JPH044189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044189B2
JPH044189B2 JP5769887A JP5769887A JPH044189B2 JP H044189 B2 JPH044189 B2 JP H044189B2 JP 5769887 A JP5769887 A JP 5769887A JP 5769887 A JP5769887 A JP 5769887A JP H044189 B2 JPH044189 B2 JP H044189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
truck
container
loading
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5769887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222969A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5769887A priority Critical patent/JPS63222969A/ja
Priority to GB8805246A priority patent/GB2201938B/en
Publication of JPS63222969A publication Critical patent/JPS63222969A/ja
Priority to US07/442,454 priority patent/US4941794A/en
Publication of JPH044189B2 publication Critical patent/JPH044189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無人で走行する荷積み荷降ろし用移動
台車の方向維持装置に関する。
(従来技術) フオークリフトトラツクに自走可能なパレツト
トラツクを搭積し、貨物をパレツトトラツクごと
コンネナやトレーラの床面まで揚昇した上、これ
を所要の位置まで運び込んだり、あるいはコンテ
ナ内に積込まれた貨物をパレツトトラツクにより
引出した上、これをパレツトトラツクごと運び降
ろすようにした荷積み荷降ろし装置については、
すでに特開昭51−85153号公報及び、特開昭52−
41365号公報等に開示されている。
この種の装置は、積込み口が後方に設けられて
いる長尺のコンテナやトレーラ等に貨物を積込ん
だりあるいは荷降ろししたりする場合に有利であ
るが、反面、フオークリフトトラツク側でパレツ
トトラツクを操作しなければならないため、特に
貨物の積込みに際しては、わずかな操舵ミスによ
つても貨物をコンテナの内壁や先に積込んだ貨物
などに接触させて積込む貨物を損傷させてしまう
といつた事故を起こし易く、いわんやこれを無人
で動作させて荷積み荷降ろしの省力化を図るとい
つたようなことは殆ど期待し得ない不都合な面を
有している。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、走路上の一縁に圧
接させて安定的な走行を可能とする特に無人化さ
れた荷積み荷降ろし用移動台車の方向維持装置を
提供することにある。
(目的を達成するための手段) すなわち本発明はかかる目的を達成するための
装置として、フオークの先端部下面に該フオーク
の昇降動に連動して出没する縦に回転自在なコロ
支持体を配設し、該コロ支持体に進行方向に対し
て若干の角度を付与してコロを軸支する一方、移
動台車に設けた駆動輪を上記コロに付与した角度
の範囲で左右に操舵可能となして、荷積み荷降ろ
しの如何なる場合でも移動台車を常に一定の側角
に圧接させて走行させるようにしたものである。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に
基づいて説明する。
はじめに、本発明が適用される荷積み荷降ろし
用移動台車(以上フオーク付きトラツクと云う)
と、その関連装置の概要について説明すると、こ
の装置は、第4図に見られるように、コンテナ9
0とコンベア50との間を移動して梱包ケース1
を積込み積降ろしするフオーク付きトラツク10
と、コンベア50とコンテナ90との間にあつて
積込みと積降ろしのためにフオーク付きトラツク
10の向きを変えるターンテーブル60と、フオ
ーク付きトラツク10の走行、操舵とターンテー
ブル60の回動操作を行なう外部パワーユニツト
と、各所に配置したセンサーからの出力信号を受
けてこのパワーユニツト100を制御する図示し
ない制御ユニツトとによつて構成されている。
上述したフオーク付きトラツク10は、コンテ
ナ90の横巾一杯の梱包ケース1を搬送できる大
きさを有しており、第1,2図に示したように、
その巾方向に長い断面箱型をなすフレーム12に
は、後部中央にステアリング軸13が回動自在に
縦設され、この上端に固定したステアリングレバ
ー14の先端は、シリンダブラケツト15に一端
を枢支した操舵用シリンダ16のロツド16aと
結合し、ステアリング軸13の下端にモータブラ
ケツト17を会して軸支され、かつ油圧モータ1
8によつて駆動される駆動輪19を進行方向に対
して若干の角度θ、好ましくは1.5゜の角度で左右
に旋回できるように構成されている。
このフレーム12には、その前部両側に4個の
支持ブラケツト20……が取り付けられ、その両
側の支持ブラケツト20,20には一対の倒れ防
止用補助輪21,21が軸支され、また、このフ
レーム12の上面には一対のリフトシリンダ2
3,23が配設されていて、これらのロツド24
の先端に受金具25をもつて取付けたケーシング
30を上下に昇降し得るように構成されている。
ケーシング30は、駆動軸19と補助輪21,
21を覆う強固な箱型として形成され、その前板
31の外面下方には、梱包ケース1を担持する4
本のフオーク32……がそれぞれ間にパレツトの
脚を通し得るだけの間隔dを設けて平行に固定さ
れており、これらのフオーク32の前端部には、
ピン33を支点として回動する一対の起伏レバー
34,34が枢支されていて、各起伏レバー3
4,34の先端には、2個のコロ35,35を進
行方向に対して若干の角度θ、この実施例におい
ては1.5゜程度向きをずらせて軸支したボギーフレ
ーム36がフオーク32の下面から出没し得るよ
うに、かつコロ35,35の向きを変えることが
できるようにピン37を支点として回転自在に取
付けられている。
一方、この前板31の内面下方には、上記した
各軸支持ブラケツト20……とともに平行四辺形
リンクを構成する各2本のバー39,40が軸4
1,41を支点として揺動可能に枢支されてお
り、その下方に位置するベルクランクレバー40
の他端と、上記した起伏レバー34の基端上部と
の間を連杆42によつて結合することにより、ケ
ーシング30を上昇させた際、ベルクランクレバ
ー40と連杆42を介して起伏レバー34を図中
反時計方向に回動して、その先端に枢支したボギ
ーフレーム36をフオーク32の下方へ突出する
ように構成されている。
また、このケーシング30にはその一側面、つ
まりこの実施例では図中左側面43に、ほぼフオ
ーク32の先端部に達するガイドバー44が取付
けられていて、このバーに軸支した多数のコロ4
5……をフオーク付トラツク10の走行時にコン
テナ90の内壁及び後述する渡り板80の一側に
設けたガイドプレート81(第4図)に接して移
動させるように構成され、さらにこのケーシング
30の左側面43後方にもコロ47a,47bを
軸設した長短2本のガイドバー46a,46bが
突設していて、フオーク付きトラツク10の後進
時にこれらのコロ47a,47bがコンテナ90
の内壁等と接した際、いずれか一方のコロ47が
コンテナ90のフレーム材と当たるようにして壁
面を破ることなく転動するように構成されてい
る。
なお、図中符号48(第4図)はフオーク付き
トラツク10の頂部に設けたバツクレスト、49
はこのバツクレスト48に取付けた油圧ホースの
ガイドを示しており、また、S1,S2はフレー
ム12上の被検出片27と協働してケーシング3
0の上昇端及び下降端を検出する上下限検出セン
サ、S3,S4はフオーク32の先端及びケーシ
ング30の後端に配設されて、前方あるいは後方
に位置する物体までの距離を確認する例えば超音
波型の距離確認センサをそれぞれ示しており、こ
れらの各検出信号は図示しないケーブルを介して
制御ユニツトに入力するよう構成されている。
つぎに上述したフオーク付きトラツク10の作
動について説明する。
荷積み動作 梱包ケース1をコンテナ90内に積込むには、
はじめにフオーク32を上昇させた上ピン37を
支点としてボギーフレーム36を回転し、ここに
軸支したコロ35を第3図bに示したように図中
左側に向かせてフオーク32を降ろす。
この状態でコンベア50の終端部に梱包ケース
1が送られてくると、フオーク32をコンベア5
0側に向けてターンテーブル60上に停つていた
フオーク付きトラツク10は、往復動してこの梱
包ケース1を受取り(第5図a,b)、ついでタ
ーンテーブル60の回転によりコンテナ90側に
向きを変える(第5図c)。
ところでこの間にフオーク付きトラツク10
は、はじめにリフトシリンダ23の作動によりケ
ーシング30を上昇させてこれと一体をなす4本
のフオーク32……を上昇させ、これとともに、
ピンを支点として回動したベルクランクレバー4
0は連杆42を介してフオーク32先端の起伏レ
バー34を図中反時計方向に回動し、その先端に
枢支したボギーフレーム36をフオーク32の下
方に突出させることによりそこに軸支したコロ3
5……を接地させて梱包ケース1を水平に上昇し
担持している(第2図b)。
したがつて、つぎにフオーク付きトラツク10
をコンテナ90に向けて前進させるべく油圧モー
タ18に圧油を流入させると、これに伴なつて操
舵用シリンダ16の一端に流入した圧油によつて
駆動輪19はフオーク32先端のコロ35と同じ
方向、つまり図中左方に1.5゜程度旋回するから、
つぎにこの状態でフオーク付きトラツク10が走
行を開始すると、フオーク付きトラツク10は、
第6図aに示したように車体を進行方向に向けた
まま渡り板80の左側に移動してガイドプレート
81に圧接し、これに案内されつつさらにコンテ
ナ90の左側内壁に圧接しながらその内部へと進
入する(第5図d)。
そして、フオーク付きトラツク10がコンテナ
90の端壁あるいは先に搬入した梱包ケース1に
当接して停止すると、リフトシリンダ23はケー
シング30を下降させ、これと一体をなすフオー
ク32を下げるとともに、ベルクランクレバー4
0及び連杆42を介してフオーク32先端のボギ
ーフレーム36を収納し、フオーク32を下げて
梱包ケース1をコンテナ90の床面91に降ろ
す。
ついで、フオーク付きトラツク10を後進させ
るべく油圧モータ18へ流入する圧油の向きを逆
にすると、これに伴なつて操舵用シリンダ16の
他端に流入した圧油は駆動輪19をさきと逆の向
き、つまり図中右方に1.5゜程度旋回させる。した
がつて、この状態でフオーク付きトラツク10が
後進を始めると、第6図bに見られるように、フ
オーク付きトラツク10はフオーク32の先端を
引きづりながらコンテナ90の左側内壁に当接
し、そのままこの内壁に圧接しながら走行し(第
5図e)、さらに渡り板80を渡つてターンテー
ブル60上に戻り、ここでターンテーブル60の
反転を待つて再びコンベア50側に向きを変えて
一連の荷積み作業サイクルを終了する(第5図
f)。
荷降ろし動作 他方、コンテナ90に積込まれた梱包ケース1
を荷降しする場合には、はじめにフオーク32の
先端を上げ、ピン37を支点としてボギーフレー
ム36を180゜回転する。これにより、ここに軸支
されたコロ35は、第3図cに見られるように図
中右方へ向きを変える。
したがつてこの状態でフオーク32を下げ、ボ
ギーフレーム36をフオーク32内に収納した
上、空のフオーク付きトラツク10を積込まれた
梱包ケース1に向けて前進させると、さきと同様
に駆動輪19を進行方向左側に向けたフオーク付
きトラツク10は、フオーク32を押しながら渡
り板80のガイドプレート81とコンテナ90の
左壁に沿つて前進する。
そして、梱包ケース1を担持してコンテナ90
内から出る場合には、第6図dに見られるように
右に向きを変えたコロ35を接地させる一方、後
進操作によつて右に向きを変えた駆動輪19は、
フオーク付きトラツク10を前進時と同様にコン
テナ90の左側内壁面及び渡り板80のガイドプ
レート81に圧接させて支障なく後進させる(第
6図c)。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、フオークの
先端下面にフオークの昇降動に連動して出没する
コロ支持体を設け、このコロ支持体に若干外向き
の角度を付与してコロを軸支するとともに、移動
台車の駆動輪をコロに付与した角度の範囲で左右
に操舵可能となしたので、コロと駆動輪に所定の
向きを付与させるだけで、この種の移動台車をコ
ンテナの内壁一側もしくは一方のガイドプレート
等に圧接させて容易かつ安全に走行させるととも
に、コロ支持体を縦に回転自在となしてコロの向
きを変更自在となしたので、荷積み荷降ろしのい
ずれの場合においても、移動台車を定められた軌
道上を走行させて荷積み荷降ろしの作業の完全な
自動化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をなすフオーク付き
トラツクの平面図、第2図a,bはフオークを上
下させた状態をもつて示したフオーク付きトラツ
クの側面図、第3図aはフオーク先端に設けた方
向維持装置の拡大図、b,cはその荷積み時及び
荷降ろし時の状態を示す平面図、第4図は荷積み
荷降ろし装置の全容を示した斜視図、第5図a乃
至fは荷積みの各状態を示した説明図、第6図a
乃至dはフオーク付きトラツクの各走行状態を示
した説明図である。 10……フオーク付きトラツク、19……駆動
輪、23……リフトシリンダ、30……ケーシン
グ、32……フオーク、35……コロ、36……
ボギーフレーム、50……コンベア、60……タ
ーンテーブル、80……渡り板、81……ガイド
プレート、90……コンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フオークの先端部下面に該フオークの昇降動
    に連動して出没する縦に回転自在なコロ支持体を
    配設し、該コロ支持体に進行方向に対して若干の
    角度を付与してコロを軸支する一方、移動台車に
    設けた駆動輪を上記コロに付与した角度の範囲で
    左右に操舵可能となして、前進時及び後進時に移
    動台車を同じ側面に圧接させて走行させるように
    したことを特徴とする荷積み荷降ろし用移動台車
    の方向維持装置。
JP5769887A 1987-03-11 1987-03-11 荷積み荷降ろし用移動台車の方向維持装置 Granted JPS63222969A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769887A JPS63222969A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷積み荷降ろし用移動台車の方向維持装置
GB8805246A GB2201938B (en) 1987-03-11 1988-03-04 Automated loading/unloading equipment
US07/442,454 US4941794A (en) 1987-03-11 1989-11-30 Automated loading/unloading equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769887A JPS63222969A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷積み荷降ろし用移動台車の方向維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222969A JPS63222969A (ja) 1988-09-16
JPH044189B2 true JPH044189B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=13063156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5769887A Granted JPS63222969A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 荷積み荷降ろし用移動台車の方向維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102490124A (zh) * 2012-01-04 2012-06-13 周晓辉 硬脆物体的切割成型或凹版成型的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019128916A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Trapo Ag Verladesystem zum Beladen und Entladen von Lkw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102490124A (zh) * 2012-01-04 2012-06-13 周晓辉 硬脆物体的切割成型或凹版成型的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222969A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745089B2 (en) Palletized load wrapping and transporting vehicle and method
JP2008536779A (ja) コンテナを吊り上げ、取り扱い及び輸送する装置
WO2018221409A1 (ja) ドライブユニットおよび水平搬送台車
US4166712A (en) Lift truck with tiltable and rotatable lifting yoke
JPH044189B2 (ja)
GB2436712A (en) Industrial tractor for the transportation of mobile containers.
JPH07215695A (ja) フォークリフト形無人搬送車の走行制御装置
JPH09272430A (ja) 無人搬送ロボット及び無人搬送システム
US4923361A (en) Device for moving at least a part of a vehicle in a sideward direction
EP1028085A2 (en) Vehicle loading and unloading system
US4204696A (en) Dollie for manipulating a palletized load and method of its use
JPH09286564A (ja) ロール物運搬車
JPH059976Y2 (ja)
JP2721857B2 (ja) 搬送台車
JP2640621B2 (ja) 段差面走行自在運搬車
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
JPH0729119Y2 (ja) 無人搬送車
JPH02282197A (ja) 搬送台車
JPH0546988Y2 (ja)
JPH032559Y2 (ja)
JPH0533170B2 (ja)
JP2570495Y2 (ja) 長尺物搬送用無人搬送車
JPH0117597Y2 (ja)
JPH0489798A (ja) 門型フォーク式運搬車
JPS63225032A (ja) 自動荷積み荷降し装置