JPH0448042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448042Y2
JPH0448042Y2 JP13396489U JP13396489U JPH0448042Y2 JP H0448042 Y2 JPH0448042 Y2 JP H0448042Y2 JP 13396489 U JP13396489 U JP 13396489U JP 13396489 U JP13396489 U JP 13396489U JP H0448042 Y2 JPH0448042 Y2 JP H0448042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
stopper
bottom plate
hole
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13396489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373065U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13396489U priority Critical patent/JPH0448042Y2/ja
Publication of JPH0373065U publication Critical patent/JPH0373065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448042Y2 publication Critical patent/JPH0448042Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、電話機の押釦ダイヤル・機能選択キ
ー・液晶表示器等を配列した操作面の傾斜角度を
選択的に調整出来る電話機台に関するものであ
る。
<従来の技術> 従来の構成として例えば (1) 電話機きよう体底面に、スプリング性を有す
る爪を設けた台状体を差し込み操作面の傾斜角
度を変更する構成。
(2) 箱形状の補助底板を、電話機きよう体底面に
設けたL形案内突条に摺動自在・着脱自在に選
択装着する構成。
(3) コ字形の補助脚をきよう体底面に回転可能・
着脱自在に係合し、補助脚を直立させることに
よつて、電話機操作面の傾斜角度を調整する構
成等が知られている。
<考案が解決しようとする課題> 然しながら前記(1)、(2)、(3)の従来構成は、いず
れも複雑な構成部を必要としており、従つて高価
となる等の欠点を有している。
本考案は上記の欠点を除去するようにしたもの
である。
<課題を解決するための手段> きよう体底板に、角度調整リブを備えたストツ
パーを嵌合係止し、弾性を有するスタンドの脚部
をストツパーに回転自在に装着し、スタンドの脚
部と角度調整リブとの当接係止により電話機操作
面の角度調整をすることを特徴とする。
<作用> 本考案の電話機台を備えた電話機は、液晶表示
器の視角角度特性の改善と押釦ダイヤル、機能選
択キーの操作性の向上が可能となる。
<実施例> 以下図面により本考案の一実施例を説明する。
第1図に示すように、電話機はきよう体1、底
板2、送受話器3、液晶表示器4、機能選択キー
5、ダイヤルボタン6等により構成されている。
第2図〜第5図に示すように、電話機台はスタ
ンド7とストツパー10および底板2に設けたス
トツパー挿入穴2−3、ストツパー取付穴2−
2、スタンド収容溝2−5およびゴム足貼付溝2
−1等により構成され、ストツパー10はストツ
パー挿入穴2−3に装着され、ストツパー10に
設けた底板固定穴10−2を介してタツピングネ
ジによりストツパー取付穴2−2に締結されて底
板2に固定される。
電話機の梱包輸送時を含め平常時にはスタンド
7はスタンド収容溝2−5に収納されている。ま
たスタンド7の使用時の電話機本体のすべりを防
止するためのすべり止め防止ゴム8をスタンド7
に設けている。このためすべり止め防止ゴム8の
すべり止めゴム足収容溝2−6をスタンド収容溝
2−5の一部に設けている。
利用者がスタンド7を用いて電話機操作面の角
度を調整する場合は、スタンド収容溝2−5に収
納されているスタンド7を底板2に設けた開閉用
手掛溝2−7を利用してスタンド7を底板2より
離脱する。弾性を有するスタンド7の両端末には
ストツパー10との係合い凸状部7−1を設けて
ある。この凸状部7−1は、ストツパー10に設
けたスタンド挿入回転軸穴10−4に装着すると
きの抜け止めと回転軸とを兼ねている。
また底板2にはスタンド7の装着時にスタンド
7の弾性を利用してその両端末をそれぞれ内方に
撓めて装着するためのスタンド挿入時逃げ溝2−
4を設けている。
次にストツパー10について述べると、ストツ
パー10にはスタンド倒れ込み防止壁10−1、
底板固定穴10−2、角度調整リブ10−3、と
スタンド挿入回転軸穴10−4とを設けてある。
スタンド倒れ込み防止溝10−1は、第2図に
示すようにスタンド7が実線で示す位置に存在す
るとき、スタンド7が合成樹脂製の底板2に接触
し底板2が変形することを防止するための鋼製防
止壁である。
次に角度調整(Q2〜Q3)を行う場合は、スタ
ンド7の両側を内方に撓めて、スタンド7をスト
ツパー10の調整リブ10−3を通過させて、希
望角度位置まで回転移動させることにより、スタ
ンド7は再びストツパー10により固定される。
<考案の効果> 上記のように本考案によれば、電話機利用者が
専用の工具等を全く使用することなく、簡易に短
時間で設置変更が可能となり環境との調和を計る
ことが出来、選択キーの操作性および液晶表示器
の視認性の向上が期待出来る効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示す。第
1図は電話機の構成を示す概略斜視図、第2図は
電話機台を備えた側面図、第3図は電話機底板の
裏面図、第4図はスタンド斜視図、第5図aはス
トツパーの平面図、bは同正面図。 2−2……ストツパー取付穴、2−3……スト
ツパー挿入穴、7……スタンド、7−1……スト
ツパー係合凸状部、10……ストツパー、10−
1……スタンド倒れ込み防止壁、10−2……底
板固定穴、10−3……角度調整リブ、10−4
……スタンド挿入回転軸穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電話機底板2に、ストツパー取付穴2−2を備
    えたストツパー挿入穴2−3・すべり止めゴム足
    収容溝2−6と開閉用手掛け溝2−7を有するス
    タンド収容溝2−5・スタンド挿入時逃げ溝2−
    4・ゴム足貼付溝2−1とを設け、前記ストツパ
    ー挿入穴2−3にスタンド倒れ込み防止壁10−
    1・底板固定穴10−2・角度調整リブ10−
    3・スタンド挿入回転軸穴10−4と備えたスト
    ツパー10を装着し、底板固定穴10−2を介し
    てストツパー取付穴2−2に締結して底板2にス
    トツパー10を固定し、すべり止め防止ゴム足2
    −8を備え弾性を有するスタンド7の係合い凸状
    部7−1をスタンド挿入回転軸穴10−4を装着
    して電話機台を構成し、平常時にはスタンド7を
    スタンド収容溝2−5に収容格納し、角度調整を
    行うときには、開閉用手掛け溝2−7を用いてス
    タンド7を引起しスタンド7の両側を内方に撓め
    て調整リブ10−3を通過させて希望角度位置ま
    で回転移動して固定することを特徴とする電話機
    台。
JP13396489U 1989-11-20 1989-11-20 Expired JPH0448042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396489U JPH0448042Y2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396489U JPH0448042Y2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373065U JPH0373065U (ja) 1991-07-23
JPH0448042Y2 true JPH0448042Y2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=31681345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13396489U Expired JPH0448042Y2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448042Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645495B2 (ja) * 2006-03-20 2011-03-09 サクサ株式会社 卓上型電子機器
KR200486083Y1 (ko) * 2013-12-23 2018-03-30 에릭슨엘지엔터프라이즈 주식회사 통신용 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373065U (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383091A (en) Grip and protective casing for cellular telephone
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
US5370412A (en) Ergonomically superior bicycle meter assembly
US6233788B1 (en) Integrally molded clip and clip assembly
US7618017B2 (en) Angle adjustment apparatus for electronic device
JP2000505620A (ja) 補足的ハウジングを伴う電子装置
GB2293718A (en) Portable telephone set holder
JPH1023126A (ja) 機器の設置角度調整機構
JPH0236289Y2 (ja)
JPH04102560U (ja) 無線通信機等の電池カバー脱落防止構造
JPH0448042Y2 (ja)
JP2581435B2 (ja) 携帯電話機等の保持装置
JP3549572B2 (ja) 端末装置
JPH023346B2 (ja)
JP2954020B2 (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
KR101554729B1 (ko) 통신단말기용 다기능 거치대
JPH0531675Y2 (ja)
JP3004257U (ja) 携帯電話のホルダー
JPS5833714Y2 (ja) キヤビネツトのスタンド兼ハンドル装置
JP3266921B2 (ja) 電池収納装置
KR100815330B1 (ko) 경사각 조절이 가능한 단말기
JPH0779168A (ja) リモートコマンダー及びそのスタンド
JPH0629262Y2 (ja) 蓋のロック装置
JPS5843307Y2 (ja) 公衆電話機における故障表示板の取付構造
JP3252268B2 (ja) カメラ用ショルダーパッド