JPH0445117A - 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0445117A
JPH0445117A JP2153347A JP15334790A JPH0445117A JP H0445117 A JPH0445117 A JP H0445117A JP 2153347 A JP2153347 A JP 2153347A JP 15334790 A JP15334790 A JP 15334790A JP H0445117 A JPH0445117 A JP H0445117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
thermoplastic polyurethane
component
diisocyanate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153347A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Setsuo Baba
馬場 節雄
Sadafumi Yagi
八木 貞文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MIRAKUTORAN KK
Toray Industries Inc
Original Assignee
NIPPON MIRAKUTORAN KK
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MIRAKUTORAN KK, Toray Industries Inc filed Critical NIPPON MIRAKUTORAN KK
Priority to JP2153347A priority Critical patent/JPH0445117A/ja
Publication of JPH0445117A publication Critical patent/JPH0445117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、高硬度を有し、かつ弾性率にも優れる熱可塑
性ポリウレタン樹脂の製造方法に係わる。
[従来の技術] 熱可塑性ポリウレタン樹脂は、一般にシート状、パイプ
状に成形され、主としてベルトやチューブとして使用さ
れてきた。エラストマーとして柔軟タイプのものが一般
的である。
[発明が解決しようとする課題] 従来の高硬度の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、成形時に
白化が起こりやすく透明性が低下したり、耐熱性が十分
でなく、常温ではショアDが60以上の高硬度品であっ
ても80℃付近で著しく硬度が低下してしまったり、靭
性が不足してもろくなったり、成形性が悪いなどの欠点
があった。
例えば、ポリウレタンの硬度を上げる手段として、ビス
フェノールAの両末端アルキレンオキサイド付加物を使
用することは、特公昭55−17766号公報、特公昭
55−24456号公報および特開昭57−12321
9号公報などで公知である。
しかしながら、特公昭55−17766号公報は注型重
合に関するものであり、得られた樹脂の熱安定性が悪く
、射出成形することは一般に困難である。
また、特公昭55−24456号公報及び特開昭57−
123219号公報の技術は、熱可塑性ポリウレタンに
関するものでありながら塗料としての使用形態を念頭に
おいてもので、熱安定性が要求される射出成形性につい
て十分に配慮されたものではない。
本発明は、上記欠点を解決した高硬度、高弾性率を有し
、かつ、耐熱性にも優れた熱可塑性ポリウレタン樹脂を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は下記の構成からなる
「下記A、B、C成分を重合することを特徴とする熱可
塑性ポリウレタン樹脂の製造方法。
Aニ一般式Iで示されるジオール成分 RCH3R (RはHまたはCH3を示し、n、mは、2≦n十m≦
8の関係を満たす。) B:両末端に活性水素を有する2官能性鎖延長剤 C:有機ジイソシアネート」 本発明を達成するために必須とされる成分の一つである
A成分は下記一般式(I)で示される芳香族系ジオール
である。
(ここでRはHまたはCH3を示し、n、 mは2≦n
+m≦8の関係を満たす。) 式(I)で示されるA成分の具体的な化合物としては、
例えば、ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン)の両末端にエチレンオキサイ
ドまたはプロピレンオキサイドを付加させてなる化合物
などが挙げられる。
ここで付加数を示すn、l!:mについては、nとmの
和が2以上、8以下であることが必要である。nとmの
和が1あるいは0の時にはイソシアネート基との反応性
が低下し、9より大きい時には得られた熱可塑性ポリウ
レタン樹脂の耐熱性と曲げ弾性率とが低下する。
本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法における
必須成分であるB成分は、両末端に活性水素を有する2
官能性鎖延長剤である。
本発明で使用されるB成分の具体例を次に挙げる。
エチレングリコール、プロピレングリコール、1.4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの脂肪
族ジオール類、ビスヒドロキシエトキシベンゼンのよう
な芳香族を含むジオール類、エチレンジアミン、1.2
−プロピレンジアミン、1.4−ブチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、キシリレンジアミンなどのジア
ミン類、エタノールアミン、アミノプロピルアルコール
などのアルカノールアミン類、ヒドラジン、カルボジヒ
ドラジド類などである。
上記B成分の中で、本発明において最も好ましく使用さ
れるものは、分子量が50〜200、中でも50〜15
0のもので、特にジオール類が好ましい。鎖延長剤の分
子量が200より大きくなると、得られた熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂の耐熱性と曲げ弾性率とが低下する傾向が
見られる。
本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂のもう一つの必須成
分であるC成分は、有機ジイソシアネートである。
本発明で使用される有機ジイソシアネートとしては次の
ものが例示できる。ヘキサメチレンジイソシアネート、
トリメチルへキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪
族系ジイソシアネート類、イソホロンジイソシアネート
、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネー
トのような脂環族系ジイソシアネート類、2.4−トリ
レンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート、ナフタレン−1,5
−ジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネートなどの芳香族系ジイソシアネ
ート類などである。
この中で、本発明に好ましいのは、指環族系と芳香族系
のジイソシアネートであり、特にジフェニルメタン−4
,4′−ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート
、フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート及び4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネートが最も好ましく使用される。
本発明では、上記A、B、C成分に加えて、分子量が3
00以上、800未満の長鎖ジオールであるD成分を好
ましく用いることができる。
D成分としては、大別するとポリエーテルジオール系、
ポリエステルジオール系、ポリカーボネートジオール系
、ポリブタジェンジオール系などのジオール類が挙げら
れる。
ポリエーテルジオール系としては、ポリエチレンエーテ
ルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコール、ポ
リテトラメチレンエーテルグリコール、ポリへキサメチ
レンエーテルグリコールなどポリアルキレンエーテルグ
リコール類、ポリエチレンプロピレンエーテルグリコー
ルのようなランダムまたはブロック共重合体などが挙げ
られる。
ポリエステルジオール系としては、コハク酸、アジピン
酸、セパチン酸、アゼライン酸などの脂肪族ジカルボン
酸やフタル酸などの芳香族ジカルボン酸とエチレングリ
コール、1,2−プロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪族グリ
コールとのポリエステル反応物であるポリエステルグリ
コール類やε−カプロラクタムなどのラクトンを開環重
合して得られるラクトンポリエステル類などが挙げられ
る。
ポリカーボネートジオール系としては、ポリへキサメチ
レンカーボネート系ジオールなどが挙げられる。
ポリブタジェンジオール系としては、ポリブタジェン骨
核の両末端に1級水酸基を2個持つもの、ポリブタジェ
ン骨核にスチレンやアクリロニトリルが共重合され、1
級水酸基を2個持つものなどが挙げられる。
これらの長鎖ジオール類は、分子量が300以上、80
0未満、さらには400以上、800未満であることが
好ましい。分子量が800以上になると、得られる熱可
塑性ポリウレタン樹脂の耐熱性と曲げ弾性率とが低下す
る。また、分子量が300未満であると、熱溶融性が低
下して成形性が悪くなる。
上記のA、B、C,、D成分は、およそ次のように組合
わされることが好ましい。
D成分/A成分=O/100〜80/20  (重量比
)(A成分子り成分)/B成分=90/10〜60/4
0(重量比) (A成分子B成分十り成分)/C成分=60/40〜3
0/70              (重量比)イソ
シアネート基/活性水素=0.90〜1.1(モル比) 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法としては、一般に
ワンショット法とプレポリマ法が考えられるが、コスト
的にはワンショット法が有利である。
本発明における熱可塑性ポリウレタン樹脂は、熱可塑性
ポリウレタンの上記2つの方法を含めていかなる製造法
でも製造し得るが、ワンショット法の場合について代表
例を説明する。
A成分とD成分の単独または混合体を70℃〜120℃
程度に加温し、30〜50℃程度のB成分を所定量投入
撹拌して、混合グリコール体とする。この混合グリコー
ル体に室温〜70℃のC成分を投入撹拌して重合する。
重合が進んだ段階でバットに流し込み固化させ重合体を
得る。このようにして得られた本発明の重合体は、射出
成形、あるいは押出成形等により成形することが可能で
あり、その場合、上記のとおりにして重合体を得た後、
粉砕して押出し機にかけ、射出成形用、押出成形用等の
ペレットにする。
本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、JISK720
3により測定した曲げ弾性率が130kg/mn2上で
、80℃におけるショアD硬度が60以上であることが
好ましい。これらの数値は、上記のようにして得た熱可
塑性ポリウレタン樹脂単独でも満足させることが可能で
あるが、さらに他の熱可塑性ポリウレタン樹脂(以下ブ
レンド用樹脂とする)をブレンドした熱可塑性ポリウレ
タン樹脂組成物によっても達成することができる。特に
本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂の硬度や曲げ弾性率
が必要以上に高い場合には、成形性の良いブレンド用樹
脂とブレンドすることによって、耐熱性、曲げ弾性率を
本発明の狙いから損うことなく成形性を改善することが
可能である。この場合、ブレンド用樹脂の耐熱性や曲げ
弾性率にもよるが、本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂
としては少なくとも50重量%は必要である。またブレ
ンド用樹脂と本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂とは相
溶性があり、ブレンド後の熱可塑性ポリウレタンが透明
性であることが好ましい。このようなブレンド用樹脂と
しては、例えば市販のポリエーテルジオール系やポリカ
プロラクトン系のポリウレタン樹脂の一部が用いられ、
例えば“ミラクトラン”E574 (日本ミラクトラン
(株)製)などが好適に用いられる。
上記のブレンド用樹脂は、本発明の熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂の製造過程におけるペレット化の段階、成形直前
の段階などいかなる段階において本発明の熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂とブレンドしてもよい。
上記のようにして得た熱可塑性ポリウレタン樹脂及びブ
レンド用樹脂とのブレンド体は、重合段階あるいはペレ
ット化段階あるいは再ペレット化段階で、染料、顔料、
熱や光に対する安定剤、可塑剤などを配合することがで
きる。
本発明の熱可塑性ポリウレタン樹脂及びブレンド用樹脂
とのブレンド体は十分に乾燥してから通常の成形機を用
いて射出成形、押出成形、プレス成形などをすることが
できる。成形温度としては、通常200〜280℃程度
である。このような方法を用いて得られる成形品として
は、例えば、眼鏡用フレーム、ギアー類、パツキン、軸
受などが挙げられる。
成形後の成形体を50〜110℃程度のオーブンで30
分〜5時間程度熱処理することによって靭性と透明性を
向上することも可能である。
また、テトラヒドロフランやアセトンのような可溶性の
有機溶剤の蒸気に成形体を暴露して表面のツヤを向上す
ることができる。
さらに、成形後の成形体を塗装や染色を施すことにより
表面の色相、ツヤを変更することができる。
[実施例コ 以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
実施例1 温度計、撹拌機をつけた反応器にビスフェノールA(2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)のエ
チレンオキサイド2モル付加物(A成分)100重量部
と分子量670のポリテトラメチレングリコール(D成
分)142重量部を入れ、110℃で減圧脱水を2時間
行なった。
その混合ポリオールに50℃の1,4−ブタンジオール
(B成分)124重量部を投入撹拌し、さらに30℃の
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート(C成
分)を502重量部投入してウレタン化反応を行なった
。重合物が80℃になった段階でバットに流し込み、バ
ット上で固化させた。得られた塊状物を80℃の電気炉
にて24時間熟成させた。この塊状物を粉砕し、フレー
ク状の熱可塑性ポリウレタン樹脂を押出機にて所定形状
のペレットに加工した。得られたペレットの標準試験片
を23℃、50%RHの条件でJISK7203に準じ
て測定したところ、曲げ弾性率が210 kg/mm2
であった。また80℃で測定したショアD硬度は70で
あった。
上記熱可塑性ポリウレタン樹脂のペレットを、シリンダ
ー設定温度220〜270℃として、めがね枠部品のレ
ンズ保持枠とテンプルに成形したところ透明な成形品が
得られた。0℃で180゜に折りまげでも、ぜい性破断
が起こらなかった。
また、エチルアルコールに浸漬しても表面の白化が起こ
らず、めがねフレームとしては非常に優れたものであっ
た。
実施例2.3 実施例1に準じて、表1に示す組成と性質の熱可塑性ポ
リウレタン樹脂を得た。
いずれも透明性、耐熱性、靭性及び曲げ弾性率が優れ、
且つ成形性の良好な樹脂であった。
実施例4 温度計、撹拌機をつけた反応器にビスフェノールAのエ
チレンオキシド2モル付加物(A成分)130重量部を
入れ、120℃で減圧脱水を2時間行なった。そこへ5
0℃の1,6−ヘキサンジオール(B成分)80重量部
を投入撹拌し、さらに30℃のキシリレンジイソシアネ
ート(C成分)215重量部を投入撹拌してウレタン化
反応を行なった。重合物が80℃になった段階でバット
に流し込み、固化した。得られた塊状物を80℃の電気
炉に入れ24時間熟成させた。その後バット内の塊状物
を粉砕し細粒化しすることにより、23℃、50%RH
の条件で測定した曲げ弾性率が260 kg/mm’、
80℃で測定したショアD硬度が82の熱可塑性ポリウ
レタン樹脂が得られた。
このようにして得た熱可塑性ポリウレタン樹脂60重量
部とカプロラクトン系熱可塑性ポリウレタンである“ミ
ラクトラン”E574 (比重1゜23、常温のショア
D硬度74、日本ミラクトラン■製)ペレット40重量
部とを混合し、押出機にて所定形状の熱可塑性ポリウレ
タンペレットに加工した。
得られたペレットの標準試験片は透明であり、180°
に曲げても、ぜい性破壊することがなかった。23℃、
50%RHの条件で測定した曲げ弾性率は200kg/
miであった。また80℃で測定したショアD硬度は6
9であった。成形性もきわめて良好であった。
舛 只 [発明の効果コ 本発明の製造方法により、耐熱性、靭性に優れ、曲げ弾
性率の大きい、且つ成形性、透明性に優れた熱可塑性ポ
リウレタン樹脂および熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
が得られるようになった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記A、B、C成分を重合することを特徴とする
    熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法。 A:一般式( I )で示されるジオール成分 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (RはHまたはCH_3を示す。m、nは、2≦n+m
    ≦8の関係を満たす。) B:両末端に活性水素を有する2官能性鎖延長剤 C:有機ジイソシアネート
  2. (2)請求項(1)記載のA、B、C成分と下記D成分
    とを重合することを特徴とする熱可塑性ポリウレタン樹
    脂の製造方法。 D:分子量が300以上、800未満の長鎖ジオール
  3. (3)請求項(1)記載の方法により得られたポリウレ
    タン樹脂を50重量%以上含有してなり、JISK72
    03により測定した曲げ弾性率が130kg/mm^2
    以上で、80℃におけるショアD硬度が60以上である
    ことを特徴とする熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物の製
    造方法。
  4. (4)請求項2記載の方法により得られたポリウレタン
    樹脂を50重量%以上含有してなり、JISK7203
    により測定した曲げ弾性率が130kg/mm^2以上
    で、80℃におけるショアD硬度が60以上であること
    を特徴とする熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物の製造方
    法。
JP2153347A 1990-06-12 1990-06-12 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法 Pending JPH0445117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153347A JPH0445117A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153347A JPH0445117A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445117A true JPH0445117A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15560487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153347A Pending JPH0445117A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790926B1 (en) 1998-10-21 2004-09-14 Sympatex Technologies Gmbh Water vapor permeable thermoplastic polyurethane film
JP2021138955A (ja) * 2013-11-04 2021-09-16 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 高い機械的強度及び硬度を有する透明な熱可塑性ポリウレタンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790926B1 (en) 1998-10-21 2004-09-14 Sympatex Technologies Gmbh Water vapor permeable thermoplastic polyurethane film
JP2021138955A (ja) * 2013-11-04 2021-09-16 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 高い機械的強度及び硬度を有する透明な熱可塑性ポリウレタンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208843A (en) Polyurethanes useful as engineering plastics
CA1106531A (en) Polyurethane and method of making
TWI276643B (en) A process for the preparation of soft, low-shrinkage, thermoplastic polyurethane elastomers which can be easily released from the mold
US6258917B1 (en) Extrudable thermoplastic elastomeric urea-extended polyurethane
KR100561794B1 (ko) 액체 우레탄 초기중합체의 제조방법 및 수지 조성물
BRPI0520467A2 (pt) processo e composição para a preparação de poliuretanas transparentes e poliuretanas assim obtidas e artigos
US5098982A (en) Radiation curable thermoplastic polyurethanes
EP0638109B1 (en) Thermally processable blends of aromatic polyesters and high modulus polyurethanes
JPS588414B2 (ja) 光に安定な非発泡ポリウレタンのワン−ショット製造方法
JP2017511414A (ja) 熱可塑性ポリウレタン、その製造方法および使用
US6022939A (en) Thermoplastic polyurethanes with improved melt flow
US20130197143A1 (en) Elastomeric compositions
JPH0222360A (ja) 安定化されたポリウレタン
JPH0445117A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法
JPS58118815A (ja) 耐熱性の改良されたウレタンエラストマ−
JPH0431418A (ja) 新規ポリウレタン
JPH04180914A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造法
JPS6253321A (ja) ポリエステルエラストマ−及びその製造方法
JPS6121123A (ja) ポリウレタン成形品
JP4616977B2 (ja) ポリウレタン樹脂溶液の製造方法
JPS6114221A (ja) 耐かび性に優れた熱可塑性ポリウレタンの製造法
JP2010254879A (ja) イソシアヌレート基含有ウレタンエラストマー形成性組成物
JPS58164637A (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマ−組成物
JPS5883019A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
JPH0445119A (ja) めがね枠部品