JPH043899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043899Y2
JPH043899Y2 JP1985182082U JP18208285U JPH043899Y2 JP H043899 Y2 JPH043899 Y2 JP H043899Y2 JP 1985182082 U JP1985182082 U JP 1985182082U JP 18208285 U JP18208285 U JP 18208285U JP H043899 Y2 JPH043899 Y2 JP H043899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake cable
brake
stay
drum
knuckle arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985182082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6290264U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985182082U priority Critical patent/JPH043899Y2/ja
Publication of JPS6290264U publication Critical patent/JPS6290264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043899Y2 publication Critical patent/JPH043899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/13Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for mechanical cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、ブレーキケーブルにてカムレバーを
作動させることによつてブレーキシユーをブレー
キドラムに圧接するように構成されたドラム式ブ
レーキ機構を具備する車両のブレーキケーブル支
持装置に関するものである。
b 従来の技術とその問題点 一般に、車両のブレーキ方式はドラム式とデイ
スク式に大別され、これら両方式において油圧式
と機械式とにそれぞれ細分される。鞍乗型の不整
地走行車のなかには、冒頭に述べた如き構成のメ
カニカルドラム式フロントブレーキ機構を具備す
るものがあるが、この場合には、カムレバーに接
続されるブレーキケーブルの末端部が従来はフリ
ー状態であつたため車輪の操舵に際してブレーキ
ケーブルの末端部が前輪の内側に接触するおそれ
が多分にあつた。このように、回転している車輪
にブレーキケーブルが接触してしまうと、ブレー
キケーブルが車輪によつて擦り切れてしまい、最
悪の場合には完全に切断されることが考えられ
る。
本考案は上述の如き実状に鑑みて考案されたも
のであつて、その目的は、構造が非常に簡素であ
りながらブレーキケーブルが車輪に接触しないよ
うに構成した車両のブレーキケーブル支持装置を
提供することにある。
c 問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決するために、本考案では、 ブレーキケーブルにてカムレバーを作動させる
ことによつてブレーキシユーをブレーキドラムに
圧接するように構成されたドラム式ブレーキ機構
を具備する車両のブレーキケーブル支持装置にお
いて、ステアリング機構のナツクルアームに固設
されたステーに前記ブレーキケーブルを貫通さ
せ、これにより前記ブレーキケーブルの水平面方
向の動きを規制するようにしている。
以下、本考案の実施例に付き図面を参照して説
明する。
第1図は鞍乗型の不整地走行車両1を示すもの
であつて、図中において、2は車体フレーム、3
はフロント側のステアリング機構、4,5は車体
フレーム2の前部及び後部に各2つずつ配設され
た前輪及び後輪、6はステアリングシヤフト、7
は前輪4を操向するバーハンドル、8は車体フレ
ーム2に搭載されたエンジン、9は2つの前輪4
間に位置するフロントアクスルである。
第2図は上述のステアリング機構3を示すもの
であつて、フロントアクスル9のほぼ中央部には
支持部材10が固設されており、この支持部材1
0によつてステアリングシヤフト6の下端部が回
転自在に支持されている。そして、このステアリ
ングシヤフト6の下端部がアームプレート11に
一体的に連結され、ステアリングシヤフト6が回
転されるのに伴つてアームプレート11が一緒に
回動されるように構成されている。
また、アームプレート11に設けられた一対の
支軸12には一対のタイロツド13の一端がそれ
ぞれ回動自在に連結されており、これらのタイロ
ツド13の他端は第2図及び第3図に示す如くナ
ツクルアーム14に設けられたステー18上の支
軸15にそれぞれ回動自在に連結されている。さ
らに、ナツクルアーム14は、キングピン17を
介して車体フレーム2に回動自在に取付けられて
おり、このナツクルアーム14に一体的に連結さ
れた車輪軸16が前輪4の中心部に嵌着されてい
る。
しかして、バーハンドル7の回動操作によりス
テアリングシヤフト6はその軸心を中心として回
転されると、アームプレート11がステアリング
シヤフト6と共に回動され、これに伴つて、タイ
ロツド13、ナツクルアーム14及び車輪軸16
が連動されて左右両側の前輪4が右又は左に操向
されるようになつている。
また、本実施例の不整地走行車両1には、第2
図及び第3図に示す如く、ブレーキケーブル19
によつて作動されるドラム式ブレーキ機構20が
設けられている。すなわち、前輪4のハブ4aに
ブレーキドラム21が取付けられており、このブ
レーキドラム21のバツクプレート22に対して
回動可能なカムレバー23が設けられている。そ
して、このカムレバー23の一端と、バーハンド
ル7のグリツプに設けられたブレーキレバー(図
示せず)との間にブレーキケーブル24が引き廻
されており、ナツクルアーム14に固設されたス
テー(タイロツド13とナツクルアーム14とを
連結するステー)18にブレーキケーブル19の
末端部が貫通された状態で取付けられ、この末端
部から延出されたワイヤー19aの先端がカムレ
バー23の一端に連結されている。一方、上述の
ブレーキドラム21の内部には2つの円弧状のブ
レーキシユー24a,24bが配設されており、
図外のブレーキレバーを操作するとその操作力が
ブレーキケーブル19を介してカムレバー23に
伝達されてカムレバーが回動され、この回動に伴
つてブレーキシユー24a,24bがブレーキド
ラム21の内周面に圧接し、これにより前輪4に
ブレーキがかけられるように構成されている。
このように構成された不整地走行車両1によれ
ば、ブレーキケーブル19のうちブレーキドラム
21側の末端部がナツクルアーム14に固設され
たステー18に取付けられているので、前輪4の
操舵時にこのブレーキケーブル19の末端部がナ
ツクルアーム14の回動動作に追従することとな
る。このため、ブレーキケーブル19が回転状態
の前輪4に接触して擦り切れてしまう等の不都合
を生じるおそれは全くない。
ところで、ブレーキケーブル19の末端部を前
輪4に追従させるための手段としては、バツクプ
レート22にステーを一体成形してこのステーに
ブレーキケーブル19の末端部を取付けるように
することも考えられる。しかしこの場合には、バ
ツクプレート22にステー(ブレーキケーブル1
9の取付部)を突出させて成形しなければなら
ず、ダイキヤストが複雑かつ高価になる。これに
対して、本実施例のようにステー18の貫通孔1
8aを利用してブレーキケーブル19の末端部を
ナツクルアーム14に取付けるようにした場合に
は、ナツクルアーム14に余分な厚肉部(取付
部)を設ける必要がなく、単に貫通孔18aの形
成のための穴あけを行なうだけで済むためナツク
ルアーム14のダイキヤストを従来と同様に容易
にできる。
また、第4図及び第5図は本考案の第2実施例
を示すものである。本実施例においては、ブレー
キケーブル19の末端部が前記ステー18に形成
された貫通孔18aに挿通されると共に、バツク
プレート22に固設されたステー25に取付けら
れ、そこから延出するワイヤ19aがカムレバー
23に連続されている。なお、その他の構成は既
述の実施例と同様である。
このように構成した場合にも、ブレーキケーブ
ル19の末端部はナツクルアーム14にて支持さ
れて追従動作するので、既述の実施例の場合と同
様にブレーキケーブル19と前輪4との接触を確
実に防止できる。
以上、本考案の実施例に付き説明したが、本考
案はこれらの実施例に限定されるものではなく、
本考案の技術的思想に基いて各種の変形及び変更
が可能である。例えば、実施例とは異なる形状の
ナツクルアームが用いられる場合にも本考案を適
用し得ることは言う迄もない。また、コ字状のナ
ツクルアーム14の屈曲片部に貫通孔を形成し、
この貫通孔を利用してブレーキケーブル19の末
端部をナツクルアーム14に取付けるようにして
もよい。
c 考案の効果 以上の如く、本考案は、ステアリング機構のナ
ツクルアームに固設されたステーにブレーキケー
ブルを貫通させるようにしたものであるから、車
輪の操舵時にブレーキケーブルは車輪に対して相
対的位置を規制された状態のまま追従することと
なるため、ブレーキケーブルが車輪に接触して擦
り切れてしまう等の不都合を確実に防止できる。
しかも、このような効果を奏し得るものでありな
がら、本考案に係る車両のブレーキケーブル支持
装置は、ステーに貫通孔の穴あけを行つてこの貫
通孔にブレーキケーブルを挿通するだけの極めて
簡素でかつ安価な構造で済み、非常に実用的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の第1実施例を説明す
るためのものであつて、第1図は鞍乗型不整地走
行車両の概略側面図、第2図は前輪のステアリン
グ機構を示す概略水平断面図、第3図はステアリ
ング機構の要部概略側面図、第4図及び第5図は
本考案の第2実施例を示すものであつて、第4図
は第3図と同様の側面図、第5図はステアリング
機構の要部概略水平断面図である。 1……鞍乗型の不整地走行車両、3……ステア
リング機構、4……前輪、5……後輪、13……
タイロツド、14……ナツクルアーム、18……
ステー、18a……貫通孔、19……ブレーキケ
ーブル、19a……ワイヤ、20……ドラム式ブ
レーキ機構、21……ブレーキドラム、22……
バツクプレート、23……カムレバー、24a,
24b……ブレーキシユー、25……ステー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキケーブルにてカムレバーを作動させる
    ことによつてブレーキシユーをブレーキドラムに
    圧接するように構成されたドラム式ブレーキ機構
    を具備する車両のブレーキケーブル支持装置にお
    いて、ステアリング機構のナツクルアームに固設
    されたステーに前記ブレーキケーブルを貫通さ
    せ、これにより前記ブレーキケーブルの水平面方
    向の動きを規制するようにしたことを特徴とする
    車両のブレーキケーブル支持装置。
JP1985182082U 1985-11-26 1985-11-26 Expired JPH043899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182082U JPH043899Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182082U JPH043899Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290264U JPS6290264U (ja) 1987-06-09
JPH043899Y2 true JPH043899Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=31127552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985182082U Expired JPH043899Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043899Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160137253A1 (en) * 2013-07-01 2016-05-19 Yahama Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828056B2 (en) 2013-07-01 2017-11-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038250A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 車輛のブレ−キ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038250A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 車輛のブレ−キ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160137253A1 (en) * 2013-07-01 2016-05-19 Yahama Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels
US9688339B2 (en) * 2013-07-01 2017-06-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290264U (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000313318A (ja) 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
US3935932A (en) Brake operating systems
JPH043899Y2 (ja)
EP0990582B1 (en) Front wheel suspension assembly for a motorcycle
JPH0322355B2 (ja)
US3647015A (en) Steering bar brake-actuating device
JPH0810545Y2 (ja) 車両用トランスアクスル
JP2540265Y2 (ja) 作業車両のブレーキ操作装置
JPS588632Y2 (ja) 二輪車用ブレ−キ装置
JPS5912434Y2 (ja) 農用トラクタ−のブレ−キ装置
JP4398048B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JPH0210343Y2 (ja)
JP2000142533A (ja) 軽車両
JPH0371294B2 (ja)
JPS62199502A (ja) ナツクルア−ム
JPS6212916Y2 (ja)
JPH0755123Y2 (ja) トーイングトラクタのトレーリングアーム式フロントサスペンション
JPH032447Y2 (ja)
JPS6219506Y2 (ja)
JP3703540B2 (ja) 軽車両のキャリパー支持構造
JPH0451382B2 (ja)
JPH0640541Y2 (ja) 移動農機の前輪舵取り装置
JPS62221989A (ja) 自転車用ブレ−キ装置
JP2923353B2 (ja) 車輌の機械式ディスクブレーキ装置
JPH0247114Y2 (ja)