JPH044351A - 自動変速機制御装置 - Google Patents

自動変速機制御装置

Info

Publication number
JPH044351A
JPH044351A JP2107921A JP10792190A JPH044351A JP H044351 A JPH044351 A JP H044351A JP 2107921 A JP2107921 A JP 2107921A JP 10792190 A JP10792190 A JP 10792190A JP H044351 A JPH044351 A JP H044351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
running resistance
acceleration
gear shifting
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2107921A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Morita
茂樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2107921A priority Critical patent/JPH044351A/ja
Priority to KR1019910003941A priority patent/KR940009849B1/ko
Priority to US07/684,729 priority patent/US5231897A/en
Priority to DE4112577A priority patent/DE4112577C2/de
Publication of JPH044351A publication Critical patent/JPH044351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、自動変速機を備えた車両において、降板時
に車両の走行抵抗を検出し、その走行抵抗に応じて変速
段を自動的にシフトダウンさせて、エンジンブレーキが
かかるようにして、安全性を向上できるようにした自動
変速機制御装置に関するものである。
(従来の技術〕 一般に、自動変速機は、車両の走行状態に応じて予め設
定された変速パターンに基づいて自動的に変速される。
つまり、車速とエンジン負荷(スロットル開度)とに応
じた変速段のシフト位置を予め設定した変速パターンを
制御部の記憶手段に記憶しておき、この変速パターンに
したがって変速が制御されるようになっている。
また、このような自動変速機制御装置において、変速ギ
ヤ固定モードを持ち、変速を制限、禁止し、ドライバが
変速段を切り換えることにより、適当なエンジンブレー
キが得られるようにしたものも知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような自動変速機制御装置では、降
板時に、ドライバが減速のために、変速段のシフト操作
をしなかった場合に、適当なエンジンブレーキが利かず
、速度が上がり、危険なばかりでなく、ブレーキの過渡
の使用により、最悪の時には、ブレーキが過熱して、利
かなくなるおそれがあった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、降板時に自動的に変速段がシフトダウンしてエ
ンジンブレーキがかかり、適切な減速が得られ、車速の
上昇やブレーキの過熱による動作不良が未然に防止でき
、車両の安全性を向」二できる自動変速機制御装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る自動変速機制御装置は、スロットル開度
とエンジン回転数とによりエンジンの発生トルクを算出
するとともに、この発生トルクと車速とにより加速度を
検出するエンジントルク加速度検出手段と、発生トルク
と加速度を車両重量とから走行抵抗を算出する走行抵抗
検出手段と、走行抵抗が予め変速段によって設定された
値より小さい場合には所定のエンジンブレーキのかかる
変速段を指令する変速段指令手段とを設けたものである
〔作 用〕
この発明におけるエンジントルク加速度検出手段により
、スロットル開度とエンジン回転数とからエンジンの発
生1−ルクを算出し、この発生トルクと車速とから加速
度を算出し、走行抵抗検出手段により発生トルクと加速
度に加えて車両重量とから走行抵抗を算出する。
この走行抵抗が予め変速段によって設定された値より小
さいと変速段指令手段が判定した場合には、変速段指令
手段により所定のエンジンブレーキのかかる変速段指令
を発生するように作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の自動変速機制御装置の実施例について
、図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構成
を示すブロック図である。
この第1図における1ば自動変速機である。この自動変
速機1は、トルクコンバータと変速歯車機構およびこれ
を駆動する油圧回路(いずれも図示せず)で構成されて
おり、油圧回路に組み込まれた複数のソレノイドハルプ
ロがコン、トロールユニット9(以下、ECUという)
によって制御されることにより、変速が行われるように
なっている。
この自動変速機1の入力軸の回転からエンジン回転数を
エンジン回転センサ2で検出するようになっており、こ
のエンジン回転センサ2の検出出力はECU9に入力さ
れるようになっている。
また、自動変速機1の出力軸の回転から車速センサ3に
より車速を検出するようになっている。
この車速センサ3の検出出力もECU9に入力されるよ
うになっている。
さらに、自動変速機1には、インヒビタスイッチ4が取
り付けられている。このインヒビタスイッチ4はニュー
トラルおよびパーキング状態を検出するもので、その検
出出力はECU9に入力されるようになっている。
一方、11はエンジンの吸気管であり、この吸気管11
にスロットル弁8が設けられており、このスロットル弁
8により、エンジンへの吸入空気量が制御されるように
なっている。
このスロットル弁8により、制御された空気量と図示し
ないインジェクタから噴射される燃料との混合気がエン
ジンのシリンダ内に送り込まれるようになっている。
上記スロットル弁8のスロットル開度はスロ・ントル開
度センサ5で検出されるようになっており、この検出出
力もECU9に入力されるようになっている。
ECU9には、さらに、自動変速機1のレンジを指定す
る信号7 (rlJ、r2」、rDJなどのレンジ信号
)およびイグニッションスイッチからの信号10も入力
されるようになっている。
なお、この第1図では、図示されていないが、上記のほ
かに、自動変速機1の制御やエンジントルクを検出する
のに必要な種々の信号が入力されるようになっている。
ECU9の内部には、第2図に示すように、変速パター
ン変速判定手段9aが設けられており、スロットル開度
センサ5で検出されたスロットル開度と車速センサ3で
検出された車速から変速パターンを判定して自動変速機
1の変速段を判定するようになっている。
この変速パターン変速判定手段9aで判定された変速段
を変速判定手段としてのソレノイドハルプロにより自動
変速機1の変速を行うようになっている。
この変速パターン変速判定手段9a、ソレノイドハルプ
ロ、自動変速機1を有する従来の変速制御部に、この発
明は第2図における符号9b〜9dで示ず部分が追加さ
れたものである。
すなわち、9bはエンジントルク加速度検出手段である
、このエンジントルク加速度検出手段9bは、スロット
ル開度センサ5からのスロットル開度とエンジン回転セ
ンサ2からのエンジン回転数とによりエンジンの発生ト
ルクを算出するとともに、車速センサ3からの車速によ
り、加速度を算出するようになっている。
この加速度が算出されると、走行抵抗検出手段9cはこ
の加速度と一ヒ記発生トルクとさらに車両重量より走行
抵抗を算出するようになっている。
また、変速段指令手段9dは、上記走行抵抗が予め変速
段によって設定された値より小さいか、大きいかの判定
結果を行うとともに、その判定結果に応じて、変速パタ
ーン変速判定手段9aを制御するようになっている。
上記の変速パターン変速判定手段9a、エンジントルク
加速度検出手段9b、走行抵抗検出手段9C1変速段指
令手段9dはECUQ内に含まれる。
なお、エンジンコントロールユニットヲ持つ車両の場合
には、エンジンコントロールユニットニ入力される吸入
空気量などの情報よりエンジントルクを求めて、コント
ロールユニット間の311 信1コより、エンジントル
ク情報をECU9に送るようにしてもよい。
次に、動作について、第3図のフローチャー1・に沿っ
て説明する。フローチャートはイグニッションオンによ
りスタートし、ステップs1で初期設定を行い、この後
はステップ82以下の処理を繰り返す。
ステップS1で初期設定が行われると、ステップS2に
進み、このステップs2でECU9は各種センサからの
情報を読み込む。この読み込んだ情報のうち、ステップ
S3でスロットル開度センサ5から検出したスロットル
開度とエンジン回転センサ2から検出したエンジン回転
数とにより、エンジントルク加速度検出手段9bはエン
ジンの発生トルクを算出する。
次イテ、ステップS4の判定処理ステップに進み、車速
センサ3の出力により車速が0がどうが、すなわち、車
両が走行しているのが、停止しているのかをECU9で
判定し、車速が0のときはステップS4のNo側からス
テップs5に進み、走行抵抗を平地の状態にリセントし
て、ステップS8に進む。
また、ステップS4において、車両が走行しており、車
速が0でないと判定すると、ステップS4のYES側か
らステップs6に進み、このステップS6において、エ
ンジントルク加速度検出手段9bは車速センサ3からの
検出信号により、加速度を算出して、ステップS7に進
む。
このステップS7で走行抵抗検出手段9cは、上記エン
ジントルク加速度検出手段9bで算出された発生トルク
と加速度に加えて、車両重量を加味して、次の(1)式
に示すように、走行抵抗を計算する。
R−T−G−1/r−a−m     −(1)この(
1)式において、Rは走行抵抗(降板特質の値をもつ)
、Tはエンジントルク、Gは変速比、rはタイヤの半径
、αは加速度、mは車両重量、である。
このステップS7で走行抵抗検出手段9cで計算された
走行抵抗はステップs8で変速段指令手段9dにより、
予め変速段に応じて設定された設定値より大きいか、小
さいかの判定を行う。
この判定の結果、走行抵抗が設定値より大きい場合には
、降坂時の走行でない場合であり、ステツブS8のYE
S側からステップSIOに進め、変速パターン変速判定
手段9aはこの走行抵抗に応じた通常の変速パターンか
ら変速段を判定して、ステップSllに進み、変速制御
手段としてのソレノイドハルプロに対して、通常の変速
判定による変速制御を行うように出力する。
これにともない、ソレノイドバルブ6で自動変速機1が
通常の変速段制御が行われる。
また、ステップS8において、上記走行抵抗が設定値よ
りも小さいと判定された場合には、ステップS8のNO
側からステップS9に処理が進み、この実施例の特徴と
する処理が行われる。
すなわち、降板時におけるエンジンブレーキをかける必
要のある状態であり、変速段指令手段9dは変速パター
ン変速判定手段9aに変速段をシフトダウンさせるよう
に指令を出す。
これにより、変速パターン変速判定手段9aは変速段指
令手段9cの指令に基づいて、適当なエンジンブレーキ
の得られる変速段を決定する。
この変速段の決定方法は、現在の負の走行抵抗に合う分
の負の駆動力が得られるように、第4図に示すような車
速と走行抵抗のマツプによって判定する。
このようにして、変速段を判定すると、次にステップS
llに進み、変速パターン変速判定手段9aにより、変
速制御手段としてのソレノイドハルプロを駆動して、判
定された変速段にシフトダウンして、エンジンブレーキ
がかかるようにする。
また、ここで、より強いエンジンブレーキを利かせるた
めに、エンジンの燃料カットやトルクコンバータのロッ
クアツプ(直結)を併用させてもよい。
さらに、ドライバの意思に関わらず、変速することに対
して、違和感がある場合には、ブレーキが踏まれること
を検出し、その場合に変速するようにしたり、現在の変
速段よりのシフトアンプのみを制限する方法でもよい。
〔発明の効果] 以上のように、この発明によれば、スロットル開度をエ
ンジン回転数からエンジンの発生トルクを検出するとと
もに、この発生トルクと車速とがら加速度を算出し、こ
の加速度と発生トルクおよび車両重量とにより走行抵抗
を算出し、走行抵抗が変速段に応じて予め設定された設
定値以下の場合に、エンジンブレーキのがか2変速段に
自動的にシフトダウンするように構成したので、ドライ
バの変速段の操作によらずに適切な減速が得られる。
これにともない、降板時に速度の上昇やブレーキの過熱
を未然に防止することができ、車両の安全性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による自動変速機制御装置
の構成を示すブロック図、第2図は同上実施例における
コントロールユニットの内部構成を示すブロック図、第
3図は同上実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト、第4図は同上実施例を説明するだめの車速と走行抵
抗の関係を示す説明図である。 図中、■・・・自動変速機、2・・・エンジン回転セン
す、3・・・車速センサ、5・・・スロットル開度セン
サ、6・・・ソレノイドバルブ、8・・・スロットル弁
、9・・・コントロールユニット、9a・・・変速パタ
ーン変速判定手段、9b・・・エンジントルク加速度検
出手段、9c・・・走行抵抗検出手段、9d・・・変速
段指令手段。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットル開度とエンジン回転数とによりエンジンの発
    生トルクを算出するとともに、この発生トルクと車速と
    により加速度を検出するエンジントルク加速度検出手段
    と、上記発生トルクと上記加速度と車両重量とから走行
    抵抗を算出する走行抵抗検出手段と、この走行抵抗検出
    手段で算出された走行抵抗が変速段に応じて予め設定さ
    れた設定値以下の場合にはエンジンブレーキのかかる変
    速段に自動変速機の変速段を自動的にシフトダウンさせ
    るように変速制御手段を制御する変速段指令手段とを備
    えた自動変速機制御装置。
JP2107921A 1990-04-17 1990-04-23 自動変速機制御装置 Pending JPH044351A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107921A JPH044351A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 自動変速機制御装置
KR1019910003941A KR940009849B1 (ko) 1990-04-17 1991-03-12 자동변속기 제어장치
US07/684,729 US5231897A (en) 1990-04-17 1991-04-15 Automatic transmission control apparatus
DE4112577A DE4112577C2 (de) 1990-04-17 1991-04-17 Steuerungsvorrichtung für automatische Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107921A JPH044351A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 自動変速機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044351A true JPH044351A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14471425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107921A Pending JPH044351A (ja) 1990-04-17 1990-04-23 自動変速機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765117A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling the speed change of a vehicle automatic transmission
US5974353A (en) * 1997-01-27 1999-10-26 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for detecting running resistance of a vehicle
US6098002A (en) * 1997-03-14 2000-08-01 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling speed change of a vehicle automatic transmission
JP2007085507A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166124A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Isuzu Motors Ltd 自動車の走行安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166124A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Isuzu Motors Ltd 自動車の走行安全装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765117A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling the speed change of a vehicle automatic transmission
US5974353A (en) * 1997-01-27 1999-10-26 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for detecting running resistance of a vehicle
US6098002A (en) * 1997-03-14 2000-08-01 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling speed change of a vehicle automatic transmission
JP2007085507A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009849B1 (ko) 자동변속기 제어장치
JPH02236055A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH03117776A (ja) 自動変速装置の制御方法および制御装置
AU2008289995A1 (en) Transmission Control Unit for Vehicles
JPH0477822B2 (ja)
JPH09280365A (ja) 車両の降坂路走行制御装置
JPH0477826B2 (ja)
JPH0885373A (ja) 自動変速機付車両の制動制御装置
JPH044351A (ja) 自動変速機制御装置
JP3322110B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS60111029A (ja) 自動車用出力制御装置
JPH0461A (ja) 自動変速機制御装置
JPH06270713A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3592167B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPS646436Y2 (ja)
JPS6145160A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2878408B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH078290Y2 (ja) 定速走行装置付車両の自動変速装置
JPS6347315Y2 (ja)
JP3300914B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH03260345A (ja) 車速変動抑制装置
JPH05141530A (ja) 車両用自動変速装置の変速制御方法
JP2566126Y2 (ja) 車両用自動変速装置
JPH0553657B2 (ja)
JPH0716924Y2 (ja) 自動変速機の変速制御装置