JPH0448045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448045Y2
JPH0448045Y2 JP15573986U JP15573986U JPH0448045Y2 JP H0448045 Y2 JPH0448045 Y2 JP H0448045Y2 JP 15573986 U JP15573986 U JP 15573986U JP 15573986 U JP15573986 U JP 15573986U JP H0448045 Y2 JPH0448045 Y2 JP H0448045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
cover
housing
elastic protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15573986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15573986U priority Critical patent/JPH0448045Y2/ja
Publication of JPS6361865U publication Critical patent/JPS6361865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448045Y2 publication Critical patent/JPH0448045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、照明光源、光学系レンズ、イメージ
センサ等に内蔵する読取光学系装置に関する。
従来の技術 読取光学系装置としては、照明光源の発した光
を原稿に照射し、この原稿からの反射光を光学系
レンズを介してイメージセンサ上に結像し、該イ
メージセンサにより原稿の画像を読み取るように
したものが知られている。
第6図及び第7図は、従来の読取光学系装置の
一例を示している。読取光学系装置本体は、筐体
2と該筐体に嵌合するカバー3とからなり、これ
らの内部に第5図に示すように、照明光源5と光
学系レンズ7とイメージセンサ(センサ基板)8
とが内蔵されている。読取光学系装置1により画
像が読み取られる原稿4は、筐体2の原稿搬送面
2a上を図示しない搬送ロールにより矢印A方向
に搬送され、このとき開口部2b上を通過する原
稿4を照明光源5の発する光で照射し、その反射
光をレンズ(集合光学系)7によりイメージセン
サ8のセンサ部9上に結像し、この結像像から原
稿4の画像を読み取るようになつている。
センサ基板8の両縁は筐体2の段部2cで位置
決めされている。照明光源5の裏面側には、該照
明光源を冷却するためのフイン6が筐体2の長手
方向に照明光源5と共に延設されている。
光学系レンズ7は、第8図のように、その両端
近傍で調整ネジ13と14によりセンサ基板8上
のイメージセンサ9との距離が一定距離に設定さ
れている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の読取光学系装置は、光学
系レンズ7を固定する板バネ部材15と16を設
ける必要があり、構造が複雑となり、部品数、組
立工数等が増大し、生産作業が煩雑化するという
問題がある。
本考案はこのような問題点を解決するためにな
されたもので、簡単な構造で且つ組立作業性を向
上するようにした読取光学系装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するために、本考案の読取光学
系装置は、照明光源、光学系レンズおよびイメー
ジセンサを内装する筐体にカバーを嵌合し、この
カバーに弾性突起を設け、カバー嵌合時に前記弾
性突起が光学系レンズを筐体に押さえ付けて固定
して構成される。
作 用 本考案によれば、読取光学系装置を組立てるに
あたり、筐体にカバーを嵌合する際弾性突起が光
学系レンズを筐体に押え付けると同時に該筐体に
光学系レンズを位置決めするので、光学系レンズ
を支持する別部品を設けることなく、筐体に光学
系レンズを固定することができる。
実施例 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案を適用した読取光学系装置の筐
体内部の概略構成をあらわし、第2図は光学系レ
ンズを筐体に固定する際の作用をあらわしてい
る。
第1図及び第5図に示すように、照明光源、光
学系レンズとしてのセルホツクレンズアレー7等
を内蔵する筐体と一体の支持部材23には、セル
ホツクレンズアレー7を位置決めするための調整
ネジ24と25がセルホツクレンズアレー7の両
端近傍に位置して設けられている。セルホツクレ
ズアレー7の第5図で矢印B方向の位置決めは、
支持部材23と一体の側壁23aと図示しない反
対側の側壁とでなされている。
支持部材23のカバー26は、嵌合部23bと
23cとで嵌合し、カバー26は、例えばポリカ
ーボネイトからなり、射出成形により形成され、
セルホツクレンズアレー7の下方に位置する箇所
に弾性突起26aと26bとが設けられている。
第3図及び第4図に示すように弾性突起26a
は、その幅w、長さl、肉厚t、及び高さhがそ
れぞれw=3mm、l=7mm、t=2mm、h=5
mm、に設定されている。
支持部材23にカバー26を取付ける際には、
第2図に示すように、セルホツクレンズ7の下面
7aに弾性突起26aの先端が点線で示すように
当接し、支持部材23にカバー26が完全に嵌合
したときには、弾性突起26aの先端が図の如く
△hだけ下降し、弾性突起26aがセルホツクレ
ンズアレー7を調整ネジ24に押圧力Fをもつて
押え付ける。セルホツクレンズアレー7は調整ネ
ジ24と25に対し弾性突起26aと26bとで
端面7aにて押え付けられている。
本実施例では、イメージセンサが図示されてい
ないが、イメージセンサの位置は、セルホツクレ
ンズアレー7からの画像情報としての光信号を結
像する位置にあればどのような位置に設けても差
支えない。また本考案の弾性突起の素材、製造方
法等については、本実施例の素材、製造方法等に
限定されるものではない。
考案の効果 本考案によれば、イメージセンサ、光学系レン
ズ等を内蔵する筐体に嵌合するカバーに弾性突起
を設け、カバー嵌合時に光学系レンズに弾性突起
を当接し位置決めするように構成したので、構造
が簡単となり、組立作業性が向上するという効果
を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した読取光学系装置の長
手方向断面を示す要部概略断面図、第2図は光学
系レンズの位置決め状態をあらわす概略拡大構成
図、第3図はカバーの要部をあらわす断面図、第
4図はカバーの要部を示す斜視図、第5図は光学
系レンズの取付位置近傍を示す斜視図、第6図は
一般的な読取光学系装置本体をあらわす部分斜視
図、第7図は第6図の−線断面図、第8図は
従来の光学系レンズを取付ける装置をあらわす概
略構成図である。 1……読取光学系装置、2……筐体、3,26
……カバー、5……照明光源、7……光学系レン
ズ(セルホツクレンズアレー)、8……センサ基
板、9……イメージセンサ、23……支持部材、
24,25……調整ネジ、26a,26b……弾
性突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 照明光源、光学系レンズおよびイメージセンサ
    を内装する筐体にカバーを嵌合し、このカバーに
    弾性突起を設け、カバー嵌合時に前記弾性突起が
    光学系レンズを筐体に押さえ付けて固定すること
    を特徴とする読取光学系装置。
JP15573986U 1986-10-13 1986-10-13 Expired JPH0448045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573986U JPH0448045Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573986U JPH0448045Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361865U JPS6361865U (ja) 1988-04-23
JPH0448045Y2 true JPH0448045Y2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=31076712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15573986U Expired JPH0448045Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448045Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609514B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-12 三菱電機株式会社 イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361865U (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470053A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0448045Y2 (ja)
JPH0526852Y2 (ja)
US4776683A (en) Optical imaging device
JP3364542B2 (ja) 画像読取装置
JP3520478B2 (ja) 原稿読取装置
US5866892A (en) Apparatus for optical reading of information optical reader of information having an integrally formed housing for optical equipment
JP2953595B2 (ja) 密着イメージセンサ
JP2602547B2 (ja) 画像読取り装置
JPH089970Y2 (ja) 画像情報入力装置
JP2754375B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPS6380669A (ja) 画像読み取り装置
JP2003270735A (ja) 画像読取ユニット
JPH05122438A (ja) 密着型イメージセンサユニツト
JPS62222768A (ja) 画像読取装置
JPH04334160A (ja) 密着型イメージセンサユニット
JP2754370B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPH03779Y2 (ja)
JPS63106266U (ja)
JPH0339739U (ja)
JPH067613Y2 (ja) 画像読取装置
JP3321031B2 (ja) フィルムホルダおよび画像読取装置
JPH05145698A (ja) イメージセンサ
JPS6399455U (ja)
JPH0410457U (ja)