JPH044201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044201Y2
JPH044201Y2 JP1985178213U JP17821385U JPH044201Y2 JP H044201 Y2 JPH044201 Y2 JP H044201Y2 JP 1985178213 U JP1985178213 U JP 1985178213U JP 17821385 U JP17821385 U JP 17821385U JP H044201 Y2 JPH044201 Y2 JP H044201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber strip
fiber
flexible material
attached
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985178213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6286537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985178213U priority Critical patent/JPH044201Y2/ja
Publication of JPS6286537U publication Critical patent/JPS6286537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044201Y2 publication Critical patent/JPH044201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は合成樹脂、ゴム、ガラス等の細繊維
条の引張試験における試料繊維条のチヤツク装置
に係る。
(従来の技術) この種細繊維の引張試験における試料繊維のチ
ヤツク手段は専ら一対の挟持部材から成る2個の
治具によつて繊維条の両端を咬持するを一般とす
る。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の手段において細繊維を挟持片で挟圧
咬持するに際し、細繊維の場合特に光フアイバー
等はその挟圧により押潰されて破断することが多
く、そのチヤツク時に細心の注意と熟練とを要
し、しかもチヤツク後における試験操作の取扱い
中に該挟圧部分で破断し易い弊害があつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記従来の挟圧によるチヤツク手段の
欠点を排除し、光フアイバー等の特に破断し易い
細繊維条に好適なチヤツク装置を提供するを目的
とするもので、周面にゴム、フエルト等の柔軟材
を添着した一対の円筒部材を夫々基板に取付けて
設け、試料繊維条の両端を各円筒部材の柔軟材の
外周面に1回以上巻きつけた後、該巻つけた繊維
条の各端部を夫々基板に対して不動に止着して、
試料繊維条を該一対の円筒部材間に張架して成
る。
(作用) 本考案によるチヤツク装置は、図示の実施例で
示すように、試験繊維条aを張架した一対の基板
1,1の一方を取付けた固定部材5に対し、他方
の基板1をロードセル7を介して取付けた可動部
材6を螺杵8の回動により離反する矢印方向に移
動させることにより試験繊維条aを牽伸し、その
破断時の牽引力をロードセル7により検測して試
験繊維条aの引張強度を測定するもので、試験中
に繊維条aに作用する引張力は、該繊維条aを巻
締めて円筒部材2との摩擦度を高めるため繊維条
aは確実に円筒部材2に結合されて引張作用に耐
え、また、繊維条aは円筒部材2の円周面に添着
した柔軟材2aによる弾性面に巻つけるため、繊
維条aは柔軟材2a層内に入り込んで包容され、
従つて面接触により繊維条aの保持面は広くな
り、引張力による繊維条の自己破断をなくし、か
つ弾性面による緩衝作用により繊維条の巻つけ操
作時に接触衝動によつて繊維条が破弾することを
防止し、特に破断し易い光フアイバー等の細繊維
条の巻つけを安易にした。
(実施例) 本考案の実施例を図面について説明する。
図面においてaは光フアイバー等の試料繊維条
で、その両端を一対の基板1,1間に張渡して引
張試験を行う。
一対の基板1上には夫々円筒部材2を取付け
て、これに試料繊維条aを巻つけることにより両
基板1,1間に亘つて繊維条aを張架するが、各
円筒部材2の円周面には、ゴム、フエルトその他
適当な柔軟材2aを添着して、該柔軟材2aの外
面に繊維条aを1回以上巻つけた後、繊維条aの
各端部は夫々基板1に対し止具3で不動に止着し
て、試験繊維条aを張架する。
図中4は基板1に取付けた螺旋条で、これに繊
維条aを挿通案内させることにより円筒部材2に
対する繊維条aの位置を規制してその撓みによる
応力集中に伴う破断を防止した。
尚、円筒部材2に対する繊維条aの巻つけに当
つては繊維条aが互に接触することのないように
することが望ましい。
5は引張試験に際して一方の基板1を取付けた
固定部材、6は他方の基板1をロードセル7を介
して取付けた可動部材を示し、該可動部材6は螺
杵8の回動により固定案内杵9に沿つて矢印方向
に移動させるようにした。
(考案の効果) 本考案によるときは試料繊維条の両端を夫々基
板に設けた円筒部材の円周面に1回以上巻つけ
後、端部を止具で止着したので、従来手段におけ
る挟着部材による挟圧咬持によるチヤツクのよう
にその挟圧に耐え得ずに繊維条がすることなく、
円筒部材には、その円周面に柔軟材を添着して、
該柔軟材の外面に繊維条を巻つけるから、該柔軟
材の弾性により繊維条は柔軟材層に入り込んで包
容され、従つて繊維条は面接触の状態で該柔軟材
面に保持されるから引張力に対する保持面は広く
なり、従つて摩擦抵抗による繊維条の自己破断を
なくすことができ、更に繊維条は柔軟材の弾性に
よる緩衝作用によつて巻つけ操作中においても接
触衝動により破断することがなく、特に光フアイ
バー等の細繊維条の巻きつけ作業を安易にした効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
平面図、第2図は側面図、第3図は要部の斜視図
である。 a……試料繊維条、1……基盤、2……円筒部
材、2a……柔軟材、3……止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周面にゴム、フエルト等の柔軟材を添着した一
    対の円筒部材を夫々基板に取付けて設け、試料繊
    維条の両端を各円筒部材の柔軟材の外周面に1回
    以上巻つけた後、該巻つけた繊維条の各端部を
    夫々基板に対して不動に止着して、試料繊維条を
    該一対の円筒部材間に張架して成る繊維条の引張
    試験におけるチヤツク装置。
JP1985178213U 1985-11-21 1985-11-21 Expired JPH044201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985178213U JPH044201Y2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985178213U JPH044201Y2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286537U JPS6286537U (ja) 1987-06-02
JPH044201Y2 true JPH044201Y2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=31120138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985178213U Expired JPH044201Y2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044201Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899092B1 (ko) 2007-05-31 2009-05-25 (주)티에이치엔 대경 와이어링의 인장력 테스트 지그장치
KR102431856B1 (ko) * 2020-11-04 2022-08-11 부산대학교 산학협력단 직물 또는 섬유 소재의 인장 및 피로 성능 시험 장치 및 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325160Y2 (ja) * 1984-10-24 1991-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6286537U (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1128345A (en) Splicing device for light-wave guides
JPH044201Y2 (ja)
AU3653697A (en) Method and apparatus for indicating a load
JPS6314769B2 (ja)
US3107523A (en) Tensile testing specimen clamp
GB2262348A (en) Materials testing grip.
JPS6145474Y2 (ja)
GB2083233A (en) Tensile test grips for packaged optical fibre
EP0122933A1 (en) Waterproof strain gage element system
JP3268088B2 (ja) 多心光ファイバの一括切断の際におけるクランプ方法
JPH0325160Y2 (ja)
KR19980065717U (ko) 인장 시험기의 시험편 고정용 그립
JPH0743735Y2 (ja) 無端ベルト装着構造
JPH05288660A (ja) 繊維の引張試験用クランプ装置
JPS6126906Y2 (ja)
JPH084596Y2 (ja) 材料試験機
DE58905172D1 (de) Klemme zum spannen und ziehen eines rillen-fahrdrahtes bei montagearbeiten.
JPH0325156Y2 (ja)
JPH0633401Y2 (ja) Pc鋼材の伸び測定治具
JPH0346356Y2 (ja)
JPS6212274Y2 (ja)
SU505831A1 (ru) Упругий шарнир
JPH05332903A (ja) 試験機における試験片挾持装置
SU684384A1 (ru) Зажим дл креплени трубчатых образцов гибких материалов
SU1201729A1 (ru) Устройство дл испытаний на стойкость к многократным перегибам