JPS6061797A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPS6061797A
JPS6061797A JP58170167A JP17016783A JPS6061797A JP S6061797 A JPS6061797 A JP S6061797A JP 58170167 A JP58170167 A JP 58170167A JP 17016783 A JP17016783 A JP 17016783A JP S6061797 A JPS6061797 A JP S6061797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
pulse
waveform data
musical tone
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58170167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229226B2 (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58170167A priority Critical patent/JPS6061797A/ja
Publication of JPS6061797A publication Critical patent/JPS6061797A/ja
Publication of JPH0229226B2 publication Critical patent/JPH0229226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、残響効果の付与された楽音信号を発生する
ための楽音発生装置に関し、楽音波形データな読出開始
タイミングを異にして時分割的に読出すことにより簡単
な構成で多重的な残響効果が得られるようにしたもので
ある。
従来、楽音信号に残響効果を付与するにあたっては、ス
プリングを用いたりリバーブ装置を楽音信号路の最終端
に設けたシ、ディジタル情報で表わされた楽音信号の信
号路中にディレィ回路を含むディジタルフィルタを介在
させたシしていた。しかしながら、これらの従来技術に
あっては、前者の場合には機械的@撃によりノイズが発
生し易く、後者の場合には規模が大きくなり製造コスト
も高くなるという欠点があった。
この発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解消し、
簡単な電子回路構成により多重的な残響効果ヶ奏出しう
る新規な楽音発生装置を提供することにある。
この発明の楽音発生装置にあっては、発生されるべき楽
音の波形を表わす波形データがメモリにストアされる。
このメモリにストア甥れる波形データは、演奏板により
実演されたリズム演奏等をディジタル録音することによ
って得られたものであシうる。メモリからの波形データ
訪、出しt制御するため、楽音発生タイミングを指示す
るタイミングパルスが発生され、このタイミングノVル
ス乞遅延埒せることによって遅延時間を異にする複数の
遅延タイミングパルスが形成される。メモリからは、こ
れら複数のタイミングパルスにそれぞれ同期したんX:
出開始タイミングで時分割的に波形データが読出芒れ、
読出8れた波形データに応じて11直次に楽音信号が発
生される。
この発明のlりの特徴によれば、読出開始タイミングが
遅いものほど音量レイルが低くなるように続出波形デー
タを修正する手段が設けられる。
この発明のI15.響効果付与手段は、タイミングパル
スン遅延して複数の遅延タイミングパルスを得、これら
複数の遅延タイミングパルスに応じて異なる読出開始タ
イミングを決定するようにしているので、楽音の発生開
始ケ指示するタイミングパルス列を発生し、このタイミ
ングパルス列に同JtlLで予め連続記憶てれた楽音波
形情報を読出し、自動的に楽音を再生するようにした楽
音発生装置に簡単に組込むことができるものである。
この発明の一実施例によれは、順次の楽音を形成するた
めの連続した波形情@i乞PCM (パルス・コード・
モデュレーション)等の記録方法によシ記憶する波形情
報メモリと、このメモリの読出アドレスを指定するため
の複数チャンネルのアドレス発生器から成る読出回路と
が設けられ、各々のチャンネル毎にdピ憶波形(17報
Y & k的に読出すことによって楽音が再生芒れるつ
また、この読出しの際、楽音の発音開始タイミングパタ
ーンを記憶するタイミングパターンメモリから、発音開
始タイミングな指示するパターン侶号wh生テンポに応
じて読出すことによってパルス列信号が形成される。こ
のパルス列信号は&数の遅延フリツプフロツプ等で11
4成される遅延回路を介して各々遅延時間の異なる複数
のパルス列信号に変換され、これら複数のパルス列信号
で前記複数のチャンネルの各アドレス発生器ケ制御する
ことにより前記波形読出動作開始に時間差が与えられる
。上記のようにチャンネル毎に読出開始時点を異ならせ
、しかも読出開始タイミングの遅いチャンネル程再生さ
れた楽音の信号ンベルが小さくなるように制御すること
によって再生された楽音信号に好ましい残響効果が付与
される。
以下、添付図面に示す実施例についてこの発明乞詳述す
る。
第1図は、この発明をオートリズム装置に適用した一実
施例を示すもので、このオートリズム装置の構成及び動
作ン第2図から第4図の波形図を参照しながら説明する
テンポ発振器10は、オートリズムのテンポを制御する
ために手等で操作されるボリュウムを有する可変テンポ
設定装置12によってその発掘周波数が制御されるもの
で、その出力には設定テンポに対応した周波数でテンポ
クロックパルスTCLKが送出されるようになっている
。テンポカウンタ14は、−例として2小#(J小節で
も可)の長さに対応する段数のフリップフロップ等で描
成芒れるもので、テンポクロックパルスTCLKy、−
1[次カウントすることによりタイミングパターンメモ
リ16の読出しを制御すると共に2小節分のカウント終
了毎にキャリイアウド)?ルスHP 51Pr力し、そ
の後同様の動作を繰り返すようになっている。
テンポ発振器10及びテンポカウンタ14は、オートリ
ズムの開始・停止を制御するための制御スイッチSWの
出力に接続され、動作開始・動作停止が制御されるよう
になっている。すなわち、制御スイッチSWが投入され
ると、テンポ発振器10のイイ・−プル端子ENに入力
されるプレイモード信号PLAYは”i”となり、テン
ポ発振器10は動作可能状態となる。また、テンポ発振
器10はプレイモード信号PLAYの立上りに同期して
制御スイッチSWの投入直後に最初のテンポクロックパ
ルスTCLKを発生し、その後は可変テンポ設定装置1
2によって設定されたテンポにしたがって順次にテンポ
クロックパルスTCLK’&発生する。一方、テンポカ
ウンタ14は制御スイッチSWの投入前はインバータ回
路2oを介して供給される信号″l”により全ビットが
′l”にセットされており、制御スイッチSWの投入直
後にテンポ発振器10から供給はれる最初のテンポクロ
ックパルスTCLKで初期状態(全ビットが0”)に逼
れ、その後は順次カウント動作を行なう。このテンポカ
ウンタ14が初期状態になる際にもテンポカウンタ14
はキャリイアウトハルスBPi発生し、このキャリイア
ウドパルスBPは2小節毎に発生されるキャリイアウド
パルスBPと共に後述するアドレスカウンタ52の初期
セットに利用される。
タイミングパターンメモリ16は、順次の打撃音発生タ
イミングを指示するタイミングパターンデータをマーチ
、ワルツ等のリズム種類毎に記憶しているものでおる。
リズム選択スイッチ回路18は、オートリズム演奏のリ
ズム種類を選択するための複数のリズム選択スイッチを
含むもので、タイミングパターンメモリ16及び後述す
る波形データメモリ70のアドレス指定を行なうように
なっている。
このリズム選択スイッチ回路18からのスタティックな
アドレス指定イに号と、テンポカウンタ14からのダイ
ナミックなアドレス指定信号とによυタイミングパター
ンメモリ16は第2図に示ように順次のタイミングパル
スTPを発生し、パルス遅延回路四に供給する。
パルス遅延回路22は縦続接続された複数の遅延フリッ
プフロップ回路で構成袋れるもので、タイミングパルス
TPを入力し、各々遅延時間の異なる遅延タイミングパ
ルス、、T P l〜TPn’e第2図に示すように出
力する。このパルス遅延回路22は遅延時間制御回路列
によりその遅延時間がβJ変副制御れる。すなわち、遅
延時間制御回路24は/&ルス遅延回路22内の遅延フ
リップフロップのデータ転送を制御する遅延制御クロッ
ク信号φdを第2図に示すように発生するもので、この
遅延制御クロック信号φdの周期を変えることにより遅
延時間の可変制御が可能となる。タイミングパルスTP
は遅延制御クロック信号φdに同期して遅延制御され、
それによって遅延制御クロック信号φdの周期ずつ遅延
された遅延タイミングパルスTPl〜TPn が得られ
る。
テンポカウンタ14からのキャリイアウドパルスBPは
、パルス遅延回路nと同様に構成されるパルス遅延回路
26で遅延される。このパルス遅延回路あけパルス遅延
回路スと同様に遅延時間制御回路努で遅延時間が制御さ
れ、各々遅延時間が遅延制御クロック信号φdの周期分
具なる遅延パルスBPl=BPn l:第2図に示すよ
うに出力する。これらのキャリイアウドパルスBP及び
遅延パルスB P l = B P n は、2小節毎
に発生するパルスである点でタイミングパルスTP及び
遅延タイミングパルスTPl〜TPn とは異なるが、
TPlTPI 〜TPn と同一波形形状を有するので
第2図にはTP、TPl=TPnと共に(BP)、(D
PI )〜(BPn)として示しておる。
楽音信号の形成は、遅延タイミングパルスTPI〜TP
n と遅延パルスB P l−B P n に各々対応
する1個のチャンネルの時分割チャンネル処理により行
なわれる。そこで、楽音形成処理の具体回路を説明する
前に、時分割チャンネル処理動作について説明する。
時分割チャンネル処理におけるチャンネル制御はチャン
ネルカウンタ路により行なわれる。このチャンイルカウ
ンタあは第3図に示すようなマスタークロック信号φを
カウントし、l〜nの各チャンネル毎楽音形成処理ビ確
保するチャンネル制御信号φ1〜φn’l(第3図に示
すように発生する。
これらのチャンネル制御信号φl〜φnは繰返し発生す
る順次パルスで構成されるもので、各々のパルス幅は1
〜数1秒程度である。このパルス幅Y1チャンイ・ル時
間と呼び、nX1チャンネル時間を1サイクル時間と呼
ぶことにする。すなわち1チャンネル時間は後述の各楽
音形成チャンネルのlツ゛ンフル値を算出する時間であ
り、l?イクル時間でnチャンネル各々のサンプル値が
算出される。そして、l〜nの各チャンネルのデータを
合成して出力を得るので、lサイクル時間が出力合成波
形信号の1サンプル時間となる。式らに、チャンネルカ
ウンタ路は時分割チャンネル制御を行なうために、第3
図に示すようなチャンネル同期信号φOy!′1−9−
イクル時間毎に発生する。
n個の楽音形成チャンネルに対応した遅延タイミングパ
ルスTPI〜TPnは微分回路群:J−介してマルチプ
レクサ回路34に供給され、このフルチルり丈回路34
から時分割多重化づれた遅延タイミングパルス信号TD
TPとして出力される。また、遅延パルスB P l−
B P n も同様に微分回路群32Y介してマルチプ
レクサ回路あに供給され、このマルチプレクサ回路36
から時分割多重化された遅延パルス信号TDBPとして
出力される。微分回路群間及び微分回路群32はいずれ
もチャンネル同期信号φ0で同期制御はれるn個の微分
回路で構成されるもので、人カッ44ルスの立上り時に
lサイクル考量のパルス幅を有する微分出力パルスTP
I ’(BPI’)〜TPn’ (BPn’)’g第2
図に示すように出力する。マルチプレクサ回路あ及びマ
ルチプレクサ回路36はいずれもアンドゲート群から構
成されるもので、チャンネルカウンタ努からのチャンネ
ル制御信号φl〜φnで複数の入力パルスを時分割多重
化する。すなわち微分回路群I及び32で1サイクル時
間のパルス幅になるよう微分出力パルスTP1′〜TP
n’及びBPI’〜BPn”i規制したので、マルチプ
レクサ回路34及び36から各々得られる時分割タイミ
ングパルス信号TDTPと時分割パルス信号TDBPは
タイミングパルスTPとキャリイアウドパルスBPの発
生に対しn個の時分割チャンネル上で各々1回だけ発生
するパルス信号となる。
楽音信号形成処理においては、時分割タイミング、Vル
ス信号TDTPと時分割パルス信号TDBPとでアドレ
ス制御を行ない、波形データメモリ70から遅延タイミ
ングパルスTPI〜TPn および遅延パルスBPj〜
BPn に各々対応するn個の時分割チャンネル毎に記
憶楽音波形データを読出し、読出データに関して各チャ
ンネル毎に乗脱回路74で所望の音址レイル制御をし、
アキュムレータ76で1サイクル時間のn個の波形サン
フル値を累算し、累算データなり/A 変換回路78で
アナログ信号に変換する。
波形データメモリ70は第4図に「録音データ」として
水爆れるよすな経時的な音列からなる信号のサンプル値
をディジタルデータとして記憶するものである。第4図
において、シンバル11シンバル2、ハイボンゴ、パス
ドラムとして示された各音符列はゼサノバのリズムを例
にとった2小節分の楽譜であり、波形データはこのリズ
ム楽譜な実際に演奏したものを録音しであるサンプルレ
ートでA/D 変換して作製されるものである。すなわ
ち、音列中の第1音はシンバル11シンバル2、ハイボ
ンゴ、パスドラムの混合音であり、第2音はシンバル2
単独の音である。第2音の中にはシンバル11ハイボン
ゴ及びパスドラムの音でもそれらのサスティンか長い場
合にはこれらの音も含まれ、休符の場合には該轟音がな
いことになる。
なお、波形データメモリ70は、リズム種類の数に対応
して俵数群のディジクル波形データを記憶している。
波形データメモリ70のアドレス制御系においては、時
分割タイミングパルス信号TDTPン入力とする加算器
40、時分割ノvルス信号TDBP’&入力とするイン
バータ回路46、このインバータ回路46の出力信号乞
イネーブル端子ENに受取るゲート回路42及びnステ
ージ/lビットのシフトレジスタ44ン含むアドレスカ
ウンタ関と、加算器54、時分割タイミングパルス信号
TDTPおよび時分割Aルス信号TDBPy<入力とす
るノア(NOR)回路60、このノア回路60の出力信
号をイネーブル端子ENに受取るゲート回路56及びn
ステージ/mビットのシフトレジスタ58乞含むアドレ
スカウンタ52とが設けられている。アドレスカウンタ
あは各時分割チャンネル毎に音列中の第何音目に相当す
るかをカウントするもので、そのカウント出力は読出開
始アドレスメモリ48に供給される。読出開始アドレス
メモリ48は波形データメモリ70に記憶された音列の
各音の立上りに対応したアドレス値を示す読出開始アド
レスデータン記憶するもので、記憶された読出開始アド
レスデータはアドレスカウンタあのカウント出力に応じ
て読出はれる。アドレスカウンタ52は各時分割チャン
ネル毎に一定レートで上昇するカウント値Z示すように
カウント出力を送出するものである。アドレスカウンタ
あ及び52のカウント出力は加算回路間で加算され、そ
の加算出力は波形データ読出用アドレス信号として波形
デiタメモリ70に供給される。
アドレスカウンタ謔においては、マスタークロック信号
φで制御はれ且つチャンネルカウンタあと同期してシフ
ト動作tするシフトレジスタ44の最終段出力に接続さ
れた加算器40が時分割タイミングパルス信号TDTP
としてのあるパルスの到来時に該当チャンネルのみIY
加算する。そして、加算器40からの加算出力データは
次のチャンネル時間で通常4通状態であるゲート回路4
2ヲ介してシフトレジスタ44の初段に取込まれ、lサ
イクル時間後にシフトレジスタ44の最終段から送出略
れる。このような加算・シフト動作は各チャンネル毎に
同様にして行なわれるものであるが、加算器40に入力
烙れる時分割タイミングパルス信号TDTPが0”であ
るチャンネルでは加算動作はされず、シフトレジスタ4
4の最終段出力は加算器40及びゲート回路42ヲ介し
て再度シフトレジスタ44に取込まれ、同−値火lサイ
クル時間毎に出力することになる。ここで、シフトレジ
スタ44のステージ数nは遅延タイミングパルスTPl
=TPnの数に対応するもので、ビット数lは2小節分
のタイミングパルスTP’Y2進法で数えるに足る予め
設定された数である。
ゲート回路42のイネーブル端子ENにインバータ回路
46ン介して供給される時分割パルス信号TDBPは、
制御スイッチSWの投入時と2小節終了毎にアドレスカ
ウンタ38ヲ初期設定するもので、1時分割パルス信号
TDBPがl”であると、ゲート1回路42は非Hi進
となり、シフトレジスタ44の初段に取込まれるデータ
はすべて0”となり、該当チャンネルのカウント11α
はすべて0″の初期状MKセット逼れる。すなわち、ア
ドレスカウンタあけ各チャンネル毎に制御スイッチSW
の投入時及び ・2小節終了毎にクリアされ、音列の何
番目の音かを表わすカウント値ケ2小節毎に出力するこ
とに Cなる。なお、読出開始アドレスメモリ48は読
出間 妄始アドレスデータなリズム種類毎に記憶してい
るもので、リズム選択スイッチ回路J8から供給される
スタティック乃ニアドレス指定信号に応じて読出すべき
一群の読出開始アドレスデータが選択されるようになっ
ている。
アドレスカウンタ52においては、シフトレジスタ44
と同期して動作するシフトレジスタ58の最終段出力が
常時”I”なる値と加′JA、器54で加算される。
そして、加算されたデータは通常導通状態にあるダート
回路56ヲ介してシフトレジスタ關の初段に入のチャン
ネル時間に取込まれ、l+jイクル時間麦にンフトレジ
スタおの最終段から送出される。
:のような加算・シフト動作は各時分割チャンネジ毎に
同様にして行なわれ、各チャンイ・ル毎に1力イクル時
間の周期で1ずつカウント値が上昇す5゜ここで、シフ
トVX)スタ58のステージ数nは/フトレジスタ44
のステージ数と同じであるが、ビット数mは波形データ
メモリ70に記憶した音列)ある音の立上りから次の川
の立上り直前までの先出アドレスを指定するもので、シ
フトレジスタ440ビツト数ノに比べればかなり太きガ
値である。
ゲート回路56のイネーブルψ;ia子ENに供給嘔れ
るノア回路ωの出力は、楽音の立上りタイミング時、制
御スイッチSWの投入時及び2小節終了毎にアドレスカ
ウンタ52′(!l−初期セットするもので、時分割タ
イミングパルス信号TDTP又は時分割パルス48号T
DBPがII、IIであると、ゲート回路56は非導通
となり、シフトレジスタ58の初段に取込まれるデータ
はすべて0”となり、該当チャンイルのカウント6値は
すべてO”の初期状態にセットされる。すなわち、アド
レスカウンタ52はノア回路部があるパルスを発生して
から次のパルスを発生するまでの間に一定V−)でOか
ら上昇するカウント値を各時分割チャンネル毎に出力す
ることになる。
上述のように肌用開始アドレスメモリ48から供給され
るアドレスデータとアドレスカウンタ52から供給され
るアドレスデータとt加算して成ルアドレス信号に応じ
て波形データメモリ70のアドレス制御7行なうことに
よシ、抜数の時分割チャンネルで各々第4図の「録音デ
ータ」に対応するディジタル波形データが読出芒ノシる
。この場合、波形データメモリ70はリズム選択スイッ
チ回路18によってスタティックなアドレス指定かなて
れるので、選択きれたリズム独知に対応した波形データ
が読出でれる。
”また、オートリズムのテンポを変えるために、テンポ
発振器10の発振周波数2筒くするようにねJ変テンポ
設定装置12を操作すると、順次のタイミングパルスT
POパルス間隔が狭くなり、それに応じて読出uIJ始
アドアドレスメモリからは速いタイミングでI[次に読
出団j始アドレスデータが読出芒れ^。−力、この場合
にも、アドレスカウンタ52の出力が示すアドレス値の
変化レートtま−Wであシ、時分割タイミングパルス信
号TDTPの発生のたびにアドレスカウンタ52はクリ
ア芒れる。−1−なわち、音列中の各音の立上り部から
jIA(次一定レートでアドレスを歩進じていき、次の
時分割タイミングパルス発生に同期して音列中の次の音
の立」二り部に対応したアドレスに変更はれ、芒らに一
定レートでアドレス歩進するようにアドレス制御が行な
われるので、波形データメモリ70からの波形データの
読出しは楽音の立上りから徐々に減衰する波形データを
読出し、減衰終了部の波形データの読出しン中止して新
たに次の楽音の波形データを読出すようになる。このよ
うな波形データ読出法によれば、オートリズムのテンポ
を速くしても、リズム音のピッチは何等変更されず、し
かも楽音に19:な立上り部の波形は削除されることな
く忠実に再生されるので、音質の劣化2伴わずに楽器音
を再生することができる。
波形読出開始制御回路62は制御スイッチSWの投入前
及び直後に不要な波形データを読出さないようにするた
めに設けられたもので、シフトレジスタ64、オア(O
R)回路66及びアンド(AND)回路部で構成はれ、
波形データメモリ70のイイ・−プル端子ENに接続こ
れているっシフトレジスタ64は、nステージ/lビッ
トの構成のもので、シフトレジスタ44及び52と同期
して動作し、その出力信号61”で波形データメモリ7
0の読出し乞可能とする。制御スイッチSWの投入前は
アンド回路部がプレイモード信号PLAY=、=”0”
に応じて非導通であるため、シフトレジスタ64の内容
は全ステージ”0”となり、波形データメモリ70の読
出しは禁止烙れているうそして、制御スイッチSW投人
後はアンド回路68はプレイモード信号pLAY−″′
l”に応じて4通し、オア回路66乞介して入力される
最初の光音開始タイミングを表わす時分割タイミングパ
ルスイを号TDTPの到来で時分割チャンネル毎にシフ
トレジスタ翁に”l”信号が取込1れる。
このシフトレジスターに取込1九たl”信号はシフトレ
ジスタ64の出力VC接続されたオア(9)路66ヲ介
してfI環的に記憶されることにより制御スイッチSW
がオフされるまで保持袋れ、それによって波形データメ
モリ70の読出しを可能とし続ける。
波形データメモリ70から各時分割チャンネル毎に読出
された波形データは係数データメモリ72に接続された
乗算回路74で音量レインが制御芒れるつ係数データメ
モリ72は各時分割チャンイ・ルに対応して、遅延時間
の大きいチャンネル程音量レベルを低下させるような係
数データを記憶するもので、チャンイ・ルカウンタ路か
らのチャンネル制御信号φl〜φnにより時分割テヤン
イ・ル毎に係数データが読出される。そして、読、出さ
れた係数データは乗算回路74において波形データと乗
算石れる。この結果、乗算回路74からはn個の時分割
チャンネルにそれぞれ対応して第4図に示すような波形
信号Chl=Chnが得られる。これらの波形信号は便
宜上アナログ信号に変換した形で示しである。、また、
第4図のTPとTPI’〜TPn’はタイミングパルス
TPと遅延タイミングパルスTPI’〜TPn’を巨視
的に見た信号であって、第4図のChi〜Chnに示す
波形46号列の各晋の楽音立上りタイミングに対応して
いる。このように各時分割チャンネル毎に順次遅延され
かつ振幅の徐々に小さくなる波形信号は、チャンネル同
期信号φθ7制御人力とするアキュムレータ76で1サ
イクル時ibj分の各チャンネルの波形信号ン累qルて
は合成波形信号として出力芒れる。
この合成波形信号はD/A 変換回路78に供給袋れ、
合成波形信号の表わすディジタルサンプル値に対応する
アナログ電圧値に変換される。そして、D/A 変換回
路78から送出されるアナログ打撃音信号ねアンプ80
Z介してスピーカ82に供給され、オートリズム音とし
て発音づれるつ なお、上記した実施例においては、オートリズム装置に
ついてのみ説明したが、この発明はオートリズム装置だ
けに限定されない。すなわち、和音又はイース音の波形
を記憶しておき、これらの音の発音開始タイミングを自
動的に発せられるパルスで制御するような自動和音発生
装置または自動R−ス音発生装置にこの発明を適用する
ことも可能である。、1だ、記憶波形データとして各サ
ンプル値に対応した太き甥のディジタル値を利用したが
、■ラーンゾル点前のサンゾル値との差分データを記憶
波形データとして記憶しておき、演算処理により波形信
号を再生する等記憶波形データのフォーマットを種々改
変することもできるう芒らに、この発明の実施例では複
数の栗器音の混合音からなる音列を録音データとして記
憶するようにしたが、楽器毎に一音分の連続波形を複数
種類記憶しておき、楽器毎の発音開始命令であるトリガ
パルスでその一音分のデータ7読出し、これらの複数の
読出されるデータを時系列的に組合せるような楽音発生
装置においても、前記時系列に発せられる複数のトリガ
パルスを各々所望時間遅延するようにすれば、この種の
楽音発生装置にも本発明を通用することができる。
以上のように、この発明によれは、楽音の開始タイミン
グを指定1−るパルスを遅延し、醒数の異なる遅延時間
を有するパルス列で記憶芒れた連続波形を各々時間を異
ならせんC出すようにしたので、簡単な構成で多31天
的なlA紳効果’&得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例によるオートリズム装置
ン示すブロック図、 紀2図は、タイミングパルス発生動作を説明するための
タイムチャート、 第3図は、チャンネル制御動作を説明するためのタイム
チャート、 第4図は、リズム音発生動作を説明するためのタイムチ
ャートである。 16・・・タイミングパターンメモリ、η、26・・・
パルス遅延回路、34 、3G・・・マルチノンフサ回
路、あ。 52・・・アドレスカウンタ、48・・・読出開始アド
レスメモリ、巽・・・加算回路、70・・・波形データ
メモリ、72・・・係数データメモリ、74・・・乗算
回路、76・・−アキュムV−タ、78・・・D/A 
変換回路。 出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 弁理士 伊沢 敏昭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(al 発生されるべき楽音の波形を表わす波形デ
    ータをストアするストア手段と、 (bl 楽音発生タイミングを指示するタイミングパル
    スを発生するパルス発生手段ト、 (C)前記タイミングパルスケ遅延して遅延時間を異に
    する抜〜の遅延タイミングパルスを送出するパルス遅延
    手段ト、 (dl 前記複数の遅延タイミングパルスにそれぞれ同
    期した読出開始タイミングで時分割的に前記ストア手段
    から波形データy!l−読出す読出手段と、 (,1前記ストア手段から読出される波形データに応じ
    て11L(次に楽音信号を発生する手段とをそなえた楽
    音発生装置。 2、(a) 発生てれるべき楽音の波形を表わす波形デ
    ータ音ストアするストア手段と、 (b) 楽音発生タイミングを指示するタイミングパル
    スを発生するパルス発生手段と、 (c) 前記タイミングパルスを遅延して遅延時間ン異
    にする複数の遅延タイミング・Vルスを送出するパルス
    遅延手段と、 (d) 前記複数の遅延タイミングパルスにそれぞれ同
    期した読出開始タイミングで時分割的に前記ストア手段
    から波形データを読出す続出手段と、 (el 前記ストア手段から読出爆れる波形データを受
    取り、読出開始タイミングが遅いものほと音量レイルが
    低くなるように波形データな修正して受取データを送出
    するデータ修正手段と、 (fl このデータ修正手段から送出式れる波形データ
    に応じて順次に楽音信号を発生する手段と をそなえた楽音発生装置。
JP58170167A 1983-09-14 1983-09-14 楽音発生装置 Granted JPS6061797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170167A JPS6061797A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170167A JPS6061797A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061797A true JPS6061797A (ja) 1985-04-09
JPH0229226B2 JPH0229226B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=15899921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170167A Granted JPS6061797A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272394A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Roland Corp 自動リズム演奏装置
JPH05100664A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Casio Comput Co Ltd デイレイトリガー機能付電子楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052896A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 ヤマハ株式会社 電子楽器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052896A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 ヤマハ株式会社 電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272394A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Roland Corp 自動リズム演奏装置
JPH05100664A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Casio Comput Co Ltd デイレイトリガー機能付電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229226B2 (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502361A (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4305319A (en) Modular drum generator
JPS6228472B2 (ja)
US4273019A (en) Electronic tone generator
JPS6151793B2 (ja)
JPH0693189B2 (ja) 電子楽器
US4282788A (en) Electronic musical instrument with automatic chord performance device
JPS6328478Y2 (ja)
JP3654117B2 (ja) 時間軸方向における楽音波形信号の伸縮方法
US4314493A (en) Automatic rhythm pattern accompaniment equipment
JPS6061797A (ja) 楽音発生装置
JPH0254559B2 (ja)
US4936184A (en) Music generator
US4227432A (en) Electronic musical instrument having multiplexed keying
JPS626240B2 (ja)
JPS5840590A (ja) 自動演奏装置
JPS623298A (ja) 電子楽器
US4628790A (en) Circuit for an electronic musical instrument
JP2556560B2 (ja) 楽音生成方式
JPS6339079B2 (ja)
EP0069466A1 (en) An apparatus for waveform and envelope generation in an electronic musical instrument
JP2536460B2 (ja) 楽音発生方法および装置
JP2768064B2 (ja) 楽音合成装置
JPS5912183B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPH027097A (ja) 自動伴奏装置