JPH0978001A - 流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法 - Google Patents

流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法

Info

Publication number
JPH0978001A
JPH0978001A JP7309310A JP30931095A JPH0978001A JP H0978001 A JPH0978001 A JP H0978001A JP 7309310 A JP7309310 A JP 7309310A JP 30931095 A JP30931095 A JP 30931095A JP H0978001 A JPH0978001 A JP H0978001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
powder
water
powder slurry
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309310A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles F Williams
チャールズ、エフ.ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH0978001A publication Critical patent/JPH0978001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体スラリーコーティング組成物における気
泡を減少または除去する方法の提供。 【解決手段】 本発明の方法は、粉体スラリーコーティ
ング組成物を形成させ、かつ水溶性酸または酸官能基を
有する水溶性化合物を加えて、スラリーのpHを4〜7
に調整する工程を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、粉末スラリーコーティング組成物に関する。
更に詳細には、本発明は、粉体スラリーコーティング組
成物中の発泡を減少させ、滑らかな流動性粉体スラリー
コーティング組成物を形成させる方法に関する。
【0002】自動車への粉体スラリーコーティング組成
物の使用は、特に興味深い。これらのコーティングが望
ましいが、これらのスラリーは粉体コーティングを用い
て、VOC含量が遥かに低い液体コーティングの良好な
適用特性を提供するからである。当産業界では、環境規
制に合うVOC含量の低いコーティングが望まれてい
る。現在では、様々な基剤および透明なコーティング組
成物が、自動車に適用するための粉体スラリーコーティ
ングとして用いる目的で開発されている。
【0003】粉体スラリーコーティング組成物を処方す
る際にしばしば起きる問題は、粉体コーティングを水と
組み合わせてスラリーを形成させるときに起きる粉体ス
ラリーの発泡である。発泡の原因は、スラリーに用いら
れるポリマー樹脂または樹脂類の形成法、スラリーに用
いられるポリマー状樹脂の処方、またはスラリーに用い
られる粉体コーティングの粉体粒度に関連していた。発
泡の原因は、水と粉体コーティングに用いる樹脂との間
の水素結合に関連していると考えられている。ある種の
樹脂処方では、一層大きな水素結合を生じやすい。例え
ばヒドロキシル官能基を含み、酸官能基は持たない一つ
のアクリル酸樹脂では、発泡したスラリーを生じたが、
酸官能基を含むこと以外は同一のアクリル酸樹脂は発泡
しなかった。
【0004】気泡は、真空や他の機械的手段によって取
り除くことはできない。気泡形成を真空によって除去し
ようとすると、気泡の形成が一層ひどくなる。また、消
泡剤を使用しても、発泡は減少しない。
【0005】従って、本発明は、スラリー組成物におい
て気泡形成を減少または排除することにより滑らかな粉
体スラリーコーティング処方物を形成させる方法に関す
る。
【0006】発明の要約 下記の工程を含んでなることを特徴とする、粉体スラリ
ー組成物中の気泡を減少させあるいは除去する方法。 a) 粉体スラリーコーティング組成物を形成させ、 b) 水溶性の酸および酸官能基を有する水溶性化合物
からなる群が選ばれた化合物を粉体スラリーコーティン
グ組成物に加える。
【0007】発明の詳細な説明 本発明は、粉体スラリーコーティング組成物における気
泡形成を大幅に減少または排除する方法である。この方
法は、最初に粉体スラリーコーティング組成物を形成さ
せた後、水溶性酸または酸官能基を有する他の水溶性化
合物を粉体スラリーコーティング組成物に添加して、起
泡形成を減少させる工程を含んでいる。
【0008】粉体スラリーは、粉体コーティング組成物
を水および界面活性剤と組み合わせることによって形成
される。粉体コーティング組成物は、任意の適当なポリ
マー状樹脂を含んでもよい。これらの樹脂としては、ア
クリル酸樹脂、エポキシ樹脂、アミン改質樹脂、フェノ
ール性樹脂、飽和および不飽和ポリエステル樹脂、尿素
樹脂、ウレタン樹脂、ブロックされたイソシアネート樹
脂、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限
定されない。本発明の目的にとって、気泡減少法は、ヒ
ドロキシル、カルボキシル、イソシアネート、エポキ
シ、アミンまたは酸無水物、またはそれらの混合物であ
る反応性官能基を有するアクリル酸コポリマー樹脂を含
有するスラリーコーティングに特に有用であった。
【0009】また、グリシジル基含有モノマー0.5〜
50重量%と、二塩基性酸、多塩基性酸および酸無水物
からなる群から選択される少なくとも1員とを含んでな
る組成物も好ましい。
【0010】また、カルボキシル官能性ポリエステル樹
脂も、本発明の目的に好ましい。
【0011】粉体スラリーを形成するため、粉体コーテ
ィングを上記コポリマーから調製した樹脂から調製し、
シートとして押し出す。シートを冷却した後、粗砕機(k
ibbler) にかけてコーティングのフレークを生成させ
る。このフレークを、1993年11月9日出願の米国
特許出願番号第08/149,425号明細書に教示さ
れているように、ハンマーミルによる微粉砕、風力分級
(ACM)による微粉砕またはジェットミルによる微粉
砕などの当該技術分野で知られている任意の適当な手段
によって所望な粒度に微粉砕する。なお、この米国特許
出願明細書の内容をその開示の一部として本明細書に引
用するものとする。一つの態様では、平均粒度が3〜5
ミクロンであり、最大粒度が10ミクロンである粉体コ
ーティングが、粉体スラリーに包含される。
【0012】本発明の方法では、粉体コーティング組成
物を、総コーティング組成物重量に対して40重量%ま
での量で、一般的には5.0%〜40.0重量%の量
で、加える。
【0013】スラリーを、微粉砕した粉体コーティング
から、この粉体、界面活性剤および水を組み合わせるこ
とによって形成させる。界面活性剤を加えて、水の界面
張力を減少させ、最適な粒子の濡れを生じさせる。好適
な界面活性剤の一例は、TergitolTMN−6
(Union Carbide 社製、米国ニューヨーク州、ニューヨ
ーク)である。この界面活性剤は、好ましくは総スラリ
ーコーティング重量に対して0.05〜4.0重量%の
量で含まれる。
【0014】粉体コーティングを水に加えた後、分散剤
を加えて、湿潤粉体が凝集しないようにする。適当な分
散剤としては、アニオン性のアクリルポリマー状分散
剤、例えばTamol731またはTamol85
0(Rohm and Haas 社(米国ペンシルバニア州フィラデ
ルフィア)の商標)が挙げられる。分散剤は、総スラリ
ーコーティング重量に対して0.5〜10.0重量%の
量で加えられる。
【0015】含まれる任意の界面活性剤がノニオン性で
あることが望まれる場合には、酸官能性樹脂(例えば、
乳化重合または懸濁重合によって得られるもの)のよう
な他の物質も、スラリー中に含まれていてもよい。
【0016】上記成分を混合するときに、粉体スラリー
の製造のこの段階で気泡形成が起きる。消泡剤を加えて
も、効果的に全ての気泡形成を減少させる訳ではない。
消泡剤は、通常は発泡を約50%まで減少させる。気泡
形成をできるだけ少なくする他の試み、例えば真空の適
用、は、気泡形成を増加させる。
【0017】水溶性酸または酸官能基を有する水溶性化
合物を加えると、気泡のほとんどまたは総てが除去され
る。適当な水溶性酸のpHは3より大きく、酢酸および
乳酸が挙げられるが、これらに限定されない。酸官能基
を有する適当な水溶性化合物としては、酸官能基を有す
るアニオン性界面活性剤、増粘剤、レオロジー調整剤お
よび分散剤が挙げられる。好ましい態様では、酸官能基
を有する水溶性化合物は、Rohm and Haas 社製Acry
solASE−60のような酸官能性増粘剤によって
供給される。水溶性酸または酸官能基を有する化合物を
十分な量で加えて、スラリー組成物のpHを4〜7とす
る。好ましくは、酸または酸官能基を有する化合物を、
総スラリー組成物重量に対して0.5〜5.0重量%の
量で加える。
【0018】酸または酸官能基を有する水溶性化合物を
コーティング組成物に加えるときには、カチオン性増粘
剤は増粘を促進するにはアミンを添加する必要があるの
で、ノニオン性増粘剤を用いる必要がある。本発明の場
合には、アミンを添加するとスラリー混合物が凝固する
ので、有害である。
【0019】酸イオンは、樹脂上のヒドロキシル基と相
互作用して、樹脂と水との間の水素結合を崩壊させるの
で、スラリーの発泡は、スラリーに酸を添加することに
よって減少すると仮定されている。
【0020】本発明の方法は、スラリーコーティング組
成物に他の適当な添加剤の添加を包含してもよい。これ
らの添加剤としては、追加のレオロジー制御剤、分散
剤、増粘剤、および湿潤剤が挙げられる。
【0021】本発明を、下記の非制限的例によって更に
説明する。
【0022】
【実施例】例1A〜1D 酸添加剤を有するアクリル酸粉体スラリーの調製 コーティング組成物1A〜1Dを、下記に示す成分およ
び量から調製した。総ての量は、総スラリーコーティン
グ組成物重量に対する重量%である。
【0023】
【表1】
【0024】例1A 水および界面活性剤を組み合わせた。次に平均粒子サイ
ズが3〜5ミクロンであり最大粒子サイズが10ミクロ
ンの粉体コーティングを、二段階で水に加えた。次に、
分散剤を混合物に加えた。混合物は、発泡を示した。酸
官能性増粘剤を加えたところ、発泡が減少した。ジエチ
ルエタノールアミンを加えると、添加の後に混合物が発
泡し、濃厚になり、かつふくらんだ。発泡は、消泡剤に
よって適度には減少しなかった。真空にすると、発泡が
増加した。
【0025】例1B 成分を例1Aと同様に組み合わせて、酸官能性増粘剤を
混合物に加えた。結果は、滑らかな混合物であった。増
粘剤を添加した後に、アミンを加えた。アミンを添加す
ると、ふくらみ(puffiness) が増加した。
【0026】例1C 成分を1Aに記載したように組み合わせた。ノニオン性
増粘剤を、系において使用した。アミンは加えなかっ
た。酸官能性増粘剤を加えると、滑らかな流動性混合物
が得られるようになるまで発泡が減少した。凝固は見ら
れなかった。
【0027】例1D 混合物は、スラリー形成の後に発泡を示した。ASE−
60の添加により、発泡の減少という所望の効果が得ら
れた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の工程を含んでなることを特徴とす
    る、粉体スラリー組成物の気泡を減少させる方法。 a) 粉体スラリーコーティング組成物を形成させ、 b) 酸官能基を有する水溶性化合物を粉体スラリーコ
    ーティング組成物に、4〜7のpHを保持するのに十分
    な量で加える。
  2. 【請求項2】粉体コーティングの平均粒子サイズを3〜
    5ミクロンに減少させ、最大粒子サイズを10ミクロン
    とした後、粉体スラリー組成物を形成させる工程をも含
    んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】酸官能基を有する水溶性化合物を添加する
    工程が、増粘剤、分散剤、湿潤剤、および水溶性の希酸
    からなる群から選択される化合物を包含する、請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】粉体スラリーコーティング組成物を形成さ
    せる工程(a)が、乳化重合によって得られる樹脂およ
    び懸濁重合によって得られる樹脂からなる群から選択さ
    れる酸官能性樹脂を含有する粉体コーティングを水に加
    えることを含む、請求項1、2または3のいずれか1項
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】粉体スラリーコーティング組成物を形成さ
    せる工程が、唯一の界面活性剤としてノニオン性界面活
    性剤を水に添加することを含む、請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】粉体スラリーコーティング組成物を形成さ
    せる工程(a)が、スラリーへの水溶性の酸官能性樹脂
    の配合を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】粉体スラリーコーティング組成物に、レオ
    ロジー制御剤、分散剤、増粘剤および湿潤剤からなる群
    から選択される少なくとも1種類の添加剤を加える工程
    をも含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】酸官能基を有する化合物または水溶性酸
    を、総スラリー組成物重量に対して0.5〜5.0重量
    %の量で加える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】粉体コーティング組成物を、総コーティン
    グ組成物重量に対して40重量%までの量で加える、請
    求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】界面活性剤、水および粉末コーティング
    組成物を組み合わせることによって形成される粉末スラ
    リーコーティング組成物において、界面活性剤を総スラ
    リー組成物重量に対して0.05〜4.0重量%の量で
    加える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP7309310A 1994-11-28 1995-11-28 流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法 Pending JPH0978001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34508794A 1994-11-28 1994-11-28
US345087 1994-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978001A true JPH0978001A (ja) 1997-03-25

Family

ID=23353454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309310A Pending JPH0978001A (ja) 1994-11-28 1995-11-28 流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0714958B1 (ja)
JP (1) JPH0978001A (ja)
CN (1) CN1151422A (ja)
AT (1) ATE186067T1 (ja)
DE (1) DE69512996T2 (ja)
ES (1) ES2140607T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008996B2 (en) 2002-03-25 2006-03-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-dispersed powder slurry coating
JP2006249391A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toyota Motor Corp 水分散スラリー塗料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA962618B (en) * 1995-04-10 1996-10-11 Basf Lacke & Farben Aqueous dispersion of transparent powder lacquers
US5910529A (en) * 1996-12-20 1999-06-08 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Gel composition having thickening agent providing Bingham plastic properties
DE19736920A1 (de) 1997-08-25 1999-03-04 Bayer Ag Wäßriges Beschichtungsmittel für Einbrennlackierung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10027292C2 (de) 2000-06-02 2003-11-13 Basf Coatings Ag Pulverklarlackdispersionen (Pulverslurry-Klarlacke) und ihre Verwendung
DE10027290C2 (de) 2000-06-02 2002-07-11 Basf Coatings Ag Pulverklarlackdispersionen (Pulverslurry-Klarlacke) und ihre Verwendung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL266419A (ja) * 1960-06-27
CH446720A (de) * 1965-07-23 1967-11-15 Ebnoether Marcel Kunststoffdispersion
DE2407620C3 (de) * 1974-02-16 1979-05-03 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von stabilen wäßrigen Dispersionen
GB1521354A (en) * 1977-04-12 1978-08-16 Reed International Ltd Coating compositions
US4476271A (en) * 1981-05-07 1984-10-09 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous dispersion type thermosetting coating composition
DE3571992D1 (en) * 1984-04-17 1989-09-07 Ici Plc Treatment of aqueous suspensions of vinyl chloride polymers
DE4117417A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Herberts Gmbh Waessrige dispersion eines kathodisch abscheidbaren bindemittels, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008996B2 (en) 2002-03-25 2006-03-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-dispersed powder slurry coating
JP2006249391A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toyota Motor Corp 水分散スラリー塗料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714958A2 (en) 1996-06-05
ES2140607T3 (es) 2000-03-01
DE69512996D1 (de) 1999-12-02
ATE186067T1 (de) 1999-11-15
CN1151422A (zh) 1997-06-11
DE69512996T2 (de) 2000-05-18
EP0714958B1 (en) 1999-10-27
EP0714958A3 (en) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743949A (en) Stable aqueous wax dispersions
US4518727A (en) Water based resin emulsions
CA2428791C (en) Aqueous suspension of a cellulose ether, method for the production thereof, and a dry blend
CN103608401A (zh) 水可再分散性环氧树脂聚合物粉末及其制备方法
CN108384351A (zh) 一种具有隔热功能的水性阻尼涂料的制备方法及制品
US6020407A (en) Super dispersable thickening composition for aqueous systems and a method of thickening said aqueous systems
JPH0441176B2 (ja)
JPH0978001A (ja) 流動性粉体スラリーコーティング組成物の製造法
CN114181607A (zh) 一种水性聚氨酯防水涂料及其冷法制备工艺
JP2001527594A (ja) ポリアミドの水性分散
EP0758352B2 (en) Aqueous suspension of a cellulose ether, method for the production thereof, and composition
CN108395784A (zh) 一种适合烘烤高性能水性阻尼涂料的制备方法及制品
JP2001527596A (ja) ポリアミドの水性分散
AU706651B2 (en) Method for producing fluid powder slurry coating compositions
EP3617267A1 (en) Vinyl chloride resin latex composition and method for preparing same
JP3927014B2 (ja) 乳化液の製造方法
CN108384362A (zh) 一种常温高性能水性阻尼涂料的制备方法及制品
JPH11193349A (ja) シリコーンラテックスの製造方法
JPH01225684A (ja) パーティクルボード用撥水性付与組成物
EP0493842A2 (en) Waterborne nitrocellulose lacquer emulsion
JPH07166094A (ja) 水性エマルジョン系塗料
JP3437285B2 (ja) アクリルゾル
JP3295116B2 (ja) 耐水性を向上した再乳化性合成樹脂エマルジョン粉末組成物
JP6368878B1 (ja) 塗料組成物調製用水性シリコーン樹脂エマルションの製造方法
JP2001253982A (ja) 粘接着剤用複合樹脂エマルションの製造方法