JPH0640541Y2 - 移動農機の前輪舵取り装置 - Google Patents

移動農機の前輪舵取り装置

Info

Publication number
JPH0640541Y2
JPH0640541Y2 JP18108687U JP18108687U JPH0640541Y2 JP H0640541 Y2 JPH0640541 Y2 JP H0640541Y2 JP 18108687 U JP18108687 U JP 18108687U JP 18108687 U JP18108687 U JP 18108687U JP H0640541 Y2 JPH0640541 Y2 JP H0640541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front axle
turning
brake pedal
swing
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18108687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0185187U (ja
Inventor
明正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP18108687U priority Critical patent/JPH0640541Y2/ja
Publication of JPH0185187U publication Critical patent/JPH0185187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640541Y2 publication Critical patent/JPH0640541Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は農用トラクタ、乗用田植機等の移動農機に適応
できる前輪舵取り装置に関し、詳しくは小回り旋回がで
きる移動農機の前輪舵取り装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の農用トラクタは、操向ハンドルの操作により操向
される左右の前輪を有するフロントアクスルが装備さ
れ、またデフ機構を介して駆動される左右の後輪を各別
に制動する左右のブレーキペダルを設けた構造となつて
いるので、耕耘装置を装着した農用トラクタを枕地等で
旋回させるとき、既耕地に沿つて耕耘装置を合わせるた
め、操向ハンドルを回行方向にいつぱい切ると同時に、
回向側のブレーキペダルを踏み込むことにより回向内側
の後輪を制動し、旋回しているのが実情である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の構造では、車輪の沈下が多い
超湿田等の圃場条件の場合や、または前後輪の軸間距離
が長い農用トラクタを使用する場合、既耕地に沿つて耕
耘装置を合わせるための農用トラクタの回向半径が大き
くなつて回行性が悪くなるという問題があつた。
そこで本考案は上述した従来の問題を解消すべく創案さ
れたものであつて、圃場条件に左右されることなく小回
り旋回ができる移動農機の前輪舵取り装置を提供するこ
とを目的として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案の移動農機の前輪舵取り装置
は、操向ハンドルの操作により操向される左右の前輪を
有するフロントアクスルと、後輪をそれぞれ制動する左
右のブレーキペダルとを具備した移動農機において、前
記フロントアクスルを水平方向の回動軸芯を中心に機体
上下に揺動可能に支架すると共に、該フロントアクスル
を上下方向の回動軸芯を中心に機体前後にも揺動可能に
支架し、前記ブレーキペダルの踏み込み位置を、後輪制
動位置と該後輪制動位置よりも深く踏み込んだ揺動位置
となるように構成し、前記フロントアクスルと前記ブレ
ーキペダルとをワイヤを介して連動可能に設け、回向側
の前記ブレーキペダルを揺動位置まで踏み込んだ際に、
回向側の後輪を制動すると共に、前記フロントアクスル
が連動して該フロントアクスルの回向側が前記操向ハン
ドルの操作に伴って機体後方に揺動するように構成した
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案は上記のように構成され、回向側のブレーキペダ
ルを後輪制動位置を越えて揺動位置まで踏み込むと、回
向側の後輪が制動され、かつワイヤにより連結されたフ
ロントアクスルがブレーキペダルの作動に連動して、操
向ハンドルの操作に伴ってフロントアクスルの回向側を
機体後方側に揺動させるため、回向側に操向される前輪
の切れ角を、フロントアクスルの揺動する角度だけ大き
く取ることが可能となり、移動農機をその回向半径を小
さくして小回り状態で旋回させることができる。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第1図〜第3図において、農用トラクタ本体Tは、エン
ジン1の後方には後方に延びるクラツチハウジング2の
前方が固定され、このクラツチハウジング2の後方には
後方に延びるトランスミツシヨンケース3の前方が固定
されることにより、前後方向に延びる機体4が構成され
ている。
さらに、前記エンジン1の両側には平面視でコの字状に
形成されたシヤーシ5の開放側が固定され、このシヤー
シ5の前方はバンパ6に構成されている。前記トランス
ミツシヨンケース3の後方両側には左右の後輪7がそれ
ぞれ配設され、この後輪7はケース3内に設けた図示し
ないデフ機構(差動機構、ディファレンシャルギヤ機
構)を介して駆動される。
また、左右一対の後輪7は、ケース3内に設けた左右の
ブレーキ(図外)により制動状態と解除状態とに同時ま
たは各別に制御されるが、このブレーキを作動させる作
動軸9のケース3から外側に突出する部位には作動アー
ム11が固定されている。トランスミツシヨンケース3の
前方に回動自在に軸支されたペダル軸12には、右側の後
輪7を制動するブレーキペダル13と、左側の後輪7を制
動するブレーキペダル14とがケース3を中心とする右側
に並設され、このブレーキペダル13のボス13aはペダル
軸12に遊転自在に嵌挿されるが、ブレーキペダル14のボ
ス14aはペダル軸12に固定され、このペダル軸12はケー
ス3を中心とする左側に延びた位置で連動ボス15に固定
されている。
この連動ボス15とボス13aとにそれぞれ固定されたアー
ム16と、前述した作動軸9に固定された作動アーム11と
の間は、連結ロツド17によりそれぞれ枢支連結されてお
り、このブレーキペダル13と14は、第4図のように、と
もにばね19により常時は上方位置(イ)に復帰するよう
附勢弾持されているが、後輪制動位置(ロ)に踏み込む
ことでブレーキが作動し後輪7を制動状態に制御する。
さらにこの連動ボス15およびボス13aにはそれぞれ連動
アーム21が固定され、この左右の連動アーム21には後述
する左右のボーデンワイヤ40の一端がそれぞれ連結され
る。
また、ブレーキペダル13,14は、一方のブレーキペダル
に枢支された連結板22を他方のブレーキペダルに連結し
たときには左右の後輪7を同時に制動状態と解除状態に
制御できるが、連結板22の係合を外したときには踏み込
んだ側の後輪7を制動状態と解除状態に制御できる。
前述したシヤーシ5の下方には、上下方向の回動軸芯O
を中心とする円軌跡上の長孔24を有する前後の規制板23
がそれぞれ固着され、この規制板23の下方はフロントア
クスル25の回動軸芯Oを挟む前後に設けた両軸受27aの
上面に形成された両摺動面26に当接摺動するように構成
され、またその摺動面26には案内ピン27が所定距離をお
いて複数個(図面では各2個)突出されており、この案
内ピン27を規制板23の長孔24に嵌入することにより回動
軸芯Oを中心とするフロントアクスル25の機体前後方向
における所定角度θ内の揺動を案内するが、それ以上の
揺動は規制するようになつている。
また、フロントアクスル25は、その前後に設けた軸受27
aにより前後方向(水平方向)の回動軸芯Sを中心とし
て上下揺動自在に支架され、このフロントアクスル25の
中心部上方には回動軸芯Oを中心とした左右両側に所定
長さの長孔29を有する連結板30が固定されている。
前記フロントアクスル25には、その左右両側に設けたキ
ングピン(図外)の軸芯Kを中心にして操向自在に揺動
する左右の揺動ケース31がそれぞれ連結され、この左右
の揺動ケース31には左右の前輪32がそれぞれ取付けられ
ており、この各揺動ケース31に固定した左右のナツクル
アーム33と、図示しないホイール型の操向ハンドルの回
動操作に連動して作動するステアリングギヤ機構34のス
テアリングアーム35とは、左右のタイロツド36によりそ
れぞれ連動連結されている。そして操向ハンドル側から
の操作でのみタイロッド36が作動すべく構成されてい
る。つまり、タイロッド36は、フロントアクスル25側か
らの揺動を規制し、操向ハンドル操作をしてタイロッド
36を作動させない限り、トラクタの直進状態(フロント
アクスル25の直進位置)は保たれるようになっている。
第2図〜第3図に示す例は、前輪32が駆動される前輪駆
動形式を示している。つまり、フロントアクスル25には
回動軸芯Sを共有する前輪駆動軸37が連結され、この前
輪駆動軸37はユニバーサル接手38を介してトランスミツ
シヨンケース3の後方側から駆動されるプロペラ軸39に
連動連結されているので、このユニバーサル接手38によ
りフロントアクスル25が回動軸芯Oを中心とする回向方
向に揺動したときでも、前輪駆動軸37を駆動できる。そ
して、フロントアクスル25内には図示しないデフ機構を
介して駆動される前輪軸を設ける構造の前輪駆動形式と
なつているが、本考案は前輪32は駆動されない後輪7の
みが駆動される後輪駆動形式にも適用できる。
次に第4図について説明すると、常時は上方位置(イ)
にある各ブレーキペダル13,14は、回向側のブレーキペ
ダルを後輪制動位置(ロ)に踏み込むことによつて回向
側の後輪7を制動するが、この後輪制動位置(ロ)より
もさらに深く踏み込む揺動位置(ハ)では、フロントア
クスル25が操向ハンドルの回動操作に連動して回動軸芯
Oを中心に回向方向に揺動、即ち、フロントアクスル25
の回向側が操向ハンドルの操作に伴って機体後方に揺動
するように構成されている。
つまり、各連動アーム21に一端が連結された左右のボー
デンワイヤ40の他端は、第1図のように連結板30に設け
た左右の長孔29にそれぞれ連結されているので、操向ハ
ンドルを回動操作してタイロッド36及び前輪32を作動さ
せると共に、回向側のブレーキペダルを揺動位置(ハ)
位置まで踏み込むと、回向側のボーデンワイヤ40がフロ
ントアクスル25の回向側を引つ張ることによつて、フロ
ントアクスル25は操向ハンドルの回動操作に連動して回
向側に揺動する。
すなわち、連動アーム21に一端が連結されたインナーワ
イヤ40aの他端は連結板30の長孔29内に移動自在に嵌挿
した移動ピン41に連結されており、このインナーワイヤ
40aを案内するアウターワイヤ40bの両端は、ブレーキ軸
12近傍に固定した取付板43と、後方側の規制板23に立設
した取付部23aとにそれぞれ調整可能に取付けられてい
る。
さらに、クラツチハウジング2の側方には、ボーデンワ
イヤ40の略中間部を移動状態と規制状態とに支持するボ
ツクス44が固定されている。そして、左右のブレーキペ
ダル13,14を連結板22で連結して同時に踏み込んだと
き、左右のボーデンワイヤ40は同時にボツクス44の前ま
で移動する移動状態となるが、それ以降は移動しない規
制状態となるので、両ブレーキペダル13,14を同時に踏
み込み操作した時にはフロントアクスル25が直進位置に
規制されたままの状態で揺動しない安全装置45に構成さ
れている。
そして、例えば、第5図のように左側に旋回する場合、
操向ハンドルを左方向に回動操作し、ステアリングギヤ
機構34を介してタイロッド36を作動させて前輪32を左方
向に向けると共に、左側(回向側)のブレーキペダル14
を揺動位置(ハ)まで後輪制動位置(ロ)を超えて踏み
込むことにより、左側(回向側)の後輪7が制動される
と同時に、フロントアクスル25が操向ハンドルの回動操
作に連動して左側(回向側)に揺動する。つまり、操向
ハンドル操作による回動操作でステアリングギヤ機構34
とステアリングアーム35との固定状態が解除され、左側
のボーデンワイヤ40が連結板30の左側を引つ張り左右の
前輪32を支架するフロントアクスル25全体の揺動が可能
となるので、操向ハンドルの回動操作により、フロント
アクスル25が回向側に揺動すると同時に、前輪32も回向
側に操向されるので、前輪32の切れ角をフロントアクス
ル25揺動分だけ大きくとることができ、農用トラクタT
の回向半径が小さくなり農用トラクタTを小回り状態で
旋回させることができる。
この場合、右側のボーデンワイヤ40は連結板30の右側が
前方に移動した距離だけ移動する必要があるが、これ
は、上方位置(イ)にある右側のブレーキペダル13側に
ある右側インナーワイヤ40aの遊び量U、または右側イ
ンナーワイヤ40aの移動ピン41が連結板30の揺動に伴つ
て右側の長孔29内を左側に移動する遊び量で吸収でき
る。
そして、第6図のように、後方にロータリ耕耘作業機50
等を連結した農用トラクタTを、枕地等で旋回させると
きには、操向ハンドルを回動操作させると共に、回向側
のブレーキペダル13、(または14)を揺動位置(ハ)に
踏み込むだけで、小回り状態で旋回させ、既耕地に沿つ
て耕耘作業機50を合わせることが簡単にできる。
また、後輪7を制動するためのブレーキペダル13,14
を、フロントアクスル25に連動連結したものであつて
も、ブレーキペダルの後輪制動位置(ロ)踏み込みで
は、後輪7が制動されるだけで、ボーデンワイヤ40が引
つ張られることがなく、フロントアクスル25は直進位置
に規制されている。
以上は、一方のボーデンワイヤ40の引張りによりフロン
トアクスル25を揺動させる例を示したが、この連結手段
としては、特に図示はしないが公知の電気的手段、また
は油圧的手段を利用できる。
つまり、フロントアクスル25を直進位置に規制する規制
ピンを、バネの附勢力により突出し通電または油圧によ
り没入するよう設けると共に、回向側ブレーキペダル13
(または14)の揺動位置(ハ)に踏み込みに連動して没
入するように構成する。
この場合、直進位置に復帰したフロントアクスル25はバ
ネの附勢力で突出する規制ピンによりその直進位置を規
制でき、ブレーキペダルの揺動位置(ハ)位置踏み込み
により没入する規制ピンによりフロントアクスル25の規
制を解除できる。なお、この場合にも、左右ブレーキペ
ダルを同時に踏み込んだ際には規制ピンが作動しない安
全回路となつている。
〔考案の効果〕
上述したように本考案は、操向ハンドルを操作すると共
に、回向側のブレーキペダルを揺動位置まで踏み込む
と、回向側の後輪が制動されると同時に、フロントアク
スルの回向側が操向ハンドルの操作に伴って機体後方に
揺動し、回向側に操向される前輪の切れ角を、フロント
アクスルの揺動分だけ大きくとることができるので、移
動農機の回向半径が小さくなり移動農機を小回り状態で
旋回させ得る。
したがつて、圃場条件に左右されることなく小回り旋回
ができる移動農機の前輪舵取り装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部を示す平
面図、第2図は要部を示す側面図、第3図はフロントア
クスルの正面図、第4図はブレーキペダル部分を示す側
面図、第5図はフロントアクスルの揺動状態と前輪の操
向状態とを示す作用説明図、第6図は旋回状態を示す農
用トラクタの全体平面図である。 7……後輪、13……ブレーキペダル(右側)、14……ブ
レーキペダル(左側)、25……フロントアクスル、30…
…連結板、32……前輪、40……ボーデンワイヤ、O……
回動軸芯、(ロ)……後輪制動位置、(ハ)……揺動位
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操向ハンドルの操作により操向される左右
    の前輪を有するフロントアクスルと、後輪をそれぞれ制
    動する左右のブレーキペダルとを具備した移動農機にお
    いて、前記フロントアクスルを水平方向の回動軸芯を中
    心に機体上下に揺動可能に支架すると共に、該フロント
    アクスルを上下方向の回動軸芯を中心に機体前後にも揺
    動可能に支架し、前記ブレーキペダルの踏み込み位置
    を、後輪制動位置と該後輪制動位置よりも深く踏み込ん
    だ揺動位置となるように構成し、前記フロントアクスル
    と前記ブレーキペダルとをワイヤを介して連動可能に設
    け、回向側の前記ブレーキペダルを揺動位置まで踏み込
    んだ際に、回向側の後輪を制動すると共に、前記フロン
    トアクスルが連動して該フロントアクスルの回向側が前
    記操向ハンドルの操作に伴って機体後方に揺動するよう
    に構成した移動農機の前輪舵取り装置。
JP18108687U 1987-11-30 1987-11-30 移動農機の前輪舵取り装置 Expired - Lifetime JPH0640541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108687U JPH0640541Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 移動農機の前輪舵取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108687U JPH0640541Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 移動農機の前輪舵取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0185187U JPH0185187U (ja) 1989-06-06
JPH0640541Y2 true JPH0640541Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31472584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18108687U Expired - Lifetime JPH0640541Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 移動農機の前輪舵取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640541Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0185187U (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640541Y2 (ja) 移動農機の前輪舵取り装置
JP3377147B2 (ja) 4輪操舵可能な足踏式乗り物
JPH01156160A (ja) 車輌のブレーキ操作装置
JPH0565371B2 (ja)
JPS6245946Y2 (ja)
JPH058224Y2 (ja)
JP2766129B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0641871Y2 (ja) 四輪操向車輌における旋回構造
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JPS6348457Y2 (ja)
JPH07329591A (ja) 四輪駆動型作業車
JP3280291B2 (ja) 乗用型水田作業機
JP3012455B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPS61191430A (ja) 走行車体のデフロツク解除装置
JPS6211260Y2 (ja)
JPH076064Y2 (ja) 農用トラクタにおけるステアリング装置
JPS6231297Y2 (ja)
JP2001347848A (ja) 農作業車におけるデファレンシャル装置の切換レバー
JPH0531018Y2 (ja)
JPS631647Y2 (ja)
JP2652545B2 (ja) 遊戯車両
JPS5921098Y2 (ja) 乗用農機における舵取機構
JPH049258Y2 (ja)
JPS6124444Y2 (ja)
JPH079741Y2 (ja) 四輪駆動車輌