JPS59132645A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59132645A
JPS59132645A JP691583A JP691583A JPS59132645A JP S59132645 A JPS59132645 A JP S59132645A JP 691583 A JP691583 A JP 691583A JP 691583 A JP691583 A JP 691583A JP S59132645 A JPS59132645 A JP S59132645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
terminal
drain
thyristor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP691583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441501B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Mihara
輝儀 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP691583A priority Critical patent/JPS59132645A/ja
Publication of JPS59132645A publication Critical patent/JPS59132645A/ja
Publication of JPH0441501B2 publication Critical patent/JPH0441501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スイッチング素子とフライホイール素子と
を同一チップに集積し、かつ全体のチップ1ノ−イズを
小型化した半導体装置に関する。
近年、省エネルギーの観点から電子機器の高効率運転が
検問されているが、イの1つにモータやソレノイドのチ
ョッパ制御がある。
ところで、一般にモータやソレノイドをチョッパ制御す
る場合、モータやソレノイドに対してフライホイール素
子を逆並列接続し、スイッチング素子のオフ期間中に自
己fjll!で流れるフライホイール電流を、フライホ
イールfjfを経由する閉回路を循環さけることにより
、誘導負荷(モータ。
■レノイド等)に蓄えられた磁気1ネルギーの損失を減
らすにうにしている。
しかしながら、このような従来のスイッチング回路にあ
っては、フライホイール素子どしてダイオードが使用さ
れていたため、A゛ン電流ほぼ等しい値のフライホイー
ル電流を効率的に流すためには相当人寄h1で大型のダ
イA−ドを用いねばならず、このためスイッチング素子
とフライホイール素子とを同一チップ内に集積しようと
1ノだ場合、全体のチップサイズが大ぎくなって、コス
トアップに繋がるという問題があった。
この弁明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、その目的とするところはスイッチング素子と
フライホイール素子どを同一チップに集積さ1!た半導
体装置の小型化を達成することにある。
この発明は上記の[目的を達成するために、スイッチン
グ素子どしてチップ占有面積が小ざく、かつ大容量化が
可能な縦型M OS l−ランジスタを使用するととも
に、フライホイール素子として同様にチップ占有面積が
小さく大容量化が可能なサイリスタを使用したことにあ
る。
以下に、この発明の好適な実施例を添付図面に従って詳
細に説明覆る。
第1図はこの発明に係わる半導体装置の一例を示す等価
回路図である。同図に示す如く、この半導体装置1は、
nチャンネル縦型パワーMOSトランジスタ(以下、単
に1ヘランジスタという)2とフライホイールリーイリ
スタ(以下、単にリーイリスタという)3とを同一半導
体チップ内に集積化するとともに、トランジスタ2のド
レインDとサイリスタ3のアノード八とを共通接続し、
史にサイリスタ3の]ン1〜ロールゲートCGと?ノー
ドAとを同様に共通接続してなるしのである。
また、サイリスタ3のカソードに、 1〜ランジスタ2
のドレインD、ゲートG、ソースSはそれぞれ、外部端
子であるところのカソード端子4.ドレイン端子5.グ
ー1一端子6およびソース端子7へと導出されており、
従−)でソース端子7を図に示す如くアースに接続する
とともに、カソード端子4とドレイン端子5との間に誘
導性角筒8を接続し、更にカソード端子4を電源十Vo
oに接続】れば、ゲート端′?!−6に与えられるスイ
ッチング信号に応じて負荷8をチョッパ制御す−ること
ができるようになっている。
すなわち、トランジスタ2のオンII間においては、サ
イリスタ3は逆バイアスされて非導通状態となり、この
ため電源十\/ o o + 角筒8およびトランジス
タ2を経由してオン電流11が流れる。
これに対して、トランジスタ2がAノされると、負荷8
の自己誘導によってドレイン電位が急上昇し、これによ
りサイリスタ3が導通して、負荷8およびサイリスタ3
を経由するフライホイール電流I2が流れる。
次に、第2図は第1図の等価回路に示される半導体装置
を実現するための半導体構造の一例(以下、これを第1
実施例という)を示すチップの断5− 同図である。
同図において、中央に引かれた仮想線9を挾んで左側の
部分が、nチャンネル縦型パワーMO81−ランジスタ
2の部分であり、また右側の部分がフライホイールリ゛
イリスタ3の部分である。
まず、1〜ランジスタ2の部分から説明する。10は実
質的にトランジスタのドレインとして機能する中111
1fN型半導体よりなるシリコンウェーハ(以下、これ
を半導体基体という)であり、この半導体基体の抵抗率
は50cm、また厚さは40011IllPi!僚に設
定されている。
この半導体基体10の一生面側(図では上面側)には、
チャンネル形成領域として機能するP型半導体J:りな
るつ■小領域11が形成されており、このつ[小領域1
1の表面81度はlX10’ ?/C1113およびつ
■ル深さは5μm程度に設定されている。
また、ウェル領域11の中には、ソースとして機能する
N生型半導体よりなるウェル領+jli12が形成され
るとともに、更にその中央部には前記1)−〇− ウェル領域11を前記基体10のに面側へ導出するため
のコンタク1へ領域として機能する(〕十梨型半導より
なる小ウェル領域13が形成されている。
イ()て、ソースとIノで機能するN+つI小領域12
の表面′m度は” ’ 020y’ (、m3.ウェル
深さは1μm程度に設定され(−いる。
更に、基体10の表面には、コンタクトホール部14を
残して、1000大稈度の厚さのゲート酸化膜15が被
覆形成され、このゲート酸化膜15を介して更にその」
一部にはポリシリコン等が1うなるゲート電極層16が
設けられている。
そして、このゲート電極H16は、少なくともPウェル
領域11の上面間1]部と対向する位置に設けられ、こ
れにより後述する動作時にゲート電極層16の下面と対
向するPつ■小領域11上に、チャンネル11aが形成
されることになる。
ゲート電極層16の更に上面は、酸化膜17により覆わ
れて絶縁がなされ、ぞの1−には配線として機能するア
ルミ層18が被覆され、このアルミ層18がソース端子
Sへと導通するようになされている。
なお、半導t4V基体10の下面側に、つ■小領域11
.12.13をそれぞれ形成する方法としては、ゲート
電極層16をマスクとした公知の二重拡散法によって実
現することができる。
他h、半導体LL体10の伯の主面側(図では下面側)
には、コンタクト領域として機能するN÷型型半体体層
19介して、配線として機能するアルミ層20が被着さ
れており、このアルミ層20がドレイン端子りへ導通す
るようになされている。
なお、半導体基体10の下面側にN生型半導体層19を
形成りる方法と1ノでは、公知の選択拡散法により実現
することができる。
次に、サイリスタ3の部分の構造についてU2明する。
1ノーイリスタ3の部分においては、半導体基体10は
、サイリスタを構成するPNPN接合構造の中でN型ベ
ース領域として機能する。
そ1ノで、この半導体基体10の一生面側(図では下面
側)には、同様にf) N l) N接合構造の中でP
をベース領域として機能するPウェル領域21が形成さ
れており、このPつ〕小領域21の表面m麿はlX10
’ メ/cm3.ウェル深さGet 5tt m程度に
設定されている。
また、PつS小領域21の内部には、サイリスタのカソ
ードとして機能するN+型半導体よりなるウェル領域2
2が形成されており、このウコル領1ft22の表面温
度はlX1020/c1.ウェル深さは1μm程度に設
定されている。
また、PつIル領1ifi21の外周部上面には、コン
タクト領域として機能するP十型2r専体よりなる小つ
T小領域23が形成されるとともに、これと隣接する半
導体基体10の1面側には、同じくコンタクト領域とな
るN十型半導体よりなる小ウェル領域24が形成されて
いる。従って、アルミ層29を介して、トランジスタ2
のドレインとサイリスタ3のコントロールゲー1へとは
導通するようになされている。
そして、カソードとして機能りるN+ウェル領1jli
22の」二面およびコンタクト領域として機能する小ウ
ェル領域23.24の上面はそれぞれ]ン9− タクトホール25,26として間口されており、イの他
の部分は酸化膜27によって覆われでいる。
更に、その下面側には配線どして機能゛りるアルミ層2
8.29が被着されており、N+つIル領1戊23に導
通ずるアルミll’J28はカソード端子lくへと導通
ずるととbに、コンタクト領域とl、て機能りる小つ■
小領域23.24に導通するアルミ層29は前述の如く
、1ヘランジスタ2のドレイン1)どサイリスタ3の]
ン1−ロールゲートCGとを接続する役目を果たしてい
る。
なお、各ウェル領域21,22,23.24を半導体基
体10の上面側に形成する方法としでは、公知の二重拡
散法あるいは選択拡散法によって容易に実現することが
できる。
他方、半導体基体10の下面側には、サイリスタのアノ
ードとして機能する1〕十生型半導よりなるつ王ル領域
30が形成されており、この1〕÷つI小領域30の表
面81醍は1x1020/am3゜つ■ル深さは10/
lIl程度に設定されている。
そlノて、このウェル領域30の更に下面側は前10− 述1ノだアルミ層20 ciわれており、このアルミ層
20の淳さは2μ■程庭に設定されlおり、がく()(
アノード領1或としC機(4F3する1〕+rン」ニル
領域30とドレイン領域とし゛C機能するN+ウェル領
域19とはアルミ層20を介して短絡されでいる。
次に、この実施例装置の動作を説明する。まず、第2図
に示す構造の半導体装置の各外部端子を、第1図に示す
如(、負荷8おにび電源等に外部接続を行なう。
次いで、ゲート端子(3に“’ l−1”レベルの電圧
が与えられると、トランジスタ2はオンして、f−*−
ンネル領1i! 11 aを通ってドレインからソース
へ向けて図中矢印に示す如くオン電流[1がほぼ縦方向
へ流れる。
この構造のMOS l−ランジスタは同一表面にソース
およびドレイン電極を有するいわゆる横型MO8I〜ラ
ンジスタに比べ同一チップ面積で3〜4倍の電流を流す
ことができるという電力用と(〕ての優れた特徴を持っ
ている。
次に、1ヘランジスタ2のゲート電圧が゛冒−°ルベル
に変4つると、チャンネル領域11aが非導通となって
、オン電流11がカッ)へされるとともに、誘導負荷8
の自己誘導+1+!豪によって、1−ランジスタ2のト
レイン電圧が急十昇し、これが電源電圧]−V o o
を越えると、])型ベース領域どして機能するPL′7
Iル領域21とカソードどして機能するN十型ウェル領
域22とのl) N接合が順バイアスとなり、半導体基
体10がらPウェル領域21へと1−リガ電流が流れ込
む。
このため、Pウェル領l11i30 、半導体基体10
゜Pウェル領域21.N+ウェル領域22からなる1−
’ N P N構造の正帰還にJ:す、1ノイリスタ3
が急激にオンし、フライホイール電流【2h(図中矢印
に示す如く、アノード領域であるPつ、[小領域30か
らカソードであるN十領域22へど縦方向に流れる。
ここで、PNPN構造のオン電流密度は、アノード領域
として機能する1〕+つ1ル領域3oがらの1孔注入吊
と、カソードとして機能するN+つ■小領域22からの
電子注入量の相乗効宋により極めて大きな値となる。す
なわち、ダイオードの場合は通常どちらか片方のキャリ
アが支配的であるためサイリスタに比べ電流密度は非常
に低く、サイリスタと同様な電流密IIIを?Uようと
すれば、1」−イリスタの場合に比べ遺かに大きな占有
面積を必要とする。
しかも、この第1実施例装向においては、サイリスタ3
の構造として縦型のPNPN構造を採用したため、一層
重さな面積で大きな電流を流すことが可能となっている
次いで、フライホイール電流I2は、誘導負荷8の内部
時定数(インダクタンス/低抗)によって減少してやが
て零となり、これに応じて4ノ−イリスタ3も自動的に
オフ状態どなる。あるいは、フライホイール電流I2が
流れていても、再びトランジスタ2をオンさぼれば、ト
ランジスタ2のドレイン電圧が減少づるためサイリスタ
3のアノード・カソード間が逆バイアスされ自動的にオ
フ状態となる。
13− この、にうに、本発明半導体装置では、−7ライホイー
ルサイリスタ3をオン、オフ駆動1−るための特別の回
路を設けずとも、リーイリスタ3は自動的にオン、オフ
されるという優れた特徴もある。
次に、第3図は本発明半導体袋間の半導体構造の他の一
例(以下、これを第2実施例という)を示ずチップ断面
図ぐある。なお、第3図において前記第2図に示す第1
実施例と同一構成部分については同符号を付して説明は
省略する。
この第2実施例装置の特徴は、半導体基体10の下面側
に、ドレインとして機能するN十型半導体層(例えば、
0.01Ωcm、 40011m厚さ)31を一様に設
け、このN十型半導体層31の下面側に、4ノ−イリス
タのアノードとして機能するP+型半導体よりなるつl
ニル領域(例えば、表面温l1f1X1020/cm3
. 深さ511m)32を設けたものである。
なお、半導体基体10の下面側に、一様に、N+型型半
体体層31形成する方法としては、公知の1ビタキシヤ
ル成長によって実現すればよく、14− またP+つ■小領域32の形成方法についても、公知の
選択拡散手法により容易に実現することができる。
この第2実施例a置にJ:れば、半導体基体10として
低比抵抗のN !l!! 基板を用いるとともに、1ニ
レイン領域31を公知のエピタキシVル成長によって形
成ずれば、第3図の有効ドレイン幅d1曳5Nベース幅
d2を薄<シたいにうな場合に極めて有効である。すな
わち、トランジスタ2の耐圧がさほど必要ない場合、有
効ドレイン幅d1を空乏層の広がり以」−に厚く設定す
るとオン抵抗が高くなってしまうという問題があるが、
この実施例装置によればそのような問題はない。
次に第1図はこの発明に係わる半導体装置の半導体構造
の他の一例(以下、これを第3実施例という)の構造を
示すチップ断面図である。なお、第4図において前記第
2図おJ:び第3図ど同一414成部分については同符
号を付して説明は省略する。
この第3実施例装置の特徴は、フライホイールザイリス
タ3として横型14造のものを採用したことにある。
そこで、フライホイール1ノイリスタ3の部分だけを説
明すると、半導体基体10の1面側には、アノードとし
て機能するP型半導体よりイするウェル領域33ど、l
” ’l’1ベース領域として機能する1〕型型半体よ
りなるウェル領域34どが形成されている。
また、アノードどして機能するP型つ■層領域33の内
部中央には、コンタク1へ領域どして機能するP中小ウ
ェル領域35が形成され、他方P型ベース領域として機
能する[〕型つ]ニル領域34の内部にも、カソードと
して機能するN+型半導体よりなる小ウェル領域36が
形成されている。
更に、P型ベース領域であるPつ■層領域34の外周部
には、コンタクト領域どして機能する[〕+型小ウェル
領域37が形成されるとともに、この小ウェル領域37
に隣接する半導体基体10の上面部分には、同様にコン
タクト領域として機能するN十型小つェル領1#i38
が形成されている。
そして、前記1)÷小つェル領域34.N÷小つJ層領
域35およびP+、N+各小つ、「層領域37.38の
1−而はコンタクトホールとして穴明けが施されており
、これらの]ンタク1〜ホール39゜40.41には、
配線どしで機能するアルミ層42.43.44が被着さ
れている。
そして、特にアルミ層43によって、半導体U体10と
P型ベース領域34との導通がなされている。
更に、アノード端子へとドレイン端子])との間には例
えばリード線によって短絡が施されており、この短絡ラ
インを介してフライホイール電流が流れるようになって
いる。
以上の構成において、MOSトランジスタ2がオフされ
た場合、誘導負荷の自己誘導現象によってドレイン電位
が息下がし、前述と同様にしてコンタクト領域38.ア
ルミ配線43.コンタクト領域37を経由して、半導体
基体10からP型ベース領域34へどトリガ電流が流れ
、このトリガ電流は更につJル領hli34とウェル領
域36とからなるP N接合を経由してカソードへと〒
す、こ17− れに応じて前i/l”rの経過ど同様にしてアノードA
からカソードにへと導通が行なわれ、フライホイール電
流r2が矢印の如く流れる1゜ かくして、この第3実施例にJ:れば、横方向にP N
 )) N構造を形成しているため多少面積利用率が低
下するが、チップの背面に選択拡散をする必要がないた
め製31J−稈」−作り易さが向上するという効果があ
る。
なお、この第3実施例の場合、等価回路は第1図のもの
と若干異なり、コンl−[:’l−ルゲートCGは専用
の外部端子として外部へ導出され、半導体装置1の外部
においてドレイン端子どの結線が行なわれる。
また、前記各実施例では、縦型MO8l〜ランジスタの
極性をnヂ11ンネル型としたが、これは1)チャンネ
ル型でもよく、この場合には1ノイリスタの構造らNP
NP構造とすればJ、いことは勿論である。
以−1−の各実施例の説明でも明らかイTように、この
発明に係わる半導体装置ににれば、スイツヂン18− グ素子とフライホイール素子とを同一チップ内に高密度
に集積化Jることができ、この種?1′シリ体装置の小
型化および一]ストダウンを可能どするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の等価回路を示す図、第2図は本発
明装置の第1実施例を示】チップ断面図、第3図は同第
2実施例を示Jデツプ断面図、第4図は同第3実施例を
示すチップ断面図である。 1・・・半導体装置 2・・・0ヂヤンネル縦型 パワーMO8I−ランジスタ 3・・・フライホイールサイリスタ 8・・・誘導性負たjl 10・・・N型半導体基体 11・・・チャンネル形成用Pつ■小領域12・・・ソ
ースとして機能するN+つ[小領域15・・・ゲート酸
化膜 16・・・ゲート電極層 19・・・ドレインとして機能す゛るN÷型ウェル領域
20・・・ドレイン端子へ導通覆るアル−、層21・・
・1)型ベースとして機能するPつ」小領域22・・・
カッ〜ドとして仔(能するrr+qrつ1ニル領域30
・・・アノードと1)で機能するP中型つI小領域31
・・・ド1ツインとしで機能するN生型層32・・・7
7ノートとして奢幾能づるP中型−りx)し領1或33
・・・アノードとして−)幾能する1〕ウエル領域34
・・・P型ベースとして機能リ−る1〕つ■小領域36
・・・カソードとして機能するN生型つ]゛小領域特許
出願人 日産自動車株式会ン1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下に記′!l(イ)〜(ニ)の半導体構造を有
    する縦型MO8トランジスタと; (イ)実質的なドレイン領域となる第1導電型の半導体
    基体 (ロ)前記半導体基体の一十面側に形成された第2導電
    型のつIル領域 (ハ)前記ウェル領域中に形成された第1導電型のソー
    ス領域 (ニ)前記主面側において、少なくとも前記ウェル領域
    の表面を、絶縁膜を介して覆うゲートffi極 以下に記?l(イ)〜(ハ)の半導体構造を有する1ノ
    ーイリスタと; (イ)前記ドレイン領域またはこれに接して設けられた
    第1導電型の高濃度トレイン領域に接して設cノられ、
    かつ前記ドレイン領域と電気的に導通するj、うに設4
    −Jられた第2導tt型のアノ−1:領域 (ロ)前記ドレイン領域に接し、かつ前記アノード領域
    とは前記トレイン領域を介して適宜隔てて設けられ、か
    つ前記ドレイン領域と電気的に導通づる第2導電型のベ
    ース領域 (ハ)前記ベース領域中に形成された第1導電型のカソ
    ード領域 を具備してなることを特徴と16半導体装回。
JP691583A 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置 Granted JPS59132645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691583A JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691583A JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132645A true JPS59132645A (ja) 1984-07-30
JPH0441501B2 JPH0441501B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=11651525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP691583A Granted JPS59132645A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148767A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
FR2640445A1 (fr) * 1987-10-30 1990-06-15 Plessey Overseas Circuit de commutation d'un element inductif pour circuit de dephasage
JPH0427164A (ja) * 1990-04-12 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに該装置を用いたフラッシュ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640445A1 (fr) * 1987-10-30 1990-06-15 Plessey Overseas Circuit de commutation d'un element inductif pour circuit de dephasage
JPH02148767A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
JPH0427164A (ja) * 1990-04-12 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに該装置を用いたフラッシュ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441501B2 (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI448038B (zh) 電池充電電路、帶有mosfet和jfet的半導體裝置及其製備方法
US10535730B2 (en) High voltage metal-oxide-semiconductor (HVMOS) device integrated with a high voltage junction termination (HVJT) device
US10043872B2 (en) Semiconductor device
JPH05198800A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US5600160A (en) Multichannel field effect device
US5041884A (en) Multilayer semiconductor integrated circuit
JPH0758784B2 (ja) ラッチ・アップ防止性能を改良したラテラル形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US6781195B2 (en) Semiconductor bidirectional switching device and method
CA1225164A (en) Integrated field controlled thyristor structure with grounded cathode
SE455552B (sv) Halvledaranordning innefattande en overspenningsskyddskrets
US6940126B2 (en) Field-effect-controllable semiconductor component and method for producing the semiconductor component
JPH06188424A (ja) 半導体構成部品
JPS59132645A (ja) 半導体装置
US20210399087A1 (en) High voltage metal-oxide-semiconductor (hvmos) device integrated with a high voltage junction termination (hvjt) device
JPH0783113B2 (ja) 半導体装置
JPH08195490A (ja) 誘導性負荷に電源供給、再循環および減磁を行なうための半導体素子
JP2683302B2 (ja) 半導体装置
JPH04171765A (ja) 半導体装置
EP0272753B1 (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
JP3008479B2 (ja) 半導体装置
JP2604628B2 (ja) 双方向性スイツチング装置
JPS6231167A (ja) バイポ−ラのオン状態を有する双方向性電力fet
JPH0590579A (ja) パワー電界効果トランジスタ
JP2629437B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH06334120A (ja) 半導体装置