JPH0444417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444417B2
JPH0444417B2 JP12928884A JP12928884A JPH0444417B2 JP H0444417 B2 JPH0444417 B2 JP H0444417B2 JP 12928884 A JP12928884 A JP 12928884A JP 12928884 A JP12928884 A JP 12928884A JP H0444417 B2 JPH0444417 B2 JP H0444417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lead frame
wire bonding
reversing mechanism
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12928884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618936A (ja
Inventor
Koji Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP59129288A priority Critical patent/JPS618936A/ja
Publication of JPS618936A publication Critical patent/JPS618936A/ja
Publication of JPH0444417B2 publication Critical patent/JPH0444417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の組立技術に関するもので
ある。
〔背景技術〕
半導体装置の組立工程にはワイヤボンデイング
工程があり、例えば特開昭50−23973号公報に開
示されている。このようなワイヤボンダに複数個
のICを多連状にしたリードフレームを例えば50
枚程度収納でき送り台に一枚ずつフレームを送り
出せるように上動あるいは下動するローダ部と、
前記送り台からワイヤボンデイングを終えたフレ
ームを一枚ずつ収納できるように下動あるいは上
動するアンローダ部と、前記送り台の所定位置に
おいて、リードフレーム上に載置しているペレツ
トに形成している電極と、リードフレームのリー
ドとを金属細線にて接続するワイヤボンダ部等か
らなつている。ところで、今日の半導体装置は高
集積化が進んでおり、いかに半導体素子を形成し
ているペレツト表面に塵埃が付着しないようにす
るかが大問題となつている。ところが、従来のワ
イヤボンダにおいては、ワイヤボンデイング時以
外に後述する4つの段階においてペレツト表面に
塵埃が付着する危険性を有していた。フレーム
がローダ部に収納されている段階、フレームが
ローダ部からワイヤボンデイング部まで搬送され
る段階、ワイヤボンデイング後、フレームがア
ンローダ部まで搬送される段階、フレームがア
ンローダ部に収納されている段階。
本発明者はこの点に鑑み、ボンデイング時以外
にペレツト表面上に塵埃が付着するのを低減でき
るようにするため鋭意検討した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体装置の組立工程、例え
ば、ワイヤボンデイング工程において素子表面へ
塵埃が付着するのを低減できる技術を提供するこ
とである。
本発明の前記ならびにそのほかの目的の新規な
特徴は、本明細書の記述および添付図面からあき
らかになるであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、半導体装置の組立工程の前段または
後段の少なくとも一方に、リードフレームの表裏
面を反転できるフレーム反転機構を設けることに
より、ペレツト表面を下向きにしておくことがで
きるので、ペレツト表面への塵埃付着を低減する
ことが可能となり、塵埃が付着することにより生
じる種々の問題を解決することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンダ
の構成を示すブロツク図、第2図及び第4図は本
発明の一実施例であるワイヤボンダの概略正面
図、第3図はフレーム反転機構の概略側面図であ
る。
第1図において、1は素子載置面を下向きにし
た複数のリードフレームを収納したラツクを上下
に移動するローダ部、2はローダ部1から搬送さ
れたリードフレームを180度反転する第1フレー
ム反転機構、3はペレツト上の電極とリードフレ
ームのリードとを金線やアルミ線等の金属細線で
電気的に接続するためのワイヤボンデイング部、
4はワイヤボンデイングが終了したリードフレー
ムを180度反転する第2フレーム反転機構、5は
前記第2フレーム反転機構において反転したリー
ドフレームを収納する上下動可能なアンローダ部
である。以下、本発明の一実施例を第2図、第3
図及び第4図を用いてその構成を詳細に説明す
る。第2図においてローダ部では次のような構成
となつている。6はリードフレーム7を一定のピ
ツチで収納できるラツクで、前記ラツク6にはペ
レツト8を下向きにした状態のリードフレームを
複数枚収納している。9はラツク台で前記ラツク
6を固定できるようになつている。また前記ラツ
ク台9はナツト10に接続され、さらにナツト1
0はスクリユー11と連結している。そして、モ
ータ12の回転、逆回転により前記スクリユー1
1を回転させてナツト10と共にラツク台9を上
下動させている。なお、ラツク台9の上下動はス
ライド軸13に沿つて行なわれている。次に第1
フレーム反転機構について説明する。14はラツ
ク6からリードフレーム7を受け取つたのちに
180度回転する筒状体のロータリーシユートで、
モータ15と接続したベルト16により回転動作
するようになつている。なお、本実施例ではこの
ロータリーシユート14は、その両端を溝17で
ガイドされた回転自在のローラ18により三点で
支持されている。また、ロータリーシユート14
の内壁面には第3図に示すようなガイド19が設
けられており、そのガイド19に沿つてリードフ
レーム7がロータリーシユート14に搬入あるい
は搬出されるようになつている。次にボンデイン
グ部3について説明する。第4図において、20
はボンデイングステージで、第1フレーム反転機
構2から図示しない移送機構にて送られてきたリ
ードフレーム7を位置決めし、固定できるように
なつている。21は図示しないボンデイングヘツ
ドに連結しているボンデイングアームで、その先
端には金銭等の金属細線23をガイドするキヤピ
ラリ22が接続されている。なお、24はクラン
パである。さらにボンデイング部の次段には第2
フレーム反転機構4が、第2フレーム反転機構4
の次段にはアンローダ部5が設けられているが、
それらの構成は第1フレーム、反転機構2、ロー
ダ部1の構成と同様であるのでその説明を省略す
る。
次に本実施例の動作について説明する。まずロ
ーダ部1のラツク6にペレツト載置面を下向きに
してリードフレーム7を収納しておく。このラツ
ク6をラツク台9に載置し固定したのち、モータ
12を駆動させてラツク台9を上動させる。最上
段に位置するリードフレーム7がロータリーシユ
ート14のガイド19が形成されている面に達す
ると、ラツク9の上動は停止する。そして、前記
リードフレーム7が図示しない搬送爪等の搬送手
段により、ガイド19に導びかれてロータリーシ
ユート14内に搬入される。このリードフレーム
7が搬入されると、モータ15が作動し、前記モ
ータと接続しているベルト16によりロータリー
シユート14が180度回転して停止する。そのの
ち、図示しない搬送手段により180度反転した、
すなわちペレツト載置面が上向きとなつたリード
フレーム7がボンデイングステージ20上に搬送
される。前記ボンデイングステージ20に搬送さ
れたリードフレーム7は位置決めされ固定され
る。その後図示しないボンデイングヘツドを左右
動させると同時にボンデイングアーム21を上下
動させてペレツト上の電極とリードとを電気的に
接続するワイヤボンデイングが行なわれる。ワイ
ヤボンデイング完了後、図示しない搬送手段によ
りリードフレーム7が第2フレーム反転機構4の
ロータリーシユート14a内に搬入される。リー
ドフレーム7の搬入が終了すると、モータ15a
が駆動してベルト16aが動作し、ロータリーシ
ユート14aは溝17aにガイドされたローラ1
8aに支持されながら180度回転したのち停止す
る。そののち前記第2フレーム反転機構4で180
度反転したリードフレーム7、すなわちペレツト
載置面を下向きにした状態で図示しない搬送手段
によりアンローダ部5のラツク6a内に収納され
る。前記リードフレーム7の収納完了後、次のリ
ードフレームが収納できるようにラツク台9aが
下動するようになつている。このように本実施例
では、ワイヤボンデイング時のみリードフレーム
のペレツト載置面を上向きにすれば良いので、塵
埃のペレツト表面への付着を最少限にすることが
可能となる。
〔効果〕
(1) ワイヤボンデイング部の前段にフレーム反転
機構を設けることにより、ローダ部において、
リードフレームをペレツト載置面を下向きにし
た状態のままラツクに収納しておけるので、ワ
イヤボンデイング前にペレツト表面に塵埃が付
着するのを防止することができる。
(2) ワイヤボンデイング部前段にフレーム反転機
構を設けることにより、ペレツト載置面を下向
きにした状態でラツクに収納されたリードフレ
ームを、180度反転することができる。そのた
めペレツト載置面を上向きにしてワイヤボンデ
イング部に供給することができるので、ワイヤ
ボンデイング部を既存の仕様のまま使用するこ
とができる。
(3) ワイヤボンデイング部後段にフレーム反転機
構を設けることにより、リードフレームをペレ
ツト載置面を下向きにした状態でアンローダ部
のラツクに収納しておけるので、ワイヤボンデ
イング後にペレツト表面に塵埃が付着するのを
防止することができる。
(4) ワイヤボンデイング部の前段及び後段にフレ
ーム反転機構を設けることにより、ワイヤボン
デイングのとき以外は、ペレツト載置面を下向
きにしたままリードフレームを搬送あるいは収
納しておくことができるで、ペレツト表面が上
向きとなつている時間を最少限にすることが可
能となり、ペレツト表面に塵埃が付着すること
で生じる種々の問題を防止することができる。
(5) ワイヤボンデイング部の前段及び後段にフレ
ーム反転機構を設けることにより、ワイヤボン
デイングのとき以外は、ペレツト載置面を下向
きにしたままリードフレームを搬送あるいは収
納しておくことができるで、ペレツト表面が上
向きとなつている時間を最少限にすることが可
能となり、比較的塵埃の多い環境例えばモール
ド工程等においてもペレツト表面に塵埃が付着
する量を低減できるという効果を有する。
(6) フレーム反転機構のロータリーシユートを筒
状体とし、その内部にてリードフレームを反転
することにより、フレーム反転時にペレツト表
面に塵埃が付着するのを防止することができ
る。
(7) ワイヤボンデイング工程の後段にフレーム反
転機構を用いてリードフレームの表裏面を反転
させる工程を設けたので、半導体ペレツト表面
及び金属細線に塵埃が付着するのを容易に低減
することができる。それによつて金属細線に塵
埃が付着した場合の弊害、例えば、ワイヤ間に
付着した導電性の塵埃が電気的短絡を引き起こ
す等の弊害を防ぐことができる。
(8) ワイヤボンデイング工程の後段にリードフレ
ームの表裏面を反転させる工程を設けたことに
より、リードフレームをペレツト載置面を下向
きにした状態でモールド工程まで搬送できるの
で、ペレツトのボンデイングパツドとリードと
を接続しているワイヤがペレツトを載置してい
る導電性のタブに接触する確率が大幅に減少す
る。その結果、ワイヤがタブに接触することに
よる電気的短絡を防止することができる。
以上、本発明によつてなされた発明を実施例に
もとづき具体的に説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。たとえば、ローダ部またはアンローダ部と
フレーム反転機構の間あるいはフレーム反転機構
とワイヤボンデイング部の間にリードフレームの
搬送回路の他の機構が設けられていても良い。ま
た、ワイヤボンデイング部の前段又は後段の一方
にフレーム反転機構を設けてもペレツトが上向き
となつている時間は短縮でき、又、後段にとりつ
けると封止工程での防塵対策となるその分塵埃の
付着を防止することができる。なお、ワイヤボン
デイング前にフレーム反転機構を設けない場合
は、ローダ部へのラツクへのリードフレームの収
納はペレツトを上向きにしておく。また、ワイヤ
ボンデイング後にフレーム反転機構を設けない場
合は、ワイヤボンデイング終了後そのまま搬送し
て他の工程例えば樹脂モールド工程に移行するこ
とができる。さらに、ロータリーシユート内を無
塵化するために、清浄な気体をロータリーシユー
ト内で噴出するような構成を付加しても良い。
〔利用分野〕 以上の説明では主として本発明者によつてなさ
れた発明をその背景となつた利用分野であるワイ
ヤボンデイング技術に適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではなく、たとえ
ば、ペレツトボンデイング装置やリードフレーム
をモールする前の洗浄に用いる洗浄装置などに適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるワイヤボンダ
の構成を示すブロツク図、第2図、第4図は本発
明の一実施例であるワイヤボンダの概略正面図、
第3図は本発明を一実施例であるワイヤボンダの
フレーム反転機構の概略側面図である。 1……ローダ部、2……第1フレーム反転機
構、3……ワイヤボンデイング部、4……第2フ
レーム反転機構、5……アンローダ部、6……ラ
ツク、7……リードフレーム、8……ペレツト、
9……ラツク台、10……ナツト、11……スク
リユー、12,15……モータ、13……スライ
ド軸、14……ロータリーシユータ、16……ベ
ルト、17……溝、18……ローラ、19……ガ
イド、20……ボンデイングステージ、21……
ボンデイングアーム、22……キヤピラリ、23
……金属細線、24……クランパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体ペレツトの電極とリードフレームとを
    金属細線で電気的に接続するワイヤボンデイング
    工程を有する半導体装置の製造方法であつて、前
    記ワイヤボンデイング工程の後段にフレーム反転
    機構を用いてリードフレームの表裏面を反転させ
    る工程を設けたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2 前記リードフレームを反転させる工程は、モ
    ールド工程より前に設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 3 前記リードフレームは、前記ワイヤボンデイ
    ング工程から前記フレーム反転機構へ搬送される
    搬送方向を軸として、回転せしめられることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP59129288A 1984-06-25 1984-06-25 半導体装置の製造方法 Granted JPS618936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129288A JPS618936A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129288A JPS618936A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618936A JPS618936A (ja) 1986-01-16
JPH0444417B2 true JPH0444417B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=15005866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129288A Granted JPS618936A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618936A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046193Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-02-20
JP2537299Y2 (ja) * 1992-02-26 1997-05-28 オーチス エレベータ カンパニー エレベーターの敷居
JP2699753B2 (ja) * 1992-02-28 1998-01-19 株式会社島津製作所 分光光度計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101437U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 株式会社松村製作所 リ−ドフレ−ム反転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618936A (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0392539A2 (en) Semiconductor device package and sealing method therefore
US20080092370A1 (en) Electronic device handler for a bonding apparatus
US6276594B1 (en) Method for positioning the bond head in a wire bonding machine
JPH0444417B2 (ja)
KR0157905B1 (ko) 반도체 장치
KR950014676B1 (ko) 반도체 제조장치
JP2000022394A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法ならびにフラックス転写装置および転写方法
US4904499A (en) Die bonding method
JPH0322698B2 (ja)
JPS6395631A (ja) ダイボンデイング装置
KR100575588B1 (ko) 커버 필름과 인캡슐레이션 복합 설비
JPH1154534A (ja) ポッティング方法および機構ならびにそれを用いたダイボンダ
US4762267A (en) Wire bonding method
JP2526790B2 (ja) 半導体製造装置
JPS6344998Y2 (ja)
JPH0669254A (ja) リードフレーム位置決めストッパ機構およびそれを用いたワイヤボンダ
JPS6063936A (ja) リ−ドフレ−ムの処理方法
JP2746462B2 (ja) バッファ装置
KR100451760B1 (ko) 테이프캐리어패키지제조공정용인너리드본딩장치의구조
JPH035660B2 (ja)
JP2733282B2 (ja) 半導体装置およびそのワイヤボンディング方法、並びにその半導体装置のワイヤボンディング装置および製造方法
JPS60183733A (ja) ダイボンデイング装置
JPS5870539A (ja) 超音波ボンデイング装置
JPH0719867B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法
KR20070094259A (ko) 와이어 본딩 설비 및 이를 이용한 와이어 본딩 방법