JPH0442363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442363Y2
JPH0442363Y2 JP9280287U JP9280287U JPH0442363Y2 JP H0442363 Y2 JPH0442363 Y2 JP H0442363Y2 JP 9280287 U JP9280287 U JP 9280287U JP 9280287 U JP9280287 U JP 9280287U JP H0442363 Y2 JPH0442363 Y2 JP H0442363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated rubber
reinforcing plates
recess
rubber support
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9280287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9280287U priority Critical patent/JPH0442363Y2/ja
Publication of JPS64650U publication Critical patent/JPS64650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442363Y2 publication Critical patent/JPH0442363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は建築、構築物とその基礎との間に配さ
れ、該建築物等を支持する積層ゴム支承構造に関
するものである。
「従来の技術」 補強板とゴム弾性体との積層構造からなる積層
ゴム支承は、従来から橋梁、高架道路等の上部構
造(橋桁)の支持体として、また近年においては
建築、構築物の免震工法における支持体として使
用されている。
この積層ゴム支承は、上部構造(橋桁、建築物
など)と下部構造(橋桁、基礎など)との間に配
され、地震時に上部構造と基礎との間に生じる相
対変位(水平変位、傾きなど)をせん断変形によ
つて許容するものであるが、この積層ゴム支承と
上、下部構造との取付けは、たとえば第4図に示
す方法が採られている。
すなわち、薄肉補強板aとゴム弾性体bとの積
層構造およびゴム弾性体bの上、下部に厚肉補強
板d,eからなる積層ゴム支承Aの上、下面に
は、ダボピンCを一体的に備えた上、下部取付プ
レートB,Dが該ダボピンCをそれぞれ積層ゴム
支承Aに嵌合させて水平方向に対してのみ一体に
結合されている。
該上、下部取付プレートB,Dは上部構造およ
び下部構造に直接もしくは上、下部構造に固定さ
れたアンカープレートにボルトによつて締結固定
され、該積層ゴム支承Aは上、下部構造間に配さ
れる。
「考案が解決しようとする問題点」 上述した積層ゴム支承と上、下部取付プレート
との一体的結合を該上、下部取付プレートに一体
に形成されたダボピンの該ゴム支承への嵌合によ
つて行う方法において、相対変位の抑制や作動の
信頼性ですぐれているが、該積層ゴム支承に支持
された上部構造と下部構造との間に地震等により
水平変位が生じるとともに上部構造は転倒モーメ
ントによりロツキングを生じることもある。
この場合、該上、下部構造と積層ゴム支承との
上下方向には何ら拘束されていないため、上部構
造に作用した加速度により上、下部取付プレート
と積層ゴム支承との結合部分に乖離を生じ(第5
図)、免震効果を大幅に低減させることになる。
上述した問題を解決する方法として、上、下部
取付プレートと積層ゴム支承とを加硫接着させて
上下方向にも一体化させることにより、上部構造
のロツキング運動に対し積層ゴム支承のゴム弾性
体の引張力によつて拘束する方法がある。
しかしながら、上、下部取付プレートと積層ゴ
ム支承とを加硫接着により一体化する場合、成形
金型の工夫を必要とし、また積層ゴム支承の高さ
が異なる毎に別途の金型を必要とするなど経済性
の面で問題となつている。
本考案は上述した問題点に鑑み、上部構造に作
用した転倒モーメントに対しロツキングを生じる
ことのない結合部をもつた積層ゴム支承構造を経
済的に得ることを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は上述した目的を達成するべく、つぎの
構成(技術的手段)を採る。
すなわち、上、下部に位置せしめられ、中央部
に凹部を備えた厚肉補強板と該上、下部厚肉補強
板間に所定の間隔を保持して位置せしめられた複
数個の薄肉補強板と該補強板間および該補強板の
外周縁部を覆つて一体成形されたゴム弾性体との
積層構造からなる積層ゴム支承体の該上、下部厚
肉補強板の凹部にはそれぞれ係合駒が端部を突出
させて嵌合されており、該凹部より突出した係合
駒には中央部に凹部を備えた上、下部取付プレー
トがそれぞれ該凹部を嵌合させて配させており、
該上、下部取付プレートは該積層ゴム支承体の
上、下部厚肉補強板にそれぞれボルトによつて締
結一体化されていることを特徴とする積層ゴム支
承構造である。
上述した構成において、積層ゴム支承体として
は、該ゴム支承体の中央部に形成された貫通該ゴ
ムに鉛プラグを挿入した鉛プラグ入り積層ゴム支
承板を使用することができる。
「実施例」 以下、本考案をその実施例を示す添付図面に基
づいて詳細に説明する。
図において、1は積層ゴム支承体であり、該ゴ
ム支承体1は、中央部に凹部2と該凹部2を囲ん
で放射状に複数個形成された雌ねじ穴3を備え該
凹部2を上方に向けて上部に位置せしめられた上
部厚肉補強板4と、中央部に凹部5と該凹部5を
囲んで放射状に複数個形成された雌ねじ穴6を備
え該凹部5を下方に向けて下部に位置せしめられ
た下部厚肉補強板7と該上、下部厚肉補強板4,
7間に所定の間隔を保持して位置せしめられた複
数個の薄肉補強板8と該補強板間および該補強板
の外周縁部を覆つて一体成形されたゴム弾性体9
との積層構造からなる。
該上、下部厚肉補強板4,7および薄肉補強板
8は通常鋼板が使用されるが、その他繊維補強硬
質ゴム板あるいは繊維補強合成樹脂を使用するこ
ともできる。
10,11は係合駒であり、該係合駒10は前
記積層ゴム支承体1の上部厚肉補強板4の凹部2
に一方の端部を該凹部開口部より突出させて嵌合
されており、また係合駒11は前記積層ゴム支承
体1の下部厚肉補強板7の凹部5に一方の端部を
該凹部開口部より突出させて嵌合されている。
該係合駒10,11および該係合駒が嵌合され
る上、下部厚肉補強板4,7の凹部2,5は円形
もしくは方形状に形成されている。
12は上部取付プレートであり、該上部取付プ
レート12の下面にはその中央部に凹部13が形
成されているとともに上面には該凹部13を囲ん
で放射状に複数個の凹所14および凹所14の底
部に貫通孔15が形成されている。
16は下部取付プレートであり、該下部取付プ
レート16の上面にはその中央部に凹部17が形
成されているとともに下面には該凹部17を囲ん
で放射状に複数個の凹所18および凹所18の底
部に貫通孔19が形成されている。
該上、下部取付プレート12,16はそれぞれ
凹部13,17を前記積層ゴム支承体1の上、下
部厚肉補強板4,7の凹部2,5に突出嵌合され
た係合駒10,11に嵌合させるとともに貫通孔
15,19を該上、下部厚肉補強板4,7に形成
された雌ねじ穴3,6に合致させて該積層ゴム支
承体1の上、下面に配されている。
該上、下部取付プレート12,16は該上,下
部取付プレート12,16に形成された凹所1
4,18および貫通孔15,19を挿通し、上、
下部厚肉補強板3,5に形成された雌ねじ穴3,
6に螺合するボルト20によつて該上、下部厚肉
補強板3,5に締結一体化されている。
第3図は、積層ゴム支承体の他の実施例を示す
もので、この積層ゴム支承体1は前述した積層ゴ
ム支承体1の構成に加えて、その中央部に円孔2
1を備えるとともに該円孔21内に鉛プラグ22
を挿入した構成を採るものである。
この鉛プラグ22は、とくに上、下部構造間に
地震等により大きな相対変位を生じた場合、当該
変位を抑制吸収するものである。
「考案の効果」 本考案は上述した構成からなるもので、建築物
等とその基礎との間に配された積層ゴム支承体に
大きな水平変位が生じた場合でも、建築物側およ
び基礎側に固定される上、下部取付プレートと積
層ゴム支承体の上、下部厚肉補強板とはボルトに
よつて締結一体化されているため、該プレートと
積層ゴム支承体との結合部分に乖離を生じること
はなく、また転倒モーメントの作用によるロツキ
ング運動を拘束することができるので、本考案特
有の効果である免震効果の低減は防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の積層ゴム支承構造を示す断面
図、第2図は第1図−線断面図、第3図は積
層ゴム支承体の他の実施例を示す断面図、第4図
は従来の積層ゴム支承を示す断面図、第5図は第
4図の積層ゴム支承の変形時の状態を示す正面図
である。 1……積層ゴム支承体、2,5……凹部、4…
…上部厚肉補強板、7……下部厚肉補強板、8…
…薄肉補強板、9……ゴム弾性体、10,11…
…係合駒、12……上部取付プレート、16……
下部取付プレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上、下部に位置せしめられ、中央部に凹部を
    備えた厚肉補強板と該上、下部厚肉補強板間に
    所定の間隔を保持して位置せしめられた複数個
    の薄肉補強板と該補強板間および該補強板の外
    周縁部を覆つて一体成形されたゴム弾性体との
    積層構造からなる積層ゴム支承体の該上、下部
    厚肉補強板の凹部にはそれぞれ係合駒が端部を
    突出させて嵌合されており、該凹部より突出し
    た係合駒には中央部に凹部を備えた上、下部取
    付プレートがそれぞれ該凹部を嵌合させて配さ
    れており、該上、下部取付プレートは該積層ゴ
    ム支承体の上、下部厚肉補強板にそれぞれボル
    トによつて締結一体化されていることを特徴と
    する積層ゴム支承構造。 (2) 積層ゴム支承体にはその中央部に貫通孔が形
    成されているとともに該貫通孔内に鉛プラグが
    挿入されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の積層ゴム支承構造。
JP9280287U 1987-06-18 1987-06-18 Expired JPH0442363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280287U JPH0442363Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280287U JPH0442363Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64650U JPS64650U (ja) 1989-01-05
JPH0442363Y2 true JPH0442363Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=30954827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280287U Expired JPH0442363Y2 (ja) 1987-06-18 1987-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442363Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272216A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Bridgestone Corp 鋼橋用ゴム支承体
JPH10168822A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Kaimon:Kk 構造物用弾性支承体とその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116687B2 (ja) * 1989-01-20 1995-12-13 裕一 合田 構造物用中段せん断ストッパ付きゴム支承装置
JP4631275B2 (ja) * 2003-12-10 2011-02-16 オイレス工業株式会社 積層ゴム免震支承装置の取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272216A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Bridgestone Corp 鋼橋用ゴム支承体
JPH10168822A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Kaimon:Kk 構造物用弾性支承体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64650U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549230B2 (ja) 橋梁用複合支承
JPH0442363Y2 (ja)
JP3649791B2 (ja) 積層ゴム支承構造
WO1998040573A1 (en) Device for detachably connecting four prefabricated building units included in a building
KR200420377Y1 (ko) 교량의 수평 받침 장치
JP4233337B2 (ja) すべり支承装置
JP3135368B2 (ja) 支承のレベル調整方法
JP3741975B2 (ja) 支持杭とフーチングとの接合構造
WO1988008904A1 (en) A device for joining two building units
JPH02194204A (ja) 構造物用中段せん断ストッパ付きゴム支承装置
JP3589296B2 (ja) 免震構造物の建設方法
JP3029896U (ja) 積層ゴム支承装置
EP0076252B1 (en) Vibration-damper
JPH08277506A (ja) ゴム支承を用いた全方向固定の支承装置
JPH06346629A (ja) 建造物の支承構造
JP3029895U (ja) 鉛プラグ入り積層ゴム支承装置
KR102631873B1 (ko) 톱니형과 환봉앵커 복합교차용 앵커방식과 전단력 증강용 톱니앵커가 적용된 신축이음장치의 시공방법
JPH05519Y2 (ja)
JPH0752165Y2 (ja) 橋桁用横移動制限ゴム支承装置
JPH0349124Y2 (ja)
JP4441660B2 (ja) 機能分離型橋梁支承装置
JPS6011132Y2 (ja) 支承装置
JPS607371Y2 (ja) 支承装置
JPH05272115A (ja) ゴム支承の予備せん断変形据付方法および予備せん断変形据付装置
JP2571782Y2 (ja) 浮上り防止機構付きゴム支承