JPH0447287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447287Y2
JPH0447287Y2 JP1985155157U JP15515785U JPH0447287Y2 JP H0447287 Y2 JPH0447287 Y2 JP H0447287Y2 JP 1985155157 U JP1985155157 U JP 1985155157U JP 15515785 U JP15515785 U JP 15515785U JP H0447287 Y2 JPH0447287 Y2 JP H0447287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
engaging claw
support
attached
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985155157U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985155157U priority Critical patent/JPH0447287Y2/ja
Publication of JPS6263311U publication Critical patent/JPS6263311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447287Y2 publication Critical patent/JPH0447287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鉄骨構造物におけるデツキプレートの
支持金具に関するものである。
(従来の技術) 鉄骨構造の建築物では、床を形成するには第9
図に示すように、あらかじめ波形に成形された金
属板、即ちデツキプレート1を梁2の上に並載し
てデツキを構成し、然るのちその上にコンクリー
トを打設して床面3とし、更にその上にタイル4
を張るなどして仕上げる方法がとられている。
ところで、この種の建築物において梁2は柱5
に接続する部分2aはあらかじめ柱5に取付けら
れていて、構築時にこの部分2aと中間部分2b
とを接合することによつて形成するようになつて
いる。梁2の接合は、その接合しようとする部分
の両面に接合板6を当てがつて、これをボルト締
めか、或いはリベツテイングによつて固定する方
法により行なわれる。従つて、梁2の上面は、接
合した部分が少なくとも接合板6の厚みに相当す
る分だけ他の面より高くなるので、この部分には
他の部分と同じ様にデツキプレート1を載せるこ
とができないのである。そのため、梁2の接合部
分には梁2の両袖にデツキプレート受け7を取り
付けてこれにデツキプレート1を載せる方策がと
られている。
(従来技術の問題点) ところで従来は、デツキプレート受け7の取付
けは熔接によつて行われていた。しかしながら、
この熔接作業はいわゆる高所作業であるうえ、デ
ツキが形成される前の作業であるから足場が狭く
て極めて危険であり、しかも作業をするに当つて
その場所まで熔接機その他の機材を運び揚げなけ
ればならないので危険なうえ作業能率が悪く、加
えて熔接後は、デツキプレートを張る前に熔接箇
所に防錆塗料を塗り直さなければならないので、
デツキプレートを張る作業の作業性をも低下させ
るのである。この様なことから、従来から、デツ
キプレート受けを安全且つ確実に取り付ける方法
の開発が望まれたのである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記した従来の施工方法の不具合を解
消するものであつて、デツキプレートが波状に成
形されていて、これを梁に載せたとき梁との間に
空隙が生じる点と梁の断面形状が工形であつて、
上面部分が板状である点を利用し、梁の側縁と係
合する係合爪を具えた支持金具を梁の所定の箇所
に装着し、然してこれにデツキ受けバーを取り付
けるようにしたものである。
(実施例 1) 以下、本考案を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。
図中符号11は支持金具、12はデツキ受けバ
ーである。デツキ受けバー12は前述したデツキ
プレート受け7に相当するものであり、支持金具
11はデツキ受けバー12を支持するものであつ
て、梁2の上面と幅とほぼ同一の長さの支持杆1
3の一方端に受部14が形成されると共に他方端
に係合爪15が形成されている。
デツキ受けバー12は図ではC型鋼を用いて形
成した一例を示したが、もとよりこれに限定され
るものではない。要はデツキプレート1を支持す
るに充分な強度を有し、その上面が梁2の上面と
同一の高さになるものであれば充分である。デツ
キ受けバー12を取り付けるには、第2図に示す
ように、先ず、支持金具11の係合爪15を梁2
の端縁の下に挿し入れ、次いで受部14を下げて
支持金具11を梁2に取付け、然るのち、この受
部14にデツキ受けバー12を嵌めて取り付ける
のである。
支持金具11は一旦梁2に取り付けた後は、こ
れを梁2に取り付ける手順とは逆に受部14が梁
2の上面より高く揚がり、更に図中左方向へ移行
しない限り梁2から脱落することはないし、又、
デツキ受けバー12もその長さを左右両支持金具
11,11の間隔より充分長く形成しておけば、
これを梁2に沿つて横方向へ摺らす力が作用しな
い限り受部14から外れて脱落する虞れはない
が、念のために、支持金具11は梁2に、デツキ
受けバー12は少なくとも一方の支持金具にビス
止め、その他の手段で係止するのが望ましいので
ある。
ところで、梁2は全てが同一の寸法で形成され
ているものではない。第3図は受部14と係合爪
15との間隔を調節自在にして、幅の異なる梁2
に対処するようにしたものである。即ち、受部1
4と係合爪15とは別体に形成し、支持杆13に
代えてそれぞれに連結杆16,17を取付け、上
位の連結杆16には長穴18を穿設し、常法に従
つて両者を伸縮自在に連結するのである。この支
持金具11を梁2に取り付けるには、受部14と
係合爪15との間隔を梁2の幅に合わせてあらか
じめ調節しておき、然るのちこれを第2図に示す
手順と同様の手順で取り付けるのもよく、或いは
第4図に示すように受部14と係合爪15の間隔
を梁2の幅より広くしておいて、これを梁2の所
定の位置に載せたのち、両者を所定の間隔まで狭
め、然るのち、ボルト19を締めて連結杆16と
17とを固定するのである。尚、この場合におい
ては、受部14にも係合爪20を突設しておけ
ば、支持金具11は一旦梁2に取付けられた後は
脱落する可能性が全く無くなるのである。
(実施例 2) 第5図は支持杆13の端部に取付孔21を穿孔
してこれを受部とし、これにデツキ受けバー12
を取り付けた一例を示したものである。このもの
は支持杆13に二個又はそれ以上の取付孔21を
適当な間隔で穿孔し、それらのうちの何れかの取
付孔21を介してデツキ受けバー12を支持杆1
3に取り付けることにより、デツキ受けバー12
と係合爪15との間隔を調節することができるの
である。殊にこのものは、デツキ受けバー12に
対して支持杆13を回動自在に取り付けて、これ
を外側へ開いておくことにより、支持金具11を
梁2へ取り付ける前の運搬その他の取扱いが容易
になるのである。
(実施例 3) 第6図は梁の両側にデツキ受けバー12を取り
付けるようにしたものである。即ち、第6図は第
3図に示す支持杆13の連結杆16のにも受部2
2を取り付けたものであつて、この受部22を取
り付けた以外は第3図に示すものと変わるところ
はない。従つて、支持金具を梁2に取り付ける手
順についても第3図に示すものと同様である。
第7図は一定の幅の梁2に取付けるものであ
る。殊に図では受部14にも係合爪20を突設し
た一例を示した。この場合、支持杆13は梁2の
幅よりも若干長く形成し、係合爪20の先端と受
部22との間隔が梁2の幅よりも僅かに広くなる
ように形成することが肝要である。この支持金具
11を梁2に取り付けるには第2図に示す場合と
同様に、先ず係合爪15を梁2の下に挿し入れて
から受部14を押し下げ、然るのちこれを図中左
方向に移行させて、係合爪20を梁2の下に挿入
させるのである。
(作用) デツキプレート1を張るときは、梁2のデツキ
プレート1の山の位置する箇所に支持杆13を取
付け、更にその受部14にデツキ受けバー12を
嵌め、然して、この上にデツキプレート1を載せ
るのである。尚、第1図乃至第7図に示す実施例
では、梁2の接続部分にデツキ受けバー12を取
り付ける一例を示したが、このものは梁2と柱5
とが接続する箇所にも必要である。この場合に
は、互いに直交する二本の梁2a,2cに支持金
具を取り付けて両者の受部14にデツキ受けバー
12を嵌めるか、又は第5図に示す支持金具を90
度に開いてそれぞれを梁2aと2cとに取り付け
るのである(第8図参照)。
(考案の効果) 以上詳述した様に本考案は鉄骨構造の建築物の
梁が工形であることと、これに並載するデツキプ
レートが波形に成形されている点を利用し、支持
杆の一方端に係合爪を突設し、他方端に受部を形
成した支持金具を梁の接合板の両側に当る部分に
取付け、然るのちこれにデツキ受けバーを取り付
けたものであつて、取付作業が極めて簡単であつ
て、作業能率が高く、且つ作業の安全性も確保す
ることができるのである。
特に、本考案は、コ字形をした係合爪の先端部
と、係合爪と反対側に形成された受部との間に
は、係合爪を梁の端縁に係合させた状態で支持杆
を梁の表面側に回動させた場合に、梁の反対側の
端部が受部背面に入込むことのできる間隔を形成
したので、支持杆の一端に設けた係合爪を梁に引
つ掛けて、支持杆を梁の表面に重ね合わせるよう
回動させるだけの簡単な操作で、支持金具を梁に
取り付けることができる。
しかも、本考案は、係合爪と反対側に設けられ
た受部にデツキ受けバーを支持させることで、デ
ツキ受けバーを介して加わるデツキの荷重によ
り、係合爪と梁の端縁との噛合わせをより強度の
ものにすることができ、支持金具が梁から不用意
に外れることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同上取付状態を示す正面図、第3図は他の一
例を示す斜視図、第4図は同上取付状態を示す正
面図、第5図及び第6図は他の一例を示す斜視
図、第7図は他の一例を示す正面図、第8図は他
の一例を示す斜視図、第9図は鉄骨構造建築物の
一例を示す一部切欠斜視図である。 11……支持金具、12……デツキ受けバー、
13……支持杆、14……受部、15……係合
爪、16……連結杆、17……連結杆、18……
長穴、19……ボルト、20……係合爪、21…
…取付穴、22……受部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 梁の幅とほぼ同一長さを有しかつ梁の上面に重
    ね合わされる支持杆の一端に、梁の一方の端縁下
    面に係合する係合爪を、支持杆表面から下方に向
    けてコ字形に形成し、 前記支持杆の前記係合爪と反対側の端部には、
    デツキ受けバーを支持する受部を支持杆表面より
    も下がつた位置に形成し、 前記コ字形をした係合爪の先端部と、係合爪と
    反対側に形成された受部との間には、係合爪を梁
    の端縁に係合させた状態で支持杆を梁の表面側に
    回動させた場合に、梁の反対側の端部が受部背面
    に入り込むことのできる間隔が形成されているこ
    とを特徴とする鉄骨構造物におけるデツキ受けバ
    ーの支持金具。
JP1985155157U 1985-10-09 1985-10-09 Expired JPH0447287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155157U JPH0447287Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155157U JPH0447287Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263311U JPS6263311U (ja) 1987-04-20
JPH0447287Y2 true JPH0447287Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=31075608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985155157U Expired JPH0447287Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447287Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562727U (ja) * 1979-06-20 1981-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562727U (ja) * 1979-06-20 1981-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263311U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050279901A1 (en) Stud securing system
US5259165A (en) Supporting metal fittings for double beams
JPH0447287Y2 (ja)
US4248078A (en) Automobile body clamp
JPH0516347Y2 (ja)
JPH0240687Y2 (ja)
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0615093Y2 (ja) 受金具
JPH0754425Y2 (ja) タイトフレーム
JP2001032370A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との継手構造とその接合方法
JPH0615092Y2 (ja) 受金具
JP2833430B2 (ja) 柱梁の据付構造における梁の保持構造
JPH0748812Y2 (ja) デッキ材支持金具
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JPH0615097Y2 (ja) 下地具
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0842002A (ja) C形鋼材の連結方法およびその連結構造
JPH0114614Y2 (ja)
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JP2665650B2 (ja) ジョイナ連結具付きタイトフレーム
JPH0349003Y2 (ja)
JPH07116782B2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH0615098Y2 (ja) 下地具
JPS6319468Y2 (ja)
JPH0743301Y2 (ja) 天井枠固定材