されると、ビツト
カウンタ部は「0」になり、代つて、フレームカ
ウント部が「1」増加すると共に、フレームカウ
ンタ432も「1」増加する。
生により、先ず、表示レジスタ431のビツトカ
ウント部に数値「79」をセツトし「この直後に第
1の割込みが発生して、後述のように表示レジス
タ431のビツトカウント部に1を加算するの
で、実質的に数値「0」をセツトする結果とな
る)、この第2の割込みがテープ走行開始後、最
初のものである限り、続いて、タイムコードの読
み込みルーチンを開始して、S−P変換器405
からタイムコードを8ビツトづつ8回に分けて読
み取り、これを表示レジスタ431に記憶させ
る。そして、この第2の割込みがテープ走行開始
後の最初のものでないときは、S−P変換器40
5からタイムコードを読み取ることなく、表示レ
ジスタ431のビツトカウント部に数値「79」を
セツトする処理のみを実行する。その後、テープ
の走行に伴つて、タイムコードの各ビツト(クロ
ツク信号)がSMPTE IN411に印加されるた
びごとに、SMPTE IN411は第1の割込信号
を信号線INT1に供給し、中央処理装置401
に第1の割込みを発生させる。この第1の割込み
により中央処理装置401は、タイムコードの各
ビツトごとに表示レジスタ431のビツトカウン
ト部に「1」を加える。したがつて、表示レジス
タ431は、テープの絶対位置に常に追従してこ
れを記憶でき、しかも、表示レジスタ431のビ
ツトカウント部は同期語SYNDETがS−P変換
器405にて受信されるたびごとに数値「79」に
セツトされるので、仮りにSMPTE IN411が
いずれかのビツトを読み落し、表示レジスタ43
1のビツトカウント部がテープの絶対位置を一時
的に喪失しても、2番目以降の各フレームの同期
語SYNDETごとに中央処理装置401は表示レ
ジスタ431のビツトカウント部の値を同期語到
来時に対応する値に戻し、これにより、誤差の累
積を防止する。また、表示レジスタ431のビツ
トカウント部に80ビツトが印加されると、ビツト
カウンタ部は「0」になり、代つて、フレームカ
ウント部が「1」増加すると共に、フレームカウ
ンタ432も「1」増加する。
テープからの再生楽音を聴きながら、演奏者が
タツピングを開始すると、タツピングキーが叩か
れるたびごとに、データバス402を介して中央
処理装置401に拍信号が入力される。中央処理
装置401にタツピングの第1拍を表わす拍信号
B1が入力すると(第8図参照)、第6図中、
WR2の判別結果がYesになるので、表示レジス
タ431に記憶されている値をイニシヤルタイム
としてイニシヤルタイムレジスタ435に転送し
てここに記憶し(WR3)、続いて、フレームカ
ウンタ432に「0」を記憶させ(WR4)、ビ
ツトレジスタ433に表示レジスタ431のビツ
トカウント部の内容を転送する(WR5)。
タツピングを開始すると、タツピングキーが叩か
れるたびごとに、データバス402を介して中央
処理装置401に拍信号が入力される。中央処理
装置401にタツピングの第1拍を表わす拍信号
B1が入力すると(第8図参照)、第6図中、
WR2の判別結果がYesになるので、表示レジス
タ431に記憶されている値をイニシヤルタイム
としてイニシヤルタイムレジスタ435に転送し
てここに記憶し(WR3)、続いて、フレームカ
ウンタ432に「0」を記憶させ(WR4)、ビ
ツトレジスタ433に表示レジスタ431のビツ
トカウント部の内容を転送する(WR5)。
拍信号B1に基づき以上の処理(WR3〜WR
5)が行われると、中央処理装置401は第2拍
を表わす拍信号B2が入力されたか否かを判別し
(WR6)、その判別結果がNOであると、ストツ
プスイツチからタツピングの終了が指示されたか
否かを判別する(WR7)。こうして、中央処理
装置401は、処理工程WR6とWR7を繰り返
しながら、SMPTE IN411から供給される第
1の割込信号により表示レジスタ431の内容を
テープの絶対位置に追従させつつ、第2拍の拍信
号B2の入力を持つ。
5)が行われると、中央処理装置401は第2拍
を表わす拍信号B2が入力されたか否かを判別し
(WR6)、その判別結果がNOであると、ストツ
プスイツチからタツピングの終了が指示されたか
否かを判別する(WR7)。こうして、中央処理
装置401は、処理工程WR6とWR7を繰り返
しながら、SMPTE IN411から供給される第
1の割込信号により表示レジスタ431の内容を
テープの絶対位置に追従させつつ、第2拍の拍信
号B2の入力を持つ。
第2拍の拍信号B2が入力されると、WR6の
判別結果がYesになるので、中央処理装置401
は演算を実行して、数値「80」からビツトレジス
タ433の内容を減じ、その結果に表示レジスタ
431のビツトカウント部に記憶されている値を
加える(WR8)。続いて、拍子ポインタ434
によつて指定されている内部メモリ441のアド
レスa1に、フレームカウント値としての、フレ
ームカウンタ432の記憶内容の値と、ビツトカ
ウント値としての、WR8の演算結果とを書込み
(WR9)、拍子ポインタ434を1増加させa2
にする(WR10)。その後、再びWR4とWR5
の処理工程を実行し、さらにWR8とWR7との
判別を繰り返しながら第3拍の拍信号B3の入力
を持つ。
判別結果がYesになるので、中央処理装置401
は演算を実行して、数値「80」からビツトレジス
タ433の内容を減じ、その結果に表示レジスタ
431のビツトカウント部に記憶されている値を
加える(WR8)。続いて、拍子ポインタ434
によつて指定されている内部メモリ441のアド
レスa1に、フレームカウント値としての、フレ
ームカウンタ432の記憶内容の値と、ビツトカ
ウント値としての、WR8の演算結果とを書込み
(WR9)、拍子ポインタ434を1増加させa2
にする(WR10)。その後、再びWR4とWR5
の処理工程を実行し、さらにWR8とWR7との
判別を繰り返しながら第3拍の拍信号B3の入力
を持つ。
このようにして、拍信号B2〜Bn各々が入力
されるたびごとに、WR8〜WR10およびWR
4〜WR5の処理工程を繰り返しつつ、内部メモ
リ441の各アドレス位置a1〜an−1に、相
隣接する2つの拍信号の間に増加したフレーム数
(フレームカウント値)とビツト数(ビツトカウ
ント値)とを記憶させる。
されるたびごとに、WR8〜WR10およびWR
4〜WR5の処理工程を繰り返しつつ、内部メモ
リ441の各アドレス位置a1〜an−1に、相
隣接する2つの拍信号の間に増加したフレーム数
(フレームカウント値)とビツト数(ビツトカウ
ント値)とを記憶させる。
やがて、演奏者によるタツピングが終了し、ス
トツプスイツチが押されると、WR7の判別結果
がYesになるので、中央処理装置401は内部メ
モリ441の最後のアドレス位置anに「0」を
書込み(WR11)、「書込みモード」を終了す
る。
トツプスイツチが押されると、WR7の判別結果
がYesになるので、中央処理装置401は内部メ
モリ441の最後のアドレス位置anに「0」を
書込み(WR11)、「書込みモード」を終了す
る。
上記処理工程のうち、WR1,WR4,〜WR
11は拍間隔確定手段4Aを、WR2,WR3は
演奏開始位置確定手段4Bをそれぞれ実現してい
る。
11は拍間隔確定手段4Aを、WR2,WR3は
演奏開始位置確定手段4Bをそれぞれ実現してい
る。
「再生モード」
次に、「再生モード」の動作について、第9図
のフローチヤートと第10図のタイムチヤートと
を参照しつつ説明する。まず、テープレコーダー
2でテープを完全に巻戻し、スイツチパネル40
8のモードキーで再生モードを指定してから、テ
ープの再生を開始する。この場合、中央処理装置
401は、最初のタイムコードを表示レジスタ4
31に読込み、以後、テープの走行に従つてタイ
ムコードの各ビツト(クロツク信号)を計数しつ
つ表示レズスタ431のビツトカウント部を歩進
させてゆく。中央処理装置401は、さらに、イ
ニシヤルタイムを演算レジスタ436に転送し
(PB1)、拍子ポインタ434により、内部メモ
リ441の先頭アドレスa1を指定する(PB
2)。続いて、内部メモリ441の先頭アドレス
a1にアクセスし、そこからフレームカウント値
Xとビツトカウント値Yとを読み出し、(2)式に従
つてリズム情報を表わす電気信号、すなわち
MIDIクロツク信号の周期Tn1を算出する(PB
3)。こうしてMIDIクロツク信号の周期Tn1が
求まると、これを計時カウンタ440にセツト
し、中央処理装置401での周期1μsecの内部ク
ロツク信号をこの計時カウンタ440に印加す
る。内部クロツク信号の該カウンタ440での計
数値が算出されたMIDIクロツク信号の周期に達
すると、計時カウンタ440が内部割り込みを発
生させ、これにより該処理装置がMIDIクロツク
信号を発生させると共に(PB4)、カウンタ44
0をリセツトする。
のフローチヤートと第10図のタイムチヤートと
を参照しつつ説明する。まず、テープレコーダー
2でテープを完全に巻戻し、スイツチパネル40
8のモードキーで再生モードを指定してから、テ
ープの再生を開始する。この場合、中央処理装置
401は、最初のタイムコードを表示レジスタ4
31に読込み、以後、テープの走行に従つてタイ
ムコードの各ビツト(クロツク信号)を計数しつ
つ表示レズスタ431のビツトカウント部を歩進
させてゆく。中央処理装置401は、さらに、イ
ニシヤルタイムを演算レジスタ436に転送し
(PB1)、拍子ポインタ434により、内部メモ
リ441の先頭アドレスa1を指定する(PB
2)。続いて、内部メモリ441の先頭アドレス
a1にアクセスし、そこからフレームカウント値
Xとビツトカウント値Yとを読み出し、(2)式に従
つてリズム情報を表わす電気信号、すなわち
MIDIクロツク信号の周期Tn1を算出する(PB
3)。こうしてMIDIクロツク信号の周期Tn1が
求まると、これを計時カウンタ440にセツト
し、中央処理装置401での周期1μsecの内部ク
ロツク信号をこの計時カウンタ440に印加す
る。内部クロツク信号の該カウンタ440での計
数値が算出されたMIDIクロツク信号の周期に達
すると、計時カウンタ440が内部割り込みを発
生させ、これにより該処理装置がMIDIクロツク
信号を発生させると共に(PB4)、カウンタ44
0をリセツトする。
続いて、中央処理装置401は表示レジスタ4
31のタイムコードが演算レジスタ436内のイ
ニシヤルコードと一致するか否かを判別し(PB
5)、その判別結果がNOの間は待機し、テープ
がイニシヤルタイムコードで表わされる位置まで
走行して、該判別結果がYesになると、MIDI
START信号を発信し(PB6)、以後PB3の処
理工程で算出した周期Tn1のMIDIクロツク信号
の24パルスをMIDI OUT412からシークエン
サ61に出力する(第10図参照)。一方、
MIDIクロツク信号とMIDI START信号を受け
ると、シークエンサ61の方はその内部メモリか
ら合成楽音情報を読み出す。すなわち、テンポ情
報としてのMIDIクロツク信号にて表わされてい
る時間基準に従つて、予めプログラムされ記憶さ
れている合成楽音符号を出力する。この合成楽音
符号に従つてシンセサイザ63は合成楽音信号を
生成し、スピーカ7にて合成楽音を聴取可能に発
音させる、このようにしてテープ由来の再生楽音
と合成楽音信号生成手段6由来の合成楽音との同
期合奏演奏が開始される。
31のタイムコードが演算レジスタ436内のイ
ニシヤルコードと一致するか否かを判別し(PB
5)、その判別結果がNOの間は待機し、テープ
がイニシヤルタイムコードで表わされる位置まで
走行して、該判別結果がYesになると、MIDI
START信号を発信し(PB6)、以後PB3の処
理工程で算出した周期Tn1のMIDIクロツク信号
の24パルスをMIDI OUT412からシークエン
サ61に出力する(第10図参照)。一方、
MIDIクロツク信号とMIDI START信号を受け
ると、シークエンサ61の方はその内部メモリか
ら合成楽音情報を読み出す。すなわち、テンポ情
報としてのMIDIクロツク信号にて表わされてい
る時間基準に従つて、予めプログラムされ記憶さ
れている合成楽音符号を出力する。この合成楽音
符号に従つてシンセサイザ63は合成楽音信号を
生成し、スピーカ7にて合成楽音を聴取可能に発
音させる、このようにしてテープ由来の再生楽音
と合成楽音信号生成手段6由来の合成楽音との同
期合奏演奏が開始される。
続いて、中央処理装置401は拍子ポインタ4
34にて指定される内部メモリ441のアドレス
a1からフレームカウント値X1とビツトカウン
ト値Y1とを読み出し、これを演算レジスタ43
6に記憶されている値に加え(PB7)、表示レジ
スタ431の内容が演算レジスタ436の内容に
一致するか否か、すなわち、テープが第2拍の位
置まで走行したか否かを否別する(PB8)。この
判別結果がNOの間は、前述の処理工程PB4で
形成されたMIDIクロツク信号がMIDI START
信号の出力に、24パルス分、出力されていないこ
とを意味しているので、中央処理装置401は
MIDI OUT412から周期Tn1のMIDIクロツ
ク信号を出力し続ける(第10図参照)。やがて、
テープが第2拍の位置まで走行して、表示レジス
タ431の内容が演算レジスタ436の内容に一
致すると、PB8の判別結果がYesなり、換言す
れば、その間に、周期Tn1のMIDIクロツク信号
が24パルスだけ出力される。すると、中央処理装
置401は拍子ポインタ434を歩進させてa2
にし(PB9)、拍子ポインタ434が指定するア
ドレスの内容が「0」か否かを判別する(PB1
0)。演奏者によるテンポ表現が継続する間は、
PB10の判別結果はNOになるので、中央処理
装置401は拍指ポインタ434で指定される内
部メモリ441のアドレスa2からフレームカウ
ント値X2とビツトカウント値X2とを読み出
し、これらに基づきMIDIクロツク信号の周期Tn
2を(2)式に基づいて計算し直す(PB11)。中央
処理装置401はPB11での計算結果に基づき
PB4でのそれと同様の処理装置により周期Tn2
のMIDIクロツク信号を形成し(PB12)、MIDI
OUT412から周期Tn2のMIDIクロツク信号
を出力させる(第10図参照)。
34にて指定される内部メモリ441のアドレス
a1からフレームカウント値X1とビツトカウン
ト値Y1とを読み出し、これを演算レジスタ43
6に記憶されている値に加え(PB7)、表示レジ
スタ431の内容が演算レジスタ436の内容に
一致するか否か、すなわち、テープが第2拍の位
置まで走行したか否かを否別する(PB8)。この
判別結果がNOの間は、前述の処理工程PB4で
形成されたMIDIクロツク信号がMIDI START
信号の出力に、24パルス分、出力されていないこ
とを意味しているので、中央処理装置401は
MIDI OUT412から周期Tn1のMIDIクロツ
ク信号を出力し続ける(第10図参照)。やがて、
テープが第2拍の位置まで走行して、表示レジス
タ431の内容が演算レジスタ436の内容に一
致すると、PB8の判別結果がYesなり、換言す
れば、その間に、周期Tn1のMIDIクロツク信号
が24パルスだけ出力される。すると、中央処理装
置401は拍子ポインタ434を歩進させてa2
にし(PB9)、拍子ポインタ434が指定するア
ドレスの内容が「0」か否かを判別する(PB1
0)。演奏者によるテンポ表現が継続する間は、
PB10の判別結果はNOになるので、中央処理
装置401は拍指ポインタ434で指定される内
部メモリ441のアドレスa2からフレームカウ
ント値X2とビツトカウント値X2とを読み出
し、これらに基づきMIDIクロツク信号の周期Tn
2を(2)式に基づいて計算し直す(PB11)。中央
処理装置401はPB11での計算結果に基づき
PB4でのそれと同様の処理装置により周期Tn2
のMIDIクロツク信号を形成し(PB12)、MIDI
OUT412から周期Tn2のMIDIクロツク信号
を出力させる(第10図参照)。
その後、中央処理装置401はPB9で拍子ポ
インタ434の指定するアドレスa1,a2、…
anを歩進させつつ、新たに算出された周期Tnの
MIDIクロツク信号を形成し(PB7〜PB12)、
PB10の判別結果がYesになるのを待つ。内部
メモリ441に記憶されているすべてのフレーム
カウント値とビツトカウント値が読み出されて、
PB10の判別結果がYesになると、中央処理装
置401はMIDI STOP信号を出力し(PB1
3)、「再生モード」を終了する。
インタ434の指定するアドレスa1,a2、…
anを歩進させつつ、新たに算出された周期Tnの
MIDIクロツク信号を形成し(PB7〜PB12)、
PB10の判別結果がYesになるのを待つ。内部
メモリ441に記憶されているすべてのフレーム
カウント値とビツトカウント値が読み出されて、
PB10の判別結果がYesになると、中央処理装
置401はMIDI STOP信号を出力し(PB1
3)、「再生モード」を終了する。
上記処理工程のうち、PB1,PB5は同期合奏
演奏開始時点確定手段4Cを、PB2〜PB4,
PB6〜PB13はテンポ情報生成手段4Dをそれ
ぞれ実現している。
演奏開始時点確定手段4Cを、PB2〜PB4,
PB6〜PB13はテンポ情報生成手段4Dをそれ
ぞれ実現している。
「途中再生モード」
次に「途中再生モード」について第11図に基
づいて説明する。スイツチパネル408のモード
スイツチで再生モードを選択し、途中まで巻戻し
たテープをテープレコーダ2にセツトする。
づいて説明する。スイツチパネル408のモード
スイツチで再生モードを選択し、途中まで巻戻し
たテープをテープレコーダ2にセツトする。
テープを走行させ、「再生モード」を開始する
と、中央処理装置401はテープのSMPTEタイ
ムコードを読み込み、これを表示レジスタ431
に記憶させ、その後テープ走行に伴つてタイムコ
ードをビツト単位で増加させる。続いて、中央処
理装置401は拍子ポインタ434により先頭ア
ドレスa1を指定し(IPB1)、拍子カウンタ4
37を「0」にリセツトする(IBP2)。次に中
央処理装置401は表示レジスタ431に記憶さ
れている値がイニシヤルタイムより大きいか否
か、すなわち、テープの現在位置がイニシヤルタ
イムコードで表わされる演奏開始位置よりも進行
方向寄りか否か判別し(IPB3)、その判別結果
がNOのときは、テープを十分に巻戻した後の再
生を意味するので、前述の「再生モード」の処理
に移行する。一方、テープの現在位置がイニシヤ
ルタイムコードで表わされる演奏開始位置よりも
進行方向寄りであつて、IPB3の判別結果がYes
であるときは、中央処理装置401は、イニシヤ
ルタイムレジスタ435に記憶されているイニシ
ヤルタイムの値を演算レジスタ436に転送し
(IPB4)、表示レジスタ431の値が演算レジス
タ436の値、すなわちイニシヤルタイムの値よ
り大きいか否かを判別する(IPB5)。ここで、
イニシヤルタイムコードに対して拍子ポインタ4
34の指定するアドレスのフレームカウント値と
ビツトカウント値を加算した値(演算レジスタ4
36の内容)に対応するテープ上の位置が、テー
プの現在位置よりも手前(進行方向と反対側)で
あつて、IPB5での判別結果がYesとなる場合に
は、拍子ポインタ434で指定されている内部メ
モリ441のアドレスa1からフレームカウント
値X1とビツトカウント値Y1とを読み出し、こ
れを演算レジスタ436の記憶している値に加え
る(IPB6)。続いて、拍子ポインタ434を歩
進させ(IPB7)、拍子カウンタ437に「1」
を加え(IPB8)、再び、IPB5の判別を行なう。
このようにして、演算レジスタ436の内容と表
示レジスタ431の内容とを比較しつつ(IPB
5)、演算レジスタ436の内容が表示レジスタ
431の内容に追いつかない間は拍子ポインタ4
34を高速度で歩進させながら(IPB7)、拍子
ポインタ434で指定されるアドレスa1,a
2、…axのフレームカウント値X2,X3、…
Xxとビツトカウント値Y2,Y3、…Yxとを演
算レジスタ436の内容に加算してゆく。その結
果、上述の高速度の歩進に応じて段階的に増大す
る演算レジスタ436の内容が表示レジスタ40
1の内容を追い越して、IPB5の判別結果がNO
になると、その時で拍子カウンタ437の内容を
4倍し、MIDI SONG POSITION POINTER
を算出する(IPB9)。この間、拍子カウンタ4
37には、演算レジスタ436の内容がイニシヤ
ルタイムの値からの表示レジスタ431のタイム
コードの値を追い越すまでに、拍子ポインタ43
4の歩進した拍数が記憶されており、4分音符の
各拍が4つのMIDIビートの期間として規定され
ているので、拍子カウンタ437の内容を4倍す
ることにより、演算レジスタ436の内容がイニ
シヤルタイムの値から表示レジスタ431の値を
追い越すまでの間に生成されたMIDIビートの数
を算出することができる。中央処理装置401は
かくして算出されたMIDIビート数で表わされた
MIDI SONG POSITION POINTERをMIDI
OUT412からシークエンサ61に伝達し
(IPB10)、シークエンサ61の方は、これに応
じてMIDI SONG POSITION POINTERで表
わされるメモリアドレスを指定して待機する。
と、中央処理装置401はテープのSMPTEタイ
ムコードを読み込み、これを表示レジスタ431
に記憶させ、その後テープ走行に伴つてタイムコ
ードをビツト単位で増加させる。続いて、中央処
理装置401は拍子ポインタ434により先頭ア
ドレスa1を指定し(IPB1)、拍子カウンタ4
37を「0」にリセツトする(IBP2)。次に中
央処理装置401は表示レジスタ431に記憶さ
れている値がイニシヤルタイムより大きいか否
か、すなわち、テープの現在位置がイニシヤルタ
イムコードで表わされる演奏開始位置よりも進行
方向寄りか否か判別し(IPB3)、その判別結果
がNOのときは、テープを十分に巻戻した後の再
生を意味するので、前述の「再生モード」の処理
に移行する。一方、テープの現在位置がイニシヤ
ルタイムコードで表わされる演奏開始位置よりも
進行方向寄りであつて、IPB3の判別結果がYes
であるときは、中央処理装置401は、イニシヤ
ルタイムレジスタ435に記憶されているイニシ
ヤルタイムの値を演算レジスタ436に転送し
(IPB4)、表示レジスタ431の値が演算レジス
タ436の値、すなわちイニシヤルタイムの値よ
り大きいか否かを判別する(IPB5)。ここで、
イニシヤルタイムコードに対して拍子ポインタ4
34の指定するアドレスのフレームカウント値と
ビツトカウント値を加算した値(演算レジスタ4
36の内容)に対応するテープ上の位置が、テー
プの現在位置よりも手前(進行方向と反対側)で
あつて、IPB5での判別結果がYesとなる場合に
は、拍子ポインタ434で指定されている内部メ
モリ441のアドレスa1からフレームカウント
値X1とビツトカウント値Y1とを読み出し、こ
れを演算レジスタ436の記憶している値に加え
る(IPB6)。続いて、拍子ポインタ434を歩
進させ(IPB7)、拍子カウンタ437に「1」
を加え(IPB8)、再び、IPB5の判別を行なう。
このようにして、演算レジスタ436の内容と表
示レジスタ431の内容とを比較しつつ(IPB
5)、演算レジスタ436の内容が表示レジスタ
431の内容に追いつかない間は拍子ポインタ4
34を高速度で歩進させながら(IPB7)、拍子
ポインタ434で指定されるアドレスa1,a
2、…axのフレームカウント値X2,X3、…
Xxとビツトカウント値Y2,Y3、…Yxとを演
算レジスタ436の内容に加算してゆく。その結
果、上述の高速度の歩進に応じて段階的に増大す
る演算レジスタ436の内容が表示レジスタ40
1の内容を追い越して、IPB5の判別結果がNO
になると、その時で拍子カウンタ437の内容を
4倍し、MIDI SONG POSITION POINTER
を算出する(IPB9)。この間、拍子カウンタ4
37には、演算レジスタ436の内容がイニシヤ
ルタイムの値からの表示レジスタ431のタイム
コードの値を追い越すまでに、拍子ポインタ43
4の歩進した拍数が記憶されており、4分音符の
各拍が4つのMIDIビートの期間として規定され
ているので、拍子カウンタ437の内容を4倍す
ることにより、演算レジスタ436の内容がイニ
シヤルタイムの値から表示レジスタ431の値を
追い越すまでの間に生成されたMIDIビートの数
を算出することができる。中央処理装置401は
かくして算出されたMIDIビート数で表わされた
MIDI SONG POSITION POINTERをMIDI
OUT412からシークエンサ61に伝達し
(IPB10)、シークエンサ61の方は、これに応
じてMIDI SONG POSITION POINTERで表
わされるメモリアドレスを指定して待機する。
一方、中央処理装置401は通常の再生モード
と同様に、拍子ポインタ434にて指定されたフ
レームカウント値Xxとビツトカウント値Yxとに
基づきMIDIクロツク信号の周期を算出し、該周
期のMIDIクロツク信号を出力する(IPB11)。
と同様に、拍子ポインタ434にて指定されたフ
レームカウント値Xxとビツトカウント値Yxとに
基づきMIDIクロツク信号の周期を算出し、該周
期のMIDIクロツク信号を出力する(IPB11)。
この間も、テープの走行に伴つて、表示レジス
タ431の値は増加してゆき、中央処理装置40
1はこれが演算レジスタ436の値に等しいか否
かを判別し(IPB12)、演算レジスタ436の
値が表示レジスタ431の値を一旦追越してい
て、その判別結果がNOの間は待機するが、演算
レジスタ436の値が表示レジスタ431のそれ
に再度追越されようとして、その判別結果がYes
になつたとたんに、シークエンサ61に対して
MIDI CONTIUE START信号を出力する
(IPB13)。これに応答して、シークエンサ61
は、MIDIクロツク信号の周期で表わされたテン
ポ情報と、内部メモリに記憶されていてその読み
出し開始アドレスがSONG POSITION
POINTERに指定された合成楽音情報とに基づき
合成楽音符号を出力し、シンセサイザ63が合成
楽音信号を生成する。このようにしてテープ1由
来の再生楽音と合成楽音生成手段6由来の合成楽
音との同期合奏演奏が開始されると、中央処理装
置401はPB7の処理工程に移行し、以後PB8
〜PB13の処理工程が実行される。
タ431の値は増加してゆき、中央処理装置40
1はこれが演算レジスタ436の値に等しいか否
かを判別し(IPB12)、演算レジスタ436の
値が表示レジスタ431の値を一旦追越してい
て、その判別結果がNOの間は待機するが、演算
レジスタ436の値が表示レジスタ431のそれ
に再度追越されようとして、その判別結果がYes
になつたとたんに、シークエンサ61に対して
MIDI CONTIUE START信号を出力する
(IPB13)。これに応答して、シークエンサ61
は、MIDIクロツク信号の周期で表わされたテン
ポ情報と、内部メモリに記憶されていてその読み
出し開始アドレスがSONG POSITION
POINTERに指定された合成楽音情報とに基づき
合成楽音符号を出力し、シンセサイザ63が合成
楽音信号を生成する。このようにしてテープ1由
来の再生楽音と合成楽音生成手段6由来の合成楽
音との同期合奏演奏が開始されると、中央処理装
置401はPB7の処理工程に移行し、以後PB8
〜PB13の処理工程が実行される。
かくして、別作業として、シークエンサの記憶
内容を書き換えて、該シークエンサからの合成楽
音符号の一部分を変更し、次いで、その部分だけ
を再生して、これと、テープ由来の再生楽音との
同期合奏演奏を評価するような場合に、該同期合
奏演奏に係るテープ上の任意の絶対位置を正確に
捕えて、その位置から、該同期合奏演奏を開始さ
せることができる。
内容を書き換えて、該シークエンサからの合成楽
音符号の一部分を変更し、次いで、その部分だけ
を再生して、これと、テープ由来の再生楽音との
同期合奏演奏を評価するような場合に、該同期合
奏演奏に係るテープ上の任意の絶対位置を正確に
捕えて、その位置から、該同期合奏演奏を開始さ
せることができる。
上記処理工程のうち、IPB1,IPB4〜IPB7
は途中演奏開始位置算出手段4Eを、IPB12〜
IPB13は途中同期合奏演奏開始時点確定手段4
Fを、そして、IPB2,IPB8,IPB9〜IPB1
1はテンポ情報生成手段4Dをそれぞれ実現して
いる。なお、シークエンサ等がSONG
POSITION POINTERを受信してから、MIDI
CONTINUE START信号を受信するまでの時
間が短いと即座には追従できないことも有り得る
ので、同期信号発生装置4がSONG POSITION
POINTERを送出する時点に関しては、演算レジ
スタ436の値の方が表示レジスタ431の値よ
りも大になるところよりさらに数拍前の拍にこれ
を設定してもよい。
は途中演奏開始位置算出手段4Eを、IPB12〜
IPB13は途中同期合奏演奏開始時点確定手段4
Fを、そして、IPB2,IPB8,IPB9〜IPB1
1はテンポ情報生成手段4Dをそれぞれ実現して
いる。なお、シークエンサ等がSONG
POSITION POINTERを受信してから、MIDI
CONTINUE START信号を受信するまでの時
間が短いと即座には追従できないことも有り得る
ので、同期信号発生装置4がSONG POSITION
POINTERを送出する時点に関しては、演算レジ
スタ436の値の方が表示レジスタ431の値よ
りも大になるところよりさらに数拍前の拍にこれ
を設定してもよい。
「前奏モード」
次に「前奏モード」の動作について第12図に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
「前奏モード」の開始に際しては、演奏者はス
イツチパネル408の前奏入力スイツチにより置
数キーで前奏メモリ438に前奏拍数を設定可能
にし、次いで置数キーを操作して前奏拍数を前奏
メモリ438に入力する。前奏メモリ438に前
奏拍数を入力すると、中央処理装置401は前奏
メモリ438中の値に対して内部メモリ441の
先頭アドレスa1に記憶されているフレームカウ
ント値Xとビツトカウント値Yとの和を乗じてそ
の乗算結果をイニシヤルタイムレジスタ435の
値から差し引き、算出結果の値をイニシヤルタイ
ムレジスタ435に更新記憶させる。その結果、
イニシヤルタイムレジスタ435中の修正された
イニシヤルタイムの値は、「書込みモードで第1
拍が記憶されたテープ上の絶対位置を表わすタイ
ムコードに比して前奏拍数の分だけ先行したテー
プ上の絶対位置、すなわち、前奏開始位置を指表
することとなる。
イツチパネル408の前奏入力スイツチにより置
数キーで前奏メモリ438に前奏拍数を設定可能
にし、次いで置数キーを操作して前奏拍数を前奏
メモリ438に入力する。前奏メモリ438に前
奏拍数を入力すると、中央処理装置401は前奏
メモリ438中の値に対して内部メモリ441の
先頭アドレスa1に記憶されているフレームカウ
ント値Xとビツトカウント値Yとの和を乗じてそ
の乗算結果をイニシヤルタイムレジスタ435の
値から差し引き、算出結果の値をイニシヤルタイ
ムレジスタ435に更新記憶させる。その結果、
イニシヤルタイムレジスタ435中の修正された
イニシヤルタイムの値は、「書込みモードで第1
拍が記憶されたテープ上の絶対位置を表わすタイ
ムコードに比して前奏拍数の分だけ先行したテー
プ上の絶対位置、すなわち、前奏開始位置を指表
することとなる。
「前奏モード」が開始されると、中央処理装置
401は、まず、前奏メモリ438の値が「0」
か否かを判別し(PR1)、その判別結果がYesな
らば、すでに説明した通常の再生モードに移行す
る。一方、前奏拍数が設定されていて、PR1の
判別結果がNOであるときは、中央処理装置40
1は前奏メモリ438の値を前奏カウンタ439
へ転送し(PR2)、さらに、イニシヤルタイムレ
ジスタ435の値を演算レジスタ436に転送す
る(PR3)。
401は、まず、前奏メモリ438の値が「0」
か否かを判別し(PR1)、その判別結果がYesな
らば、すでに説明した通常の再生モードに移行す
る。一方、前奏拍数が設定されていて、PR1の
判別結果がNOであるときは、中央処理装置40
1は前奏メモリ438の値を前奏カウンタ439
へ転送し(PR2)、さらに、イニシヤルタイムレ
ジスタ435の値を演算レジスタ436に転送す
る(PR3)。
続いて、中央処理装置401は、拍子ポインタ
434にフレームカウント値Xおよびビツトカウ
ント値Yを記憶している内部メモリ441の先頭
アドレスaを指定させる(PR4)。続いて、中央
処理装置401は内部メモリ441のアドレスa
からフレームカウント値Xとビツトカウント値Y
とを読出して、(2)式に基づいてMIDIクロツク信
号の周期Tn1を算出すると共に、該周期Tn1の
MIDIクロツク信号を生成する(PR5)。「前奏モ
ード」の開始により、テープが走行し始めると、
テープの最初のフレームに記憶されていた
SMPTEタイムコードが表示レジスタ431に読
み込まれ、テープの走行に伴つてタイムコードの
ビツトごとに表示レジスタ431の値が増加して
ゆく。そこで中央処理装置401は、演算レジス
タ436に記憶されている修正されたイニシヤル
タイムの値、すなわち、前奏開始位置を表わす値
と表示レジスタ431の値とが一致するか否かを
判別し(PR6)、その判定結果がNOの間は待機
している。やがて、テープが前奏開始位置まで走
行し、表示レジスタ431の値が演算レジスタ4
36の値に追着いて、PR6の判定結果がYesに
なると、中央処理装置401はMIDI OUT41
2からMIDI START信号と、MIDIクロツク信
号とをシークエンサ61に対して出力する(PR
7)。
434にフレームカウント値Xおよびビツトカウ
ント値Yを記憶している内部メモリ441の先頭
アドレスaを指定させる(PR4)。続いて、中央
処理装置401は内部メモリ441のアドレスa
からフレームカウント値Xとビツトカウント値Y
とを読出して、(2)式に基づいてMIDIクロツク信
号の周期Tn1を算出すると共に、該周期Tn1の
MIDIクロツク信号を生成する(PR5)。「前奏モ
ード」の開始により、テープが走行し始めると、
テープの最初のフレームに記憶されていた
SMPTEタイムコードが表示レジスタ431に読
み込まれ、テープの走行に伴つてタイムコードの
ビツトごとに表示レジスタ431の値が増加して
ゆく。そこで中央処理装置401は、演算レジス
タ436に記憶されている修正されたイニシヤル
タイムの値、すなわち、前奏開始位置を表わす値
と表示レジスタ431の値とが一致するか否かを
判別し(PR6)、その判定結果がNOの間は待機
している。やがて、テープが前奏開始位置まで走
行し、表示レジスタ431の値が演算レジスタ4
36の値に追着いて、PR6の判定結果がYesに
なると、中央処理装置401はMIDI OUT41
2からMIDI START信号と、MIDIクロツク信
号とをシークエンサ61に対して出力する(PR
7)。
これに応答して、シークエンサ61は、テープ
由来の再生楽音の生成開始に先がけて、MIDIク
ロツク信号に表わされているテンポ情報と内部メ
モリの合成楽音情報とに基づいて合成楽音符号を
生成し、後続のシンセサイザ63にてこれに応じ
た合成音楽の合成を開始する。その結果、スピー
カ7は、シンセサイザ63からの合成音楽信号
を、テープ由来の再生楽音の生成開始時点に対し
て設定された前奏拍数の分だけ先行して発音す
る。
由来の再生楽音の生成開始に先がけて、MIDIク
ロツク信号に表わされているテンポ情報と内部メ
モリの合成楽音情報とに基づいて合成楽音符号を
生成し、後続のシンセサイザ63にてこれに応じ
た合成音楽の合成を開始する。その結果、スピー
カ7は、シンセサイザ63からの合成音楽信号
を、テープ由来の再生楽音の生成開始時点に対し
て設定された前奏拍数の分だけ先行して発音す
る。
MIDI START信号の出力後、中央処理装置4
01は、前奏カウンタ439の値から「1」を減
じ(PR8)、前奏カウンタ439の値が「0」に
なつたか否かを判別する(PR9)。いまだ前奏中
であつて、その判別結果がNOの間は、演算レジ
スタ436の値、すなわち修正されたイニシヤル
タイムの値に対して、内部メモリ441の、拍子
ポインタ434により指定されるアドレスa1に
記憶されているフレームカウント値X1とビツト
カウント値Y1とを加え(PR10)、その和が表
示レジスタ431の値と一致するか否かを判別す
る(PR11)。その判別結果がNOの間は、テー
プの走行により表示レジスタ431の値が演算レ
ジスタ436の値に追いつくのを待ち、PR11
の判別結果がYesになると、再びPR8〜PR11
の各処理工程を繰り返しながらテープがイニシヤ
ルタイムの位置まで走行して、前奏が終了しPR
9の判別結果がYesになるのを待つ。
01は、前奏カウンタ439の値から「1」を減
じ(PR8)、前奏カウンタ439の値が「0」に
なつたか否かを判別する(PR9)。いまだ前奏中
であつて、その判別結果がNOの間は、演算レジ
スタ436の値、すなわち修正されたイニシヤル
タイムの値に対して、内部メモリ441の、拍子
ポインタ434により指定されるアドレスa1に
記憶されているフレームカウント値X1とビツト
カウント値Y1とを加え(PR10)、その和が表
示レジスタ431の値と一致するか否かを判別す
る(PR11)。その判別結果がNOの間は、テー
プの走行により表示レジスタ431の値が演算レ
ジスタ436の値に追いつくのを待ち、PR11
の判別結果がYesになると、再びPR8〜PR11
の各処理工程を繰り返しながらテープがイニシヤ
ルタイムの位置まで走行して、前奏が終了しPR
9の判別結果がYesになるのを待つ。
PR9の判別結果がYesになると、前奏の終了
であるので、中央処理装置401は通常の再生モ
ードに移行し、第9図のPB7の処理工程を開始
する。その結果、テープ1由来の再生楽音と合成
楽音生成手段6由来の合成楽音との同期合奏演奏
が開始する。かくして、テープ由来の再生楽音と
合成楽音生成手段由来の合成楽音との同期合奏演
奏に先がけて、合成楽音単独での前奏を行う際
に、いまだ現実には、その再生が開始されていな
いところの再生楽音の、再生開始時に予定されて
いるテンポに対して、合成楽音による前奏のテン
ポを合致させることができる。
であるので、中央処理装置401は通常の再生モ
ードに移行し、第9図のPB7の処理工程を開始
する。その結果、テープ1由来の再生楽音と合成
楽音生成手段6由来の合成楽音との同期合奏演奏
が開始する。かくして、テープ由来の再生楽音と
合成楽音生成手段由来の合成楽音との同期合奏演
奏に先がけて、合成楽音単独での前奏を行う際
に、いまだ現実には、その再生が開始されていな
いところの再生楽音の、再生開始時に予定されて
いるテンポに対して、合成楽音による前奏のテン
ポを合致させることができる。
上記処理工程のうち、PR3は前奏開始位置算
出手段4Gを、PR6は前奏開始時点確定手段4
Hを、PR1,PR2,PR4,PR8、〜PR11
は前奏拍間隔確定手段4Iを、それぞれ、PR5
はテンポ情報生成手段4Dをそれぞれ実現してい
る。
出手段4Gを、PR6は前奏開始時点確定手段4
Hを、PR1,PR2,PR4,PR8、〜PR11
は前奏拍間隔確定手段4Iを、それぞれ、PR5
はテンポ情報生成手段4Dをそれぞれ実現してい
る。
<効果>
以上のように、本願発明によれば、情報媒体と
してのテープにその絶対位置を表わすタイムコー
ド情報を記憶しておき、このテープに記録されて
いる楽音を生成する際に、再生楽音と共にこのタ
イムコード情報をも再生し、これと、再生楽音に
合わせた拍操作により生成される拍信号とに基づ
いて拍間隔を確定し、これを内部メモリに読出し
可能に記憶するように構成したことにより、拍信
号の脱落等何らかの理由により再生楽音の拍間隔
と内部メモリから順次に読出される拍信号ごとの
拍間隔との対応関係が失われた場合でも、タイム
情報によりテープ上の絶対位置を確定できるの
で、失われた対応関係を容易に回復させることが
でき、もつと、同期合奏演奏が少しも不自然にな
らないという優れた効果が奏される。
してのテープにその絶対位置を表わすタイムコー
ド情報を記憶しておき、このテープに記録されて
いる楽音を生成する際に、再生楽音と共にこのタ
イムコード情報をも再生し、これと、再生楽音に
合わせた拍操作により生成される拍信号とに基づ
いて拍間隔を確定し、これを内部メモリに読出し
可能に記憶するように構成したことにより、拍信
号の脱落等何らかの理由により再生楽音の拍間隔
と内部メモリから順次に読出される拍信号ごとの
拍間隔との対応関係が失われた場合でも、タイム
情報によりテープ上の絶対位置を確定できるの
で、失われた対応関係を容易に回復させることが
でき、もつと、同期合奏演奏が少しも不自然にな
らないという優れた効果が奏される。
第1図はこの発明のハードウエア上の構成を示
すブロツク図、第2図はこの発明のソフトウエア
上の構成を機能実現手段として表示するブロツク
図である。第3図〜第12図はこの発明の実施例
に関するものであり、第3図は主要なハードウエ
ア上の構成を示すブロツク図、第4図は同期信号
発生装置内部のハードウエア上の構成を示すブロ
ツク図、第5図は同期信号発生装置内部のレジス
タ群に関する説明図、第6図は「書込みモード」
にて同期信号発生装置内部で実行される演算処理
のフローチヤート、第7図はタイムコードに関す
る説明図、第8図は「書込みモード」における同
期信号発生装置での主要な信号の時系列を示すタ
イムチヤート、第9図は、「再生モード」にて同
期信号発生装置内部で実行される演算処理のフロ
ーチヤート、第10図は「再生モード」における
同期信号発生装置での主要な信号の時系列を示す
タイムチヤート、第11図は「途中再生モード」
にて同期信号発生装置内部で実行される演算処理
のフローチヤート、第12図は「前奏モード」に
て同期信号発生装置内部で実行される演算処理の
フローチヤートである。 1……情報記録媒体(テープ)、2……情報記
録再生手段(テープレコーダ)、3……発音体
(スピーカ)、4……同期信号発生装置、6……合
成楽音信号生成手段、7……発音体(スピーカ)、
4A……拍間隔確定手段(WR4〜WR11)、
441……拍間隔記憶手段、4B……演奏開始位
置確定手段(WR2,WR3)、4C……同期合
奏演奏開始時点確定手段(PB1,PB5)、4D
……テンポ情報再生手段(PB2〜PB4、PB6
〜PB13,IPB2,IPB8,IPB9〜IPB11,
PR5)、4E……途中演奏開始位置算出手段
(IPB1,IPB4〜IPB7)、4F……途中合奏演
奏開始時点確定手段(IPB12〜IPB13)、4
38……前奏拍数設定記憶手段、4G……前奏開
始位置算出手段(PR3)、4H……前奏開始時点
確定手段(PR6)、4I……前奏拍間隔確定手段
(PR1,PR2,PR4,PR8〜PR11)。
すブロツク図、第2図はこの発明のソフトウエア
上の構成を機能実現手段として表示するブロツク
図である。第3図〜第12図はこの発明の実施例
に関するものであり、第3図は主要なハードウエ
ア上の構成を示すブロツク図、第4図は同期信号
発生装置内部のハードウエア上の構成を示すブロ
ツク図、第5図は同期信号発生装置内部のレジス
タ群に関する説明図、第6図は「書込みモード」
にて同期信号発生装置内部で実行される演算処理
のフローチヤート、第7図はタイムコードに関す
る説明図、第8図は「書込みモード」における同
期信号発生装置での主要な信号の時系列を示すタ
イムチヤート、第9図は、「再生モード」にて同
期信号発生装置内部で実行される演算処理のフロ
ーチヤート、第10図は「再生モード」における
同期信号発生装置での主要な信号の時系列を示す
タイムチヤート、第11図は「途中再生モード」
にて同期信号発生装置内部で実行される演算処理
のフローチヤート、第12図は「前奏モード」に
て同期信号発生装置内部で実行される演算処理の
フローチヤートである。 1……情報記録媒体(テープ)、2……情報記
録再生手段(テープレコーダ)、3……発音体
(スピーカ)、4……同期信号発生装置、6……合
成楽音信号生成手段、7……発音体(スピーカ)、
4A……拍間隔確定手段(WR4〜WR11)、
441……拍間隔記憶手段、4B……演奏開始位
置確定手段(WR2,WR3)、4C……同期合
奏演奏開始時点確定手段(PB1,PB5)、4D
……テンポ情報再生手段(PB2〜PB4、PB6
〜PB13,IPB2,IPB8,IPB9〜IPB11,
PR5)、4E……途中演奏開始位置算出手段
(IPB1,IPB4〜IPB7)、4F……途中合奏演
奏開始時点確定手段(IPB12〜IPB13)、4
38……前奏拍数設定記憶手段、4G……前奏開
始位置算出手段(PR3)、4H……前奏開始時点
確定手段(PR6)、4I……前奏拍間隔確定手段
(PR1,PR2,PR4,PR8〜PR11)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 拍ごとの拍信号を出力する拍信号発生手段5
と、 楽音情報とタイムコード情報とを記録した情報
記録媒体1から楽音情報を再生する際に、該楽音
情報の再生に同期して記録媒体1上の絶対位置を
表わすタイムコード情報を再生する情報記録再生
手段2と、 情報記録再生手段2にて再生されたタイムコー
ド情報と拍信号とに基づいて拍間隔を確定する拍
間隔確定手段4Aと、 拍間隔確定手段4Aにて確定された拍ごとの拍
間隔を表わす値を順次に読み出し可能に記憶する
拍間隔記憶手段441と、 最初の拍信号をタイムコード情報とに応答して
最初の拍に対応する記録媒体1上の演奏開始位置
を確定する演奏開始位置確定手段4Bと、 演奏開始位置確定手段4Bにて確定された演奏
開始位置を表わす値を記憶する演奏開始位置記憶
手段435と、 情報記録再生手段2にて再生されたタイムコー
ド情報による情報記録媒体1上の絶対位置を表わ
す値と演奏開始位置記憶手段435に記憶されて
いる演奏開始位置を表わす値との一致に基づいて
同期合奏演奏開始時点を確定する同期合奏演奏開
始時点確定手段4Cと、 同期合奏演奏開始時点にて作動を開始し、拍間
隔記憶手段441から拍ごとに順次に読み出され
る拍ごとの拍間隔を表わす値に基づいてテンポ情
報を生成するテンポ情報生成手段4Dと を有することを特徴とする同期合奏演奏装置にお
ける同期信号発生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59129745A JPS619883A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 同期合奏演奏装置における同期信号発生装置 |
US06/747,555 US4694724A (en) | 1984-06-22 | 1985-06-21 | Synchronizing signal generator for musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59129745A JPS619883A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 同期合奏演奏装置における同期信号発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS619883A JPS619883A (ja) | 1986-01-17 |
JPH0448237B2 true JPH0448237B2 (ja) | 1992-08-06 |
Family
ID=15017154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59129745A Granted JPS619883A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 同期合奏演奏装置における同期信号発生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4694724A (ja) |
JP (1) | JPS619883A (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4889027A (en) * | 1985-12-26 | 1989-12-26 | Nintendo Co., Ltd. | Rhythm recognizing apparatus and responsive toy |
JP2564811B2 (ja) * | 1986-11-08 | 1996-12-18 | ヤマハ株式会社 | 演奏記録装置 |
EP0278438B1 (en) * | 1987-02-06 | 1995-11-02 | Yamaha Corporation | Multi-recording apparatus of an electronic musical instrument |
US4930390A (en) * | 1989-01-19 | 1990-06-05 | Yamaha Corporation | Automatic musical performance apparatus having separate level data storage |
JPH02138796U (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-20 | ||
JPH02311898A (ja) * | 1989-05-29 | 1990-12-27 | Brother Ind Ltd | 演奏記録再生装置 |
US5092216A (en) * | 1989-08-17 | 1992-03-03 | Wayne Wadhams | Method and apparatus for studying music |
US5225618A (en) * | 1989-08-17 | 1993-07-06 | Wayne Wadhams | Method and apparatus for studying music |
US5326930A (en) * | 1989-10-11 | 1994-07-05 | Yamaha Corporation | Musical playing data processor |
US5421236A (en) * | 1989-10-31 | 1995-06-06 | Sanger; David | Metronomic apparatus and midi sequence controller having adjustable time difference between a given beat timing signal and the output beat signal |
JP2753640B2 (ja) * | 1989-12-18 | 1998-05-20 | カシオ計算機株式会社 | 自動演奏装置 |
US5397853A (en) * | 1989-12-18 | 1995-03-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus and method for performing auto-playing in synchronism with reproduction of audio data and/or image data |
JP2753641B2 (ja) * | 1989-12-18 | 1998-05-20 | カシオ計算機株式会社 | 自動演奏装置 |
US5220120A (en) * | 1990-03-30 | 1993-06-15 | Yamaha Corporation | Automatic play device having controllable tempo settings |
US5159141A (en) * | 1990-04-23 | 1992-10-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for controlling reproduction states of audio signals recorded in recording medium and generation states of musical sound signals |
DE69129522T2 (de) * | 1990-09-25 | 1999-01-07 | Yamaha Corp., Hamamatsu, Shizuoka | Taktsteuerung zum automatischen Spielen von Musik |
US5313011A (en) * | 1990-11-29 | 1994-05-17 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for carrying out automatic play in synchronism with playback of data recorded on recording medium |
JP3245890B2 (ja) * | 1991-06-27 | 2002-01-15 | カシオ計算機株式会社 | 拍検出装置及びそれを用いた同期制御装置 |
JP2797810B2 (ja) * | 1992-02-04 | 1998-09-17 | ヤマハ株式会社 | ディジタルオーディオ機器 |
US5530859A (en) * | 1993-05-10 | 1996-06-25 | Taligent, Inc. | System for synchronizing a midi presentation with presentations generated by other multimedia streams by means of clock objects |
US5585585A (en) * | 1993-05-21 | 1996-12-17 | Coda Music Technology, Inc. | Automated accompaniment apparatus and method |
JP3451192B2 (ja) | 1998-03-20 | 2003-09-29 | パイオニア株式会社 | 楽曲再生装置、楽曲再生方法および楽曲記録媒体 |
US6307141B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-10-23 | Creative Technology Ltd. | Method and apparatus for real-time beat modification of audio and music signals |
US6316712B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-11-13 | Creative Technology Ltd. | Method and apparatus for tempo and downbeat detection and alteration of rhythm in a musical segment |
US6518492B2 (en) | 2001-04-13 | 2003-02-11 | Magix Entertainment Products, Gmbh | System and method of BPM determination |
US20040008104A1 (en) * | 2002-07-12 | 2004-01-15 | Endsley David E. | System and method for providing a synchronization signal |
US8278542B2 (en) * | 2004-03-24 | 2012-10-02 | Seiji Kashioka | Metronome responding to moving tempo |
JP2006018412A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Fujitsu Ltd | アドレス生成器および演算回路 |
JP4714230B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2011-06-29 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 音声処理装置、音声処理方法、ならびに、プログラム |
JP7343268B2 (ja) * | 2018-04-24 | 2023-09-12 | 培雄 唐沢 | 任意信号挿入方法及び任意信号挿入システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3604299A (en) * | 1970-04-22 | 1971-09-14 | Edward J Englund | Method and apparatus for recreating a musical performance |
US3781452A (en) * | 1972-01-06 | 1973-12-25 | A Vauclain | Method and apparatus for assembling recordings of musical scores |
JPS57136695A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-23 | Roland Kk | Sychronous signal generator and electronic musical instrument using it |
JPS6019096U (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-08 | ロ−ランド株式会社 | 同期信号発生装置 |
-
1984
- 1984-06-22 JP JP59129745A patent/JPS619883A/ja active Granted
-
1985
- 1985-06-21 US US06/747,555 patent/US4694724A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS619883A (ja) | 1986-01-17 |
US4694724A (en) | 1987-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0448237B2 (ja) | ||
JP3293745B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH08234771A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH09325775A (ja) | 音楽データの自動構成および再生のための電子装置 | |
JPH03200289A (ja) | 自動演奏装置 | |
US7579544B2 (en) | Waveform generating device | |
US4566362A (en) | Synchronizing signal generator | |
US5495072A (en) | Automatic performance apparatus | |
US4901616A (en) | Electronic musical instrument with delay trigger function | |
JPH052240B2 (ja) | ||
JP2743808B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH07134586A (ja) | 自動演奏用演奏開始信号発生装置 | |
JPH09134188A (ja) | 歌声合成装置および音楽再生装置 | |
JP3362070B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2862062B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3296182B2 (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP2853100B2 (ja) | テンポクロック発生装置 | |
JP2513387B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3166670B2 (ja) | カラオケ装置および自動演奏装置 | |
JPH04270389A (ja) | ボーカルデータ表示装置 | |
JP3166671B2 (ja) | カラオケ装置および自動演奏装置 | |
JP3832147B2 (ja) | 曲データ加工方法 | |
JPH04274297A (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH08234772A (ja) | カラオケ装置 | |
JPS6061797A (ja) | 楽音発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |