JPS62285198A - 火災監視装置 - Google Patents

火災監視装置

Info

Publication number
JPS62285198A
JPS62285198A JP12940186A JP12940186A JPS62285198A JP S62285198 A JPS62285198 A JP S62285198A JP 12940186 A JP12940186 A JP 12940186A JP 12940186 A JP12940186 A JP 12940186A JP S62285198 A JPS62285198 A JP S62285198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
television camera
camera
sensor
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12940186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821146B2 (ja
Inventor
吉田 克之
小野塚 一宝
大橋 義彦
利秀 辻
宮崎 謙介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Hochiki Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP61129401A priority Critical patent/JPH0821146B2/ja
Publication of JPS62285198A publication Critical patent/JPS62285198A/ja
Publication of JPH0821146B2 publication Critical patent/JPH0821146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、火災センサとテレビカメラによって警戒区域
の火災を監視するようにした火災監視装置に関する。
(従来技術) 従来、球技場や展示会場等の大空間@造物内での火災を
監視する装置にあっては、火源から発せられる熱線を検
知する例えば熱放射センサを設け、この熱放射センサの
水平及び垂直方向の回動走査により警戒区域の火災を監
視しており、更に警戒区域の状況を把握できるようにす
るためにテレビカメラを設置し、熱放射センサで火災を
検出したときにテレビカメラを起動して火源位置に指向
させ、モニタテレビに火源の映像を写し出す装置が考え
られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の火災センサとテレビカ
メラとによって火災を監視する装置にあつでは、火災セ
ンサとテレビカメラは異なった位置に設置されており、
設置位置が異なることから火災センサで火源位置を検出
したときには、火災センサによる火源の位置座標をテレ
ビカメラの設置位置で決まる別の座標位置に変換してテ
レビカメラを火源位置方向に指向制御しており、テレビ
カメラを指向制御するために座標変換を必要とすること
から、変換処理が煩雑で装置コストの上昇を招いており
、またテレビ画像の視野と火災センサの視野とが異なる
ため、火源の位置や火災状況の把握に当って感覚的な困
難さを感じさせ、更にテレビカメラを火源位置に向ける
までにカメラの停止位置によっては時間がかかるという
問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、火災センサによる火災検出時に位置座標の変換処
理を必要とすることなく停止状態にあるテレビカメラを
起動して火源位置に指向させてモニタテレビに火源位置
を写し出すようにした火災監視装置を提供することを目
的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、水平方向又
は水平及び垂直方向に回動走査されて警戒区域の火災を
検出する火災センサと、この火災センサの近傍に設置さ
れ、定常監視状態で所定位置に回動停止されると共に火
災検出時に起動して火源位置に指向されるテレビカメラ
と、テレビカメラによる火源位置の映像を写し出すモニ
タテレビとを備えた火災監視装置に於いて、テレビカメ
ラの停止状態でモニタテレビの画面中心となるテレビカ
メラの回動零点座標を警戒区域に対する火災センサの零
点座標に一致するようにテレビカメラを設置し、これに
よって火災センサで検出した火源の位置座標をそのまま
テレビカメラを火源に指向させるための位置座標とする
ことで座標変換を不要とし且つテレビカメラを速やかに
火源位置に指向させるようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。
まず構成を説明すると、1は警戒地区の近傍に設置され
るセンサユニットである。センサユニット1には警戒区
域の水平及び垂直方向の回動走査で火源を検出する火災
センサとしての熱放射センサ2が設けられる。熱放射セ
ンサ2はセンサコントローラ3による水平駆動部4に設
けたモータ駆動により機械的に水平軸回りの所定の角度
範囲で往復回動され、垂直方向についてはセンサコント
ローラ3の出力に基づいた垂直走査部5による電気的な
走査で熱放射センサ2を垂直方向に走査している。勿論
、熱放射センサ2としては水平方向のみならず、垂直方
向についてもモータ駆動により機械的に回動走査するも
のであっても良い。
一方、熱放射センサ2の近傍にはテレビカメラ6が警戒
区域に向けて設置されており、この実施例にあってはテ
レビカメラ6は電磁クラッチ7を介して熱放射センサ2
の水平駆動部4に機械的に連結されている。また、テレ
ビカメラ6の垂直回動は垂直駆動部8に設けたモータに
より行なわれる。電磁クラッタ7のオン、オフによるテ
レビカメラ6の水平回動及び垂直駆動部8による垂直回
動は、カメラコントローラ9からの制御信号によって行
なわれる。
一方、熱放射センサ2の検出出力は火災検出部10に入
力されており、火災検出部10はセンサ出力が火災と判
断する所定の閾値レベルを越えたとき、火災検出信号を
カメラコントローラ9に出力してテレビカメラ6を起動
し、電磁クラッチ7及び垂直駆動部8の制御によりテレ
ビカメラ6を火源位置に向けて指向制御するようになる
このようなセンサユニット1に対し警戒地区から離れた
監視室等にはモニタテレビ12が設置ざれており、モニ
タテレビ12に対してはセンサユニット1に設けたテレ
ビカメラ6からの映像信号が供給されると共に、火災検
出部10の火災検出信号がモニタテレビ12の電源オン
信号として供給されている。
第2,3図は第1図のセンサユニット1に設けた熱放射
センサ2及びテレビカメラ6の具体的な一実施例を示し
た説明図であり、第4図にその機構構造を一部断面にて
示す。
第2.3図において、熱放射センサ2は架台13上に水
平軸回りに回動自在に設置されており、テレビカメラ6
は熱放射センサ2の回動軸に対し後の説明で明らかにす
るように、電磁クラッチを介して装着した回転台14の
背後に装着したL字型の支持ポスト15の上部先端に設
けられ、支持ポスト15の上部先端には更にテレビカメ
ラ6を垂直方向に回動させるチルト台16が設けられ、
このチルト台16にテレビカメラ6が回転軸17をもっ
て装着されている。一方、熱放射センサ2は監視区域に
向けて開口した検出窓18を設けており、検出窓18の
垂直方向の開口長さが垂直検出範囲を決めており、水平
方向については検出窓18の横幅が検出範囲となる。ま
た、熱放射センサ2の垂直走査は内部にモータで垂直口
りに回転される回転ミラーが組込まれており、この回転
ミラーによる入射光を検出素子に集光させることで垂直
方向の検出走査を行なうようにしている。
次に第4図を参照して熱放射センサ2及びテレビカメラ
6の駆動機構を説明すると、架台13の上部には固定ポ
スト19が設置され、この固定ポスト19に対し上部に
熱放射センサ2を装着した回転ポスト20の下端がスラ
ストベアリング等の介在により回転自在に組付けられて
いる。回転ポスト20にはギア21が一体に設けられ、
ギア21にはモータ22の出力軸に設けたギア23が噛
み合い、モータ22によりギア23.21を介して熱放
射センサ2を備えた回転ポスト2oを水平方向に回動制
御できるようにしている。尚、モータ22としてはパル
スモータが使用されており、熱放射センサ2を水平方向
にステップ回転し、各ステップ回転毎に内蔵した回転ミ
ラーにより垂直方向の走査を行なうようになる。
一方、架台13の上部外側を覆って設【プられた回転台
14は、電磁クラッチ7を介して回転ポスト20に連結
されてあり、電磁クラッチ7をオンすると回転台14は
回転ポスト20と一体に水平方向で回動され、電磁クラ
ッチ7をオフしてクラッチを切り離すとクラッチ切り離
し位置で回転を停止するようになる。
更に、回転台14の背後に装着した支持ポスト15の上
部先端に設けたテレビカメラ6のチルト台16の内部に
はモータ24が組込まれ、モータ24の出力軸に取り付
けたギア25をテレビカメラ6の回転軸17に取付けた
ギア26に噛み合わせ、モータ24の駆動でテレビカメ
ラ6を垂直方向に回動制御できるようにしている。
次に本発明における熱放射センサに対するテレビカメラ
6の設置関係を説明する。
第5図は警戒区域に対する熱放射センサ2及びテレビカ
メラ6の設置状態を示した側面図であり、第6図にその
平面図を示す。
この第5,6図から明らかなように、熱放射センサ2及
びテレビカメラ6は警戒区域の監視面30を斜め上方か
ら監視する位置に設置されており、熱放射センサ2によ
る垂直方向の監視角はαとなり、また水平回動による水
平方向の監視角は第6図に示すようにθとなる。一方、
テレビカメラ6は第1図に示したモニタテレビ12の画
面中心Pがテレビ力、メラ6のレンズの光軸中心となり
、この光軸中心をテレビカメラ6における回動零点座標
軸32としている。
このような熱放射センサ2の水平及び垂直走査範囲及び
テレビカメラ6の回動零点座標軸32について本発明に
あっては、定常監視状態におけるテレビカメラ6の回動
停止において、テレビカメラ6の零点座標軸32が熱放
射センサ2による警戒区域に対する零点座標に一致する
ように設置している。
即ち、第5,6図において、熱放射センサ2の警戒区域
に対する零点座標軸34を垂直操作角αの半分となるα
/2とし、且つ第6図に示す水平走査角θについてもそ
の半分θ/2を零点座標軸34とした場合、定常監視状
態におけるテレビカメラ6の停止状態でテレビカメラの
回動零点座標軸32が警戒区域に対する熱放射センサの
零点座標軸34に一致するように設置している。
尚、第5図に示す垂直方向については熱放射センサ2と
テレビカメラ6との設置位置が若干離れているため、各
零点座標軸32と34を完全に一致させることはできな
いが、熱放射センサ2の零点座標軸34の監視面30に
対する交点Qに対し、テレビカメラ6の零点座標軸32
を指向させることで、モニタテレビ12の画面中心Pに
熱放射センサ2の零点座標軸に対応する0点の映像を写
し出すことができる。更に熱放射センサ2とテレビカメ
ラ6の設置間隔に対し監視面30までの距離が充分に長
いことから、垂直方向での零点座標軸32.34のずれ
は実用上問題にはならない。
次に、第7図のフローチャートを参照して上記の実施例
の動作を説明する。
まず電源を投入すると、カメラコントローラ9は電磁ク
ラッチ7をオンし、熱放射センサ2と一体にテレビカメ
ラ6を回動し、熱放射センサ2の零点位置に達したとき
に電磁クラッチ7をオフする。このため初期状態でテレ
ビカメラ6がどのような位置にあっても、ブロック40
の処理によりテレビカメラ6は熱放射センサ2の零点座
標軸34にテレビカメラ6の零点座標軸32が一致する
位置で停止するようになる。
続いて判別ブロック42で熱放射センサ2による火災検
出の有無をチェックしており、火災が検出されるとブロ
ック44に進み、熱放射センサ2の水平回動位置が零点
座標位置に達したときに電磁クラッチ7をオンし、ブロ
ック46に示す熱放射センサ2とテレビカメラ6との連
動回転を開始する。
次の判別ブロック48においては、連動回転後に水平方
向の火災検出位置に達したか否か監視しており、水平方
向の火災検出位置に達するとブロック50に進んで電磁
クラッチ7をオフすることでテレビカメラ6を水平方向
の火源位置で停止し、同時にテレビカメラを作動すると
共に監視室に設けているモニタテレビ12の電源を投入
し、モニタテレビ12に火源位置の映像を写し出す。更
に、ブロック52においては、水平方向で火源位置に指
向されたテレビカメラ6を熱放射センサ2で検出された
垂直方向の火源位置に基づいて垂直方向に回動させ、こ
の垂直方向への回動によりモニタテレビ12の画面中心
Pを火源とした映像が写し出される。
次の判別ブロック54にあっては、モニタテレビ12に
火源位置の映像を写している状態で熱放射センサ2によ
る火災検出が継続しているか否かを監視しており、熱放
射センサによる火災検出出力がなくなるとブロック56
に進んでテレビカメラ6を停止する共にモニタテレビ1
2の電源を切り、更に電磁クラッチ7をオンしてテレビ
カメラ6を初期位置に戻すための連動回転を開始させ、
再びブロック40に戻って零点位置に達したときに電磁
クラッチ7を切り離し、判別ブロック42で次の火災検
出に備えるようになる。
このように本発明の火災監視装置にあっては、テレビカ
メラの回動零点座標が警戒区域に対する熱放射センサ2
の堵点座標に停止状態で一致するように設置されている
ため、熱放射センサ2で火災を検出したときの火源位置
の座標がそのままテレビカメラを火源に指向させるため
の位置座標となり、特別な座標変換を行なうことなく速
やかにテレビカメラを起動して火源の映像をモニタテレ
ビに写し出すことができる。
第8,9図は本発明で用いる熱放射センサ2及びテレビ
カメラ6の他の実施例を示した説明図であり、この実施
例にあってはテレビカメラ6を水平方向にのみ回動させ
、テレビカメラの回動機構構造を簡略化したことを特徴
とする。
即ち、熱放射センサ2については前記の実施例と同様、
架台13に対しモータにより回転される回転ポストに装
着されて水平方向に回動できるようにしており、更にこ
の簡易型の実施例にあっては、熱放射センサ2の上部(
電磁クラッチを介して回転台36を設け、回転台36に
テレビカメラ6を固定設置している。
第8,9図の実施例における内部構造は第10図に示さ
れ、熱放射センサ2を水平方向に回転する回動機構は第
4図の実施例と同じになるが、回転ポスト20の上部に
電磁クラッチ7を介してテレビカメラ6を装着した回転
台36が設けられるようになる。
この第8〜10図に示す熱放射センサ及びテレビカメラ
の回動機構の制御は、第1図のセンサユニット1に設け
たテレビカメラ6の垂直駆動部8を除くだけでよく、又
その制御動作は第7図のフローチャートにおけるブロッ
ク52の垂直回動処理を除いたフローとなる。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、テレビカメラ
の停止状態でモニタテレビの画面中心となるテレビカメ
ラの回動零点座標を警戒区域に対する火災センサの零点
座標に一致するようにテレビカメラを設置するようにし
たため、火災検出時の火源の位置座標を座標変換するこ
となく、そのままテレビカメラを火源に指向させるため
の位置座標として使用でき、座標変換を必要としないた
めに制御装置の構成が簡単となり、またテレビカメラを
火源位置に指向させる時間も短くて済む。
また、本発明にあっては、警戒区域の近傍に設置される
センサユニット側に熱放射センサ、テレビカメラ及びこ
れらの制御ユニットがすべて組込まれており、警戒区域
から離れた監視室等にはモニタテレビを設置するだけで
済むことから、センサユニットとモニタテレビとの間の
信号線接続が極めて簡単であり、またモニタテレビとセ
ンサユニットとの2つのユニットで構成されることから
装置の取り回しが極めて便利であり、警戒地区の如何に
係わらず簡単な設備工事で装置を設置することができる
。更に、テレビカメラからの映像信号を無線方式により
モニタテレビに電送されるようにした場合には、センサ
ユニットとモニタテレビとの間の信号線接続は全く不要
となり、これによって装置の設置及び取扱いを更に容易
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2.
3.4図は第1図の実施例で用いる熱放射センサ及びテ
レビカメラの装置構成の一実施例を示した説明図、第5
,6図は本発明における熱放射センサとテレビカメラの
設置関係を示した説明図、第7図は第1図の制御動作を
示したフローチャート、第8.9.10図は本発明で用
いる熱放射センサとテレビカメラの装置構成の他の実施
例を示した説明図である。 1:センサユニット 2:熱放射センサ(火災センサ) 3:センサコントローラ 4:水平駆動部 5:垂直走査部 6:テレビカメラ 7:電磁クラッチ 8:垂直駆動部 9:カメラコントローラ 10:火災検出部 12:モニタテレビ  。 13:架台 14:回転台 15:支持ポスト 16:チルト台 17:回転軸 18:検出窓 20:回転ポスト 21.23,25,26:ギア 22.24:モータ 30:監視面 32.34:零点座標軸 36:回転台 とt尤、−′1    15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水平方向又は水平及び垂直方向に回動走査されて警戒区
    域の火災を検出する火災センサと、該火災センサの近傍
    に設置され定常監視状態で所定位置に回動停止されると
    共に前記火災センサの検出出力が得られたときに起動し
    て火源位置方向に指向されるテレビカメラと、該テレビ
    カメラの映像を写し出すモニタテレビとを備えた火災監
    視装置に於いて、 前記テレビカメラの停止状態で前記モニタテレビの画面
    中心となるテレビカメラの回動零点座標を前記警戒区域
    に対する前記火災センサの零点座標に一致するように前
    記テレビカメラを設置したことを特徴とする火災監視装
    置。
JP61129401A 1986-06-04 1986-06-04 火災監視装置 Expired - Fee Related JPH0821146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129401A JPH0821146B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 火災監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129401A JPH0821146B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 火災監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285198A true JPS62285198A (ja) 1987-12-11
JPH0821146B2 JPH0821146B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15008647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129401A Expired - Fee Related JPH0821146B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 火災監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821146B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260797A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Showa Sekkei:Kk 大容積空間用の火災覚知装置
JPH05159179A (ja) * 1991-04-03 1993-06-25 Hochiki Corp 二次元走査型火災監視装置
JPH09167287A (ja) * 1995-10-11 1997-06-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 都市防災用監視装置
JPH10293890A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk 防災監視システム
JP2021508189A (ja) * 2017-07-25 2021-02-25 シックスス エナジー テクノロジーズ プライベート リミテッド 環境における事象をモニタ及び制御するためのモノのインターネット(IoT)に基づく統合デバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172471U (ja) * 1984-04-25 1985-11-15 オ−テツク電子株式会社 警戒監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172471U (ja) * 1984-04-25 1985-11-15 オ−テツク電子株式会社 警戒監視装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260797A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Showa Sekkei:Kk 大容積空間用の火災覚知装置
JPH05159179A (ja) * 1991-04-03 1993-06-25 Hochiki Corp 二次元走査型火災監視装置
JPH09167287A (ja) * 1995-10-11 1997-06-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 都市防災用監視装置
JPH10293890A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk 防災監視システム
JP2021508189A (ja) * 2017-07-25 2021-02-25 シックスス エナジー テクノロジーズ プライベート リミテッド 環境における事象をモニタ及び制御するためのモノのインターネット(IoT)に基づく統合デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821146B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012036438A2 (ko) 감시용 카메라의 촬영조명 난반사 방지 장치
JP2001069494A (ja) 監視カメラ装置及び監視カメラの表示方法
JP3489510B2 (ja) カメラシステム及び表示装置
JPS62285198A (ja) 火災監視装置
JP2001045344A (ja) 監視カメラ装置
CN103167234A (zh) 安装监控摄像机的方法
KR20180022316A (ko) 360도 영상처리 카메라
JP2002374433A (ja) 監視カメラ装置
KR100452092B1 (ko) 이중 카메라를 이용한 침입자 추적장치 및 그 방법
JP4063604B2 (ja) 監視カメラ装置
JPS62286197A (ja) 火災監視装置
JP2680808B2 (ja) 火災監視装置
CN210121350U (zh) 一种可旋转覆盖式半球幕和观影系统
JP2615270B2 (ja) 火災監視装置
JP3336626B2 (ja) 監視装置
JPH0846858A (ja) カメラシステム
JPH08194809A (ja) 360度監視システム
JPS62286198A (ja) 火災監視装置
JPH10136234A (ja) 視角決め装置内蔵竪型監視用カメラ
CN216960045U (zh) 一种智能安防装置
JPH02148410U (ja)
JPH066656A (ja) 小型雲台システム装置
JP2584207Y2 (ja) 監視カメラ
KR100198143B1 (ko) 감시장치
KR20080050136A (ko) 영상장치화면의 자동회전장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees