JPH0445672A - 旋回台制御装置 - Google Patents

旋回台制御装置

Info

Publication number
JPH0445672A
JPH0445672A JP2153727A JP15372790A JPH0445672A JP H0445672 A JPH0445672 A JP H0445672A JP 2153727 A JP2153727 A JP 2153727A JP 15372790 A JP15372790 A JP 15372790A JP H0445672 A JPH0445672 A JP H0445672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible
visible camera
motor
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153727A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshishige Murakami
喜茂 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2153727A priority Critical patent/JPH0445672A/ja
Publication of JPH0445672A publication Critical patent/JPH0445672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 映像装置におけるカメラの位置を操作する旋回台制御装
置に関し、 短時間で容易に目標物の位置合わせを行うことを目的と
し、 旋回台上の可視カメラを任意に旋回させ、該可視カメラ
からの映像をテレビモニタにより表示させる旋回台制御
装置において、前記可視カメラからの映像信号のデータ
を所定のデータ位置に記憶する記憶部と、該記憶部の所
定のデータ位置を指定することにより、該可視カメラの
視野の中心に該データ位置の映像を位置させるべく前記
旋回台を旋回させる旋回制御部と、を有するように構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、映像装置におけるカメラの位置を操作する旋
回台制御装置に関する。
近年、映像装置のうちでも、例えば赤外線映像は電力設
備等の故障診断や保守業務に使用されるようになり、自
動車に搭載設置される場合が多くなっている。このよう
な場合、該装置のオペレータには複数の業務が課せられ
こととなり、操作の簡略化、自動化が要求されている。
〔従来の技術〕
従来より赤外線映像装置は、電力設備等の故障診断や保
守において、異常温度上昇を映像で視認することができ
る。この場合赤外線映像は熱画像であり、可視映像に比
べ目標の視認性が劣っている。従って、目標物を視野内
に収めるために長時間を要していた。このため、可視カ
メラを設けて、可視映像と赤外線映像とを重畳させるこ
とが考えられている。
第4図に、従来の赤外線映像を得る映像装置の構成図を
示す。第4図において、旋回台l上に同一視野で調整固
定された赤外線スキャナ2及び可視カメラ3が設けられ
、該旋回台l内のモータM1.M2により垂直方向及び
水平方向に旋回する。モータM1.M2はドライバ4に
より駆動され、ドライバ4はスイッチ部5によ゛りその
駆動量が設定される。また、コントローラ6は、赤外線
スキャナ2を制御し、赤外線映像信号を重畳回路7に送
出する。重畳回路は7は可視カメラ3からの可視映像と
赤外線映像を可変抵抗VRにより設定された比率で重畳
し、テレビモニタ8により重畳映像が表示される。
これにより、可視映像を確認しなから、旋回台1を水平
、垂直に旋回させることで、赤外線スキャナ2を目標物
に位置合わせしている。
これらのことは、赤外線映像を得る場合に限らず、単に
目標物の可視映像をテレビモニタの中央に表示させる場
合も同様である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の映像装置を自動車等に搭載した場合、位
置合わせが終了するまでテレビモニタ8による目標確認
とスイッチ5の操作か必要であり、自動車へ搭載する装
置としては不便であるという問題かある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、短時
間で容易に目標物の位置合わせを行う旋回台制御装置を
提供することを目的とする。−〔課題を解決するための
手段〕 上記課題は、旋回の可視カメラを任意に旋回させ、該可
視カメラからの映像をテレビモニタにより表示させる旋
回台制御装置において、前記可視カメラからの映像信号
のデータを所定のデータ位置に記憶する記憶部と、該記
憶部の所定のデータ位置を指定することにより、該可視
カメラの視野の中心に該データ位置の映像を位置させる
べく前記旋回台を旋回させる旋回制御部と、を有する構
成とすることで解決される。
〔作用〕
上述のように、記憶部内に記憶された映像信号のデータ
のうち、所定のデータ位置を指定することにより、旋回
制御部か旋回台を旋回させて、該指定した所定のデータ
位置の映像を可視カメラの視野の中心に位置させる。
これにより、短時間に目標物を可視カメラの視野の中心
への位置合わせが容易となり、操作性を向上させること
が可能となる。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例の構成図を示す。ここで第4
図と同一の構成部分には同一の符号を付す。なお、本実
施例では第4図と同様に赤外線映像を重畳する場合につ
いて示す。
第1図において、赤外線スキャナ2と可視カメラ3とが
固着されて、旋回台1上に垂直、水平方向へ旋回自在に
設けられる。赤外線スキャナ2からの赤外線映像はコン
トローラ6を介して重畳回路7に入力される。また、可
視カメラ3からの可視映像信号はA/D変換器9を介し
て記憶部であるフレームメモリlOに記憶され、その出
力がD/A変換器11を介して重畳回路7に入力される
重畳回路7は、D/A変換器11の出力信号とコントロ
ーラ6の出力信号を可変抵抗VRにより設定した比率で
重畳して、テレビモニタ8に表示させる。
一方、旋回台lは、赤外線スキャナ3(可視カメラ3)
を垂直方向に旋回させるモータM1と水平方向に旋回さ
せるモータM2を内蔵する。モータMl、M2はドライ
バ4を介して電源が供給され、ドライバ4はスイッチ5
の指定で旋回制御部12を介して制御される。また、旋
回制御部12はスイッチ5からの指定をフレームメモリ
10に記憶させる。
次に第2図に、上記旋回制御部12の構成図を示す。第
2図において、旋回制御部12は水平(H)カウンタ2
1、垂直(V)カウンタ22、カーソル信号発生器23
、モータM1接点信号発生器24及びモータM2接点信
号発生器25により構成される。Hカウンタ21及びV
カウンタ22にはスイッチ5より左右(RIGHT。
LEFT)信号及び上下(UP、DOWN)信号が入力
され、これらの出力を基にカーソル信号発生器23がフ
レームメモリ10にカーソル信号を出力する。そして、
Hカウンタ21及びVカウンタ22からの信号により、
モータMl接点信号発生器24及びモータM2接点信号
発生器25において信号を発生し、ドライバ4を制御す
る。
次に、上記旋回台制御装置の動作を第3図と共に説明す
る。
まず、可視カメラ3からのアナログの可視映像信号は、
A/D変換器9によりディジタル値に変換され、フレー
ムメモリ10に一旦記憶される。
そして、記憶されたデータはD/A変換器11により読
み出され、再度アナログ映像信号に変換されて重畳回路
7へ送出される。
一方、赤外線スキャナ2て得られる赤外線映像信号は、
コントローラ6でテレビジョン信号(例えばNTSC)
に変換されて重畳回路7へ送出される。
重畳回路7では可変抵抗VRより設定された比率でD/
A変換器11からの可視映像信号とコントローラ6から
の赤外線映像とを重畳し、テレビモニタ8で重畳映像を
表示する。
この場合、第3図に示すように、可視カメラの視野(第
3図(A))とフレームメモリ10のエリア(第3図(
B))は同一であり、A点をI標物とする。そこで、ス
イッチ5により、Vsw−up倍信号Vカウンタ22に
入力する。
スイッチ5は例えばジョイスティックや上下左右のキー
スイッチ等が使用される。Vカウンタ22かカウントす
ると、カーソル信号発生器23により、その位置が可視
映像の記憶されたフレームメモリlOに書き込まれ、そ
の位置に応じて重畳回路7を介してテレビモニタ8上に
カーソルとして画像上を移動する。従って、テレビモニ
タ8を観察をしなからスイッチ5の操作を行い、最終的
にカーソルをA点に合わせる。
ここで、フレームメモリ10上でA点のVカウンタ22
の値をhAとし、該フレームメモリ10全体のVカウン
ト総数をhとする(第・3図(B))。また、可視カメ
ラ3の視野上A点のVカウント総数をHA、全体のvカ
ウント総数をHとする。この場合、前述の如く、フレー
ムメモリlOのエリアと可視カメラ3の視野は同一であ
ることから、A点の垂直方向における目標角度QAは、 QA =QXHA /H=QxhA/h    −mで
表示される。そこで、モータM1接点信号発生器24で
は、Qとhは数値であることから、VカウントhAのカ
ウント数でQAが求められる。ここで、モータMlの回
転速度を1  [rpm]とすると、可視カメラ3を目
標角度QAだけ垂直方向に旋回させるのに必要な時間T
Aは、 TA=60[sec]×QA/360°・(2+で求め
られる。すなわち、モータMX接点信号発生器24で時
間TAを算出し、ドライバ4に該時間TAの接点信号を
送出する。これにより、モータM1は接点信号分の電源
が供給され、可視カメラ3(赤外線スキャナ2)を上方
に旋回させるべく駆動される。ここで、モータMlを例
えばパルスモータを使用する場合には、該回転角度 Q
Aだけのパルスをドライバに送出すればよい。
上記制御は垂直方向について示したが、水平方向(Hカ
ウンタ21、モータM2接点信号発生器25)について
も同様の制御によりモータM2により可視カメラ3(赤
外線スキャナ2)を左右方向に旋回させるものである。
これにより、目標物A点は自動的に可視カメラ3の視野
の中央に位置される。すなわち、可視画面のカーソルを
目標物に合わせて入力することにより、短時間で自動的
に画面上の中心に目標を合わせることができる。従って
、車載設置型の装置や監視装置への適用が可能となる。
なお、上記の実施例において、フレームメモリ10、旋
回制御部12等をマイクロプロセッサ等で構成し、スイ
ッチ5の入力手段をマウス等で置換えることができ、目
標の設定をより容易にすることもできる。また、上記実
施例では、可視映像と赤外線映像を重畳させる場合を示
したがこれに限らず、可視タメラ3を単独で所定の画像
を視野の中央に位置させるものであれば適用することが
できる。この場合、赤外線スキャナ2、コントローラ6
、重畳回路7は不要となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、記憶部の所定のデータ位
置を指定して、自動的に旋回台を旋回させて指定したデ
ータ位置の画像を可視カメラの視野の中心に位置させる
ことにより、短時間で容易に目標物の位置合わせを行う
ことができ、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は第1図における旋回制御部の構成図、第3図は
本発明の旋回台制御装置を説明するための図、 第4図は従来の赤外線映像を得る映像装置の構成図であ
る。 図において、 lは旋回台、 2は赤外線スキャナ、 3は可視カメラ、 4はドライバ、 5はスイッチ、 6はコントローラ、 7は重畳回路、 8はテレビモニタ、 9はA/D変換器、 10はフレームメモリ、 11はD/A変換部、 12は旋回制御部 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 旋回台(1)上の可視カメラ(3)を任意に旋回させ、
    該可視カメラ(3)からの映像をテレビモニタ(8)に
    より表示させる旋回台制御装置において、 前記可視カメラ(3)からの映像信号のデータを所定の
    位置に記憶する記憶部(10)と、該記憶部(10)の
    所定データ位置を指定することにより、該可視カメラ(
    3)の視野の中心に該データ位置の映像を位置させるべ
    く前記旋回台(1)を旋回させる旋回制御部(12)と
    、 を有することを特徴とする旋回台制御装置。
JP2153727A 1990-06-12 1990-06-12 旋回台制御装置 Pending JPH0445672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153727A JPH0445672A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 旋回台制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153727A JPH0445672A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 旋回台制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445672A true JPH0445672A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15568779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153727A Pending JPH0445672A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 旋回台制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318897B2 (ja) ビデオモニタ付リモートコントローラ
JP3722653B2 (ja) 監視カメラ装置及び監視カメラの表示方法
US20070115355A1 (en) Methods and apparatus for operating a pan tilt zoom camera
JP2001133854A (ja) カメラシステム及び表示装置
US20040114037A1 (en) Camera apparatus, a camera system, and a method for controlling the camera system
JP2002010240A (ja) 監視システム
JPH1034570A (ja) ロボット遠隔制御システム
JP3767615B2 (ja) 監視カメラ装置及び監視カメラの表示方法
JPH0445672A (ja) 旋回台制御装置
JP4544136B2 (ja) 監視カメラ
JP3877599B2 (ja) ビデオカメラシステム
US7050093B1 (en) Video camera pivoting apparatus, a pivoting video camera apparatus, and a monitoring system with a pivoting video camera
JPH0356923A (ja) 立体視装置
JP2010141792A (ja) 雲台監視カメラ
JPS63164782A (ja) 監視装置
JPS62285198A (ja) 火災監視装置
JP3922478B2 (ja) リモコン雲台制御装置
JPH0846858A (ja) カメラシステム
JPH078039B2 (ja) 監視装置
JPS59202788A (ja) 監視装置
JP3843022B2 (ja) ビデオカメラシステム
JPS5880989A (ja) 静止画テレビジヨン伝送装置の監視制御装置
JPH07135649A (ja) 監視カメラ装置の制御システム
JPS6295521A (ja) 移動被写体の遠隔撮影装置
JPH10277970A (ja) 遠隔操作システム