JPH0441160A - フレームナンバ管理装置 - Google Patents

フレームナンバ管理装置

Info

Publication number
JPH0441160A
JPH0441160A JP2148059A JP14805990A JPH0441160A JP H0441160 A JPH0441160 A JP H0441160A JP 2148059 A JP2148059 A JP 2148059A JP 14805990 A JP14805990 A JP 14805990A JP H0441160 A JPH0441160 A JP H0441160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamping
frame number
data
stamped
number data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2148059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780854B2 (ja
Inventor
Koji Iida
飯田 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2148059A priority Critical patent/JP2780854B2/ja
Priority to GB9108134A priority patent/GB2245387B/en
Priority to US07/687,001 priority patent/US5202836A/en
Publication of JPH0441160A publication Critical patent/JPH0441160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780854B2 publication Critical patent/JP2780854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、自動車の生産ラインにおいてフレ
ームナンバの打刻を管理する際に用いて好適なフレーム
ナンバ管理装置に関する。
「従来の技術」 自動車の生産ラインにおいては、生産する車両を識別す
るため、フレーム部材にシリアルナンバが打刻される。
このシリアルナンバは、一般にフレームナンバと呼ばれ
、組立工程における車両の識別はもとより、製品となっ
た車両の各種登録や品質管理にも使用される。そして、
フレームナンバは、生産計画に従って次々とフレームに
打刻されるが、この際には2重打刻や欠番などの誤灯を
防止する必要がある;例えば、同じ番号が2以上のフレ
ームに打刻されてしまうと、車両の識別機能を無くして
しまい、管理上程々の問題を生じてしまうからである。
そこで、従来は、チエツクリスト等を用いて、打刻を行
う操作員が目視等による確認作業を行っていた。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、打刻の対象となるフレームナンバは、メイン
コンピュータから打刻装置へ送出される。
ここで、送出されるフレームナンバデータは、通分のデ
ータである。これは、生産ラインが一般に週単位で生産
量を設定するためである。一方、生産計画は、通常月単
位でなされるから、メインコンピュータ内には一月分の
フレームナンバデータが用意されている。したがって、
メインコンピュータは、−月分のデータを週単位に分割
し、分割したデータを各週ごとに打刻装置に対して送出
するようにしている。
ところが、従来のチエツク手法は、打刻されたフレーム
ナンバとチエツクリストとを照合して確認を取るもので
あるため、打刻予定のフレームナンバの適否を事前に確
認することができないという欠点があった。また、現状
の生産ラインにおいては、異機種を混合して生産する形
態であるから、各車種毎の打刻台数を把握する必要があ
るが、これも従来の人手によるチエツクでは不十分であ
り、計数もれなどのミスが起こり易いという欠点もあっ
た。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、打刻
予定のフレームナンバと、各車種の打刻状況とを確認す
ることができるフレームナンバ管理装置を提供すること
を目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明にあっては、第1図に示すように、生産する車
両を識別するためのフレームナンバデータと、このフレ
ームナンバデータが各車両に打刻される際の打刻順序を
規定する比率設定データとを記憶する記憶手段aと、前
記比率設定データに応じて前記フレームナンバデータの
打刻順序を組み替える組替手段すと、前記比率設定デー
タと外部から供給される打刻完了信号とに従って打刻回
数を計数する計数手段Cと、前記組替手段すから供給さ
れるフレームナンバデータと、前記計数手段Cから供給
される打刻回数とを表示する表示手段dとを具備するこ
とを特徴とする。
「作用」 上記構成によれば、組替手段すが比率設定データに応じ
てフレームナンバデータの打刻順序を組み替え、計数手
段Cが前記比率設定データと打刻完了信号とに従って打
刻回数を計数し、表示手段dが組み替えられたフレーム
ナンバデータと打刻回数とを表示する。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。第2図は、この発明の一実施例の全体構成を示すブ
ロック図である。この図において、lはメインコンピュ
ータであり、通信インタフェースを介して上位コンピュ
ータ(図示略)、サブコンピュータ2およびマシンコン
トローラ3とデータ通信を行うように構成されている。
すなわち、このメインコンピュータlは、上位コンビコ
ータから転送される加工順位データDaを受信する。
laは加工順位マスターファイルであり、上位コンピュ
ータから供給された3週間分の加工順位データDaが記
憶される。このメインコンピュータlは、加工順位マス
ターファイルlaから1週間分の加工順位データDaを
読み出し、これをサブコンピュータ2へ供給する。また
、メインコンピュータ1は、内部のメモリに記憶される
比率設定データDr(後述する)を読み出し、これをマ
シンコントローラ3へ供給する。
ここで、第3図を参照し、上述した加工順位データDa
のデータ構成について説明する。図において、Fl−F
8はフィールドであり、これらフィールドFl−F8の
内、例えば、Flには加工を行う車両の加工順位、F3
には車両の機種コード、F5にはロフト番号、F6には
打刻を開始するフレームナンバ、F8にはこのレコード
の属性を区別するためのデータが、それぞれ設定されて
いる。
そして、これらフィールドF1〜F8によって加工順位
データDaのルコードが形成されており、このレコード
が所要数分集積して1週間分の加工順位データD8を形
成している。
次に、第2図に戻り、再び実施例の全体構成について説
明する。サブコンピュータ2は、通信インタフェースを
介してメインコンピュータl、マシンコントローラ3お
よび操作盤4とデータ通信を行うように構成されている
。すなわち、このサブコンピュータ2は、メインコンピ
ュータlから供給された1週間分の加工順位データDa
を加工順位ファイル2aに記憶すると共に、この加工順
位データDaを各車種毎に連続するフレームナンバデー
タに変換し、これを打刻ファイル2bに登録する。また
、このサブコンピュータ2は、加工順位ファイル2aか
ら読み出した加工順位データDaを操作盤4へ供給する
。この場合、1日分の加工順位データDaが供給される
。さらに、サブコンピュータ2は、打刻ファイル2bか
ら読み出したフレームナンバデータをマシンコントロー
ラ3へ供給する。マシンコントローラ3は、打刻マシン
5を制御する信号と共に、サブコンピュータ2から供給
されたフレームナンバデータを操作盤4へ出力する。ま
た、このマシンコントローラ3は、メインコンピュータ
1から供給される比率設定データDrに基づいて、フレ
ームナンバの組み替えを行う。この比率設定データDr
とは、異機種混合生産を行う場合における機種の生産比
率や生産台数を示すデータである。フレームナンバの組
み替えを行うのは、異機種を所定の比率で混合して生産
する場合、各機種の混合の仕方によって生産効率の良否
が決定されるため、最良の効率を得るようにするためで
ある。例えば、機種Aと機種Bとを3:2の比率で生産
する場合は、A−B→A−A−Hのパターンで生産する
と効率が良く、このパターンの繰り返しによってフレー
ムナンバを打刻する。ここで、フレームナンバは、各機
種毎にシリアル番号となっているため、上記パターンに
従った組み替えが必要になる訳である。
次に、4は操作盤であり、打刻マシン5に対して各種の
指令信号および打刻すべきフレームナンバデータを与え
る。5は供給されたフレームナンバデータに従ってフレ
ームナンバを打刻する打刻マシンである。この打刻マシ
ン5は、作業員がフレーム部材をセットして所定のボタ
ンを操作すると、該部材にフレームナンバを自動打刻し
、打刻が完了すると、操作盤4へ打刻完了信号を供給す
るようになっている。
次に、上述したマシンコントローラ3の構成について第
4図を参照して説明する。この図において、IOは回路
各部を制御するCPU511はプログラム等が記憶され
ているROM、12は各種のデータが一時記憶されるR
AMである。13は通信インタフェースであり、メイン
コンピュータlおよびサブコンピュータ2とのデータの
授受を制御する。14はキーボードや、各種スイッチ等
からなる操作部であり、各操作に応じた制御信号をCP
Ul0へ供給する。15はCPUl0の制御の下にCR
T 16の表示を制御する表示コントローラである。1
7はパラレル/シリアル変換を行う入出力インタフェー
スである。
次に、上記構成による実施例の動作について説明する。
(1)加工順位データDaの受信 まず、メインコンピュータ1は、上位コンピュータ(図
示路)とのデータ通信によって取り込んだ3週間分の加
工順位データDaを加工順位マスターファイル1aに書
き込む。続いて、このファイル1aから読み出した1週
間分の加工順位データDaをサブコンピュータ2へ転送
する。さらに、マシンコントローラ3からの要求に応じ
、例えば、車種Aと車種Bとの生産比率が3:2の比率
設定データDrを送出する。次に、サブコンピュータ2
は、受けた加工順位データDaを加工順位ファイル2a
に書き込むと共に、この加工順位データDaを各車種毎
のフレームナンバデータに変換し、これを打刻ファイル
2bに登録する。次いで、サブコンピュータ2は、加工
順位ファイル2aから当日打刻が予定される加工順位デ
ータDaを読み出し、これを操作盤4へ送出する。さら
に、打刻ファイル2bから打刻順に読み出したフレーム
ナンバデータをマシンコントローラ3へ供給スる。
次に、マシンコントローラ3は、受けたフレームナンバ
データを比率設定データDrに基づいて組み替えを行う
。この場合、上述した一例にしたがって、車種Aおよび
車種Bの打刻順序をA−A→B−4A−4Bのパターン
に組み替える。そして1組み替えた結果をRAM12(
第4図参照)の所定の記憶エリアに書き込む。
(2)フレームナンバ表示処理 次に、操作員が操作盤4に配置されている打刻開始スイ
ッチを操作すると、これに応じた打刻開始信号がマシン
コントローラ3に供給される。これにより、マシンコン
トローラ3は表示処理を開始する。すなわち、マシンコ
ントローラ3のCPUl0は、入出力インタフェース1
7を介して打刻開始信号を受けると、所定のプログラム
を実行し、CRT 16に第5図に示す画面20を表示
する。次いで、CPUl0がRAM12から10台分の
フレームナンバデータを打刻順位にしたがって読み出し
、これらを画面20内の先行フィールド21に表示させ
る。この先行フィールド21には、上記−例のパターン
に応じて組み替えられたフレームナンバが10台分(2
パタ一ン分)表示される。また、打刻フィールド22に
は、打刻予定のフレームナンバデータ、すなわち、先行
フィールド21の先頭(最下欄)に位置するフレームナ
ンバデータが表示される。
次に、CPUl0は、操作盤4を介して打刻マシン5に
セットされているフレームナンバデータをチエツクし、
このチエツク結果をセットナンバフィールド23に表示
する。このようにしたのは、マシンコントローラ3から
送出したフレームナンバデータが打刻マシン5にセット
されない場合があるからである。これは、操作盤4が生
産計画の変更に対処するために、マシンコントローラ3
から送出したフレームナンバデータを一時留保させ、他
のフレームナンバデータを打刻マシン5にセットする場
合である。次いで、CPUl0は、打刻フィールド22
とセットナンバフィールド23とに書き込まれたフレー
ムナンバデータの両者を照合する。この照合の結果、両
者が同一のものでれば、CPUl0がこれらフィールド
22.23の表示色を変えると共に、打刻を指示する信
号を操作盤4へ出力する。これにより、打刻マシン5に
おいて打刻が行われる。
そして、操作盤4から供給される打刻完了信号を受けた
CPU I Oは、打刻フィールド22およびセットナ
ンバフィールド23に書き込まれるフレームナンバデー
タを更新する。また、順次打刻が実行されている過程に
おいては、CPUl0が操作盤4の処理状態をモニタし
ており、このモニタ結果が打刻状況テーブル24および
打刻台数テーブル25に表示される。以下、これらテー
ブル2425について説明する。まず、打刻状況テーブ
ル24にあっては、設定フィールド24aに比率設定デ
ータDrの内容が表示される。ここでは、前述した比率
設定データDrの一例が表示されており、車種Aと車種
Bとの比率がr3:2J、そのパターン回数が「20回
」として表示される。
また、実績フィールド24bには、打刻実績が表示され
る。ここでは、−例として、9回目のパターンの打刻が
完了し、さらに、車種Aの2台目の打刻が完了した表示
となっている。
次に、打刻台数テーブル25にあっては、各車種毎の打
刻台数が表示される。すなわち、打刻設定フィールド2
5aには各車種の打刻設定台数、打刻実績フィールド2
5bには各車種の打刻実績台数が表示される。この例で
は、1パターンで5台の打刻が行われ、これが20回繰
り返されるので、総計100台分の打刻となる。従って
、打刻設定台数は比率に応じて車種Aが「60台」、車
種Bが「40台」になる。一方、打刻実績台数は、Iく
ターンが9回繰り返され、車種Aの2台目が打刻されて
いるので、車種Aが「29台」、車種Bが「18台」と
表示される。このように、打刻がなされる毎に打刻台数
が表示されるため、容易に打刻状況を把握することがで
きる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、組替手段すが
比率設定データに応じてフレームナンバデータの打刻順
序を組み替え、計数手段Cが前記比率設定データと打刻
完了信号とに従って打刻回数を計数し、表示手段dが組
み替えられたフレームナンバデータと打刻回数とを表示
するので、打刻予定のフレームナンバと各車種の打刻状
況とを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例における加工順位データDaのフォーマット
例を示す図、第4図は同実施例におけるマシンコントロ
ーラ3の構成を示すブロック図、第5図は同実施例にお
ける表示処理を説明するための図である。 0・・・・・・CPU(組替手段、 2・・・・・・RAM(記憶手段) 計数手段、 表示手段) 6・・・・・・CRT。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 生産する車両を識別するためのフレームナンバデータと
    、このフレームナンバデータが各車両に打刻される際の
    打刻順序を規定する比率設定データとを記憶する記憶手
    段と、 前記比率設定データに応じて前記フレームナンバデータ
    の打刻順序を組み替える組替手段と、前記比率設定デー
    タと外部から供給される打刻完了信号とに従って打刻回
    数を計数する計数手段と、 前記組替手段から供給されるフレームナンバデータと、
    前記計数手段から供給される打刻回数とを表示する表示
    手段と を具備することを特徴とするフレームナンバ管理装置。
JP2148059A 1990-04-19 1990-06-06 フレームナンバ管理装置 Expired - Fee Related JP2780854B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148059A JP2780854B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 フレームナンバ管理装置
GB9108134A GB2245387B (en) 1990-04-19 1991-04-17 Automated management system for car frames and production method
US07/687,001 US5202836A (en) 1990-04-19 1991-04-18 Automated management system for car frames and production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148059A JP2780854B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 フレームナンバ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441160A true JPH0441160A (ja) 1992-02-12
JP2780854B2 JP2780854B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=15444262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148059A Expired - Fee Related JP2780854B2 (ja) 1990-04-19 1990-06-06 フレームナンバ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780854B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3751901T2 (de) Einrichtung zur Benutzung in einem Computer
US5202836A (en) Automated management system for car frames and production method
JPH0441160A (ja) フレームナンバ管理装置
JPH0441159A (ja) フレームナンバ管理装置
EP0148948A1 (en) Method of setting date in numerical control apparatus
JP3075357B2 (ja) 生産機械の稼動予定立案装置
JP2992057B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2719032B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2780851B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2719033B2 (ja) フレームナンバ管理システム
JP2003002203A (ja) 実施列車ダイヤ作成に関するダイヤデータ編集情報、記憶媒体、及びダイヤデータ編集装置
JP2780852B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JPH042452A (ja) フレームナンバ管理装置
DE2950296A1 (de) Sichtanzeigevorrichtung
JP2975044B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JPH07141432A (ja) 作業編成装置
DE2425749A1 (de) Kontroll- und steuerungs- bzw. regelungssystem fuer produktionsbetriebe
JPH0446740A (ja) フレームナンバ管理システム
JPH06210557A (ja) 流動状況把握装置
JPH0966442A (ja) 工程管理装置
JPS61187005A (ja) 監視制御装置
DE10352376A1 (de) Datenplattform für die Erstellung von Produktionsanlagen
JPH04136703U (ja) シーケンス工程表示器
JPH04346165A (ja) 作業指示表示システム
JPH01304502A (ja) 工程管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees