JPH0447553A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH0447553A
JPH0447553A JP2156801A JP15680190A JPH0447553A JP H0447553 A JPH0447553 A JP H0447553A JP 2156801 A JP2156801 A JP 2156801A JP 15680190 A JP15680190 A JP 15680190A JP H0447553 A JPH0447553 A JP H0447553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tension
signal
arm
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156801A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kondo
近藤 重行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2156801A priority Critical patent/JPH0447553A/ja
Publication of JPH0447553A publication Critical patent/JPH0447553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテープローディング装置に関し、特にカセット
ビデオレコーダ等でカセットテープをドラムに巻き付け
るテープローディング装置に関する。
〔従来の技術〕
カテットビデオテープレコーダにおいては、カセット内
に収められたテープを自動的に引き出し、ドラムに巻き
付ける位置にセットするためにテープローディング装置
が設けられている。このような一連の動作は、テープロ
ーディングモータで駆動されるメカニズムによって行わ
れる。また、テープローディング期間中のテープは、カ
セット内に収められたリールに巻き付けられた状態から
引き出されるが、このときテープがたるむのを防止する
ために、リールモータによりテープが張る方向に張力を
与えて制御する。この場合、リールモータに一定の電流
を供給して一定のトルクを発生させるが、テープの巻径
によってローデイグ期間中のテープの張力が変わるため
、テープが弛んだり、また逆に張り過ぎたりしてテープ
に損傷を与え、更にテープローディングモータに過負荷
がかかりメカニズムの劣化を早める等の不具合が発生す
る。このため従来のテープローディング装置においては
、テープの巻径を検出して巻径に応じてリールモータに
供給する電流を制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のテープローディング装置は下記の問題点
がある。
(1)巻径を検出するためには、供給側リールと巻取側
リールの回転速度の比を検出しなければならず、このた
めテープを一度走行させる必要がある。従って電源を最
初に入れた場合や、カセットテープを変換した場合等は
巻径を検出できない。
(2)テープの長さがそれぞれ相違しているカセットテ
ープの場合は、巻径を検出できない。
本発明の目的は、テープの巻径を検出することなくテー
プに一定の張力を与えながらテープローディングを行う
ことができるテープローディング装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテープローディング装置は、カセットに収容さ
れているテープを所定の位置まで引き出すローディング
機構と、前記ローディング機構に含まれるテンションア
ームの位置に応じた信号を出力する位置検出手段と、駆
動電流に応じて前記テープに張力を与えるリールモータ
と、前記テンションアームの位置に応じた信号の値が所
定値となるように前記リールモータへ駆動電流を供給す
るモータ駆動手段とを備えた構成である。また、前記位
置検出手段は、前記テンションアームに取付けられて磁
界を発生するマグネットと、前記所定の位置に設けられ
て前記磁界を検出するセンサとを有して構成してもよい
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。テ
ンションアーム1は、テープローディング開始前は破線
で示した位置Aにある。テープローディング開始と共に
、図示していないテープローディングモータ及びローデ
ィング機構により矢印Cの方向に移動して実線で示した
位置Bにくる。同様に、ボスト4もテープローディング
開始と共に破線で示した位置りから実線で示した位置E
に矢印Fに沿って移動する。その後、図示していない別
の機構によりさらにテープ10を引き出し最終的に図示
していないドラムに巻付けてローディングが完了する。
この一連の動作において、一方のり−ル6はテープロー
ディング中ブレーキがかけられ回らないようにし、他方
のリール5はテープ10が弛まない程度の弱い張力を保
持しながらテープ10を供給する。テンションアーム1
にはマグネット2が取着されている。磁界検出器3はマ
グネット2からの磁束を検出してテンションアームlの
位置を検出するためのものである。
同図ではテンションアーム1が位置Aにあるとき、磁界
検出器3はマグネット2の磁界を検出できないが、位置
Bにあるときは検出できる。
第2図(a)は磁界検出器3が出力するテンション信号
S1を示し、また第2図(b)はマグネット2と磁界検
出素子31.32との位置関係を示す図である。磁界検
出器3は、テンションアーム1に取付けられたマグネッ
ト2の移動方向に沿って配置された磁界検出素子(ホー
ル素子等)31.32で構成され、マグネット2が発生
する磁界を検出してテンション信号S1を出力する。
テンション信号S、は、マグネット2が磁界検出素子3
1の上にあるときは正出力、磁界検出素子32の上にあ
るときは負出力、また、磁界検出素子31と32との中
間(位fB)にあるときは出力がOとなるようにしてい
る。従って、テンション信号S□として有効な範囲は、
テンションアームの位置がb1〜b2の範囲内となる。
さて、第1図において、アーム位置識別回路7は、テン
ションアーム1が位置Bに移動していることを識別する
ための回路であり、テンション信号S1および図示して
いないテープローディングモータの回転方向を示す信号
S2を受けて、テンションアーム1が位置B近傍の範囲
b1〜b2に移動していることを識別し、テンション信
号S1が有効であることを示す信号S3を出力する。モ
ータ駆動回路8は、リールモータ9に駆動電流を供給す
る回路であり、テンション信号S1および信号S3を受
けてテンション信号S】の信号値が所定の値となるよう
にリールモータ9へ駆動電流S4を供給する。リールモ
ータ9は駆動電流S4に応じた回転トルクを発生し、一
定の張力をテープ10に与える。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、カセットテープの
ローディングに際し、テープをカセットから引き出すテ
ンションアームの位置を検出し、所定の位置にテンショ
ンアームがくるように、リールモータに駆動電流を供給
するので、テープの巻径に関係なく常に一定の張力をテ
ープに与えることができる。従って、テープを走行させ
て巻径を検出する必要がなく、電源を最初に入れた場合
でも、また、カセットテープを交換した場合でも、常に
一定の張力をテープに与えながらテープローディングを
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)は磁界検出器3が出力するテンション信号S1を示
す図、第2図(b)はマグネット2と磁界検出素子31
.32との位置関係を示す図である。 1・・・テンションアーム、2・・・マグネット、3・
・・磁界検出器、4・・・ポスト、5.6・・・リール
、7・・・アーム位置識別回路、8・・・モータ駆動回
路、9・・・リールモータ、10・・・テープ、31.
32・・・磁界検出素子、Sl・・・テンション信号、
s4・・・駆動電流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カセットに収容されているテープを所定の位置まで
    引き出すローディング機構と、前記ローディング機構に
    含まれるテンションアームの位置に応じた信号を出力す
    る位置検出手段と、駆動電流に応じて前記テープに張力
    を与えるリールモータと、前記テンションアームの位置
    に応じた信号の値が所定値となるように前記リールモー
    タへ駆動電流を供給するモータ駆動手段とを備えたこと
    を特徴とするテープローディング装置。 2、前記位置検出手段は、前記テンションアームに取付
    けられて磁界を発生するマグネットと、前記所定の位置
    に設けられて前記磁界を検出するセンサとを有してなる
    ことを特徴とする請求項1記載のテープローディング装
    置。
JP2156801A 1990-06-15 1990-06-15 テープローディング装置 Pending JPH0447553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156801A JPH0447553A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156801A JPH0447553A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 テープローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447553A true JPH0447553A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15635621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156801A Pending JPH0447553A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447553A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597054A (en) * 1979-01-12 1980-07-23 Victor Co Of Japan Ltd Tape tension control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597054A (en) * 1979-01-12 1980-07-23 Victor Co Of Japan Ltd Tape tension control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003206B1 (ko) 테이프위치의 검출장치
EP0107166B1 (en) Tape driving control apparatus
JPH0447553A (ja) テープローディング装置
JP2625792B2 (ja) テープレコーダ
JPH0667269A (ja) フィルム給送装置
JP2836095B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0627008Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JP2635625B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JPS5922263A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ等におけるカセツト検知装置
EP0399807A3 (en) Cassette discriminating apparatus for magnetic recorders
JP2542798Y2 (ja) デジタルオーディオテープレコーダにおけるカセットハーフ検出装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR970008627B1 (ko) Vcr 테이프의 언로딩 방법
JP2530924B2 (ja) 磁気テ―プ装置における磁気テ―プの巻ゆるみ検出方法、及び磁気テ―プ装置
KR0162609B1 (ko) 테이프 주행 제어방법
JPS6378359A (ja) 磁気テ−プ高速巻取制御装置
JPH0675315B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ保護装置
JPS5841579B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH10162452A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0559619U (ja) テープ弛み検出装置
JPH0344851A (ja) 磁気テープ巻き取り装置
JPS63112852A (ja) 早送り巻戻し装置
JPH0344856A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング機構
JPS63144449A (ja) テ−プ巻取装置
JPS6142753A (ja) 磁気記録再生装置