JPH0441176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441176B2
JPH0441176B2 JP59112461A JP11246184A JPH0441176B2 JP H0441176 B2 JPH0441176 B2 JP H0441176B2 JP 59112461 A JP59112461 A JP 59112461A JP 11246184 A JP11246184 A JP 11246184A JP H0441176 B2 JPH0441176 B2 JP H0441176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
temperature
softening point
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59112461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60255825A (ja
Inventor
Akira Kubo
Ken Nishizaki
Koshin Okado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP59112461A priority Critical patent/JPS60255825A/ja
Priority to GB08512717A priority patent/GB2159521B/en
Priority to DE19853518486 priority patent/DE3518486A1/de
Priority to US06/740,057 priority patent/US4591609A/en
Publication of JPS60255825A publication Critical patent/JPS60255825A/ja
Publication of JPH0441176B2 publication Critical patent/JPH0441176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高軟化点の有機合成樹脂を水中に微粒
子状態で安定に分散してなる水分散性組成物の製
造方法に関するものである。
従来、高軟化点を有する有機合成樹脂を水中に
微粒子状態で分散させる方法としては、(A)特開昭
57−8263号に見られるような、有機合成樹脂及び
顔料をドライブレンドした後エクストルーダーを
用いて加熱溶融混練し、冷却後これをスピンミル
等にて乾式粉砕し、しかる後界面活性剤を含有す
る水中に分散し、その後ペプルボールミル、超音
波などにより更に微粒子化する方法、(B)特開昭48
−52851号に見られるような、高軟化点を有する
有機合成樹脂を沈澱析出させるための凝固用液体
と混和し得る溶剤部分を有する液体塗料に凝固用
液体を粉末塗料の所要粒度に逆比例する割合で混
合し、これにより粉末塗料を沈澱させる方法、お
よび(C)特開昭55−94902号に見られるような、架
橋性単量体を懸濁剤の存在下に水中に懸濁重合に
より微粒子を得る方法等が知られている。
しかしながら、前記方法は以下の如き欠点を有
するものであつた。
すなわち(A)の方法は、ドライブレンド→加熱溶
融混練→機械的乾式粉砕→水中分散→必要により
更に水中に粉砕等の多くの製造工程が必要であ
り、従つて経済的負担も大きなものとなる。
また(B)の方法は、例えば凝固用液体として水を
用いた場合、最終的に水中に有する塗料の有効成
分は低濃度でしか得られず、又混和し得る溶剤を
回収すること及びそのための設備が必要となり経
済的負担も大きなものとなる。
さらに(C)の方法はラジカル重合が前提であり従
つてその適用範囲が限られ、且つ親水性の顔料等
を含有する場合に於ては顔料が親油モノマー中か
ら水中に一部分散されるため、前記顔料を重合物
中に含ませることができず、又懸濁重合反応を円
滑に行い得ない。
本発明者らは前記の如き実情に鑑み、容易に且
つ安価に高軟化点の有機合成樹脂を水中に微粒子
状態で安定に分散してなる水分散性組成物を得る
方法を提供することを目的として鋭意研究の結
果、エマルジヨン中の連続相(分散媒)と分散相
(分散質)が入れ替つて、W/Oエマルジヨンか
らO/Wエマルジヨンに(またはその逆に)転化
する現象、いわゆる転相を利用して前記水分散性
組成物を得ることにより本発明の目的が達成され
ることを見い出し、本発明を完成したものであ
る。
すなわち本発明は有機合成樹脂が水中に微粒子
状態で分散してなる水分散性組成物を製造する方
法において、まず軟化点65℃以上の有機合成樹脂
及び界面活性剤を前記樹脂の溶融温度以上で均一
に加熱混合し、しかる後攪拌下に転相温度以上の
温度を保持しながら水和し、次に得られた前記樹
脂、界面活性剤及び水からなる相を冷却し、温度
を転相温度を経てそれ以下にして前記相に転相を
起させることにより前記樹脂を水中に微粒子状態
で分散させることを特徴とする水分散性組成物の
製造方法を提供するものである。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の方法は、まず前記樹脂、界面活性剤及
び必要により顔料、溶剤、助剤等を前記樹脂の溶
融温度以上で均一に加熱混合し、しかる後攪拌下
に界面活性剤による固有の転相温度以上の温度を
保持しながら水を滴下混合して水和し次に得られ
た前記樹脂、界面活性剤及び水からなるW/Oエ
マルジヨン相を冷却して温度を転相温度を経てそ
れ以下にして前記相をO/Wエマルジヨン相に転
相させることにより前記樹脂を水中に微粒子状態
で安定に分散させるものである。
本発明においては、有機合成樹脂が水中におい
て微粒子化し、且つ安定に分散することが必要で
あり、このためには本発明に使用する有機合成樹
脂は水中に分散された樹脂の粒子が融合しないよ
うに軟化点の高いものを選択しなければならな
い。
かかる軟化点は65℃以上が適当であり、65℃未
満の場合は前記樹脂の微粒子が水中に得られた後
放置することにより各樹脂粒子が融合を起し、経
時により樹脂粒子径が変化し、安定な水分散性組
成物が得られない。
ただし、本発明における軟化点は環球法による
ものであり、例えば軟化点100℃の樹脂と軟化点
50℃の樹脂をある比率で混合した樹脂が、75℃の
軟化点を示す場合は、この(混合)樹脂の軟化点
は75℃とする。
本発明に用いられる前記有機合成樹脂の例とし
てはエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂、フエノール樹脂、ポリアミド樹脂、石油系
樹脂、及び前記樹脂の誘導体等が挙げられ、また
これらの樹脂に硬化剤樹脂、顔料類、流展剤等の
助剤類を含有したものも使用できる。
また、本発明においては水中における有機合成
樹脂の微粒子化の程度及び分散安定性の程度をよ
り高めるためには、前記樹脂として極性基すなわ
ち中和される酸あるいは塩基を有する樹脂を用い
ることが好ましい。
かかる極性基としては、例えばカルボキシル
基、硫酸基、リン酸基等のアニオン性極性基及び
アミノ基、アンモニウム基、スルホニウム基等の
カチオン性極性基等が挙げられる。
極性基の濃度は転相により得られる前記樹脂の
粒子径に影響を及ぼし、たとえば極性基濃度が大
であるときは粒子径が細かくなり、逆に小であれ
ば粒子径は粗くなる。
本発明においてはその濃度は樹脂固形分1g当
り0.1ミリg当量以上が好ましく、0.2〜3.0ミリg
当量がより好ましい。ただし、本発明の極性基濃
度は例えば極性基濃度1ミリg当量の樹脂と0ミ
リg当量の樹脂を重量比で1対1に混合した場合
は、その (混合)樹脂の極性基濃度は0.5ミリ
g当量とする。
本発明においては前記極性基による効果は、こ
れを中和剤により中和することにより得られる。
中和の度合は前記極性基濃度の1/10以上、望ま
しくは1/5以上がよい。
かかる中和剤としては前記極性基がアニオン性
であるときはアルキルアミン、アルカノールアミ
ン等の有機アミン類、KOH,NaOH等の無機ア
ルカリ更にはアンモニア等が有用であり、極性基
がカチオン性であるときはギ酸、酢酸、乳酸等の
有機酸、リン酸、ホウ酸、炭酸等の無機酸等が有
用である。
また、本発明のように軟化点の高い有機合成樹
脂を水中に安定に分散させるためには溶剤を添加
して樹脂の粘度を下げて攪拌機、超音波等による
分散エネルギーが効果的に働く様にするのが好ま
しい。
かかる溶剤としては親水性溶性剤でしかも水に
対する溶解度が無限大であるものが好ましい。前
記溶剤が親油性のときは樹脂中に多量の溶剤が包
含され、前記のような樹脂粒子の融合が起るので
好ましくない。
また、前記親水性溶剤はその沸点が145℃以下
のものが好ましい。
沸点が145℃を超え、水に対する溶解度が無限
大であるものは、樹脂に対する溶解度(親和力)
が強いため前記のような樹脂粒子の融合を起し、
また得られた水分散性組成物が被塗物に塗装さ
れ、焼付乾燥により塗膜となつた後に塗膜中に溶
剤が残存し、塗膜の耐水性を低下させるため好ま
しくない。
かかる親水性溶剤の例としてはメタノール、エ
タノール等の低級アルコール、エチレングリコー
ルモノエチレール等のグリコールエーテル類、ア
セトン類のケトン類、テトラヒドロフラン等のフ
ラン類等が挙げられる。
親水性溶剤の使用量は樹脂固形分の30重量%以
下が適当であり、これ以上の量になると樹脂に溶
剤が多量に包含され、前記のように好ましくな
い。
本発明においては、前記のように有機合成樹脂
と界面活性剤及び水からなる相に転相を起させる
ことにより、前記樹脂が水中に微粒子状態で安定
に分散してなる水分散性組成物を得るものであ
り、その転相温度は分散されるべき前記樹脂の性
質と界面活性剤の性質(HLB)に依存するが、
前記樹脂の軟化点より30℃を減じた温度以上でな
ければならない。
転相温度が前記より低い場合は、前記樹脂の粘
度が高くなりすぎ、相に与える機械的エネルギー
(デイスパー、超音波等による攪拌)が良好に発
揮されず、微粒子を得ることが困難となる。
本発明に用いる界面活性剤は前記相に転相を起
させ、前記樹脂微粒子の安定な水分散液を得るた
めのものであり、転相温度が前記樹脂の軟化点よ
り30℃を減じた温度以上になる様に選択されなけ
ればならない。
かかる界面活性剤としてはHLBが10以上のも
のが好ましく、ポリエチレンノニルフエニールエ
ーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等
のポリオキシエチレン系、多価アルコール脂肪酸
エステル系、多価アルコール誘導体などのノニオ
ン系界面活性剤及びこれらと共にアニオン系、カ
チオン系、両性系等の界面活性剤が使用できる。
使用される界面活性剤の量は相の安定化に重要で
あるが、多すぎると最終塗膜の耐水性を低下する
ことがあるため少量に制御されるべきであり、樹
脂固形分の0.1〜10重量%が好ましい。
本発明においては前記成分の他に樹脂微粒子を
水中に安定に分散された状態で保つための安定剤
として第3リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネ
シウム等の難溶性リン酸塩類、カゼインゼラチン
等の天然水溶性高分子、アクリル酸共重合体、マ
レイン酸共重合体等の高極性合成樹脂等を併用す
ることができる。
前記したように、本発明を実施することにより
従来のような複雑な製造工程、あるいは樹脂の重
合反応工程を経ることなく、容易かつ安価に高軟
化点を有する有機合成樹脂の水分散性組成物を得
ることができる。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 バイロンGV−230(酸価59、軟化点93℃、極性
基=カルボキシル基濃度1.05MEQ/g樹脂固形
分の東洋紡績社製ポリエステル樹脂)1000重量
部、エピコート#1004(エポキシ当量930、軟化点
98℃の油化シエル社製エポキシ樹脂)930重量部、
クマロンG−90(軟化点93℃の日鉄化学社製クマ
ロン樹脂)70重量部、ベンゾイン(流展剤)4重
量部、モダフロー(モンサント社製表面調整剤)
2重量部、酸化チタン500重量部、エチレングリ
コールモノエチルエーテル(水に対する溶解度が
無限大で、沸点135℃の親水性溶剤)300重量部を
加温し、予め常法により均一に混合して加温、冷
却、攪拌ができる容器に投入した。
次に、攪拌下95℃に加温し、リボノツクス
NCT(HLB15.9のライオン社製ポリオキシエチレ
ンアルキルフエノール、ノニオン系界面活性剤)
40重量部を均一に混合した。
しかる後、温度を85℃〜90℃に保持しながらト
リエチルアミン(中和剤)32重量部を均一に混合
し、さらに脱イオン水1000重量部を滴下ロートで
徐々に滴下した。
次に、冷却しながら脱イオン水1622重量部をさ
らに滴下し、最終43℃まで冷却したところ74℃で
転相が起り、樹脂が水中に微粒子状態で分散され
た水分散性組成物が得られた。
得られた水分散性組成物は、有効成分50%樹脂
粒子径は3〜15μであつた。
ただし、前記パイロンGV−230、エピコート
#1004、クマロンG−90を混合した樹脂の軟化点
は95℃、極性基濃度は0.53MEQ/g樹脂固形分
であつた。
実施例 2 バイロンGV−230のかわりにDPX851−7(ア
ミン価29、軟化点88.5℃、極性基=アミン基濃度
0.52MEQ/g樹脂固形分のヘンケル日本社製ポ
リアミド樹脂)、トリエチルアミンのかわりに酢
酸14重量部を用いた他は実施例1と同様にして水
分散性組成物を得た。
得られた水分散性組成物は有効成分50%、樹脂
粒子径は8〜20μであつた。ただし、転相温度は
70℃であり、最終温度は38℃であつた。
また、前記DPZ851−7、エピコート#1004、
クマロンG−90を混合した樹脂の軟化点は90℃、
極性基濃度は0.26MEQ/g樹脂固形分であつた。
比較例 1 界面活性剤としてリボノツクスNCTのかわり
にリボノツクスNCD(HLB=8.5のライオン社製
ポリオキシエチレンアルキルフエノール:ノニオ
ン系界面活性剤)を用いた他は実施例1と同様に
し製造したところ、転相温度が52℃と混合樹脂の
軟化点(95℃)から30℃を減じた温度(65℃)よ
り低いものとなり樹脂粒子が造粒されなかつた。
比較例 2 バイロンGV−230のかわりに軟化点が65℃以
下であるHYCARCTB(酸価23.6室温で500ポイ
ズ、極性基=カルボキシル基0.42MEQ/gの樹
脂固形分の宇部興産社製ポリエステル樹脂)を用
いた他は実施例1と同様に製造したところ、樹脂
粒子は造粒されなかつた。ただし、混合樹脂の軟
化点は52℃、極性基濃度は0.21MEQ/g樹脂固
形分であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機合成樹脂が水中に微粒子状態で分散して
    なる水分散性組成物を製造する方法において、ま
    ず軟化点65℃以上の有機合成樹脂および界面活性
    剤を前記樹脂の溶融温度以上で均一に加熱混合
    し、しかる後攪拌下に転相温度以上の温度を保持
    しながら水和し、次に得られた前記樹脂、界面活
    性剤及び水からなる相を冷却し、温度を転相温度
    を経てそれ以下にして前記相に転相を起させるこ
    とにより前記樹脂を水中に微粒子状態で分散させ
    ることを特徴とする水分散性組成物の製造方法。
    (ただし、転相温度は有機合成樹脂の軟化点より
    30℃を減じた温度以上である。) 2 有機合成樹脂が極性基を有し、その濃度が樹
    脂固形分1g当たり0.1ミリ当量以上である特許請
    求の範囲第1項記載の水分散性組成物の製造方
    法。 3 界面活性剤がHLB10以上のノニオン系界面
    活性剤である特許請求の範囲第1項記載の水分散
    性組成物の製造方法。
JP59112461A 1984-05-31 1984-05-31 水分散性組成物の製造方法 Granted JPS60255825A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112461A JPS60255825A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 水分散性組成物の製造方法
GB08512717A GB2159521B (en) 1984-05-31 1985-05-20 Method for producing aqueous resin dispersions
DE19853518486 DE3518486A1 (de) 1984-05-31 1985-05-23 Verfahren zur herstellung von wasser-dispergierbaren zusammensetzungen
US06/740,057 US4591609A (en) 1984-05-31 1985-05-30 Method for producing water-dispersible compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112461A JPS60255825A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 水分散性組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255825A JPS60255825A (ja) 1985-12-17
JPH0441176B2 true JPH0441176B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=14587210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112461A Granted JPS60255825A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 水分散性組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4591609A (ja)
JP (1) JPS60255825A (ja)
DE (1) DE3518486A1 (ja)
GB (1) GB2159521B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657751B2 (ja) * 1985-07-08 1994-08-03 三井石油化学工業株式会社 水性分散液の製法
JPH0657752B2 (ja) * 1985-07-09 1994-08-03 三井石油化学工業株式会社 水性分散物の製法
JPH0657753B2 (ja) * 1985-07-09 1994-08-03 三井石油化学工業株式会社 水性分散物の製法
US5087645A (en) * 1987-01-27 1992-02-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Emulsion type water paint, process for its production, and process for applying same
AT386831B (de) * 1987-04-06 1988-10-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen phenolharzemulsionen und ihre verwendung
JPH0655824B2 (ja) * 1987-09-01 1994-07-27 三菱石油株式会社 樹脂エマルションの製造方法
US5153029A (en) * 1989-08-11 1992-10-06 Eastman Kodak Company Solid-form additive systems dispersible in aqueous media, methods for the preparation and application thereof to polymeric particles
US5300256A (en) * 1989-08-11 1994-04-05 Eastman Chemical Company Solid-form additive systems dispersible in aqueous media
US5204022A (en) * 1989-08-11 1993-04-20 Eastman Kodak Company Solid-form additive systems dispersible in aqueous media
US5407985A (en) * 1991-03-25 1995-04-18 Union Camp Corporation Stable polyamide resin microdispersions
TW213474B (ja) * 1991-07-17 1993-09-21 Cargill Inc
US5272186A (en) * 1992-05-01 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Concentration of fluoropolymer dispersions using acrylic polymers of high acid content
GB2288180B (en) * 1992-11-11 1997-06-11 Jujo Paper Co Ltd Aqueous polyolefin resin composition
US6277953B1 (en) 1998-09-25 2001-08-21 Mcwhorter Technologies, Inc. Stable aqueous polymer dispersions and a process for their preparation
US6225402B1 (en) 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
US6495617B1 (en) 1999-09-16 2002-12-17 Ut-Battelle Llc Methods to control phase inversions and enhance mass transfer in liquid-liquid dispersions
US20060204469A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Eric Spengler Stable mixed emulsions
WO2007040598A2 (en) * 2005-09-19 2007-04-12 Combe Incorporated Stable emulsion systems with high salt tolerance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1295366A (ja) * 1969-12-25 1972-11-08

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB894855A (en) * 1958-04-05 1962-04-26 Hoechst Ag Process for the manufacture of polyvinyl acetal dispersions
US3234161A (en) * 1960-07-25 1966-02-08 Monsanto Co Preparation of stable polyvinyl acetal dispersions
NL276281A (ja) * 1961-03-25
GB1129950A (en) * 1965-06-30 1968-10-09 Union Carbide Corp Process for producing a wax-and-liquid dispersion
US4451594A (en) * 1983-03-10 1984-05-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Film former emulsification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1295366A (ja) * 1969-12-25 1972-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60255825A (ja) 1985-12-17
DE3518486C2 (ja) 1987-01-02
DE3518486A1 (de) 1985-12-05
GB2159521A (en) 1985-12-04
GB8512717D0 (en) 1985-06-26
US4591609A (en) 1986-05-27
GB2159521B (en) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441176B2 (ja)
US4102846A (en) Stable dispersions of polymer particles containing sub-particles of a solid modifying agent and process for making same
US6127513A (en) Spherical polyamide and process for preparing the same
JPS62259051A (ja) 起電表示粒子および製造法
JP2004514038A (ja) 固形、半固形及び液状の樹脂の分散系、及び該分散系の製造方法
DE19713054A1 (de) Verfahren zur Herstellung wärmehärtbarer Harzpartikel zur Verwendung als Pulverbeschichtung
US3325425A (en) Spray drying of aqueous acrylic polymer dispersion paints
JPS6013816A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法
JPH0326729A (ja) 多孔質ポリマー微小球の製法
JPS6040134A (ja) ポリアミド樹脂微粒子の製造法
JPH05310888A (ja) 改良されたエポキシ樹脂用潜在性硬化剤及びその製造方法
JPH0978001A (ja) 流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法
EP1307518B1 (en) Melt-sprayed curing agent powder and powder coating compositions made therefrom
JP5488362B2 (ja) 潜在性硬化剤の製造方法
JPS6327377B2 (ja)
JP4597307B2 (ja) 粘接着剤用複合樹脂エマルションの製造方法
WO2000023503A1 (en) Resin mixtures and dispersions
JPS59170114A (ja) エポキシ系微粒子およびその製造方法
JPS6249887B2 (ja)
JPH11302567A (ja) 熱硬化型塗料組成物の製造方法
JPS6166715A (ja) エポキシ系球状微粒子
JP3206067B2 (ja) 顆粒レジンの製造方法
JP3203726B2 (ja) 顆粒状ペースト用塩化ビニル系樹脂
JPS6013818A (ja) 高分子複合材の球形粒子の製造法
JPS60195128A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term