JPH0441501B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441501B2
JPH0441501B2 JP691583A JP691583A JPH0441501B2 JP H0441501 B2 JPH0441501 B2 JP H0441501B2 JP 691583 A JP691583 A JP 691583A JP 691583 A JP691583 A JP 691583A JP H0441501 B2 JPH0441501 B2 JP H0441501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
thyristor
type
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP691583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132645A (ja
Inventor
Teruyoshi Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP691583A priority Critical patent/JPS59132645A/ja
Publication of JPS59132645A publication Critical patent/JPS59132645A/ja
Publication of JPH0441501B2 publication Critical patent/JPH0441501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スイツチング素子とフライホイー
ル素子とを同一チツプに集積し、かつ全体のチツ
プサイズを小型化した半導体装置に関する。
近年、省エネルギーの観点から電子機器の高効
率運転が検討されているが、その1つにモータや
ソレノイドのチヨツパ制御がある。
ところで、一般にモータやソレノイドをチヨツ
パ制御する場合、モータやソレノイドに対してフ
ライホイール素子を逆並列接続し、スイツチング
素子のオフ期間中に自己誘導で流れるフライホイ
ール電流を、フライホイール素子を経由する閉回
路を循環させることにより、誘導負荷(モータ,
ソレノイド等)に蓄えられた磁気エネルギーの損
失を減らすようにしている。
しかしながら、このような従来のスイツチング
回路にあつては、フライホイール素子としてダイ
オードが使用されていたため、オン電流とほぼ等
しい値のフライホイール電流を効率的に流すため
には相当大容量で大型のダイオードを用いねばな
らず、このためスイツチング素子とフライホイー
ル素子とを同一チツプ内に集積しようとした場
合、全体のチツプサイズが大きくなつて、コスト
アツプに繋がるという問題があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、その目的とするところはスイ
ツチング素子とフライホイール素子とを同一チツ
プに集積させた半導体装置の小型化を達成するこ
とにある。
この発明は上記の目的を達成するために、スイ
ツチング素子としてチツプ占有面積が小さく、か
つ大容量化が可能な縦型MOSトランジスタを使
用するとともに、フライホイール素子として同様
にチツプ占有面積が小さく大容量化が可能なサイ
リスタを使用したことにある。
以下に、この発明の好適な実施例を添付図面に
従つて詳細に説明する。
第1図はこの発明に係わる半導体装置の一例を
示す等価回路図である。同図に示す如く、この半
導体装置1は、nチヤンネル縦型パワーMOSト
ランジスタ(以下、単にトランジスタという)2
とフライホイールサイリスタ(以下、単にサイリ
スタという)3とを同一半導体チツプ内に集積化
するとともに、トランジスタ2のドレインDとサ
イリスタ3のアノードAとを共通接続し、更にサ
イリスタ3のコントロールゲートCGとアノード
Aとを同様に共通接続してなるものである。
また、サイリスタ3のカソードK,トランジス
タ2のドレインD,ゲートG,ソースSはそれぞ
れ、外部端子であるところのカソード端子4,ド
レイン端子5,ゲート端子6およびソース端子7
へと導出されており、従つてソース端子7を図に
示す如くアースに接続するとともに、カソード端
子4とドレイン端子5との間に誘導性負荷8を接
続し、更にカソード端子4を電源+VDDに接続す
れば、ゲート端子6に与えられるスイツチング信
号に応じて負荷8をチヨツパ制御することができ
るようになつている。
すなわち、トランジスタ2のオン期間において
は、サイリスタ3は逆バイアスされて非導通状態
となり、このため電源+VDD,負荷8およびトラ
ンジスタ2を経由してオン電流I1が流れる。
これに対して、トランジスタ2がオフされる
と、負荷8の自己誘導によつてドレイン電位が急
上昇し、これによりサイリスタ3が導通して、負
荷8およびサイリスタ3を経由するフライホイー
ル電流I2が流れる。
次に、第2図は第1図の等価回路に示される半
導体装置を実現するための半導体構造の一例(以
下、これを第1実施例という)を示すチツプの断
面図である。
同図において、中央に引かれた仮想線9を挾ん
で左側の部分が、nチヤンネル縦型パワーMOS
トランジスタ2の部分であり、また右側の部分が
フライホイールサイリスタ3の部分である。
まず、トランジスタ2の部分から説明する。1
0は実質的にトランジスタのドレインとして機能
する中濃度N型半導体よりなるシリコンウエーハ
(以下、これを半導体基体という)であり、この
半導体基体の抵抗率は5Ωcm,また厚さは400μm
程度に設定されている。
この半導体基体10の一主面側(図では上面
側)には、チヤンネル形成領域として機能するP
型半導体よりなるウエル領域11が形成されてお
り、このウエル領域11の表面濃度は1×1017
cm3およびウエル深さは5μm程度に設定されてい
る。
また、ウエル領域11の中には、ソースとして
機能するN+型半導体よりなるウエル領域12が
形成されるとともに、更にその中央部には前記P
ウエル領域11を前記基体10の上面側へ導出す
るためのコンタクト領域として機能するP+型半
導体よりなる小ウエル領域13が形成されてい
る。
そして、ソースとして機能するN+ウエル領域
12の表面濃度は1×1020/cm3,ウエル深さは
1μm程度に設定されている。
更に、基体10の表面には、コンタクトホール
部14を残して、1000〓程度の厚さのゲート酸化
膜15が被覆形成され、このげーと酸化膜15を
介して更にその上部にはポリシリコン等からなる
ゲート電極層16が設けられている。
そして、このゲート電極層16は、少なくとも
Pウエル領域11の上面開口部と対向する位置に
設けられ、これにより後述する動作時にゲート電
極層16の下面と対向するPウエル領域11上
に、チヤンネル11aが形成されることになる。
ゲート電極層16の更に上面は、酸化膜17に
より覆われて絶縁がなされ、その上には配線とし
て機能するアルミ層18が被覆され、このアルミ
層18がソース端子Sへと導通するようになされ
ている。
なお、半導体基体10の上面側に、ウエル領域
11,12,13をそれぞれ形成する方法として
は、ゲート電極層16をマスクとした公知の二重
拡散法によつて実現することができる。
他方、半導体基体10の他の主面側(図では下
面側)には、コンタクト領域として機能するN+
型半導体層19を介して、配線として機能するア
ルミ層20が被着されており、このアルミ層20
がドレイン端子Dへ導通するようになされてい
る。
なお、半導体基体10の下面側にN+型半導体
層19を形成する方法としては、公知の選択拡散
法により実現することができる。
次に、サイリスタ3の部分の構造につてい説明
する。サイリスタ3の部分においては、半導体基
体10は、サイリスタを構成するPNPN接合構
造の中でN型ベース領域として機能する。
そして、この半導体基体10の一主面側(図で
は上面側)には、同様にPNPN接合構造の中で、
P型ベース領域として機能するPウエル領域21
が形成されており、このPウエル領域21の表面
濃度は1×1017/cm3,ウエル深さは5μm程度に設
定されている。
また、Pウエル領域21の内部には、サイリス
タのカソードとして機能するN+型半導体よりな
るウエル領域22が形成されており、このウエル
領域22の表面濃度は1×1020/cm2,ウエル深さ
は1μm程度に設定されている。
また、Pウエル領域21の外周部上面には、コ
ンタクト領域として機能するP+型半導体よりな
る小ウエル領域23が形成されるとともに、これ
と隣接する半導体基体10の上面側には、同じく
コンタクト領域となるN+型半導体よりなる小ウ
エル領域24が形成されている。従つて、アルミ
層29を介して、トランジスタ2のドレインとサ
イリスタ3のコントロールゲートとは導通するよ
うになされている。
そして、カソードとして機能するN+ウエル領
域22の上面およびコンタクト領域として機能す
る小ウエル領域23,24の上面はそれぞれコン
タクトホール25,26として開口されており、
その他の部分は酸化膜27によつて覆われてい
る。
更に、その上面側には配線として機能するアル
ミ層28,29が被着されており、N+ウエル領
域23に導通するアルミ層28はカソード端子K
へと導通するとともに、コンタクト領域として機
能する小ウエル領域23,24に導通するアルミ
層29は前述の如く、トランジスタ2のドレイン
Dとサイリスタ3のコントロールゲートCGとを
接続する役目を果たしている。
なお、各ウエル領域21,22,23,24を
半導体基体10の上面側に形成する方法として
は、公知の二重拡散法あるいは選択拡散法によつ
て容易に実現することができる。
他方、半導体基体10の下面側には、サイリス
タのアノードとして機能するP+型半導体よりな
るウエル領域30が形成されており、このP+
エル領域30の表面濃度は1×1020/cm3,ウエル
深さは10μm程度に設定されている。
そして、このウエル領域30の更に下面側は前
述したアルミ層20で覆われており、このアルミ
層20の厚さは2μm程度に設定されており、かく
してアノード領域として機能するP+ウエル領域
30とドレイン領域として機能するN+ウエル領
域19とはアルミ層20を介して短絡されてい
る。
次に、この実施例装置の動作を説明する。ま
ず、第2図に示す構造の半導体装置の各外部端子
を、第1図に示す如く、負荷8および電源等に外
部接続を行なう。
次いで、ゲート端子6に“H”レベルの電圧が
与えられると、トランジスタ2はオンして、チヤ
ンネル領域11aを通つてドレインからソースへ
向けて図中矢印に示す如くオン電流I1がほぼ縦方
向へ流れる。
この構造のMOSトランジスタは同一表面にソ
ースおよびドレイン電極を有するいわゆる横型
MOSトランジスタに比べ同一チツプ面積で3〜
4倍の電流を流すことができるという電力用とし
ての優れた特徴を持つている。
次に、トランジスタ2のゲート電圧が“L”レ
ベルに変わると、チヤンネル領域11aが非導通
となつて、オン電流I1がカツトされるとともに、
誘導負荷8の自己誘導現象によつて、トランジス
タ負のドレイン電圧が急上昇し、これが電源電圧
+VDDを越えると、P型ベース領域として機能す
るPウエル領域21とカソードとして機能する
N+型ウエル領域22とのPN接合が順バイアスと
なり、半導体基体10からPウエル領域21へと
トリガ電流が流れ込む。
このため、Pウエル領域30,半導体基体1
0,Pウエル領域21,N+ウエル領域22から
なるPNPN構造の正帰還により、サイリスタ3
が急激にオンし、フライホイール電流I2が図中矢
印に示す如く、アノード領域であるPウエル領域
30からカソードであるN+領域22へと縦方向
に流される。
ここで、PNPN構造のオン電流密度は、アノ
ード領域として機能するP+ウエル領域30から
の正孔注入量と、カソードとして機能するN+
エル領域22からの電子注入量の相乗効果により
極めて大きな値となる。すなわち、ダイオードの
場合は通常どちらか片方のキヤリアが支配的であ
るためサイリスタに比べ電流密度は非常に低く、
サイリスタと同様な電流密度を得ようとすれば、
サイリスタの場合に比べ遥かに大きな占有面積を
必要とする。
しかも、この第1実施例装置においては、サイ
リスタ3の構造として縦型のPNPN構造を採用
したため、一層小さな面積で大きな電流を流すこ
とが可能となつている。
次いで、フライホイール電流I2は、誘導負荷8
の内部時定数(インダクタンス/抵抗)によつて
現象してやがて零となり、これに応じてサイリス
タ3も自動的にオフ状態となる。あるいは、フラ
イホイール電流I2が流れていても、再びトランジ
スタ2をオンさせれば、トランジスタ2のドレイ
ン電圧が減少するためサイリスタ3のアノード・
カソード間が逆バイアスされ自動的にオフ状態と
なる。
このように、本発明半導体装置では、フライホ
イールサイリスタ3をオン,オフ駆動するための
特別の回路を設けずとも、サイリスタ3は自動的
にオン,オフされるという優れた特徴もある。
次に、第3図は本発明半導体装置の半導体構造の
他の一例(以下、これを第2実施例という)を示
すチツプ断面図である。なお、第3図おいて前記
第2図に示す第1実施例と同一構成部分について
は同符号を付して説明は省略する。
この第2実施例装置の特徴は、半導体基体10
の下面側に、ドレインとして機能するN+型半導
体層(例えば、0.01Ωcm,400μm厚さ)31を一
様に設け、このN+型半導体層31の下面側に、
サイリスタのアノードとして機能するP+型半導
体よりなるウエル領域(例えば、表面濃度1×
1020/cm3,深さ5μm)32を設けたものである。
なお、半導体基体10の下面側に、一様に、
N+型半導体層31を形成する方法としては、公
知のエピタキシヤル成長によつて実現すればよ
く、またP+ウエル領域32の形成方法について
も、公知の選択拡散手法により容易に実現するこ
とかできる。
この第2実施例装置によれば、半導体基体10
として低比抵抗のN型基板を用いるとともに、ド
レイン領域31を公知のエピタキシヤル成長によ
つて形成すれば、第3図の有効ドレイン幅d1やN
ベース幅d2を薄くしたいような場合に極めて有効
である。すなわち、トランジスタ2の耐圧がさほ
ど必要ない場合、有効ドレイン幅d1を空乏層の広
がり以上に厚く設定するとオン抵抗が高くなつて
しまうという問題があるが、この実施例装置によ
ればそのような問題はない。
次に第4図はこの発明に係わる半導体装置の半
導体構造の他の一例(以下、これを第3実施例と
いう)の構造を示すチツプ断面図である。なお、
第4図において前記第2図および第3図と同一構
成部分については同符号を付して説明は省略す
る。
この第3実施例装置の特徴は、フライホイール
サイリスタ3として横型構造のものを採用したこ
とにある。
そこで、フライホイールサイリスタ3の部分だ
けを説明すると、半導体基体10の上面側には、
アノードとして機能するP型半導体よりなるウエ
ル領域33と、P型ベース領域として機能するP
型半導体よりなるウエル領域34とが形成されて
いる。
また、アノードとして機能するP型ウエル領域
33の内部中央には、コンタクト領域として機能
するP+小ウエル領域35が形成され、他方P型
ベース領域として機能するP型ウエル領域34の
内部にも、カソードとして機能するN+型半導体
よりなる小ウエル領域36が形成されている。
更に、P型ベース領域であるPウエル領域34
の外周部には、コンタクト領域として機能する
P+小ウエル領域37が形成されるとともに、こ
の小ウエル領域37に隣接する半導体基体10の
上面部分には、同様にコンタクト領域として機能
するN+型小ウエル領域38が形成されている。
そして、前記P+小ウエル領域34,N+小ウエ
ル領域35およびP+,N+各小ウエル領域37,
38の上面はコンタクトホールとして穴明けが施
されており、これらのコンタクトホール39,4
0,41には、配線として機能するアルミ層4
2,43,44が被着されている。
そして、特にアルミ層43によつて、半導体基
体10とP型ベース領域34との導通がなされて
いる。
更に、アノード端子Aとドレイン端子Dとの間
には例えばリード線によつて短絡が施されてお
り、この短絡ラインを介してフライホイール電流
が流れるようになつている。
以上の構成において、MOSトランジスタ2が
オフされた場合、誘導負荷の自己誘導現象によつ
てドレイン電位が急上昇し、前述と同様にしてコ
ンタクト領域38,アルミ配線43,コンタクト
領域37を経由して、半導体基体10からP型ベ
ース領域34へとトリガ電流が流れ、このトリガ
電流は更にウエル領域34とウエル領域36とか
らなるPN接合を経由してカソードへと至り、こ
れに応じて前述の経過と同様にしてアノードAか
らカソードKへと導通が行なわれ、フライホイー
ル電流I2が矢印の如く流れる。
かくして、この第3実施例によれば、横方向に
PNPN構造を形成しているため多少面積利用率
が低下するが、チツプの背面に選択拡散をする必
要がないため製造行程上作り易さが向上するとい
う効果がある。
なお、この第3実施例の場合、等価回路は第1
図のものと若干異なり、コントロールゲートCG
は専用の外部端子として外部へ導出され、半導体
装置1の外部においてドレイン端子との結線が行
なわれる。
また、前記各実施例では、縦型MOSトランジ
スタの極性をnチヤンネル型としたが、これはp
チヤンネル型でもよく、この場合にはサイリスタ
の構造もNPNP構造とすればよいことは勿論で
ある。
以上の各実施例の説明でも明らかなように、こ
の発明に係わる半導体装置によれば、スイツチン
グ素子とフライホイール素子とを同一チツプ内に
高密度に集積化することができ、この種半導体装
置の小型化およびコストダウンを可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の等価回路を示す図、第2
図は本発明装置の第1実施例を示すチツプ断面
図、第3図は同第2実施例を示すチツプ断面図、
第4図は同第3実施例を示すチツプ断面図であ
る。 1……半導体装置、2……nチヤンネル縦型パ
ワーMOSトランジスタ、3……フライホイール
サイリスタ、8……誘導性負荷、10……N型半
導体基体、11……チヤンネル形成用Pウエル領
域、12……ソースとして機能するN+ウエル領
域、15……ゲート酸化膜、16……ゲート電極
層、19……ドレインとして機能するN+型ウエ
ル領域、20……ドレイン端子へ導通するアルミ
層、21……P型ベースとして機能するPウエル
領域、22……カソードとして機能するN+型ウ
エル領域、30……アノードとして機能するP+
型ウエル領域、31……ドレインとして機能する
N+型層、32……アノードとして機能するP+
ウエル領域、33……アノードとして機能するP
ウエル領域、34……P型ベースとして機能する
Pウエル領域、36……カソードとして機能する
N+型ウエル領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下に記す(イ)〜(ニ)の半導体構造を有する縦型
    MOSトランジスタと; (イ) 実質的なドレイン領域となる第1導電型の半
    導体基体 (ロ) 前記半導体基体の一主面側に形成された第2
    導電型のウエル領域 (ハ) 前記ウエル領域中に形成された第1導電型の
    ソース領域 (ニ) 前記主面側において、少なくとも前記ウエル
    領域の表面を、絶縁膜を介して覆うゲート電極 以下に記す(イ)〜(ハ)の半導体構造を有するサイリ
    スタと; (イ) 前記ドレイン領域またはこれに接して設けら
    れた第1導電型の高濃度ドレイン領域に接して
    設けられ、かつ前記ドレイン領域と電気的に導
    通するように設けられた第2導電型のアノード
    領域 (ロ) 前記ドレイン領域に接し、かつ前記アノード
    領域とは前記ドレイン領域を介して適宜隔てて
    設けられ、かつ前記ドレイン領域と電気的に導
    通する第2導電型のベース領域 (ハ) 前記ベース領域中に形成された第1導電型の
    カソード領域 を具備してなることを特徴とする半導体装置。
JP691583A 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置 Granted JPS59132645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691583A JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691583A JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132645A JPS59132645A (ja) 1984-07-30
JPH0441501B2 true JPH0441501B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=11651525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP691583A Granted JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132645A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211987B (en) * 1987-10-30 1992-01-02 Plessey Co Plc Circuit arrangement including an inductor and a mesfet
JPH02148767A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
JP2579378B2 (ja) * 1990-04-12 1997-02-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに該装置を用いたフラッシュ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132645A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714774A (en) Two-gate semiconductor power switching device
JP2574267B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
JPH0758784B2 (ja) ラッチ・アップ防止性能を改良したラテラル形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JPH0465878A (ja) 半導体装置
JPH0575110A (ja) 半導体装置
JPH08139319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62115765A (ja) 半導体装置
JPH04216674A (ja) 横形mos制御形サイリスタ
JPH09181315A (ja) 半導体デバイス
US5336907A (en) MOS gate controlled thyristor having improved turn on/turn off characteristics
CA1279409C (en) Composite semiconductor device
US5442219A (en) Semiconductor device for controlling electric power
JPH0441501B2 (ja)
JPS6211017Y2 (ja)
JPH08195490A (ja) 誘導性負荷に電源供給、再循環および減磁を行なうための半導体素子
JP2683302B2 (ja) 半導体装置
US5925899A (en) Vertical type insulated gate bipolar transistor having a planar gate structure
JPH047592B2 (ja)
JP2604628B2 (ja) 双方向性スイツチング装置
JPS6384070A (ja) 電界効果型半導体装置
JP3300482B2 (ja) 絶縁ゲート付きサイリスタ
JP3115679B2 (ja) 双方向静電誘導サイリスタ
JPH0354477B2 (ja)
JPH03229469A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JP3342944B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子