JPH0443526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443526B2
JPH0443526B2 JP62284333A JP28433387A JPH0443526B2 JP H0443526 B2 JPH0443526 B2 JP H0443526B2 JP 62284333 A JP62284333 A JP 62284333A JP 28433387 A JP28433387 A JP 28433387A JP H0443526 B2 JPH0443526 B2 JP H0443526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
flanged
corrugated
anchor
corrugated sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62284333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01127719A (ja
Inventor
Seiji Naito
Kazuhiko Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Eneos Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP28433387A priority Critical patent/JPH01127719A/ja
Publication of JPH01127719A publication Critical patent/JPH01127719A/ja
Publication of JPH0443526B2 publication Critical patent/JPH0443526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 PC鋼線を地中に挿入し、コンクリートやモル
タルで硬化させて定着させるアンカー工法が存在
する。
本発明はその内でとくにコルゲートシース(合
成樹脂製の波状の筒)を使用するタイプのアンカ
ーの頭部の施工方法に関するものである。
〈従来の技術〉 コルゲートシースはPC鋼線の周囲に位置させ、
その結果に地下水が接触するのを避けるために使
用するものである。
ところでコルゲートシースは、全長を同一の直
径のままの筒体で構成しておくと、その入口端で
の処理が困難となる。
そこで入口側の端には、筒の縁端に外向きに鍔
を突設した鍔付きシースを接続し、外周に突設し
た部分の縁を支圧板に固定して使用している。
〈従来の技術の問題点〉 こうした従来の構造では、コルゲートシース自
体の耐水性は大きいが、コルゲートシースと入口
の鍔付きシースとの連結部分、および支圧板の下
部とが弱点となり、そこから水が進入する可能性
があつた。
〈本発明の目的〉 本発明は上記のような欠点を改善するためにな
されたもので、コルゲートシースと鍔付きシース
との接続部分の弱点、および支圧板の下部の弱点
をなくし、かつ施工が容易なグランドアンカー頭
部の施工方法を提供することを目的とする。
次に本発明の実施例について説明する。
〈本発明の方法を構成する部材〉 〈イ〉 アンカーの構造 アンカー全体の構造は公知のものであり、複数
のPC鋼線1の自由長部分(緊張力で延びる部分)
をコルゲートシース2の内部に収納し、一方PC
鋼線1の定着長部、およびコルゲートシース2の
外部をコンクリートなどで硬化して定着する構造
である。
コルゲートシース2の入口側には、鍔付きシー
ス3を取り付け、この鍔付きシース3の縁部を介
して支圧板42に固定する。
〈ロ〉 鍔付きシースの構造 鍔付きシース3は、コルゲートシース2の端に
ねじ込んで取り付けるものである。
さらに本発明に使用する鍔付きシースは、その
内面とコルゲートシース2の外面との間に間隔が
存在する形状であることが必要である。
そのためにはトランペツトシースと呼ばれる円
錐形状のシースでも、あるいは円筒形のシースで
あつても、その一部に溝などを形成してコルゲー
トシース2との間に空間や間隔を構成できる形状
のものであれば使用できる。
トランペツトシースを使用する場合について説
明すると、鍔付きシース3は円筒部分31と円錐
部分32、および円錐部分の鍔板33とより構成
する。
そして、その円筒部分31の内径をコルゲート
シース2の外径と等しく形成し、そこにはコルゲ
ートシース2と同一のピツチよりなるねじ山34
を形成する。
さらに円錐部分32の一部には、円周方向に円
周溝35を形成し、この円周溝35によつて伸縮
自在に構成する。
その結果鍔付きシース3をアンカー孔内に挿入
し、固定したのちでもその位置の微調整が容易に
なつた。
以上はトランペツト形のシースについて説明し
たが、円筒形のシースの場合にはその一部に、外
向きに膨張させた環状溝36を形成しておく。
それ以外の構造はトランペツト形のシースと同
様である。
〈ハ〉 アンカーの入口の構造 アンカー孔の入口には、孔の内径と同一の外径
を有するガイド管4を挿入して孔壁の崩壊などを
防止する。
ガイド管4は鋼製のパイプであるがその側面に
は枝管44やエア抜き管45を取り付け、この枝
管44の外部端をガイド管と平行に位置させる。
さらにガイド管4の入口側の外周を厚く形成し
てここで緊張時の力を受ける受環41として構成
する。
受環41はガイド管4と一体であつても、また
別部材であつても利用できる。
受環41の外側には中央を円形状に開口し、受
環41と同一の外径を有する支圧板42をボルト
で取り付ける。
この支圧板42の中央の孔は、アンカー孔に挿
入した複数のPC鋼線1を貫通させて外部に導き
出すものである。
支圧板42の外部には公知のアンカーヘツド4
3を取り付ける。
アンカーヘツド43には多数のPC鋼線1貫通
孔が開設してある。
〈施工方法〉 次に本発明の施工方法について説明する。
〈イ〉 ガイド管のセツト 削孔の終わつたアンカー孔の入口部分にガイド
管4を挿入し、入口の周囲にコンクリートを打設
して硬化する。
その際にセメントミルクやモルタル注入用の枝
管44の一端をコンクリートの外部に開口させて
おく。
さらにガイド管4と一体、または別部材で構成
した受環41の裏面にはシール材を塗布してお
く。
このシール材は例えば熱を加えることによつて
溶解する接着剤45などを利用する。
その結果コンクリートの充填が困難で水が侵入
しやすい、ガイド管4の裏面の周囲の耐水性が向
上する。
〈ロ〉 アンカーの挿入(第2図) 外部で組み立てたアンカーを孔内に挿入する。
アンカーは複数本のPC鋼線1をコルゲートシ
ース2で被覆した状態で組み立てられる。
この仮組みアンカーを孔内に挿入し、公知の方
法によつてコルゲートシース2の外部、および内
部の定着部にはセメントグラウトを注入する。
〈ハ〉 鍔付きシース3の取り付け コルゲートシース2の口元部分を適当な位置で
切断する。
次に孔の外側から鍔付きシース3のねじ山34
をコルゲートシース2のねじ山にねじ込んで固定
する。
ねじ込んだ状態では、鍔付きシース3の内部に
コルゲートシース2が進入した形状となる。
鍔付きシース3はその鍔板33が、受環41に
当たり、それ以上の挿入が困難になるまでねじ込
んで固定する。
この時に全長が予定より短いとその伸長がむず
かしいが、鍔付きシース3の円周溝35が存在す
るから、この伸縮によつて多少の長さの調整が可
能である。
〈ニ〉 シール剤の注入 前記したように、コルゲートシース2と鍔付き
シース3との取り付け部は、外部からの水の侵入
に対する抵抗が小さい。
そこで鍔付きシース3とコルゲートシース2と
の間の空間の内側に、アンカー孔の外からシール
剤Aを充填する。
このシール剤Aとしては、ポリエチレン系の熱
溶融接着剤が望ましいが、その他の公知のシール
剤を使用することができる。
このシール剤Aを鍔付きシース3の内側と、コ
ルゲートシース2の外側との空間に注入すること
によつて、両者間からの水の侵入を十分に阻止す
ることができる。
〈ホ〉 鍔付きシースの固定 次に受環41の外面にシール材を塗布し、鍔板
33を介在した状態で、支圧板42を受環41に
ボルトで取り付ける。
したがつて鍔付きシース3の口元は、2枚の鋼
製の環体によつてサンドイツチ状に挟まれて強固
に固定される。
さらに、受環41と支圧板42との間にもシー
ル材が介在しているからの止水性が向上すること
になる。
次に、鍔付きシース3の内部の空間にグリース
などを充填する。
充填が終わつたらアンカーヘツド43の孔に
PC鋼線1を挿入し、そのアンカーヘツド43を
支圧板42に取り付ける。
〈ハ〉 緊張、定着 アンカーヘツド43の外部に露出したPC鋼線
1をジヤツキで引つ張ることによつて緊張を与え
定着を終わる。
鍔付きシース3の内部にはオイルなどを注入し
て腐食を防止する。
〈本発明の効果〉 本発明は上記したようになるから、次のような
効果を期待することができる。
〈イ〉 構造上から耐水性が小さいコルゲートシ
ースと鍔付きシースとの結合部に、シール剤を充
填するように構成した。
そのために両者間での止水効果が大きく向上し
た。
〈ロ〉 鍔付きシースの口元は2枚の鋼製プレー
トで固定してある。
したがつて位置が安定しており長年の使用にお
いても変形したり破損する危険性がない。
〈ハ〉 鍔付きシースにねじ山を形成し、波型の
コルゲートシースに螺合できるため、コルゲート
シースの谷部に空間が発生することがなく、密閉
性を高めることができる。
従つて、止水性の向上等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図 本発明に使用する部材の一部の斜視
図、第2〜3図 鍔付きシースの断面図、第4〜
6図 本発明の施工方法の説明図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンカー孔の入口にはガイド管を取り付け、
    コルゲートシースの内部にPC鋼線を収納してア
    ンカー孔に挿入し、コンクリートなどで硬化した
    後に緊張して定着するグランドアンカーにおい
    て、 コルゲートシースの外径よりも大きい径を有
    し、かつコルゲートシースを捩じ込み可能なねじ
    山を形成した筒部を有する鍔付きシースを使用
    し、 鍔付きシースの鍔板をガイド管側の受環と支圧
    板の間に位置させて固定し、 かつ鍔付きシースの鍔板の反対側にコルゲート
    シースを捩じ込み、 コルゲートシースと鍔付きシースの間の空間
    に、シール材を注入して行う、 グランドアンカーの頭部の施工方法。
JP28433387A 1987-11-12 1987-11-12 グランドアンカーの頭部の施工方法 Granted JPH01127719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28433387A JPH01127719A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 グランドアンカーの頭部の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28433387A JPH01127719A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 グランドアンカーの頭部の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127719A JPH01127719A (ja) 1989-05-19
JPH0443526B2 true JPH0443526B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=17677209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28433387A Granted JPH01127719A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 グランドアンカーの頭部の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311869A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 V S L Japan Kk 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726388B2 (ja) * 1990-12-12 1995-03-22 株式会社エスイー アースアンカー及びその定着方法
KR100745899B1 (ko) 2006-01-12 2007-08-02 후지쯔 가부시끼가이샤 핸드오버 방법 및 기지국 제어 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142046A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS62112814A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Taisei Corp アンカ−の定着方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142046A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS62112814A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Taisei Corp アンカ−の定着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311869A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 V S L Japan Kk 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127719A (ja) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1050233A (en) Removable press anchor with destructible anchor body
US4410162A (en) Recoverable form part for use in the region where a tendon is anchored in a prestressed concrete component
KR20030051002A (ko) 그라운드 앵커
JPH0443526B2 (ja)
JPH0533557Y2 (ja)
EP0226410A3 (en) Method of making a plastic-lined pipe
JPS594234Y2 (ja) 上下水道管等の継手部の止水具
JPH06299552A (ja) グラウンドアンカー頭部の施工方法
JPH0733659B2 (ja) グラウンドアンカー頭部の施工方法
JPH0577816B2 (ja)
JPS60133118A (ja) アンカ−工法
JP2844344B2 (ja) グランドアンカー組立体及びグランドアンカー工法
FR2347504A1 (fr) Coupleurs pour cables de precontrainte
JPH06146277A (ja) 永久アンカー
CN219637667U (zh) 一种装配式桥梁预应力负弯矩束波纹管连接构造
JPH047228Y2 (ja)
JPS6282117A (ja) アンカ−
JPH0750416Y2 (ja) アンカー体
JPH0220287Y2 (ja)
JPH0351442Y2 (ja)
JPH02266188A (ja) 可撓管の接続方法と可撓管
JPH0782739A (ja) グラウンドアンカーのコルゲートシース地表側端部の防水に用いるトランペットシース、これを用いた防水構造、及び施行方法
JPS615119A (ja) ア−スアンカ−の構造
JPH0437959Y2 (ja)
JPH0378892B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees