JPS60195128A - 熱可塑性樹脂微粒子の製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Info

Publication number
JPS60195128A
JPS60195128A JP5102684A JP5102684A JPS60195128A JP S60195128 A JPS60195128 A JP S60195128A JP 5102684 A JP5102684 A JP 5102684A JP 5102684 A JP5102684 A JP 5102684A JP S60195128 A JPS60195128 A JP S60195128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
particles
medium
acid
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kai
丘 甲斐
Nobuo Kushibiki
信男 櫛引
Shigeru Saeda
佐枝 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5102684A priority Critical patent/JPS60195128A/ja
Publication of JPS60195128A publication Critical patent/JPS60195128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 棟丑υυ兇 本発明は、実質的に球状の熱可塑性樹脂微粒子を製造す
る方法に関する。
従来技術− 球状熱り塑性樹脂の微粒子の製造方法として、懸濁重合
、又は乳化重合により微粒子を製造する方法、ポリマー
を適当な溶媒に熔解させた後、これに非または貧溶媒を
加えて析出沈澱させる方法、ポリマーを適当な溶媒に加
熱溶解させた後に冷却し結晶化させて沈澱させる方法、
ボールミル、ジェットミル等を用いて機械的に粉砕後、
破砕体を熱処理する方法などが知られている。しかしな
がら、懸濁重合法、乳化重合法などによって微粒子を製
造する方法は、かかる重合法によって製造されるポリマ
ーの種類が限られているため、広く適用できる方法では
なく、ポリマー溶液から析出させる方法では、析出時に
緻密な構造の微粒子が得られない、粒子が互いに互着す
る等の欠点かある。
機械的に粉砕する方法は、用いられる樹脂の制約が多く
、実用的に行うには困難な方法である。更に、従来技術
によって球形微粒子の粒径を均質にすることば至難の業
であることばいうまでもない。
本発明者゛らば先に実質上球状の熱可塑性樹脂微粒子を
製造する方法を見出し特許出願した(特願昭58−12
1497号参照)。
本発明者らはかかる方法について更に検a・Jを加えた
結果、硫酸、亜硫酸、スルボン酸、発煙硫酸、又はリン
酸などが熱可塑性樹脂の微粒子化に非常に有ジノである
ことを見出した。即ち、これらの酸を用いると従来の方
法では得られなかった粒子径50μm以下の微小粒子を
’AJ率的に得ることができる。単なる機械的攪拌で粒
子1¥50μrT1以下の粒子をi4Iようとすれば、
11000rp 、好ましくは5000 r p m以
」二のi!’li速攪1′1ごが必要であるが、この場
合はボモミキザー等の特別の高速攪拌装置が必要であり
、更にIXl拌に大きな動力を要するという問題かある
。又ごのような装:itを用いても粒子1子50μrn
以下の粒−tを好収率でi!7ることかできないので、
かかる方法は工業1杓でない。
これに対し、本発明方法に従えば、酸を用いることによ
り、すべての粒子を50μrn以下に制御することかで
きる。即し、加える酸の量を増加すると粒子径は小さく
なり、減少すると粒子は大きくなる。
なお、実施例で述べる平均粒子径とは、コールフカラン
ター(口材機(1す)で測定した体積うJ率50%に位
置する粒子径をいう。
発明の目的 従って、本発明の目的は実質」一完全に球形の熱可塑性
樹脂の微粒子の粒(イを制御しうる3()可留性樹脂微
粒子の製造法を提供することにある。
発明の構成 本発明に従えば、熱可塑性樹脂(A)と、該1Δ1脂(
Δ)と実質上非相溶性の媒体(B)とに、少なくとも一
種の多塩基酸を加え、該樹脂(A)及び媒体(■3)の
醐:点又は軟化点以上の温度で攪拌して十分に熱iJJ
塑性樹脂(A)を分i1にゼしめた後、熱可塑性樹脂(
△)を媒体(B)から分−11することを特徴とする実
質上球状の;1ハ可塑性4Δ1脂微粒子の製造法が提供
される。
発明の構成及び効果の具体的説明 本発明か適用しうる熱可塑性樹脂(A)としては、ポリ
」エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などで代表されるポリオレフィ
ン及びオレフィン共重合体、ボリハ【:Jケン化ビニル
及びハロケン化ビニル共重合体、ポリアクリル酸及びそ
の誘導体並びにそれらの共重合体、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリコニ−チル等をあげることができる。
本発明において使用される媒体(B)としては、111
1記熱可0性樹脂(A)と実質上非相溶性の、他の熱可
塑性樹脂又は液状高分子をあげることができ、これらは
好ましくは、下記一般式(1)%式%) (ヱ℃中、R及びR゛はそれぞれ独立に水素原子又は炭
素数1〜12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルギル基、R
”は、水素原子又はメチルもしくはエチル基、nは20
以上の数である) 本発明において使用される好ましい前記一般式(1)の
媒体化合物としては、例えばポリエチレングリコール、
ボリブl」ピレングリコール又はこれらの共重合体など
をあげることができ、これら媒体化合物は単独又は混合
して用いることができる。
本発明方法においては、硫酸、亜硫酸、スルホン酸、発
煙硫酸、リン酸等の多塩基酸が使用される。これらの酸
の使用は1種のみに限定されるものではなく、2種以上
を併用することは何等支障はない。
本発明に従えば、これら熱可塑性樹脂(A)、媒体化合
物(B)をこれらの融点又は軟化点以上の温度でIW拌
するが、酸は予め媒体化合物に加えておいても、熱可塑
性樹脂(A>及び媒体化合物(B)を混合攪拌しながら
加えても良い。十分に混合させた後、熱可塑性樹脂(A
)のRj:点又は軟化点以下で且つ媒体化合−物(B)
の融点又は軟化意思」二のa!1度に冷却し、熱可塑性
樹脂を濾過又は遠心分離等の機械分離1榮作を用いて分
離する。
熱可塑性微粒子の粒径は多塩基酸の添加伝を加減するこ
とにより任意に調節することができる。
即し、添加する多塩基酸の量を増加すると(Elられる
樹脂粒子の粒径は小さくなり、逆に減少せしめると粒子
径は大きくなる。
本発明に従えば、更に前記熱可塑性樹脂(A)に無機充
填剤を配合し、これと媒体化合物(B)及び酸を前述の
如く処理して実質上球状の高分子複合材の微粒子をM造
することができる。
かかる目的で使用される無機充填剤としては任意の無機
充填剤を配合することができ、表面処理を施したもので
もよい。具体例としてはシリカ、アルミナ、シリカアル
ミナ、酸化鉄、酸化クロム、酸化チタンなどの金属酸化
物、クルク、炭酸カルシウム、カーボンブランク、金属
粉(例えば鉄、アルミニウムなど)全屈硫化物、粘土類
(カオリナイI・、センモリ11ナイI・、・\ントナ
イト等)、ガラスヒースなとをあげることができる。使
用する無機充填剤の粒(¥や形状には特に限定はないが
粒子径は製造しようとする高分子複合材の目的粒子径の
1/10以下であるのが好ましい。上記無機充填材は単
独又は2種以上の混合物として使用することができ、更
にアブ染料、ベンガラ、フタロシアニン系などの有機染
料を併用してもよい。
本発明方法に従って無機充填剤を含む複合剤を製造する
場合にば熱可塑性樹脂と無機充填剤とを予め混合してお
くことが望ましいが、熱可塑性樹脂(A)、媒体(B)
、多塩基酸等と同時に加えても構わない。両者の混合比
は、所望高分子複合材の用途に応じて適宜選定すること
ができるが、無機充填剤の配合量は無機充填剤の形状な
どにもよるが、一般にば熱可塑性樹脂100重量部に対
して70重量部以下であり、好ましくは50重量部以下
である。
このようにし−C製造された微粒子の使用例は、粒子径
5〜20μInは化粧品、歯磨用の充填刊、20〜10
0μmはインクロール、フィルターなどの焼結体用系材
、無機及び又は有機物質同士を接着する接着剤、無機粉
末のバインダー、乾式塗装用粉末等に用いることができ
る。更に粒度分布が非宙に狭いもの(例えばIOμm±
0.1μm)は各種物質間の間隔を一定に保つためのス
ペーサとしても用いることができる。又、カーボンブラ
ックあるいば磁性粉等を含む粒子径5〜20μmの粒子
は乾式複写機用トナーとして用いることができる。
実施例 以下に本発明の詳細な説明するが、本発明の範囲をこれ
らの実施例に限定するものでないことばいうまでもない
実施例1 攪拌機を備えた1βフラスコ中に融解指数(190”C
/ 2.16kg )が20g / l0m1nのポリ
エチレン15(f。
ポリチレングリコール(分子1712000) 350
g及び濃硫酸6gを装入し、窒素カス雰囲気中、170
℃に温度をあげて60分間、10001i1転で攪拌し
、混合分11にさせた。その後、この混合物を70℃に
冷却し、水500 mlを加えてポリエチレングリコー
ルを熔解し、ポリエチレンを遠心分離した。このポリエ
チレン粒子の平均粒径をコールタ−カウンタ(口利機(
掬)で測定したところ18μ+71であった。
実施例2 濃硫酸の添加量を1gに変えた他は実施例1と全く同様
にしてポリエチレン微粒子を製造した。
得られた微粒子の平均粒径は32μmであった。
実施例3 エチレンーヒニルアセテ−1・(■Δ)コポリマー(V
A:20%、M I : 20) 100g、濃硫酸5
gを用いて温度200°Cで攪拌した他は実施例1と同
様にしてエチレン−ビニルアセテートコポリマー微粒子
を製造した。得られた粒子の平均粒径は8μmであった
実施例4 濃硫酸の添加量を1gにした他は実施例3と同様にして
エチレン−ビニルアセテートコポリマー微粒子を製造し
た。得られた粒子の平均粒径は24μmであった。
比較例1 実施例1で濃硫酸を加えなかった以外は全く同様な操作
を繰り返した。得られたポリエチレン粒子の平均粒径は
150μmであった。
比較例2 実施例3で濃硫酸を加えなかった以外は全く同様な操作
を繰り返した。得られたエチレン−ビニルアセテートコ
ポリマー粒子の平均粒径ば120g丁nであった。
手続補正書(自発) 昭和59年5月23日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第51026号 2、発明の名称 熱可塑性樹脂微粒子の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (200)昭和電工株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光
虎ノ門ビル 電話(504)072i氏名 弁理士(6
579) 青 木 朗5、補正の対象 明細層の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書第9頁第4行[ポリエチレングリコール(分子t
2’000 ) Jを「ポリエチレングリコール(分子
量20000)Jと補正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、n)可塑性樹脂(A)と、該樹脂(A)と実質」二
    非相溶性の媒体(B)とに、少なくとも一種の多塩暴政
    を加え、該樹脂(A>及び媒体(B)の融点又は軟化意
    思」二の温度で攪拌して十分に熱可塑性樹脂(Δ)を分
    散せしめた後、熱可塑性樹脂(A)を媒体(I3)から
    分離することを特徴とする実質上球状の多1祷可塑性樹
    脂微粒子の製造法。
JP5102684A 1984-03-19 1984-03-19 熱可塑性樹脂微粒子の製造法 Pending JPS60195128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102684A JPS60195128A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102684A JPS60195128A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195128A true JPS60195128A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12875292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102684A Pending JPS60195128A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619433A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Technol Risooshizu Inkooporeetetsudo:Kk 熱可塑性樹脂微小球体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619433A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Technol Risooshizu Inkooporeetetsudo:Kk 熱可塑性樹脂微小球体の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1087933A (en) Coated particles and conductive compositions therefrom
US4102846A (en) Stable dispersions of polymer particles containing sub-particles of a solid modifying agent and process for making same
JPS62259051A (ja) 起電表示粒子および製造法
JP2000080319A (ja) 赤外反射性着色剤
JP2004514038A (ja) 固形、半固形及び液状の樹脂の分散系、及び該分散系の製造方法
JP2001527108A (ja) 隔離して分散させられているナノ・スケールの固形物粒子を含有するポリマー、このようなポリマーの製造法並びにその用途
JPH0441176B2 (ja)
US4051075A (en) Coated particles and conductive compositions therefrom
JPH0377816B2 (ja)
KR101285210B1 (ko) 구상 복합 조성물 및 구상 복합 조성물의 제조 방법
JPS61221273A (ja) カルボンアミド基1個あたり少なくとも10個の脂肪族の結合炭素原子を有するポリアミドを基礎とする粉末状被覆剤の製造法
JPS60195128A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法
JP4781534B2 (ja) エポキシ系液体トナー配合物
JPS6131435A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造方法
JPS6013816A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法
JPS6040134A (ja) ポリアミド樹脂微粒子の製造法
JPH055267B2 (ja)
JPS63199758A (ja) サーモトロピックポリマー組成物
JP2807516B2 (ja) 染料及び/又は顔料を含む粉末組成物の製造方法並びにこのような組成物を使用して得られる生成物
JPH01152165A (ja) 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法
JPH03179363A (ja) トナーの製造方法
JP2002327066A (ja) 生分解性球状複合粉体の製造方法
JPH01138270A (ja) 表面処理された有機顔料の製造方法
JPS6013818A (ja) 高分子複合材の球形粒子の製造法
JPS6174304A (ja) 磁性流体の製造方法