JPS607203A - ガラスアンテナ - Google Patents

ガラスアンテナ

Info

Publication number
JPS607203A
JPS607203A JP11569983A JP11569983A JPS607203A JP S607203 A JPS607203 A JP S607203A JP 11569983 A JP11569983 A JP 11569983A JP 11569983 A JP11569983 A JP 11569983A JP S607203 A JPS607203 A JP S607203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
line
wire
main antenna
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11569983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04404B2 (ja
Inventor
Takeshi Torii
鳥居 毅嗣
Harunori Murakami
治憲 村上
Hajime Murakami
元 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP11569983A priority Critical patent/JPS607203A/ja
Publication of JPS607203A publication Critical patent/JPS607203A/ja
Publication of JPH04404B2 publication Critical patent/JPH04404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラスアンテナに関し、特に自動車のラジオま
たはTV受信用の窓ガラスに設けたアンテナに関する。
従来より自動車の後部窓ガラスにωり止め用の複数の加
熱用導電線条と共にラジオ受信用のアンテナ線条を付設
したものが知られている。このような自動車のラジオ受
信アンテナは中波に関して波については指向性を示し、
車の向きによって、FM放送が受けにくいという欠点を
持つため、その指向性を小さくするための種々のアンテ
ナパターンのものが用いられている。例えば自動車後部
窓ガラスに水平方向に何段された複数本の加熱用導電線
条と、該加熱用導電線条に平行な複数のアンテナ導電線
条とを有し、該アンテナ導電線条が一本の直線を折り曲
げた如くに互に接続された上。
中、下3段の平行な線条からなる主アンテナと、該主ア
ンテナの上側及び下側に配置された夫々一本の線条から
なる補助アンテナとを備え、該窓ガラスの垂直方向中心
線位置の近傍において下側の補助アンテナ線条と下段の
主アンテナ線条とが連結線により接続され、更に上側の
補助アンテナの該中心線位置と中段の主アンテナ線条の
該中心線位置から外れた位置とが互にオ/の折れ曲った
連結線により接続され、また上段の主アンテナ線条が該
上側補助アンテナ線条と所定長さにわたって近接対向し
た状態で該中心線付近まで延ばされているアンテナガラ
スが知られている。
角における受信感度のディツプ点がなく、受信しにルの
片寄りのない円形に近い無指向特性を得ることができる
のであるが、自動車の車種、卓型。
特に横巾の広い後部窓ガラスを用いた車種においてはF
M放送波帯全域にわたって所定の利得が得られず、例え
ばFM放送波帯の高い周波数帯で低い利得しか得られな
かったり、特定の受信周波数において指向性が強く表わ
れる欠点があった。
本発明は前記した欠点を除去し、受信周波数帯域全体に
わたって利得変動が少なく、且つ指向性の少なし)ガラ
スアンテナを提供するものである。
すなわち、本発明は窓ガラスに水平方向に付設された複
数本の加熱用導電線条と、該加熱用導電線条に平行な複
数のアンテナ導電線条とを有し、該アンテナ導電線条が
一本の直線を折り曲げた如くに互に接続された上、中、
下3段の平行な線条からなる主アンテナと、該主アンテ
ナの上側及び下側に配置された夫々一本の線条からなる
補助アン$1 テナとを備え、該ちガラスの垂直方向中心線位置の近傍
において下側の補助アンテナ線条と下段の主アンテナ線
条とが連結線により接続され、更に上側の補助アンテナ
の該中心線位置と中段の主アンテナ線条の該中心線位置
から外れた位置kが互にオ/の折れ曲った連結線により
接続され、また上段の主アンテナ線条が該上側補助アン
テナ線条と所定長さにわたって近接対向した状態で該中
心線刊近まで延ばされているアンテナにおいて、該中段
の主アンテナと該上段の主アンテナとの接続部を該窓ガ
ラスの横端縁から30rnm以上離れた位置に設け、該
接続部から補償線を引き出し、その終端に給電点を設け
ると共に、該下側の補助アンテナ線条と該加熱用導電線
条の最上段線との間に該補助アンテナに対向して容量結
合し、且つ該最」二段線条の該中心線位置近傍から外れ
た位置に一端が接続された第2の折れ曲った連結線の他
端に該中心線位置近傍で接続された、該補助アンテナに
平行な結合素子を設けたことを特徴とするガラスアンテ
ナである。
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
オ1図において、自動車の後部窓ガラスlに曇り止めす
るだめの加熱用導電線群2が設けられ、ノクッテリー3
から母線l、3.乙を介して給電される。
これらの導電線群2の上部にはアンテナ線条群7が設け
られ、受信電波が窓ガラス/の横端縁からJj; mm
内側に設けられた給電点ざからプリアンプ9に導出され
る。
加熱用導電線群2からの誘起電力を有効に利用しビーダ
ンスの高いチョークフィルIOが間挿される。また電源
ラインに乗るノイズが受信信号に混入しないように、バ
ッテリー3の出力ラインと接地点との間にデカップリン
グコンデンサ//が挿入される。
加熱用導電線群λへの給電方法はその母線乙の接地を外
すと共に母線lと母線乙とを接続し、これから加熱電流
を流し、母線jをチョークコイルIOを介して接地する
ような構造にも変形できる。
一方アンテナ線条群7は3本の互に平行なアンテナ線条
/、2a、/2b、/2Cからなる主アンテナ及びこの
主アンテナと接続された補助アンテナ線条/3eL及び
13bで構成されている。中段の主アンテナ線条12b
は給電点gから水平に延びる補償線/’Jの他端から更
に水平方向に延び、その先端側が下側に折り曲げられて
、更に平行に折り返されて下側の主アンテナ線条/、2
Cに連っている。上段の主アンテナ線条12aは主アン
テナ線条12bの始点から上方に延び、更に平行に折返
され、窓ガラスlのほぼ中央付近まで達している。
補助アンテナ線条13aは主アンテナ線条/、2aの上
側に設けられ、この主アンテナ線条12aと所定の長さ
にわたって近接して対向している。
この補助アンテナ線条13ELは窒ガラスlの中心軸l
≦ (&点鎖線)に関してほぼ左右対称に配置され、そ
の中間点が中段の主アンテナ線条7.2bの中心軸l乙
から外れた位置に主アンテナ線条/2bに平行で両端が
折り曲った連結線lSを介して接続されている。また下
側補助アンテナ/3bは下側主アンテナ線条/、2Cと
加熱用導電線群2との間に配置され、窓ガラスの中心軸
760部分において主アンテナ線条/2Cと接続されて
いる。
この補助アンテナ線条/3bは加熱用導電線群2から誘
導される受信波を後述の結合素子/7を介して主アンテ
ナ線条/2Cの側に伝達する目的で何段されており、受
信波の位相の整合を取って補助アンテナ線条13bと主
アンテナ線条/、2Cとを接続するのが好ましく、牙1
図の如く窓ガラス/の中心線l乙の近傍位置における結
合点Aで両者を結合したとき好ましい結果が得られるこ
とが実験上確められている。
下側補助アンテナ線条13bと加熱用導電線群λの最上
段線条との間に下側補助アンテナ線条13bに平行に対
向した結合素子17を窓ガラスlの中心軸/6に関して
ほぼ左右対称に配置され、その中間点が加熱用導電線群
2の最上段線条の中心軸l乙から外れた位置に結合素子
/7に平行で両端が折り曲ったオ!の連結線/lを介し
て接続されている。この結合素子17及び連結線lざは
加熱用導電線群2に誘導される受信波を位相整合をとっ
て下側補助アンテナ13bを介して下段主アンテナ線条
に伝達するために細膜されており、その結合点Cの位置
はアンテナの特定周波数の指向特性を改良して全方位角
に関してほぼ円形の無指向特性を得諏るうえで、重要で
あることが実験上確められている。
上#I補助アンテナ線条13aについても主アンテナ線
条l!bと位相(またはインピーダンス)の整合を取っ
て結合するのが好ましく、補助アンテナ線条/3aのほ
ぼ中間点から出力を取出し、これをオ/図の如く主アン
テナ線条12bの中心位置からずれた結合点Bに供給す
ることにより整合を行うことができる。結合点Bの位置
はアンテナの指向特性を改良して全方位角に関して無指
向特性を得る上で大きな影響を有する主要なチーーニン
グポイントであることが実験上確かめられている。上側
の補助アンテナ線条/3a、は上述の如く主アンテナ線
条/2bに受信電力を供給する機能と共に、この補助ア
ンテナ線条13aの片側の約半分に近接して配置されて
いる主アンテナ線条/laに誘導電力を与える機能も有
してしするので、補助アンテナ線条13aと主アンテナ
線条/2aとの対向長さがアンテナの指向特性Gこ対し
て大きな影響を与える。
従って、主アンテナ線条1.2aの先端から補助アンテ
ナ線条13a信号引出し点(中点)までの水平距離に最
適値が存在することが実験−ヒv&詔されている。
給電点ざと中央の主アンテナ線条12bとの間に設けら
れる補償線/4/の長さはアンテナの周波数特性及び指
向特性に影響を及ぼすこと力(実験上認められている。
オ1図のアンテナパターンの好ましし)寸法Gま次の通
りである。
窓ガラスlの中心軸l乙から補助アンテナ線条/3aの
両先端までの距@a、b ; 300mm主アンテナ線
条/、2aの先端から中心軸/Jまでの距離C; 7.
ltmm 中心軸l乙から主アンテナ線条12C上の接合点Bまで
の距離d;330mm 中心軸/乙から主アンテナ線条/、2b及び/2Cの両
端までの距離e+f4+11:乙QQmm補償線lII
の長さf’ + 30 m m中心軸/乙から補助アン
テナ線条/3b の両端までの距離11j;300Tn
m 中心軸/乙から結合素子17の両端までの距離k + 
1 ;!;00mm 中心軸/乙から加熱用導電線群2上の接合点Cまでの距
離m : !;Omm 加熱用導電線群−の最上段線条と結合素子17との間V
A n ;/ 5 m m 結合素子17と補助アンテナ線条13bとの間隙Or 
/ Omm 補助アンテナ線条/3b と主アンテナ線条/2Cとの
間Vap:30mm 主アンテナ/2Cと主アンテナ12bとの間1fltq
; 3amm 主アンテナ12bと連結線tSとの間@r’、30連結
線isと補助アンテナ線条/3aとの間隙S 3amm 補助アンテナ線条/3a七主アンテナ/、2aとの間隙
j ; / Omm 加熱用導電線群コ、母線’71!;+乙、各アンテナ線
条群7.及び給電点ざは銀の微細な粒子、低融点ガラス
粉末等を有機溶媒でペースト状にした導電ペーストを窓
ガラス/上にスクリーン印刷し、更に焼成して得られる
。このようにして形成されたガラスアンテナの受信出力
は給電点gに接続された同軸ケーブルlqを介してブリ
了ンブ9に供給され、ここでAM波帯域、及びFM波帯
域に夫々分けて増巾されてからデー−すに送られる。以
上ガラスアンテナの7乙MH2〜りOMH2の国内FM
放送波帯域における全方位角におりる平均受信感度を牙
2図に、全方位角における平均受信感度と全方位角の受
信感度における最小受信感度との差を第3図に夫々実線
で示した。
ちなみに結合素子17及び牙2の折れ曲った陣結線lざ
がなく、且つ補償線/Ilがない従来のガラスアンテナ
の平均受信感度とゝ(L均受信感度と最小受信感度との
差を夫々オノ図及び牙3図に破線で示した。
本実施例によればオ、2図及び第3図から明らかな如<
 FM放送波帯域において平均受信感度が従来のものに
比べて利得変動が少なくなり、特定の受信周波数におけ
る強い指向性がなくなり、受信周波数帯全体にわたって
指向性のないガラスアンテナを得ることができ、これに
よって特にFM波帯域の受信音質を良好にすることがで
きる。
以上は本発明の一実施例を示したものであり、本発明は
特許請求の範囲内において変形できる。
例えば、本発明において結合素子17の長さk及び1は
300 m mm600mmの範囲で変化でき、また中
心軸/4から加熱用導電線群λ上の接合点Cまでの距離
mは中心軸の左右に2!; mm −ll00mmの範
囲で変形できる。また、本発明の補償線の長さf’は窓
ガラスの横rlJの大きさにより、100mm以下に変
形できる。また補償線/4’は窓ガラス横端縁近くで上
又は下に折り曲げられ、その折り曲げ部分に給電点ざを
設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す窓ガラス表面に設けら
れたアンテナの正面図及び電気回路図。 牙)図は各周波数における全方位角における平均受信感
度曲線、第3図は各周波数における全方位角における平
均受信感度から全方位角の受信感度における最小受信感
度を差し引いた感度変化を示す曲線〒ある。 l:後部窓ガラス、2:加熱用導電線群。 7:アンテナ線条群。 12al/、2b 、 120 : 主7 ンf す線
条。 /3a、13b ;補助アンテナ線条、/グ=補償線。 lS二連結線、/7.結合素子。 lざニオ2の連結線 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窓ガラスに水平方向に付設された複数本の加熱用導電線
    条と、該加熱用導電線条に平行な複数のアンテナ導電線
    条とを有し、該アンテナ導電線条が一本の直線を折り曲
    げた如くに互に接続された上、中、下3段の平行な線条
    からなる主アンテナと、該主アンテナの上側及び下側に
    配置された夫々一本の線条からなる補助アンテナとを備
    え、該窓ガ 3ラスの垂直方向中心線位置の近傍におい
    て下側の補助アンテナ線条と下段の主アンテナ線条とが
    連結線により接続され、更に」二側の補助アンテナの該
    中心線位置と中段の主アンテナ線条の該中心線位置から
    外れた位置とが互にオlの折れ曲った連結線により接続
    され、また上段の主アンテナ線条が該上側補助アンテナ
    線条と所定長さにわたっているアンテナにおいて、該中
    段の主アンテナと該上段の主アンテナとの接続部を該窓
    ガラスの横端縁から3Qmrn以上離れた位置に設け、
    該接続部から補償線を引き出し、その終端に給電点を設
    けると共に、該下側の補助アンテナ線条と該加熱用導電
    線条の最上段線との間に該補助アンテナに対向して容量
    結合し、且つ該最上段線条の該中心線位置近傍から外れ
    た位置に一端が接続されたオλの折れ曲った連結線の他
    端に該中心線位置近傍で接続された、該補助アンテナに
    平行な結合素子を設けたことを特徴とするガラスアンテ
    ナ。
JP11569983A 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ Granted JPS607203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569983A JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11569983A JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607203A true JPS607203A (ja) 1985-01-16
JPH04404B2 JPH04404B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=14669038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11569983A Granted JPS607203A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 ガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954797A (en) * 1987-09-29 1990-09-04 Central Glass Company, Limited Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954797A (en) * 1987-09-29 1990-09-04 Central Glass Company, Limited Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04404B2 (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255790A (en) Window antenna for a vehicle
EP3101733A1 (en) Glass antenna
JPS5947882B2 (ja) 自動車のアンテナガラス
JP2013131889A (ja) 車両用ガラスアンテナ
US6937198B2 (en) Glass antenna system for vehicles
JPH10261911A (ja) 窓ガラスアンテナ
JP2000286625A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JPH0113643B2 (ja)
JPS607203A (ja) ガラスアンテナ
JP5109089B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP4225373B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH0136335Y2 (ja)
JPH0113641B2 (ja)
JPH07115313A (ja) 自動車用の高周波ガラスアンテナ
JP3201710B2 (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0969712A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPS63292702A (ja) 除曇ヒ−タ線付き自動車用窓ガラス
JP2001102836A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPS609201A (ja) ガラス表面に設けられたアンテナ
JPS59196606A (ja) 車載tvアンテナ
JP2005534215A (ja) 車両用統合ループアンテナ
JP2000252732A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP7296540B2 (ja) 車両用窓ガラス
JP3500697B2 (ja) 自動車tv帯受信用リアガラスアンテナ
JPS6117361B2 (ja)