JPH02128675A - 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法 - Google Patents

加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法

Info

Publication number
JPH02128675A
JPH02128675A JP63282979A JP28297988A JPH02128675A JP H02128675 A JPH02128675 A JP H02128675A JP 63282979 A JP63282979 A JP 63282979A JP 28297988 A JP28297988 A JP 28297988A JP H02128675 A JPH02128675 A JP H02128675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
coffee
container
under heating
sold under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63282979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067786B2 (ja
Inventor
Takanori Hayashi
隆則 林
Hajime Kishi
肇 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Food Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Food Co Ltd filed Critical Snow Brand Food Co Ltd
Priority to JP63282979A priority Critical patent/JPH067786B2/ja
Publication of JPH02128675A publication Critical patent/JPH02128675A/ja
Publication of JPH067786B2 publication Critical patent/JPH067786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主1よ色科刑分豆 本発明は、コーヒー牛乳を缶やビン等の保存用容器に充
填、密封し、レトルト殺菌して成る、常温流通後、販売
段階において、ホットベンダーや缶ウオーマ−により加
温下で販売可能な容器詰コーヒー牛乳に関する。
血米技玉 従来、保存用の缶詰牛乳は、原料牛乳をクラレファイヤ
ーに付して精浄化した後、プレートヒターで加温し、2
段式ホモジナイザーを用いて微細、均質化し、全脂肪球
の95%が1ミクロン以下のホモ全乳になしたものを、
缶に充填、密封した後、115〜−118℃の温度に1
5〜20分(F値を8.0〜10.0の範囲)加熱殺菌
することにより製造されていた。
しかし、上記方法により製造された缶詰牛乳では、ホッ
トベンダーや缶ウオーマー等により55±5℃の温度に
加温して販売すると、牛乳の色沢が褐変し、味もpHの
低下により劣化するという問題があり、加うるに耐熱性
菌が増殖して麦飯し、遂には販売不能となる欠点もみら
れる。
一方、レトルト殺菌済みのミルク人すコーヒとして、乳
成分安定剤として有機酸の塩類を含有させたものを缶に
充填、密封してレトルト殺菌したものが提案されている
(特開昭62−74241号)。
しかし、常温下での保存性が高く、しかも加温下での販
売に適したコーヒー牛乳については未だ提供されていな
い。
明が 決しようとする課題 本発明は、常温において長期間乳分の分乱−や変敗を生
ずることなく保存可能であり、かつホノ[−ベンダーや
化ウオーマ−で加温しても色沢や味の変化のない、加温
下で販売可能な容器詰コーヒ牛乳を提供することを課題
とする。
以下本発明の詳細な説明する。
課鋪(解決するだめの手段 本発明の特徴は、pHを7.2〜7.5に調製したコヒ
ー液と原料牛乳の混合物を容器に充填、密封し、加ネか
殺菌して加温下での販売を可能にしたことにある。
本発明では、コ ヒ−の抽出液、コーヒーエキス、・イ
ンスタントコーヒーを溶解した液等の単独もしくは2挿
置tx &I1合わせたものから成るコーヒ液を重曹を
用いてpH7,2〜7.5に調整したものをコーヒー分
として用いる。一方、原料牛乳は、常法によりクラレフ
ァイヤーで清浄化し、上記によりpHを調整した=1−
ヒーン夜と/昆合し、ホモジナイザーにかけコーヒー牛
乳を得る6 L記混合に際しては、コーヒー液を生豆(
Q算で1.0重要%以上5重世%未満になるような割合
で混合することが好ましい。
得られたコーヒー牛乳は缶やビン等の容器に充填、密封
し、123〜125℃の温度に30〜40分加熱殺菌を
行い、F値を35〜50にして容器詰めコーヒ牛乳を得
る。
このようにして得た容器詰めコーヒー牛乳は、常温下で
長月化安定であるのみならず、間接加熱式のホットベン
ダ−(温度55±5℃)で15〜20目間、直接加熱式
の化ウオーマ−(温度55+5℃)で10〜15目間保
管しても変色や味の劣化がゐられないので、加温下での
販売が可能であって、消費汗にあたたかく、風味の良好
なコーヒー牛乳を常時提供できるようになる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例■ コーヒーの抽出:夜、コーヒーエキス、インスタントコ
ーヒーを溶解した液からそれぞれ哨独、または組み合わ
せたコーヒー液を重曹でpH7,5に調整した。原料牛
乳をクラレファイヤーによって静浄化し7、先に調整し
たコーヒー液を生豆換算で1.0wt%になるようにl
見合し、ホモジナイザーにかけコーヒー牛乳を得た。
このコーヒー牛乳を缶等に充填密封後123〜125℃
で約35分加熱殺菌し7た。殺菌冷却後、数日間常温に
保管後55℃のホットベンダーに入れ、5日、10日、
15日、20日、25日、30日間加温保管後各々開封
し香味、色沢の評価を行った。結果は後記の表1に示す
とおり、保管日数20日までは良好な品質を保持できた
実施例2 コーヒーの抽出液、コーヒーエキス、インスタントコー
ヒーを溶解した液からそれぞれ単独、または組み合わせ
たコーヒー液を重曹でp)(7,3に調整した。原料牛
乳をクラレファイヤーによって静浄化し、先に調整した
コーヒー液を生−j換算で1.0wt%になるようにl
見合し、ホモジナイザーにかけコーヒー牛乳を得た。
このコーヒー牛乳を缶等に充填密封後123〜125℃
で約35分加熱殺菌した。殺菌冷却後、数日間常温に保
管後55℃の化ウオーマ−に入れ、4[1,6目、8日
、10日、12日、14日、16日間加温保管後各々開
封し香味、色沢の評価を行った。結果は表1に示すよう
に、保管日数14日までは良好な品質を保持できた。
参考例1 保存用缶詰牛乳を55℃のホットベンダーに入れ、5日
、10日、15日、20日、25日、30日間力lI1
話保管後各々開封し香味、色沢の評価を行った。その結
果は表1に示すとおり、15日以降では褐変して色沢が
劣化し、加温下で販売するには品質子連しているとは言
えない。
参考例2 保存用缶詰牛乳を55℃の化ウオーマ に入れ、加温保
管後各々開封し香味、色沢の評価を行うと、缶ウオーマ
−に入れた翌日には褐変が始まり、色沢が劣化し、加温
化で販売するには品質上適しているとは言えない。
表1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pHを7.2〜7.5に調整したコーヒー液と原
    料牛乳の混合物を容器に充填、密封し、加熱殺菌して成
    る、加温下で販売可能な容器詰コーヒー牛乳。
  2. (2)123〜125℃の温度で30〜40分加熱殺菌
    した請求項(1)に記載の容器詰コーヒー牛乳。
JP63282979A 1988-11-09 1988-11-09 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法 Expired - Lifetime JPH067786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282979A JPH067786B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282979A JPH067786B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128675A true JPH02128675A (ja) 1990-05-17
JPH067786B2 JPH067786B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17659622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282979A Expired - Lifetime JPH067786B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1374690A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 Procaffe'Spa Preparation of an aqueous coffee extract with a long shelf life
WO2007087533A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 North American Coffee Partnership Ready-to-drink beverage containing milk solids that can be heated without exhibiting a scalded milk flavor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274241A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 Kanebo Foods Ltd レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274241A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 Kanebo Foods Ltd レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1374690A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 Procaffe'Spa Preparation of an aqueous coffee extract with a long shelf life
WO2007087533A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 North American Coffee Partnership Ready-to-drink beverage containing milk solids that can be heated without exhibiting a scalded milk flavor
WO2007087533A3 (en) * 2006-01-25 2007-09-20 North American Coffee Partners Ready-to-drink beverage containing milk solids that can be heated without exhibiting a scalded milk flavor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067786B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102028236B (zh) 鸡翅的含气调理加工方法
US5035913A (en) Process of making microwavable oatmeal composition
JPH02128675A (ja) 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法
JPS6140776A (ja) 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法
JPS60172262A (ja) 米飯食品の製造方法
JPH01104130A (ja) コーヒー飲料の製造法
JPS6233860B2 (ja)
GB2044068A (en) A method of making a yoghurt drink
JPS63237767A (ja) レトルト殺菌密封容器入飲料
JPS6017501B2 (ja) 保存性の良い食品の製造法
JP3174206B2 (ja) レトルト食品化した加糖豆乳及びその製造方法
JP2001204438A (ja) チルド食品の製造方法
JPS60153783A (ja) 飲食品缶詰の製法
JPH043943B2 (ja)
JPS61100175A (ja) ホワイトソ−スの製造方法
JPH05268918A (ja) 容器入りデザート風飲料
JPH01202247A (ja) 缶入りウーロン茶の製造方法
JPS6058058A (ja) あわび等貝類の味付け加工包装品の製造法
JPS60199345A (ja) 加温販売用コ−ヒ−飲料
JPH01174363A (ja) 密封容器入汁粉飲料
JP3547617B2 (ja) 密封容器入りカレー飲料
JPH01191644A (ja) ジャスミン茶飲料の製造方法
JPS63296666A (ja) 容器詰め卵入り飲食品
JPH07231749A (ja) 大根おろしの製造方法
JPH0465659B2 (ja)