JPH04404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04404B2
JPH04404B2 JP11569983A JP11569983A JPH04404B2 JP H04404 B2 JPH04404 B2 JP H04404B2 JP 11569983 A JP11569983 A JP 11569983A JP 11569983 A JP11569983 A JP 11569983A JP H04404 B2 JPH04404 B2 JP H04404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
line
wire
main antenna
auxiliary antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11569983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607203A (ja
Inventor
Takeshi Torii
Harunori Murakami
Hajime Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP11569983A priority Critical patent/JPS607203A/ja
Publication of JPS607203A publication Critical patent/JPS607203A/ja
Publication of JPH04404B2 publication Critical patent/JPH04404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラスアンテナに関し、特に自動車の
ラジオまたはTV受信用の窓ガラスに設けたアン
テナに関する。
従来より自動車の後部窓ガラスに曇り止め用の
複数の加熱用導電線条と共にラジオ受信用のアン
テナ線条を付設したものが知られている。このよ
うな自動車のラジオ受信アンテナは中波に関して
は比較的良好に受信し得ても、FM放送等の超短
波については指向性を示し、車の向きによつて、
FM放送が受けにくいという欠点を持つため、そ
の指向性を小さくするための種々のアンテナパタ
ーンのものが用いられている。例えば自動車後部
窓ガラスに水平方向に付設された複数本の加熱用
導電線条と、該加熱用導電線条に平行な複数のア
ンテナ導電線条とを有し、該アンテナ導電線条が
一本の直線を折り曲げた如くに互に接続された
上、中、下3段の平行な線条からなる主アンテナ
と、該主アンテナの上側及び下側に配置された
夫々一本の線条からなる補助アンテナとを備え、
該窓ガラスの垂直方向中心線位置の近傍において
下側の補助アンテナ線条と下段の主アンテナ線条
とが連結線により接続され、更に上側の補助アン
テナの該中心線位置と中段の主アンテナ線条の該
中心線位置から外れた位置とが互に第1の折れ曲
つた連結線により接続され、また上段の主アンテ
ナ線条が該上側補助アンテナ線条と所定長さにわ
たつて近接対向した状態で該中心線付近まで延ば
されているアンテナガラスが知られている。
このような自動車窓ガラスアンテナは通常全方
位角における受信感度のデイツプ点がなく、受信
レベルの片寄りのない円形に近い無指向特性を得
ることができるのであるが、自動車の車種、車
型、特に横巾の広い後部窓ガラスを用いた車種に
おいてはFM放送波帯全域にわたつて所定の利得
が得られず、例えばFM放送波帯の高い周波数帯
で低い利得しか得られなかつたり、特定の受信周
波数において指向性が強く表われる欠点があつ
た。
本発明は前記した欠点を除去し、受信周波数帯
域全体にわたつて利得変動が少なく、且つ指向性
の少ないガラスアンテナを提供するものである。
すなわち、本発明は窓ガラスに水平方向に付設さ
れた複数本の加熱用導電線条と、該加熱用導電線
条に平行な複数のアンテナ導電線条とを有し、該
アンテナ導電線条が一本の直線を折り曲げた如く
に互に接続された上、中、下3段の平行な線条か
らなる主アンテナと、該主アンテナの上側及び下
側に配置された夫々一本の線条からなる補助アン
テナとを備え、該窓ガラスの垂直方向中心線位置
の近傍において下側の補助アンテナ線条と下段の
主アンテナ線条とが連結線により接続され、更に
上側の補助アンテナの該中心線位置と中段の主ア
ンテナ線条の該中心線位置から外れた位置とが互
に第1の折れ曲つた連結線により接続され、また
上段の主アンテナ線条が該上側補助アンテナ線条
と所定長さにわたつて近接対向した状態で該中心
線付近まで延ばされているアンテナにおいて、該
中段の主アンテナと該上段の主アンテナとの接続
部を該窓ガラスの横端縁から30mm以上離れた位置
に設け、該接続部から補償線を引き出し、その終
端に給電点を設けると共に、該下側の補助アンテ
ナ線条と該加熱用導電線条の最上段線との間に該
補助アンテナに対向して容量結合し、且つ該最上
段線条の該中心線位置近傍から外れた位置に一端
が接続された第2の折れ曲つた連結線の他端に該
中心線位置近傍で接続された、該補助アンテナに
平行な結合素子を設けたことを特徴とするガラス
アンテナである。
以下本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第1図において、自動車の後部窓ガラス1に曇
り止めするための加熱用導電線群2が設けられ、
バツテリー3から母線4,5,6を介して結電さ
れる。これらの導電線群2の上部にはアンテナ線
条群7が設けられ、受信電波が窓ガラス1の横端
縁から25mm内側に設けられた結電点8からプリア
ンプ9に導出される。
加熱用導電線群2からの誘起電力を有効に利用
し得るように、加熱用導電線群2とバツテリー3
及び接地点との夫々の間にはラジオ周波数帯域で
インピーダンスの高いチヨークコイル10が間挿
される。また電源ラインに乗るノイズが受信信号
に混入しないように、バツテリー3の出力ライン
と接地点との間にデカツプリングコンデンサ11
が挿入される。
加熱用導電線群2への結電方法はその母線6の
接地を外すと共に母線4と母線6とを接続し、こ
れから加熱電流を流し、母線5をチヨークコイル
10を介して接地するような構造にも変形でき
る。
一方アンテナ線条群7は3本の互に平行なアン
テナ線条12a,12b,12cからなる主アン
テナ及びこの主アンテナと接続された補助アンテ
ナ線条13a及び13bで構成されている。中段
の主アンテナ線条12bは給電点8から水平に延
びる補償線14の他端から更に水平方向に延び、
その先端側が下側に折り曲げられて、更に平行に
折り返されて下側の主アンテナ線条12cに連つ
ている。上段の主アンテナ線条12aは主アンテ
ナ線条12bの始点から上方に延び、更に平行に
折返され、窓ガラス1のほぼ中央付近まで達して
いる。
補助アンテナ線条13aは主アンテナ線条12
aの上側に設けられ、この主アンテナ線条12a
と所定の長さにわたつて近接して対向している。
この補助アンテナ線条13aは窓ガラス1の中
心軸16(1点鎖線)に関してほぼ左右対称に配
置され、その中間点が中段の主アンテナ線条12
bの中心軸16から外れた位置に主アンテナ線条
12bに平行で両端が折り曲つた連結線15を介
して接続されている。また下側補助アンテナ13
bは下側主アンテナ線条12cと加熱用導電線群
2との間に配置され、窓ガラスの中心軸16の部
分において主アンテナ線条12cと接続されてい
る。この補助アンテナ線条13bは加熱用導電線
群2から誘導される受信波を後述の結合素子17
を介して主アンテナ線条12cの側に伝達する目
的で付設されており、受信波の位相の整合を取つ
て補助アンテナ線条13bと主アンテナ線条12
cとを接続するのが好ましく、第1図の如く窓ガ
ラス1の中心軸16の近傍位置における結合点A
で両者を結合したとき好ましい結果が得られるこ
とが実験上確められている。
下側補助アンテナ線条13bと加熱用導電線群
2の最上段線条との間に下側補助アンテナ線条1
3bに平行に対向した結合素子17を窓ガラス1
の中心軸16に関してほぼ左右対称に配置され、
その中間点が加熱用導電線群2の最上段線条の中
心軸16から外れた位置に結合素子17に平行で
両端が折り曲つた第2の連結線18を介して接続
されている。この結合素子17及び連結線18は
加熱用導電線群2に誘導される受信波を位相整合
をとつて下側補助アンテナ13bを介して下段主
アンテナ線条に伝達するために付設されており、
その結合点cの位置はアンテナの特定周波数の指
向特性を改良して全方位角に関してほぼ円形の無
指向特性を得るうえで、重要であることが実験上
確められている。
上側補助アンテナ線条13aについても主アン
テナ線条12bと位相(またはインピーダンス)
の整合を取つて結合するのが好ましく、補助アン
テナ線条13aのほぼ中間点から出力を取出し、
これを第1図の如く主アンテナ線条12bの中心
位置からずれた結合点Bに供給することにより整
合を行うことができる。結合点Bの位置はアンテ
ナの指向特性を改良して全方位角に関して無指向
特性を得る上で大きな影響を有する主要なチユー
ニングポイントであることが実験上確かめられて
いる。上側の補助アンテナ線条13aは上述の如
く主アンテナ線条12bに受信電力を供給する機
能と共に、この補助アンテナ線条13aの片側の
約半分に近接して配置されている主アンテナ線条
12aに誘導電力を与える機能も有しているの
で、補助アンテナ線条13aと主アンテナ線条1
2aとの対向長さがアンテナの指向特性に対して
大きな影響を与える。
従つて、主アンテナ線条12aの先端から補助
アンテナ線条13a信号引出し点(中点)までの
水平距離に最適値が存在することが実験上確認さ
れている。
給電点8と中央の主アンテナ線条12bとの間
に設けられる補償線14の長さはアンテナの周波
数特性及び指向特性に影響を及ぼすことが実験上
認められている。
第1図のアンテナパターンの好ましい寸法は次
の通りである。
窓ガラス1の中心軸16から補助アンテナ線条
13aの両先端までの距離a、b;300mm 主アンテナ線条12aの先端から中心軸16ま
での距離c;75mm 中心軸16から主アンテナ線条12c上の接合
点Bまでの距離d;350mm 中心軸16から主アンテナ線条12b及び12
cの両端までの距離e、f、g、h;600mm 補償線14の長さf′;50mm 中心軸16から補助アンテナ線条13bの両端
までの離i、j;300mm 中心軸16から結合素子17の両端までの距離
k、l;500mm 中心軸16から加熱用導電線群2上の接合点c
までの距離m;50mm 加熱用導電線群2の最上段線条と結合素子17
との間隙n;15mm 結合素子17と補助アンテナ線条13bとの間
隙o;10mm 補助アンテナ線条13bと主アンテナ線条12
cとの間隙p;30mm 主アンテナ12cと主アンテナ12bとの間隙
q;30mm 主アンテナ12bと連結線15との間隙r;30
mm 連結線15と補助アンテナ線条13aとの間隙
s;30mm 補助アンテナ線条13aと主アンテナ12aと
の間隙t;10mm 加熱用導電線群2、母線4,5,6、各アンテ
ナ線条群7、及び給電点8は銀の微細な粒子、低
融点ガラス粉末等を有機溶媒でペースト状にした
導電ペーストを窓ガラス1上にスクリーン印刷
し、更に焼成して得られる。このようにして形成
されたガラスアンテナの受信出力は給電点8に接
続された同軸ケーブル19を介してプリアンプ9
に供給され、ここでAM波帯域、及びFM波帯域
に夫々分けて増巾されてからチユーナに送られ
る。以上ガラスアンテナの76MHz〜90MHzの国内
FM放送波帯域における全方位角における平均受
信感度を第2図に、全方位角における平均受信感
度と全方位角の受信感度における最小受信感度と
の差を第3図に夫々実線で示した。
ちなみに結合素子17及び第2の折れ曲つた連
結線18がなく、且つ補償線14がない従来のガ
ラスアンテナの平均受信感度と平均受信感度と最
小受信感度との差を夫々第2図及び第3図に破線
で示した。
本実施例によれば第2図及び第3図から明らか
な如くFM放送波帯域において平均受信感度が従
来のものに比べて利得変動が少なくなり、特定の
受信周波数における強い指向性がなくなり、受信
周波数帯全体にわたつて指向性のないガラスアン
テナを得ることができ、これによつて特にFM波
帯域の受信音質を良好にすることができる。
以上は本発明の一実施例を示したものであり、
本発明は特許請求の範囲内において変形できる。
例えば、本発明において結合素子17の長さk及
びlは300mm〜600mmの範囲で変化でき、また中心
軸16から加熱用導電線群2上の接合点cまでの
距離mは中心軸の左右に25mm〜400mmの範囲で変
形できる。また、本発明の補償線の長さf′は窓ガ
ラスの横巾の大きさにより、100mm以下に変形で
きる。また補償線14は窓ガラス横端縁近くで上
又は下に折り曲げられ、その折り曲げ部分に給電
点8を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す窓ガラス表面
に設けられたアンテナの正面図及び電気回路図、
第2図は各周波数における全方位角における平均
受信感度曲線、第3図は各周波数における全方位
角における平均受信感度から全方位角の受信感度
における最小受信感度を差し引いた感度変化を示
す曲線である。 1:後部窓ガラス、2:加熱用導電線群、7:
アンテナ線条群、12a,12b,12c:主ア
ンテナ線条、13a,13b:補助アンテナ線
条、14:補償線、15:連結線、17:結合素
子、18:第2の連結線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窓ガラスに水平方向に付設された複数本の加
    熱用導電線条と、該加熱用導電線条に平行な複数
    のアンテナ導電線条とを有し、該アンテナ導電線
    条が一本の直線を折り曲げた如くに互に接続され
    た上、中、下3段の平行な線条からなる主アンテ
    ナと、該主アンテナの上側及び下側に配置された
    夫々一本の線条からなる補助アンテナとを備え、
    該窓ガラスの垂直方向中心線位置の近傍において
    下側の補助アンテナ線条と下段の主アンテナ線条
    とが連結線により接続され、更に上側の補助アン
    テナの該中心線位置と中段の主アンテナ線条の該
    中心線位置から外れた位置とが互に第1の折れ曲
    つた連結線により接続され、また上段の主アンテ
    ナ線条が該上側補助アンテナ線条と所定長さにわ
    たつて近接対向した状態で該中心線付近まで延ば
    されているアンテナにおいて、該中段の主アンテ
    ナと該上段の主アンテナとの接続部を該窓ガラス
    の横端縁から30mm以上離れた位置に設け、該接続
    部から補償線を引き出し、その終端に給電点を設
    けると共に、該下側の補助アンテナ線条と該加熱
    用導電線条の最上段線との間に該補助アンテナに
    対向して容量結合し、且つ該最上段線条の該中心
    線位置近傍から外れた位置に一端が接続された第
    2の折れ曲つた連結線の他端に該中心線位置近傍
    で接続された、該補助アンテナに平行な結合素子
    を設けたことを特徴とするガラスアンテナ。
JP11569983A 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ Granted JPS607203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569983A JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569983A JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607203A JPS607203A (ja) 1985-01-16
JPH04404B2 true JPH04404B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=14669038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11569983A Granted JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607203A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954797A (en) * 1987-09-29 1990-09-04 Central Glass Company, Limited Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607203A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727377A (en) Window antenna for a vehicle with dual feed points
KR20070113274A (ko) 차량용 유리 안테나
JPS5947882B2 (ja) 自動車のアンテナガラス
JPH0147922B2 (ja)
US5231410A (en) Window glass antenna for a motor vehicle
JP3974087B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
US4791425A (en) Window antenna for a vehicle
JP7206885B2 (ja) アンテナ装置、アンテナ装置付き窓ガラス及びアンテナシステム
EP0411963A2 (en) Window antenna
JPH0113643B2 (ja)
JPH0437601B2 (ja)
JPH0136335Y2 (ja)
JPH04404B2 (ja)
JPH0363842B2 (ja)
JP2002185230A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH0113641B2 (ja)
JPS63292702A (ja) 除曇ヒ−タ線付き自動車用窓ガラス
JPH01106502A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2001102836A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH0756495Y2 (ja) 自動車窓用アンテナ装置
JPH07162219A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0797722B2 (ja) 車載tvアンテナ
JP2003069328A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0349443Y2 (ja)
JP2001007624A (ja) 自動車用ガラスアンテナ