JPH0446031Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446031Y2
JPH0446031Y2 JP1987150610U JP15061087U JPH0446031Y2 JP H0446031 Y2 JPH0446031 Y2 JP H0446031Y2 JP 1987150610 U JP1987150610 U JP 1987150610U JP 15061087 U JP15061087 U JP 15061087U JP H0446031 Y2 JPH0446031 Y2 JP H0446031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
frame
vehicle
chassis
vehicle platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987150610U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457265U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987150610U priority Critical patent/JPH0446031Y2/ja
Publication of JPS6457265U publication Critical patent/JPS6457265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446031Y2 publication Critical patent/JPH0446031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、多数の車両搭載用ケージを垂直方向
に循環移動させて車両の格納を行なう駐車装置
と、この駐車装置の最下部においてケージ下部枠
体から車台を上方に抜取りケージ外に引出すよう
にした車台昇降搬出入装置とを備えた立体駐車設
備に関する。
(従来の技術とそれの問題点) 前述立体駐車設備としては、特公昭56−1428号
公報や実公昭61−29894号公報に開示されている
ようなものが知られている。この種の立体駐車設
備では、ケージ枠の横幅は車両が通過し得る必要
最小限に設定されている。しかも近時、ドアミラ
ーを備えた車両が普及しており、このドアミラー
装備の車両にとつて、このケージ枠の横幅はほと
んど余裕のないものになつている。従つて、前述
立体駐車設備の場合、駐車装置のケージは、車台
昇降搬出入装置による車台の持上げ引出し動作に
伴なう揺動や荷重負荷の方向性の変動等により車
台昇降搬出入装置に対する相対位置が変動するこ
とがあり、このために、該車台昇降搬出入装置に
よる車台のケージ内への再搬入に際し、該車台に
搭載の車両のドアミラー等の側部突出物がケージ
枠に干渉する恐れがある。
(問題点の解決手段) そこで、本考案においては、上記ケージと車台
昇降搬出入装置との間に、ケージ内に車台昇降搬
出入装置が進入する際に、この両者の相対的な位
置決めをなす案内手段を設け、上記問題点を解決
するものである。
すなわち、そのための具体的な手段は、 多数の車両搭載用ケージを垂直方向に循環移動
可能に備えた駐車装置と、 上記各ケージ宛てに設けられ、各々該ケージの
下部に形成された下部枠体に上方へ抜取可能に載
置された車台と、 上記車台を載置する車台載置部材と、該車台載
置部材を支持し上記ケージの下部枠体からの車台
の抜取のために昇降する昇降フレームとを有し、
上記駐車装置の下方と車両乗入部との間を往復動
する車台昇降搬出入装置とを備えた立体駐車設備
であつて、 上記各ケージの下部枠体は、上記車両乗入部側
の端に、該下部枠体内への上記昇降フレームの入
出を許容する開口を有し、 上記下部枠体の開口部と上記昇降フレームとの
うちの一方に当接部材が設けられ、他方に前記当
接部材を当接移動させ上記昇降フレームが下部枠
体内に進入するにつれて上記ケージが上記車台昇
降搬出入装置に対し左右方向に相対移動して両者
の位置決めがなされるように上記昇降フレームの
進入を案内する、該進入方向に対して左右方向に
傾斜した傾斜面が形成されていることを特徴とす
るものである。
(作用) 上記車台昇降搬出入装置が駐車装置の下方へ移
動してきたとき、上記車台昇降搬出入装置と駐車
装置のケージとの間に左右方向の位置ずれがあつ
ても、この両者の位置ずれは、上記ケージ下部枠
体の開口部と上記昇降フレームとのうちの一方に
形成された当接部材と、他方に形成された傾斜面
とにより、上記移動の過程で修正される。
すなわち、昇降フレームがケージ下部枠体の開
口部に差し掛かると、上記当接部材が上記傾斜面
に当接し、上記昇降フレームが下部枠体内に進入
するにつれて上記当接部材が傾斜面を移動するこ
とにより、上記ケージが車台昇降搬出入装置に対
し左右方向に相対移動し、この両者の左右方向の
位置決めがなされる。
(考案の効果) 従つて、本考案によれば、車台を駐車装置のケ
ージと車両の乗入部との間で移動させる車台昇降
搬出入装置を備えた立体駐車設備において、上記
ケージ下部枠体の開口部と上記車台昇降搬出入装
置の昇降フレームとのうちの一方に当接部材を設
け、他方に前記当接部材を当接移動させ昇降フレ
ームの移動を利用してケージと車台昇降搬出入装
置との左右方向の位置決めをなす傾斜面を形成し
たから、車台に搭載した車両をケージ内に搬入す
る際、該車両から側方に突出するドアミラー等の
突出物があつても、該車両をケージに接触させる
ことなく円滑にケージ内に搬入せしめることがで
き、簡単且つ安価な構成により車両とケージ枠と
の接触事故を皆無となし得る優れた効果が得られ
る。
(実施例) 以下、第1乃至3図に示す実施例に基づき詳述
する。説明の便宜上、第1,2図における左・右
を「後」または「後列」、「前」または「前列」と
呼称する。
第1図において、建屋1内の中央部を隔壁1a
により前・後塔2a,2bに分割し、前塔2aの
前壁1bの地上部には出入口3を閉口せしめてい
る。この出入口3は前壁1bに組込んだ上下動可
能な入口扉4により閉鎖し得るごとくなつてお
り、また前記隔壁1aの地上部には両塔2a,2
b間の連通路5を開口せしめている。そして、前
記前・後塔2a,ab内には垂直循環式の前・後
列駐車装置6a,6bが設けられている。7は塔
内の地上床8に前・後塔2a,2bを通じて前後
方向に延びるよう掘設したピツトである。
前列駐車装置6aは、上・下に各々前後1対宛
設けられたスプロケツト9a,9bを備え、この
スプロケツト9a,9b間に巻掛けた前後1対の
無端鎖10に、車両搭載用ケージ11が等間隔に
吊持可能な全数より1個少ない数だけ吊持されて
いる。すなわち、この駐車装置6aには、ケージ
が吊持されていないケージ欠如部12を備えてい
るものである。そして、上記無端鎖10の循環移
動により1個のケージ11が最下部乗入位置に停
止し車台11aがピツト7内に嵌入した際、該車
台11aの車両乗入面が地上床8に面一となるよ
うにしてある。
また、後列駐車装置6bは上・下に各々前後1
対宛のスプロケツト13a,13bを備え、この
スプロケツト13a,13b間に巻掛けた前・後
1対の無端鎖14に、車両搭載用ケージ15がケ
ージ欠如部を設けることなく等間隔に吊持されて
いる。この後列駐車装置6bの上記ケージ15
は、上述の前列駐車装置6aのケージ11とは異
なり、車台15aがケージ下部枠体15bより上
方に抜取り可能に載置されている。
即ち、後列駐車装置6bのケージ15は、 前後方向に並行して延びる左・右1対の細長い
側枠15b1,15b2よりなり前端及び後端が開口
したケージ下部枠体15bと、 前記側枠15b1,15b2の前・後端外側面にブ
ラケツト15c1を介し左・右脚下端が固定されて
全体に上方に向うに従い前後に互いに離反するよ
うに傾斜した前後1対の逆U字形ケージ枠15c
と、 前記ケージ枠15cの上部間を相互に連結しそ
の前・後突出端部が前記前後の無端鎖14,14
より突設された前後の吊持部材16,16の先端
部に枢着連結された懸吊軸15dとを備えてい
る。そして、上記下部枠体15bの前記側枠15
b1,15b2の前・後端上面には、前後方向に細長
く形成された左・右2条の凹状車両進入路15a1
を有しその前・後端下面に左右方向の横材15a2
が固設されてなる車台15aが上記横材15a2
おいて上方へ抜取可能に載置されている。
そうして、前記ケージ下部枠体15bの前後の
開口部には、側枠15b1,15b2の前・後部内面
を面取りして下部枠体15aの中央部に行くに従
つて開口幅が狭くなるよう左右方向に傾斜した傾
斜面15b11,15b21が形成されている。この前
後の傾斜面15b11,15b21のうち前側のもの
は、後述する車台昇降搬出入装置18と上記ケー
ジ15との左右方向の位置ずれを修正するための
ものである。また、側枠15b1の後端上面および
側枠15b2の前後上面には2本の位置決めピン1
7が突設されており、該ピン17を前記横材15
a2の左・右端部に穿設した穴15a21に嵌合させ
てケージ下部枠体15bに対する車台15aの位
置決めを行なうようになつている。
18は前記ピツト7内に設置した車台昇降搬出
入装置で以下のように構成されている。
すなわち、19は矩形枠体で構成した台車で、
前・後部左・右側面に各々軸支された計4個の鍔
付車輪20を備え、ピツト7の床上に左右に離間
し前後方向に敷設された2本のレール21に前記
車輪20が転動自在に係合しており、モータ19
aの駆動により前方側車輪20を回転させること
により前・後塔2a,2bの下方を前後往復走行
可能としてある。22は前記台車19の前・後面
左・右に突設せるブラケツト23に下端が固定さ
れた4個の垂直状固定案内筒体、24は各固定案
内筒体22内に適宜ボールねじ機構(図示せず)
により昇降可能に内挿された昇降筒体で、上端面
に支持ローラ24aが前後方向に軸線まわりに回
転自在に軸支されており、該4個の昇降筒体24
は図示しないチエンスプロケツト機構により連係
し前記ボールねじ機構を介し互いに同調して昇降
するごとくしてある。
25は矩形枠体で構成した昇降フレームで、そ
の前・後部の左・右下面に左右方向に延びる短尺
凹状レール26が固設されていて、該凹状レール
26の凹部に前記支持ローラ24aを嵌合させて
昇降筒体24の上に左右移動自在に載置してあ
る。27は前記昇降フレーム25用の移動機構
で、前記台車19の中央部に設置されていて、
上・下2本の左右方向に延びるガイド棒材28に
沿つて左右方向に移動自在の移動体29と、該移
動体29の伸縮ロツドの先端が固定され該ロツド
の伸縮により移動体29を左右方向に移動させる
差動シリンダ30と、前記昇降フレーム25の中
央部の中央フレーム部25aから垂下し前記移動
体29の上下方向貫通穴29aに挿通された被動
棒材31とから成る。
32は前記昇降フレーム25の前・後部左・右
側面に水平回転自在に軸支され上述の傾斜面15
b11,15b21を当接移動する4個のガイドローラ
(当接部材)で、上・下端周縁を面取りしてあり、
左・右のガイドローラ32,32の外面間距離が
前記ケージ下部枠体15bの側枠15b1,15b2
の内面間距離に実質上等しく、あるいはこれより
若干短く設定されている。
33は前記昇降フレーム25の前・後面の左・
右部に突設した4個の車台載置部材で、先端上面
にゴム板より成る当板33aが固設されており、
前・後の当板33a,33a間の距離は前記車台
15aの前・後横材15a2,15a2間の距離に等
しく設定されている。
34a,34bは前記中央フレーム部25aの
中央部上面に左・右に距離を若干隔てて上向きに
固設された2個の反射型光電検知器、35は前記
各車台15aの中央下面に固設された反射鏡板
で、左右幅が光電検知器34a,34bのビーム
34a1,34b1間の距離より若干長く設定されて
おり、両ビーム34a1,34b1が共に前記反射鏡
板35に照射されその反射ビームが受光された状
態をもつて車台15aと昇降フレーム25との中
心が合致していることを検知するごとくしてあ
る。
36は前記出入口3外部に設置された制御装置
で、操作盤36aを有し、駐車設備全体を総合的
に制御するものである。
次に作用につき詳述する。
先ず初期状態として、車台昇降搬出入装置18
は後塔2b直下において昇降フレーム25を下降
させて待機しており、入口扉4は下降して出入口
3を閉鎖している。
前列駐車装置6aに対する入出庫に際しては、
操作盤36aにおいてケージ呼出し釦を押動操作
すると、ケージ11群が循環移動して所望ケージ
11が最下部乗入位置に停止する。これで所望ケ
ージ11の車台11aはピツト7に嵌入し、車両
乗入面が地上床8と面一になる。そして入口扉4
が開き、出入口3を介してケージ11に対する車
両Wの入出庫が可能となる。
次に後列駐車装置6bの入庫の場合、前述同様
ケージ呼出し釦の操作により、ケージ15群が循
環移動して所望空ケージ15が最下部乗入位置に
停止する。即ち、空ケージ15が車台15aをピ
ツト7に嵌入させて前記車台昇降搬出入装置18
の真上に位置する。また、これと同様に、前列駐
車装置6aもケージ11群が循環移動して、ケー
ジ欠如部12を最下部に配置する。
次いで、作動シリンダ30がロツド短縮状態か
らロツドを徐々に伸長する。これにより移動体2
9が左方に移動し、被動棒材31を介し昇降フレ
ーム25全体が左行する。この左行時、先ず左側
の光電検知器34aのビーム34a1が車台15a
下面の反射鏡板35に反射されて該検知器34a
に受光され、次いで右側の光電検知器34bのビ
ーム34b1も反射鏡板35に反射されて該検知器
34bに受光される。両検知器34a,34bか
らの受光信号により前記作動シリンダ30のロツ
ド伸長動作を停止し、昇降フレーム25の左行が
停止され、昇降フレーム25は車台15aに対し
中心の位置決めが行われたことになる。続いて、
昇降筒体24の上昇駆動により昇降フレーム25
が上昇し、この上昇途中で先ず車台載置部材33
の当板33aが車台15aの前・後横材15a2
下面に当接して車台15aを持上げる。これによ
り、車台15aは穴15a21から位置決めピン1
7が相対的に下方に離脱することでケージ下部枠
体15bから抜取られ、これと同時にガイドロー
ラ32が側枠15b1,15b2間に侵入し該ガイド
ローラ32の外周面が側枠15b1,15b2の内面
に係合する(第3図の状態)。前記車台15aは
上方に持上げられた高さ位置で車両進入路15a1
が丁度地上床8と面一となる。
次に、モータ19aの駆動により、車台昇降搬
出入装置18は車台15aを搭載したまま出入口
3に向つて前塔2a直下に移動し、車台15aの
前端がピツト7前端に近接した状態で停止する。
従つて、入口扉4が開き、車両Wは出入口3より
前塔2a内に入り、前記車台15aに前進運転で
乗り込む(第1図二点鎖線の状態)。車両Wの運
転者は出入口3より外部に退出し、入口扉4が閉
じる。
次いで、モータ19aの逆転駆動により、車台
昇降搬出入装置18は、車台15aに車両Wを搭
載したまま再び後塔2bに向つて後方に移動す
る。この後方移動において、車台昇降搬出入装置
18は、連通口5を通過してから、先ず車台15
aの後部・車両Wフロント部分および後側車台載
置部材33が前部ケージ枠15c間および側枠1
5b1,15b2の前端間の開口に進入し、やがて後
部の左・右ガイドローラ32が側枠15b1,15
b2の傾斜面15b11,15b21に当接する。
このとき、ケージ15が車台15aの搬出前・
後で荷重負荷の方向性の変動により左右に若干移
動して、車台昇降搬出入装置18に対し左右方向
の位置ずれを生じていても、前記ガイドローラ3
2がケージ下部枠体15bの側枠15b1,15b2
の傾斜面15b11,15b21を転動してケージ下部
枠体15bの中央側へ移動するに従い、ケージ1
5は昇降フレーム25に対し(即ち車台15aに
対し)左右方向に相対移動して、上記位置ずれが
修正される。よつて、車両Wの左・右ドアミラー
W1は前部ケージ枠15cに干渉することなくケ
ージ15内に進入することができる(第3図参
照)。
そして、車台15aがケージ下部枠体15bの
真上の所定位置に達したところで車台昇降搬出入
装置18の移動が停止し、最後に昇降フレーム2
5が下降し、車台15aは穴15a21と位置決め
ピン17との嵌合により正しく位置決めされた状
態でケージ下部枠体15b上に載置され、またガ
イドローラ32は側枠15b1,15b2から下方に
離脱し、さらに当板33aも車台15aの横材1
5a2から下方に離脱し、昇降フレーム25全体が
元の下降位置に復帰し、一連の入庫動作を終了す
る。
本考案は前述実施例以外に下記の変形例もまた
実施可能である。
() 前記ケージ下部枠体15bは、当板33
aおよび車台15aの横材15a2の位置を前後
方向内方にずらし、側枠15b1,15b2の後端
間を適宜のプレートまたは棒材により連結して
補強してもよい。
() 後側のケージ枠15cの左・右脚中央間
を棒材で連結しケージ枠15cの補強を図つて
もよい。
() 前記反射鏡板35の代りに、車台下面に
光を反射し易い塗膜やシールを貼付けてもよ
い。
() 車台15aとケージ下部枠体15bの位
置決めを位置決めピン17と穴15a21によつ
て行つたが、他の手段、例えば車台15aの下
面に凹形材を下向き開口で固設する一方、ケー
ジ下部枠体15bの上面に棒材を横設し、上記
凹形材と棒材との嵌合により上記位置決めを行
つてもよい。
() 前記出入口3を入庫専用口とし、第4図
に示すように新たに後塔2bの後壁に出庫専用
口の出入口3′を設けることもできる。この通
過方式の例の場合、前列駐車装置のケージ11
1および後列駐車装置のケージ115共、前述
実施例のケージ15と同一構成とするととも
に、いずれもケージ数を吊持可能な全数より少
くとも一台少くしてケージ欠如部112,11
2′を形成する。車台昇降搬出入装置118は
前述実施例と同一構成でよい。そして後列駐車
装置の入庫時には前列側の欠如部112を最下
部に配置し、また前列駐車装置からの出庫時に
は後列側の欠如部112′を最下部に配置する。
第4図は前列駐車装置の出庫状況を示す(11
1aはケージ111の車台)。
() 前述実施例は、前・後列駐車装置6a,
6bを2列縦列配置としたが、3列以上の縦列
としてもよく、あるいは第5図に示すように1
列の駐車装置206のみとしても実施可能であ
る。この場合、ピツト207は出入口203を
越え塔外に延設し、前述実施例のケージ15と
同一構成のケージ215を設け、車台昇降搬出
入装置218に搭載したケージ215の車台2
15aを塔外に搬出して、車両Wの車台215
aの乗り込み乗り出しを塔外で行う(第5図二
点鎖線の状態)。勿論、塔外のピツト207部
分は入出庫時以外は適宜可動蓋で覆うものとす
る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示すもので、
第1図は立体駐車設備の全体縦断面図、第2図は
第1図の〜矢視拡大平面図、第3図は第2図
の〜矢視拡大平面図、第4図および第5図は
各々別実施例の立体駐車設備の地上縦断面図であ
る。 図中、2aは前塔、2bは後塔、3は出入口、
5は連通口、6aは前列駐車装置、6bは後列駐
車装置、7はピツト、11,15はケージ、11
a,15aは車台、15bはケージ下部枠体、1
5b1,15b2は側枠、15b11,15b21は傾斜
面、15cはケージ枠、18は車台昇降搬出入装
置、25は昇降フレーム、32はガイドローラ
(当接部材)、33は車台載置部材、Wは車両であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の車両搭載用ケージを垂直方向に循環移動
    可能に備えた駐車装置と、 上記各ケージ宛てに設けられ、各々該ケージの
    下部に形成された下部枠体に上方へ抜取可能に載
    置された車台と、 上記車台を載置する車台載置部材と、該車台載
    置部材を支持し上記ケージの下部枠体からの車台
    の抜取のために昇降する昇降フレームとを有し、
    上記駐車装置の下方と車両乗入部との間を往復動
    する車台昇降搬出入装置とを備えた立体駐車設備
    において、 上記各ケージの下部枠体は、上記車両乗入部側
    の端に、該下部枠体内への上記昇降フレームの入
    出を許容する開口を有し、 上記下部枠体の開口部と上記昇降フレームとの
    うちの一方に当接部材が設けられ、他方に前記当
    接部材を当接移動させ上記昇降フレームが下部枠
    体内に進入するにつれて上記ケージが上記車台昇
    降搬出入装置に対し左右方向に相対移動して両者
    の位置決めがなされるように上記昇降フレームの
    進入を案内する、該進入方向に対して左右方向に
    傾斜した傾斜面が形成されていることを特徴とす
    る、立体駐車設備。
JP1987150610U 1987-10-01 1987-10-01 Expired JPH0446031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987150610U JPH0446031Y2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987150610U JPH0446031Y2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457265U JPS6457265U (ja) 1989-04-10
JPH0446031Y2 true JPH0446031Y2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=31423909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987150610U Expired JPH0446031Y2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446031Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722082B2 (ja) * 1988-10-14 1998-03-04 日本ケーブル株式会社 移送装置付並列式垂直循環駐車装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129894U (ja) * 1984-07-26 1986-02-22 三菱重工業株式会社 蒸溜液製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129894U (ja) * 1984-07-26 1986-02-22 三菱重工業株式会社 蒸溜液製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457265U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446031Y2 (ja)
US2817446A (en) Apparatus for parking automobiles
JP5351671B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3545554B2 (ja) 自走縦重列エレベータ式駐車設備
JPH0330509Y2 (ja)
JP2614494B2 (ja) 旋回装置付垂直循環式駐車装置
JPS6339330Y2 (ja)
JPH0426384B2 (ja)
JPS6339329Y2 (ja)
JPH01275864A (ja) 立体駐車設備
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
JPH0119721Y2 (ja)
JPH09217517A (ja) 立体駐車設備
JPH0330511Y2 (ja)
JPH03228974A (ja) エレベータ式立体駐車装置
JPH0378907B2 (ja)
JPH0996120A (ja) 昇降パレット式エレベータ装置および立体式駐車設備
JPH0140912Y2 (ja)
JPH0330512Y2 (ja)
JP2578010Y2 (ja) 移送装置を具えたエレベータ式駐車装置
JPS63181863A (ja) 機械式駐車設備
JP3240490B2 (ja) 立体駐車装置の車両入出庫装置
JPH072887Y2 (ja) 機械式駐車設備における安全装置
JP2652773B2 (ja) パレット同時引出式立体駐車設備
JPH017796Y2 (ja)