JPH0445778A - 食品の加熱殺菌充填装置 - Google Patents

食品の加熱殺菌充填装置

Info

Publication number
JPH0445778A
JPH0445778A JP15494790A JP15494790A JPH0445778A JP H0445778 A JPH0445778 A JP H0445778A JP 15494790 A JP15494790 A JP 15494790A JP 15494790 A JP15494790 A JP 15494790A JP H0445778 A JPH0445778 A JP H0445778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
liquid
solid
sterilization
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15494790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628565B2 (ja
Inventor
Hideo Kurashima
秀夫 倉島
Hiromi Andou
安藤 ひろ美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2154947A priority Critical patent/JPH0628565B2/ja
Publication of JPH0445778A publication Critical patent/JPH0445778A/ja
Publication of JPH0628565B2 publication Critical patent/JPH0628565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1人参、グリーンピースなどの固形食品と低濃
度食塩水などの液状食品が充填された素材缶詰、および
通常の調理缶詰等を製造するpコめの9食品を加熱殺菌
充填する装置に関する。
(従来の技術) 人参等が充填さねtコ素材缶詰やカレーライス等が充填
されすζパウチ詰食品などの、室温長期保存用の容器詰
固液混合食品は、従来一定量の固形食品と液状食品を容
器に充填酉封後、レトルトで加熱殺菌することによって
製造されていた。
この場合殺菌時間が比較的長い、特に殺菌温度まで温度
を上昇させるに要する時間が長いため食品の品質が劣化
し易いという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は1食品の品質の劣化が改善された。室温長期保
存用の容器詰固液混合食品を製造するための1食品の加
熱殺菌充填装置を捷供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の食品の加熱殺菌充填装置は、固形食品を導電性
液体を介して殺菌温度に加熱するための通電抵抗加熱装
置、該固形食品を殺菌温度に保持する第1の殺菌温度保
持装置、加熱殺菌された該固形食品を該導電性液体から
分離する固液分離装置、液状食品を殺菌温度に加熱する
ための加熱装置、該液状食品を殺菌温度に保持する第2
の殺菌温度保持装置、および分離された該固形食品と殺
菌された該液状食品を容器に無菌充填する装置を備える
ことを特徴とする。
固形食品の加熱殺菌温度が100°C以上の場合は、加
熱殺菌された固形食品を100゛C未満の温度に冷却す
る冷却器を、第1の殺菌温度保持装置と固液分離装置の
間に備えることが好ましい。
さらに液状食品の加熱殺菌温度が100℃以上の場合は
、加熱殺菌された液状食品を100゛C未満の温度に冷
却する冷却器を、第2の殺菌温度保持装置の後に備える
ことが好ましい。
なお本明細書においては、素材缶詰に充填される低濃度
食塩水を含めて液状食品と称する。
(作用) 固形食品を導電性液体を介して殺菌温度に加熱するため
の通電抵抗加熱装置を備えていて、固形食品を通電抵抗
加熱により加熱するので、殺菌温度までの上昇時間が極
めて短時間であり、そのため固形食品の品質の低下が小
さい。
導電性液体としては通常、固形食品の加熱を導電性液体
の加熱よりし優先させるため、固形食品の導電率v下の
導電率を有する導電性液体、好ましくは衛生的に無害で
あり、一般に調味料となる低濃度の食塩水が用いられる
が、この導電性液体、即ち食塩水は固液分離装置によっ
て固形食品から分離されるので、その固形食品の品質に
及ばす影響は僅かである。
液状食品の加熱殺菌装置によって、液状食品は固形食品
と別個に加熱殺菌されるので、液状食品の導電率と無関
係に固形食品を、最適の導電率を有する導電性液体を介
して通電抵抗加熱するーことができる。
分離された固形食品を所定型量分だけ計量する第1の計
量装置、および加熱殺菌された液状食品を所定重量だけ
計量する第2の計量装置を設けるCとによって、所定量
の固形食品と液状食品を容器に充填することができる。
殺菌された固形食品と殺菌されtζ液状食品を容器に無
菌充填する装置を備えているので、室温長期保存用の容
器詰固液混合食品を製造することができる。
固形食品のカロ熱殺菌温度が100℃以上の場合は、加
熱殺菌されfコ固形食品を100 ℃未満の温度に冷却
する冷却器を、第1の殺菌温度保持装置と固液分離装置
の間に備えることによって。
沸騰によって固液分離操作や計量操作等が妨げられるの
を防止できる。
さらに液状食品の加熱殺菌温度が100°C以上の場合
は、加熱殺菌された液状食品を+00゜C未満の温度に
冷却する冷却器を、第2の殺菌温度保持装置の後に設け
ることによって、沸騰によって液状食品の計量操作や充
填作業が妨げられるのを防止できる。
(実施例〉 第1図において、1は固形食品、2は導電性液体、3は
固形食品1と導電性液体2を収納するタンクであり、4
は固形食品1のフィートバイブ5は導電性液体2のフィ
ードパイプである。4電性液体2としては、固形食品1
0本来の味覚を損なうおそれがなく、かつ衛生的に無害
のしの1例えば0.01〜05重量%程度の低濃度の食
塩水などで、その導を率(通電周波数に対する)が固形
食品1のそれ以下のものが好ましく用いられる。
6は、固形食品1と導電性液体2の混合物を高周波通電
抵抗加熱槽7.低周波通電抵抗加熱槽8、殺菌温度保持
器9.冷却器】0および固液分離装置11に連続フィー
ドするためのフィードポンプである。
12は高周波電源であって、好ましくは200kHz〜
50M)lzの高周波電流を、高周波加熱装置槽7内の
対向する電極板13に供給する。27は低周波電源であ
って、好ましくは商用周波数の電流を。
低周波加熱装置槽8内の対向する電極板14に供給する
固形食品1が生の植物性固形食品の場合、商用周波数電
流に対する導電率が小さいので、商用周波数電流による
通電抵抗加熱に比較的時間がかかるが、 200kHz
〜5014Hzの高周波電流に対する導電率は比較的大
きいので、 200kHz〜50M)lzの高周波電流
での通電抵抗加熱によって、急速加熱が可能になる。そ
のため高周波通電抵抗加熱槽7を一次通電抵抗加熱装置
として設けた。
固形食品1が約40″C以上になると、商用周波数電流
に対する導電率も上昇する。そのため商用周波数電流で
の通電抵抗加熱が容易に行われ、しかも商用周波数電源
はより低コストであるので商用周波通電抵抗加熱槽8を
二次通電抵抗加熱装置として設けた。
殺菌温度保持器9は、固形食品1を殺菌温度に、必要な
殺菌値(F、)が得られる所定時間保持するために設け
られたものである。殺菌温度保持器9はとしては通常、
低コスト熱源であるスチームまたは熱水によって加熱さ
れる熱又換器タイプのものが用いられる。または放熱分
のみ電力を供給する通電抵抗加熱装置タイプのものであ
ってもよい。
lOにおいて、固形食品1および導電性液体2の温度を
+00℃未満く好ましくは約20〜30°C)に低下さ
せ、固液分離装置11において沸騰現象が起こるのを防
止することによって、導電性液体2が排出管がイブ15
を通ってスムースに排出されるようにするためである。
冷却器10としては通常、冷媒によって冷却する。2重
管式または3重管式のプレート式熱又換器が好ましく用
いられる。固液分離装fillとしては、公知のウェッ
ジワイヤースクリーン型の装置などが好ましく用いられ
る。
16は計量器であって、固液分離装置11よりフィード
された固形食品1を所定重量W(ff記の缶24の1個
に充填される重量)分だけ計量して、充填ノズル装置1
7にフィードする。ここに所定型量分とは、所定重量W
±αを意味する。固形食品Iは1個1個の重量がそれぞ
れ若干異なるため、厳曹に所定重量Wだけ取り出して、
計量器16で計量することは困難であるからである。α
値(gr、)は、固形食品1個1個の重量及びそのばら
つき、ならびに所定重量W等に基づいてできる限り小さ
く定められる。
計量器16としては9例えば第2図に示すような、固形
食品1を計量室+6bにフィードするピストン16a、
および重量計(弁を兼ねる)16cを備え、計量室16
b内の固形食品lの重量がW±αになるとシャッター+
6dが閉じ、同時に弁16cが1点鎖線で示すように開
いて、固形食品1を落下させるタイプのものが用いられ
る。
19は液状食品18の収納タンクであり、20は液状食
品18のフィードポンプである。21は液状食品18を
殺菌温度まで加熱する装置であるが、液状食品】8が低
粘度の場合は熱交換器タイプの6のが、高粘度の場合は
通電抵抗加熱式のものが好ましく用いられる。22は液
状食品18を殺菌温度に、必要な殺菌値(Fo)が得ら
れる所定時間保持するための殺菌温度保持器であり、殺
菌温度保持器9と同様なタイプのものが用いられる。
23は冷却器であって、液状食品18の温度を100’
c未満(好ましくは約20〜30℃)に低下するだめの
ものであり、冷却器9と同様なタイプの6のが通常用い
られる。
26は殺菌冷却されに液状食品18の所定重量を計量す
る1例えば流量計タイプの計量器である計量計26は計
量器16と連結していて(例えば電気的に)、所定重量
Wすなわち金属缶24に充填されるべき総重量−(W±
α)を計量する。計量された所定重量Wの液状食品18
は充填ノズル装置17にフィードされる。
充填ノズル装置17は、その内部でミックスされた所定
型量分の固形食品1および所定重量の液状食品18を、
金属缶24に充填するための充填ノズル17aを備えて
いる。
以上の装置により、固形食品1および液状食品18の加
熱殺菌ならびに充填は次のようにして行われる。
フィードポンプ6によって2タンク3から高周波通電抵
抗加熱槽7にフィードされた固形食品lおよび導電性液
体2は、対向する電極板13の間を通過しながら短時間
(例えば約10〜20秒)通電抵抗加熱されて、固形食
品1の中心部温度が約40°Cに達する0次に商用周波
通電抵抗加熱槽8内の対向する電極板14の間を通って
約20〜30秒間通電抵抗加熱されて固形食品1の中心
部温度が殺菌温度1例えば120’cに達する0次に殺
菌温度保持器9を所定の殺菌値(Fo)が得られる所定
時間かかって通過して、商業的完全滅菌される。
次いで冷却器10を通って100°C未満の温度、例え
ば約30゛Cまで冷却されtζ後、固液分離装置11に
フィードされて、導電性液体2と固形食品1が分離され
、導電性液体2はバイブ15を通って排出される。計量
器16によって、固形食品1は所定型量分W+αだけ計
量された後、充填ノズル装ul17にフィードされる。
一方タンク19内の液状食品18はポンプ2゜によって
、加熱装置21にフィードされ、ここで殺菌温度く例え
ば約120°C)に加熱された後殺菌温度保持器22内
を所定の殺菌値(Fo)が得られる所定時間かかって通
過して、商業的完全滅菌される0次いで冷却器23を通
過して100°C未満の温度2例えば約90°Cまで冷
却された後、計量器26によって所定重量Wだけ計量さ
れ、充填ノズル装置17にフィードされる。
以上のように計量さねtコ固形食品1および液状食品1
8は、充填ノズル17aから公知の方法によりて、無菌
室内において、無菌化された金属缶24に無菌充填され
、さらに無菌イヒされた缶蓋24aを巻締めされてと封
されて9缶詰25が製造される。
本発明は以上の実施例によって制約されるものでなく1
例えば容器24は、ガラス瓶、プラスチック容器または
パウチであってもよい、よた固形食品1および液状食品
+8を別個の充填ノズル装置にフィードし、各々の充填
ノズルによって充填してもよい、このさい計量器11.
26の代わりに、容器24を載置する計量器(図示さね
ない)を設け9充填しながら計量を行ってもよい。
さらに液状食品18の加熱装置21が熱交換器タイプの
場合は、カロ熱装置21と殺菌温度保持器22が一体の
6のであってもよい。
次に具体例について述べる。
約30m m角で賽の目状の生の人参1(固形食品1.
25°C、1081−12における導電率は約3mS/
am)と O,1wt%の食塩水溶液2(導電性液体2
.25°C,50)tzおよび10M)lzにおける導
電率はそれぞれ3mS/cmおよび5mS/cm)の混
合物を、 lOMHzの高周波通電抵抗加熱槽7内を7
秒間通過させて9人参1を中心部温度が約50″Cにに
なるまで加熱し、直ちに50Hzの低周波通電抵抗加熱
槽s内を13秒間通過させて人参lを中心部温度が約1
35’cになるまで加熱し1次いで殺菌温度保持器9を
30秒間通過させて2人91を商業的完全滅菌した0次
いで冷却器10を60秒間通過させて食塩水溶液2を約
40゛Cに低下させtc後、固液分離装置11によって
人参1を食塩水溶液2から分離した。計量器16によっ
て140grの人参を計量して充填ノズル装置17にフ
ィードした。
方0.1wt%の食塩水溶液18(液状食品18)を熱
交換器21を通過させて、約120’cに加熱した後、
殺菌温度保持器22を2秒間通過させて商業的完全減菌
ヒた1次いで冷却器23を通過させて食塩水溶液18の
温度を約40°Cに低下させた後、計量器26によって
80grの食塩水溶液18を計量して充填ノズル装置)
7にフィードしたこれら計量された人参)と食塩水溶液
】8を。
公知の手段により金属缶24(内容1jl 249c、
c、 )に無菌充填と封して1缶詰25を作製しtζ。
比較のため、従来の方法により金属缶24に。
上記と同じロフトの賽の目状生人参1.および0.1t
%食塩水溶液18を充填密封後、加熱21分。
殺菌温度保持45分、冷却35分の条件でレトルト加熱
殺菌処理を行った。
上記本発明および従来の装置によって製造した缶詰の人
参の1色、香りおよび味について、パネル数30,2点
比較法、二項分布による片側検定によって官能検査を行
った結果を第1表に示す。
有意水準5%で1本発明による人参の方が、香りおよび
味の点で優れていることが判明した。
(発明の効果〉 本発明の食品の加熱殺菌充填装置は9食品の品質の劣化
が改善された。室温長期保存用の容器詰固液混合食品を
製造することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の例の説明用一部
切断正面図、第2図は第1図の固形食品計量装置の例の
説明用要部縦断面図である。 l 固形食品、2 ・導電性液体、7・高周波通電抵抗
加熱槽(装置)、8・低周波通電抵抗加熱槽(装置)、
9.22・殺菌温度保持器、1023 冷却器、11・
固液分離装置、18・液状食品、21 加熱装置、24
・・金属缶(容器)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固形食品を導電性液体を介して殺菌温度に加熱す
    るための通電抵抗加熱装置、該固形食品を殺菌温度に保
    持する第1の殺菌温度保持装置、加熱殺菌された該固形
    食品を該導電性液体から分離する固液分離装置、液状食
    品を殺菌温度に加熱するための加熱装置、該液状食品を
    殺菌温度に保持する第2の殺菌温度保持装置、および分
    離された該固形食品と殺菌された該液状食品を容器に無
    菌充填する装置を備えることを特徴とする、食品の加熱
    殺菌充填装置。
  2. (2)通電抵抗加熱装置における固形食品の加熱温度が
    100℃以上であって、加熱殺菌された該固形食品を1
    00℃未満の温度に冷却する冷却器を、第1の殺菌温度
    保持装置と固液分離装置の間に備える請求項1記載の食
    品の加熱殺菌充填装置。
  3. (3)加熱装置における液状食品の加熱温度が100℃
    以上であって、加熱殺菌された該液状食品を100℃未
    満の温度に冷却する冷却器を、第2の殺菌温度保持装置
    の後に備える請求項1記載の食品の加熱殺菌充填装置。
JP2154947A 1990-06-13 1990-06-13 食品の加熱殺菌充填装置 Expired - Fee Related JPH0628565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154947A JPH0628565B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 食品の加熱殺菌充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154947A JPH0628565B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 食品の加熱殺菌充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445778A true JPH0445778A (ja) 1992-02-14
JPH0628565B2 JPH0628565B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15595400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154947A Expired - Fee Related JPH0628565B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 食品の加熱殺菌充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628565B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006540A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 Nichirei Corporation Procede et appareil de desinfection de substances solides ou de liquides les contenant et recipients a cet usage
JPH0870831A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法
JPH0870833A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法及び装置
JPH0870832A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法及び装置
JP2001000144A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゲル状高濃度栄養補助食品
JP2008022852A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Campbell France Sas 塩水の後添加を伴う通電加熱によって殺菌された無菌食料品を製造するためのシステム
JP2008265764A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 密封袋及び密封袋の製造方法
JP2015101547A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 八藤 眞 栄養成分に結合できるイオン化金属液の製造方法
JP2020036562A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社フロンティアエンジニアリング 漬け物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006540A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 Nichirei Corporation Procede et appareil de desinfection de substances solides ou de liquides les contenant et recipients a cet usage
JPH0870831A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法
JPH0870833A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法及び装置
JPH0870832A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Nichirei Corp 固形物又は固形物含有液状物の殺菌方法及び装置
AU695754B2 (en) * 1994-09-01 1998-08-20 Hisaka Works Limited Sterilizing method, apparatus and container of solid matter or liquid matter containing solid matter
JP2001000144A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゲル状高濃度栄養補助食品
JP2008022852A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Campbell France Sas 塩水の後添加を伴う通電加熱によって殺菌された無菌食料品を製造するためのシステム
JP2008265764A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 密封袋及び密封袋の製造方法
JP2015101547A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 八藤 眞 栄養成分に結合できるイオン化金属液の製造方法
JP2020036562A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社フロンティアエンジニアリング 漬け物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628565B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9648977B2 (en) Infant formula device
US3296415A (en) Electrically heated dispensable container
JPH0445778A (ja) 食品の加熱殺菌充填装置
CN105380506A (zh) 用于制备经过灭菌的且完全煮熟的速食米饭的装置和方法
NZ556479A (en) System for producing sterilised aseptic food products by OHMIC heating with post-addition of salted water
CN101213874B (zh) 均匀加热产品的方法
CN109843730A (zh) 用于无菌灌装包括主要组分和添加组分的食品的灌装机和方法
JP2003289838A (ja) 無菌食品の製造方法
JP2004290094A (ja) 食品の殺菌方法及び装置
CN210960257U (zh) 一种包装调味酱杀菌装置
JP2659313B2 (ja) 流動性を有する食品材料のジュール加熱ユニット
BERRY JR et al. Thermal processing retortable plastic containers with metal lids in steam and water with comparisons to metal cans
JP6731610B2 (ja) 液状食品の加熱処理方法
JPH0755143B2 (ja) 食品の連続加熱方法
JPH11155535A (ja) 無菌液体調理ソースの製造方法及び装置
JPH0191763A (ja) シールされた容器に入れられたできあいのソースを工業的に製造する方法
JPS60120968A (ja) 密封包装体の加熱殺菌方法
JPS5843773A (ja) マイクロ波による殺菌方法
CN108910814A (zh) 一种两片罐中性含乳饮料灌装杀菌工艺
JPH11262363A (ja) 連続殺菌機によるお粥、リゾット等の製造方法及び製造装置
CN107668471A (zh) 一种自动化生产包装油炸食品设备
RU2297770C2 (ru) Способ производства мясных или мясорастительных консервированных аэрированных продуктов
JPH02128675A (ja) 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法
CN205756203U (zh) 一种家用糙米发芽机
JP2004248538A (ja) 容器又は袋入り吸水米の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees