JPH0446115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446115Y2
JPH0446115Y2 JP1986006848U JP684886U JPH0446115Y2 JP H0446115 Y2 JPH0446115 Y2 JP H0446115Y2 JP 1986006848 U JP1986006848 U JP 1986006848U JP 684886 U JP684886 U JP 684886U JP H0446115 Y2 JPH0446115 Y2 JP H0446115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
ring
sliding ring
members
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986006848U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986006848U priority Critical patent/JPH0446115Y2/ja
Publication of JPS62194249U publication Critical patent/JPS62194249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446115Y2 publication Critical patent/JPH0446115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ピストンとシリンダ、ピストンロツ
ドとシリンダーカバのように、互いに同芯に組合
されて軸方向の相対運動をなす2部材間に形成さ
れた隙間をシールするために、相対運動2部材間
に配置されるパツキンに関する。
(従来の技術) 互いに同芯に組合されて軸方向の相対運動をな
す2部材間のシール手段として、第5図に例示す
るパツキンが、特開昭59−13166号公報に開示さ
れている。
同図のパツキンは、ゴム様弾性材料をもつて断
面略円形に成形された弾性リング3と、耐摩耗性
及び低摩擦性を備えた材料をもつて成形され、軸
方向のほぼ半部に円錐形状部5を形成され、残部
の円筒形状部8との間に段差6を形成された摺動
リング4とよりなり、相対運動2部材の一方1に
設けられた装着溝内に挿入され、弾性リング3に
付勢された摺動リング4の円錐形状部5の端縁7
と相対運動2部材の他方の周面との弾性接触によ
つてシール作用をなすものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上記したパツキンにおいては、摺動リング4の
剛性が大であるために、図示するように摺動相手
面に対する接触圧力分布が尖鋭になつて良好なシ
ール機能をもたらすが、半面接触幅が狭くなるた
めに、第6図に示すように端縁7の摩耗及びクリ
ープを生じ易く、その結果、接触圧力分布が平坦
に形成されて漏れを惹起するおそれが大である。
本考案は、上記した問題点を解消して長期間に
わたつて良好なシール機能を持続し得るパツキン
の構造を提示することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記した従来の技術によるパツキン
における問題点に鑑み、ゴム様弾性材料をもつて
成形され、軸方向中間部から端部へ向けて傾斜し
た円錐形状部及び該円錐形状部との間に段差を形
成して反対方向へ伸びた円筒形状部を有する弾性
リングと、耐摩耗性及び低摩擦性を備える材料を
もつて薄肉に成形され、前記円錐形状部の周面に
接着された摺動リングとよりなる構成となすもの
である。
(作用) 上記した構成を備えたパツキンにおいては、円
錐形状を呈する摺動リングの端縁の近傍が相対運
動部材の摺動相手面と弾性接触した際に、摺動リ
ングの端縁近傍部を支える弾性リングの部分が弾
性的に圧縮されて摺動リング及び摺動相手面間の
接触幅を拡張させるとともに、接触圧力分布を端
縁側を頂点とする直角三角形に形成させる。
(実施例) 第1図及び第2図の実施例においては、ゴム様
弾性材料製の弾性リング3の約半部に円錐形状部
5が形成され、該円錐形状部5と円筒形状部8と
の間に段差6が設定され、耐摩耗性及び低摩擦性
を備えた合成樹脂材料をもつて薄肉の円錐形状体
に成形された摺動リング4が円錐形状部5に接着
されている。
本実施例は、装着前の自由状態においては、第
2図に示す断面形状を呈し、相対運動2部材の一
方1に設けられた装着溝内に挿入されると、第1
図に示すように、相対運動2部材の他方2の周面
に圧せられる摺動リング4の端縁7の近傍部分を
支える弾性リング4の部分が弾性圧縮され、第1
図の下方に示すように、摺動リング4及び相手摺
動周面間の接触幅が広めに設定されて接触圧力分
布が端縁7側を頂点とする直角三角形状に設定さ
れる。
第3図の実施例は、円錐形状を呈する摺動リン
グ4の背部に、やや硬質の材料によるバツクアツ
プリング9を配置して相対運動2部材の隙間内へ
のくい込みによるパツキンの損傷を防止したもの
である。
第4図の実施例は、弾性リング4の円錐形状部
5の端部に環状の溝を設けて端縁7の近傍部分の
弾性変形を助長させたものである。
(考案の効果) 本考案のパツキンが、上記したように、ゴム様
弾性材料をもつて成形され、軸方向中間部から端
部に掛けて円錐形状部を形成された弾性リング
と、耐摩耗性及び低摩擦性を備える材料をもつて
薄肉の円錐形状体に成形され、弾性リングの円錐
形状部に接着された摺動リングとを有し、摺動リ
ングの端縁と弾性リングの円筒形状部の周面との
間に段差を形成する構成を備えていることによ
り、軸方向の相対運動をなす2部材間に装着され
た際に、摺動リングの端縁の近傍部分を支える弾
性リングの部分が弾性変形して摺動リングの摺動
相手面に対する接触幅をやや広めに形成させると
ともに、接触部の圧力分布を端縁側を頂点とする
直角三角形状に形成させるので、従来技術による
パツキンにおいて見られた摺動リングの早期摩耗
及び接触圧力分布の平坦化による漏れの発生が防
止されて長期間にわたる良好なシール機能の保持
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案の一実施例を示す
もので、第1図は、装着時の状態を示す部分断面
図、第2図は、装着前の自由状態を示す部分断面
図、第3図及び第4図は、それぞれ、本考案の他
の実施例の部分断面図、第5図は、従来技術によ
るパツキンの一例の部分断面図、第6図は、同例
における不具合発生の状況を示す部分断面図であ
る。 1……一方の相対運動部材、2……他方の相対
運動部材、3……弾性リング、4……摺動リン
グ、5……円錐形状部、6……段差、7……端
縁、8……円筒形状部、9……バツクアツプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに同芯に組合わされて軸方向の相対運動を
    なす2部材間に配置されて該相対運動2部材の隙
    間をシールするパツキンにおいて、ゴム様弾性材
    料をもつて成形され、軸方向中間部から端部へ向
    けて傾斜した円錐形状部5及び該円錐形状部5と
    の間に段差6を形成して反対方向へ伸びた円筒形
    状部8を有する弾性リング3と、耐摩耗性及び低
    摩擦性を備える材料をもつて薄肉に成形されて前
    記円錐形状部5の周面に接着された摺動リング4
    とよりなるパツキン。
JP1986006848U 1986-01-21 1986-01-21 Expired JPH0446115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986006848U JPH0446115Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986006848U JPH0446115Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194249U JPS62194249U (ja) 1987-12-10
JPH0446115Y2 true JPH0446115Y2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=30789747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986006848U Expired JPH0446115Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446115Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751869B2 (ja) * 1978-11-02 1982-11-04
JPS60268B2 (ja) * 1975-11-14 1985-01-07 アルフオンス イー アルフレツド 垂直円筒壁を有する船舶
JPS6058965B2 (ja) * 1983-10-24 1985-12-23 松下電器産業株式会社 ジユ−サ−

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751869U (ja) * 1980-09-10 1982-03-25
JPS60268U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 株式会社ナブコ 負圧式倍力装置の密封案内装置
JPS6058965U (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 エヌオーケー株式会社 密封装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60268B2 (ja) * 1975-11-14 1985-01-07 アルフオンス イー アルフレツド 垂直円筒壁を有する船舶
JPS5751869B2 (ja) * 1978-11-02 1982-11-04
JPS6058965B2 (ja) * 1983-10-24 1985-12-23 松下電器産業株式会社 ジユ−サ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194249U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702482A (en) Sealing assembly with elastomeric energizing means
EP0730713B1 (en) Sealing assembly
US3856368A (en) Fluid seal for bearing assembly
JPS62220771A (ja) シ−ル
JPH0446115Y2 (ja)
JP2506246Y2 (ja) パッキン
JPS6240208Y2 (ja)
JPH0223908Y2 (ja)
JPH054616Y2 (ja)
JPH0744852Y2 (ja) パッキン
JPH0240352Y2 (ja)
JPH0210375Y2 (ja)
JPH026303Y2 (ja)
JPH0446120Y2 (ja)
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JPH0137254Y2 (ja)
JP2592489Y2 (ja) 往復動用密封装置
JPH053817Y2 (ja)
JPH0446137Y2 (ja)
JP2584778Y2 (ja) オイルシール
JPS628688Y2 (ja)
JPH0529589Y2 (ja)
JPH0624270U (ja) パッキン
JPH0446114Y2 (ja)
JPS6231774A (ja) パツキン