JPH0440221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440221B2
JPH0440221B2 JP29447289A JP29447289A JPH0440221B2 JP H0440221 B2 JPH0440221 B2 JP H0440221B2 JP 29447289 A JP29447289 A JP 29447289A JP 29447289 A JP29447289 A JP 29447289A JP H0440221 B2 JPH0440221 B2 JP H0440221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brush
gate
side brush
shaped frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29447289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02162145A (ja
Inventor
Shigeo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Tekko KK
Original Assignee
Takeuchi Tekko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Tekko KK filed Critical Takeuchi Tekko KK
Priority to JP29447289A priority Critical patent/JPH02162145A/ja
Publication of JPH02162145A publication Critical patent/JPH02162145A/ja
Publication of JPH0440221B2 publication Critical patent/JPH0440221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車両の洗浄に好適な移動
式洗車機におけるサイドブラシ制御装置に関する
ものである。
(2) 従来の技術 洗浄すべき車両を跨ぎ該車両の前後方向に沿つ
て往復走行可能な門型フレームに、車両上面に沿
つて昇降し得るトツプブラシと、そのトツプブラ
シよりも門型フレームの往行方向後方側に配置さ
れて車両の左右方向に移動し得る一対のサイドブ
ラシとが装備され、前記門型フレームの走行時に
前記トツプブラシ及びサイドブラシを作動させ得
るようにした洗車機は、従来公知である。
(3) 発明が解決しようとする課題 従来、斯かる洗車機を用いて、ドアミラーを備
える車両を洗浄する場合には、車両の側方に突出
するドアミラーに対してサイドブラシから大きな
面圧が作用するので、該サイドブラシのためにド
アミラーが破損することがあつた。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、
サイドブラシがドアミラーを通過する際にサイド
ブラシを車両の外側方へ自動式に離反動作させる
ことができるようにして、サイドブラシによるド
アミラーの破損を防止し得る、構造簡単なサイド
ブラシ制御装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、門型フレ
ームの走行時に車両のドアミラーにサイドブラシ
が接近したことを検知し得る検知装置と、この検
知装置の検知信号に基づいてサイドブラシを車両
側面より離反動作させる制御装置とを備え、前記
検知装置が、トツプブラシと、このトツプブラシ
が車両のフロントガラス面と接触して所定高さま
で上昇した時に前記検知信号を発生させる検知手
段とを有することを特徴としている。
(2) 作用 上記構成によれば、門型フレームの走行中、ト
ツプブラシがフロントガラス面との接触により所
定高さまで上昇変位した時に上記検知手段が検知
信号を発生し、この検知信号に基づいてサイドブ
ラシを車両側面より離反動作させるので、サイド
ブラシがドアミラーを通過する際には、該ブラシ
をドアミラーより極力遠ざけることができる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図において、洗車機1は、図
示しない車両を跨ぐ門型フレーム2を備え、この
門型フレーム2に備えられた前後一対の車輪3
は、前記車両の前後方向に沿つて延びるレール4
上に載置され、該車輪3の一方は、走行駆動装置
Mによつて回転駆動される。したがつて門型フレ
ーム2は車両の前後方向に沿つて走行可能であ
る。
門型フレーム2には、回転ブラシ装置B、乾燥
装置Dおよび図示しない他の処理装置が設けられ
ており、走行駆動装置M、回転ブラシ装置B、乾
燥装置Dおよび他の処理装置の作動は、門型フレ
ーム2に設けられた制御盤5内の電子回路(図示
せず)によつて制御され、その電子回路及び制御
盤5が本発明の制御装置Cを構成している。
第2図を併せて参照して、回転ブラシ装置B
は、昇降可能なトツプブラシ6と、車両Vの左右
方向に移動可能な左右一対のサイドブラシ7とを
備えており、該サイドブラシ7は、門型フレーム
2の矢符8で示す往行方向(第1図参照)に沿つ
てトツプブラシ6よりも後方側に配置される。
トツプブラシ6は、門型フレーム2に回動自在
に支承された横軸9に、揺動腕10を介して揺動
自在に支承される。一方の揺動腕10には、その
上部に原動機11が設けられており、この原動機
11から揺動腕10内の伝動機構を介してトツプ
ブラシ6が回転駆動される。また他方の揺動腕1
0を支える横軸9には、スプロケツト12が固定
されており、横軸9の側方で門型フレーム2には
駆動軸13が回動自在に支承されており、この駆
動軸13には他のスプロケツト14が固定され
る。両スプロケツト12,14には無端状チエン
15が懸回されている。駆動軸13には、門型フ
レームに下端を支承されたエアシリンダ17のピ
ストン棒18が連結される。したがつてエアシリ
ンダ17を伸長駆動すればトツプブラシ6を二点
鎖線で示すように上方格納位置に保持することが
できる。また、エアシリンダ17を不作動の状態
にすると、トツプブラシ6は、前記上方格納位置
と、横軸9より垂下された下限位置との間で横軸
9を中心として門型フレーム2の前後に自由に揺
動することができ、洗浄行程において、トツプブ
ラシ6は車両上面に接触し、車両上面形状に応じ
て昇降すべく揺動する。
横軸9の途中には、トツプブラシ6が前記下限
位置にあるときに往行方向8側に向けて突出した
腕19が固着されており、この腕19の先端には
マグネツト20が固定される。一方、門型フレー
ム2には、マグネツト20に対向したときにスイ
ツチング作動するコンタクト素子21が固定的に
配設されており、このコンタクト素子21は、ト
ツプブラシ6がその垂下姿勢から往行方向8に沿
う後方側に一定量角変位した時にマグネツト20
に対向する位置に配置される。このマグネツト2
0及びコンタクト素子21は、トツプブラシ6が
車両Vのフロントガラス面F(第3,4図参照)
に接触して所定高さまで上昇したこと、即ち該フ
ロントガラス面Fと略一致した位置に在るドアミ
ラーDMにサイドブラシ7が接近したことを検出
するためのものであり、その検出信号は前記制御
盤5内の電子回路に入力される。而して上記マグ
ネツト20及びコンタクト素子21は互いに協働
して本発明の検知手段を構成しており、またその
検知手段と前記トツプブラシ6とは互いに協働し
て本発明の検知装置Sを構成している。
一対のサイドブラシ7の回転軸22は上下に延
びる保持筒23に保持されており、その保持筒2
3は移動枠24に固着される。移動枠24は、門
型フレーム2に横架した案内レール25に摺動可
能に係合され、図示しない駆動手段により該レー
ル25の左右方向に駆動される。また案内レール
25の両端は支軸26を介して門型フレーム2に
回動自在に支承されており、したがつて、案内レ
ール25、移動枠24、保持筒23、回転軸22
およびサイドブラシ7は、支軸26を支点として
門型フレーム2の走行方向に沿つて揺動可能であ
る。また移動枠24には、原動機27が支持され
ており、この原動機27の出力軸に固定されたス
プロケツト28と、回転軸22の端部に固定され
たスプロケツト29とには、無端状チエン30が
懸回され、原動機27によつてサイドブラシ7が
回転駆動される。
乾燥装置Dは、門型フレーム2の両側で内方に
向けて開口する一対の側面送風ノズル31と、上
部で下方に向けて開口する上面送風ノズル32と
が送風機33に接続されて成り、上面送風ノズル
32は図示しない昇降作動手段により、乾燥すべ
き車高に対応して昇降作動される。
次に、洗浄行程における回転ブラシ装置Bの動
作について説明すると、門型フレーム2の1往復
走行により、回転ブラシ装置Bのブラシング洗浄
動作が終了する。そこで先ず、第3図および第4
図を参照して、門型フレーム2の往行時による動
作を説明する。
門型フレーム2の往行開始にあたつては、両サ
イドブラシ7は最も内方にあり、門型フレーム2
の往行により車両Vの前面に摺接する位置に来る
と、門型フレーム2の往行動作が一旦停止し、サ
イドブラシ7は車両Vの前面を洗浄しながら一旦
外側方に移動する。次いで門型フレーム3の往行
動作が再開されると共にサイドブラシ7は内方に
向けて移動して車両Vの側面を洗浄する。このサ
イドブラシ7がドアミラーDMに接近した所定位
置7Aで示す位置に来たときに、トツプブラシ6
は、第3図の6Aで示す位置に在つて、車両Vの
フロントガラス面Fに当接して所定高さまで上昇
するよう回動し、コンタクト素子21にマグネツ
ト20が対向して検出信号が前記制御盤5内の電
子回路に入力される。この検出信号が入力された
時、またはその入力時点より第1設定時間T1
経過して門型フレーム2が第1所定量移動した
時、すなわちサイドブラシ7が7Bの位置に来た
時に、サイドブラシ7は外側方に向けて移動を開
始し、車両Vの側面から離反する。次いで、サイ
ドブラシ7の外側方への移動開始時点から第2設
定時間T2が経過して門型フレーム2が第2所定
量移動した時に、サイドブラシ7は車両Vに向け
ての近接動作を再び開始する。
ここで前記第1設定時間T1は、トツプブラシ
6とサイドブラシ7との配設位置のずれに応じ
て、トツプブラシ6がドアミラーDMの設定位置
すなわちフロントウインド部付近に到達してか
ら、サイドブラシ7がそのドアミラーDMに近接
した位置に来るまでの時間を、門型フレーム2の
走行速度に基づいて設定されたものである。また
前記第2設定時間T2は、サイドブラシ7がドア
ミラーDMから離反して通過するのに充分な時間
として予め設定される。
而して第2設定時間T2経過後に、サイドブラ
シ7は車両V側面への近接動作を再開して該側面
を連続的に洗浄していき、門型フレーム2が車両
Vを通過してしまうと、7Cで示す閉じ位置とな
り、門型フレーム2の往行が停止し洗浄行程が完
了する。前記第2設定時間T2経過後、位置7C
で示す位置までの時間T3は、サイドブラシ7の
車両V側面への近接動作再開時点より門型フレー
ム2が往行を終了するまでの間の同フレーム2の
移動量に対応するものであつて、それは車両Vの
長さに応じて異なるものであり、前記制御盤5内
の電子回路にてその時間T3が測定される。
第5図において、門型フレーム2の復行時に
は、先ずサイドブラシ7が、車両Vの後面を検知
したときに、門型フレーム2は復行動作を一旦停
止し、サイドブラシ7は外側方に移動する。この
門型フレーム2の復行開始から一旦停止までの時
間T4は測定されている。次いで門型フレーム2
の再復行動作が開始されるとともに、サイドブラ
シ7は車両Vの側面に近接動作し、前記復行再開
時からの時間T5も測定されている。
前記往行時の測定時間T3から、予め設定した
補正時間T6を減算した時間T7が設定されており、
前記測定時間T4,T5の和がT7に等しく(T4+T5
=T7)なつたとき、サイドブラシ7は車両Vの
側面から離反作動される。前記補正時間T6は、
門型フレーム2の走行速度およびサイドブラシ7
の移動速度に基づいて設定されている。前記サイ
ドブラシ7の離反動作開始後、前記第2設定時間
T2が経過したときに、サイドブラシ7は車両V
の側面に再び近接移動され、以後、サイドブラシ
7は車両Vの側面を洗浄しながら移動し、元の位
置に戻る。
かくして、門型フレーム2の前記往行時におい
ては、トツプブラシ6がフロントガラス面Fとの
接触により所定高さまで上昇変位することを利用
して、該フロントガラス面Fに略一致した位置に
あるドアミラーDMにサイドブラシ7が接近した
ことを検知することができ、またその復行時にお
いては、往行時の検知情報及び測定量に基づい
て、サイドブラシ7がドアミラーDMに接近した
ことを検知することができ、それらの検知結果に
よりサイドブラシ7を車両側面から自動的に離反
動作させることができるので、サイドブラシ7が
ドアミラーDMを通過する際に、そのサイドブラ
シ7をドアミラーDMより極力遠ざけることがで
きて、ドアミラーDMの破損が防止される。
またトツプブラシ6とサイドブラシ7との配設
位置のずれに応じて前記第1設定時間T1を適宜
設定することにより、門型フレーム2の往行時に
おけるサイドブラシ7のミラー回避動作開始時期
を、前述のようなドアミラー破損防止効果の達成
に支障のない範囲で可及的に遅くすることがで
き、それだけサイドブラシ7による車両側面に対
する洗浄効果を高めることができる。
尚、以上の実施例では門型フレーム2の1往復
走行により1洗浄行程を完了する洗車機について
述べたが、本発明は、門型フレーム2のさらにも
う1回の往行動作によつて1洗浄行程を完了する
洗車機に関連して実施することもでき、その場合
には、最初の往行動作時と同様の作動制御を行う
ようにすればよい。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、門型フレームの
走行時に車両のドアミラーにサイドブラシが接近
したことを検知し得る検知装置と、この検知装置
の検知信号に基づいてサイドブラシを前記車両側
面より離反動作させる制御装置とを備えるので、
門型フレームの走行中、サイドブラシが車両のド
アミラーに接近したことを上記検知装置が検知し
て検知信号を発すると、これに応動して上記制御
装置がサイドブラシを車両側面から自動的に離反
動作させることができ、従つてサイドブラシがド
アミラーを通過する際には、該ブラシをドアミラ
ーより極力遠ざけることができて、ドアミラーの
破損防止に効果的である。
また特に上記検知装置は、トツプブラシと、こ
のトツプブラシが車両のフロントガラス面と接触
して所定高さまで上昇した時に前記検知信号を発
生させる検知手段とより構成されるので、門型フ
レームの走行時にトツプブラシがフロントガラス
面との接触により所定高さまで上昇変位すること
を利用して、該フロントガラス面に略一致した位
置に在るドアミラーにサイドブラシが接近したこ
とを的確に検知することができ、従つてそのサイ
ドブラシ接近検知手段の一部にトツプブラシをそ
のまま兼用することができて構造の簡素化、延い
てはコストダウンに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は洗車機の簡略化した縦断側面図、第2図はトツ
プブラシの駆動機構を示す斜視図、第3図は門型
フレーム往行時の側面図、第4図は往行時のサイ
ドブラシの軌跡を示す平面図、第5図は復行時の
サイドブラシの軌跡を示す平面図である。 1……洗車機、2……門型フレーム、6……ト
ツプブラシ、7……サイドブラシ、8……往行方
向、20,21……検知手段としてのマグネツ
ト;コンタクト素子、C……制御装置、F……フ
ロントガラス面、S……検知装置、V……車両。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗浄すべき車両Vを跨ぎ該車両Vの前後方向
    に沿つて走行可能な門型フレーム2に、前記車両
    Vの上面に沿つて昇降し得るトツプブラシ6と、
    前記車両Vの左右方向に移動し得る一対のサイド
    ブラシ7とを設け、前記門型フレーム2の走行時
    に前記トツプブラシ6及びサイドブラシ7を作動
    させ得るようにした洗車機において、前記門型フ
    レーム2の走行時に前記車両VのドアミラーDM
    にサイドブラシ7が接近したことを検知し得る検
    知装置Sと、この検知装置Sの検知信号に基づい
    て前記サイドブラシ7を前記車両V側面より離反
    動作させる制御装置Cとを備え、前記検知装置S
    は、前記トツプブラシ6と、このトツプブラシ6
    が車両Vのフロントガラス面Fと接触して所定高
    さまで上昇した時に前記検知信号を発生させる検
    知手段20,21とを有することを特徴とする、
    洗車機におけるサイドブラシ制御装置。
JP29447289A 1989-11-13 1989-11-13 洗車機におけるサイドブラシ制御装置 Granted JPH02162145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29447289A JPH02162145A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 洗車機におけるサイドブラシ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29447289A JPH02162145A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 洗車機におけるサイドブラシ制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23477283A Division JPS60128049A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 洗車機による洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230149A Division JPH0639249B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 洗車機におけるサイドブラシ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162145A JPH02162145A (ja) 1990-06-21
JPH0440221B2 true JPH0440221B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=17808218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29447289A Granted JPH02162145A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 洗車機におけるサイドブラシ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162145A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639249B2 (ja) * 1990-08-31 1994-05-25 竹内鉄工株式会社 洗車機におけるサイドブラシ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02162145A (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440221B2 (ja)
JPH07165025A (ja) 洗車機
JPH0220461B2 (ja)
JP2560199B2 (ja) 洗車機
JPH0225822B2 (ja)
JP3047023B2 (ja) 車両の車体上面乾燥装置
JPH0639249B2 (ja) 洗車機におけるサイドブラシ制御装置
JP3139755B2 (ja) 洗車装置
JP3548086B2 (ja) 洗車装置
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JP2745348B2 (ja) 洗車機の走行制御装置
JP2745344B2 (ja) 洗車機の上面処理装置
JPS60176852A (ja) 洗車機による洗浄方法
JP2745341B2 (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JPH04306155A (ja) 自動車の乾燥装置
KR950010517B1 (ko) 차량의 윗면 세정방법 및 차량의 윗면 세정장치
JP3099132B2 (ja) 洗車機
JPH1016727A (ja) 門型洗車機における車体上面乾燥装置
JPH0680060A (ja) 車両の乾燥装置
JPH0440222B2 (ja)
JP2753828B2 (ja) 自動車の車体洗浄方法
JPH04306156A (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JP2893584B2 (ja) 洗車装置
JPH026664B2 (ja)
JP2890228B2 (ja) 洗車機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees