JPH0438760Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0438760Y2 JPH0438760Y2 JP1986016376U JP1637686U JPH0438760Y2 JP H0438760 Y2 JPH0438760 Y2 JP H0438760Y2 JP 1986016376 U JP1986016376 U JP 1986016376U JP 1637686 U JP1637686 U JP 1637686U JP H0438760 Y2 JPH0438760 Y2 JP H0438760Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- back frame
- seat frame
- sofa
- held
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Special Chairs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
この考案はソフアーとベツドとの相互交換がで
きるソフアー兼用ベツド装置に関する。
きるソフアー兼用ベツド装置に関する。
一般にソフアー兼用ベツド装置は、上面側にク
ツシヨン材が設けられこのクツシヨン材が外装地
によつて被覆された座部フレームに背部フレーム
をヒンジ機構によつて所定の回動角度で保持可能
に連結されてなる。
ツシヨン材が設けられこのクツシヨン材が外装地
によつて被覆された座部フレームに背部フレーム
をヒンジ機構によつて所定の回動角度で保持可能
に連結されてなる。
ところで、このような構造のソフアー兼用ベツ
ド装置において、背部フレームを所定の角度に起
してソフアーとして利用する場合、利用者は背部
フレームだけにしか寄掛かることができないか
ら、着座姿勢が限られてしまうということがあつ
た。すなわち、着座姿勢が座部フレームと背部フ
レームとがなす角度によつてほぼ定まつてしまう
から、利用者は利用時の気分などに応じて楽な着
座姿勢を取ることができないということがある。
ド装置において、背部フレームを所定の角度に起
してソフアーとして利用する場合、利用者は背部
フレームだけにしか寄掛かることができないか
ら、着座姿勢が限られてしまうということがあつ
た。すなわち、着座姿勢が座部フレームと背部フ
レームとがなす角度によつてほぼ定まつてしまう
から、利用者は利用時の気分などに応じて楽な着
座姿勢を取ることができないということがある。
この考案は、ソフアーとして利用するときに背
部フレームの角度だけによつて着座姿勢が制限を
受けることがないようにしたソフアー兼用ベツド
装置を提供することを目的とする。
部フレームの角度だけによつて着座姿勢が制限を
受けることがないようにしたソフアー兼用ベツド
装置を提供することを目的とする。
この考案は、座部フレームと、この座部フレー
ムの一端に所定の回動角度で保持可能に連結され
た背部フレームと、上記座部フレームと背部フレ
ームとの幅方向両側にそれぞれ所定の回動角度で
保持可能に連結されているとともに対向する一対
の側辺が自由端にゆくにしたがつて離間する斜辺
に形成された側部フレームと、上記各フレームの
上面側全体にわたつて設けられたクツシヨン材
と、このクツシヨン材を被覆した外装地とを具備
したものである。
ムの一端に所定の回動角度で保持可能に連結され
た背部フレームと、上記座部フレームと背部フレ
ームとの幅方向両側にそれぞれ所定の回動角度で
保持可能に連結されているとともに対向する一対
の側辺が自由端にゆくにしたがつて離間する斜辺
に形成された側部フレームと、上記各フレームの
上面側全体にわたつて設けられたクツシヨン材
と、このクツシヨン材を被覆した外装地とを具備
したものである。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第2図に示すソフアー兼用ベツド装置は
基体1を備えている。この基体1の上面には第1
の取付けフレーム2がねじ3によつて取付け固定
されている。この第1の取付けフレーム2の上面
には角筒状のパイプによつて矩形枠状に形成され
た座部フレーム4が取付け固定されている。ま
た、上記第1の取付けフレーム2の長手側の一側
には第2の取付けフレーム5が一対の第1のヒン
ジ機構6によつて連結されている。この第2の取
付けフレーム5の上面には角筒状のパイプによつ
て矩形枠状に形成された背部フレーム7が取付け
固定されている。上記座部フレーム4と背部フレ
ーム7とはほぼ同じ大きさに形成されているとと
もに、これら各フレームの長手方向両端にはそれ
ぞれ側部フレーム8が各々一対の第2のヒンジ機
構9によつて連結されている。上記側部フレーム
8は角筒状のパイプによつて上記座部フレーム4
や背部フレーム7に比べて小さな矩形枠状に形成
されている。また、座部フレーム4と背部フレー
ム7との両端に設けられた各一対の側部フレーム
8の対向する一側は自由端側にゆくにしたがつて
互いに離間する方向に傾斜した斜辺11に形成さ
れている。
明する。第2図に示すソフアー兼用ベツド装置は
基体1を備えている。この基体1の上面には第1
の取付けフレーム2がねじ3によつて取付け固定
されている。この第1の取付けフレーム2の上面
には角筒状のパイプによつて矩形枠状に形成され
た座部フレーム4が取付け固定されている。ま
た、上記第1の取付けフレーム2の長手側の一側
には第2の取付けフレーム5が一対の第1のヒン
ジ機構6によつて連結されている。この第2の取
付けフレーム5の上面には角筒状のパイプによつ
て矩形枠状に形成された背部フレーム7が取付け
固定されている。上記座部フレーム4と背部フレ
ーム7とはほぼ同じ大きさに形成されているとと
もに、これら各フレームの長手方向両端にはそれ
ぞれ側部フレーム8が各々一対の第2のヒンジ機
構9によつて連結されている。上記側部フレーム
8は角筒状のパイプによつて上記座部フレーム4
や背部フレーム7に比べて小さな矩形枠状に形成
されている。また、座部フレーム4と背部フレー
ム7との両端に設けられた各一対の側部フレーム
8の対向する一側は自由端側にゆくにしたがつて
互いに離間する方向に傾斜した斜辺11に形成さ
れている。
上記各フレーム4,7,8の上面側には布やゴ
ムなどの可撓性を備えた材料によつて形成された
帯状の多数のベルト12が格子状に張設されてい
る。これらのベルト12上には各フレーム4,
7,8の全面にわたるウレタンフオームなどから
なるクツシヨン材13が添設されている。このク
ツシヨン材13は表地14と裏地15とからなる
外装地16によつて被覆保持されている。
ムなどの可撓性を備えた材料によつて形成された
帯状の多数のベルト12が格子状に張設されてい
る。これらのベルト12上には各フレーム4,
7,8の全面にわたるウレタンフオームなどから
なるクツシヨン材13が添設されている。このク
ツシヨン材13は表地14と裏地15とからなる
外装地16によつて被覆保持されている。
上記第1,第2のヒンジ機構6,9は第3図に
示すように支軸17によつて一端が枢着された第
1のアーム18と第2のアーム19とを有する。
第1のアーム18の一端には歯21が形成され、
第2のアーム19の一端には上記歯21に歯合す
るストツパ22がピン23によつて枢着され、ば
ね24によつて上記歯21に歯合する方向に付勢
されている。上記支軸17にはカム板25が回動
自在に取付けられている。このカム板25の外周
面には周方向に所定の角度で凹部26と凸部27
とが形成されている。上記凸部27の上記支軸1
7からの半径寸法は上記歯21の半径寸法よりも
大きく形成されている。また、上記第1のアーム
18の一端には、上記歯21に上記ストツパ22
が係合した状態において上記凹部26に対向位置
する係合体28が設けられている。このような構
造によれば、上記歯21とストツパ22との係合
により第1のアーム18を第2のアーム19に対
して所定の回動角度で保持することができる。ま
た、第1のアームを第3図に矢印で示す方向に回
動させ、この回動にカム板25をその凹部26の
一端に当接する係合体28によつて連動させれ
ば、このカム板25の凸部27に上記ストツパ2
2が乗り上げて歯21との係合が外れるから、上
記第1のアーム18を矢印と逆方向へ自由に回動
させることができる。この方向への回動は上記係
合体28が凹部26の他端に当接してカム板25
を回動させ、上記ストツパ22がカム板25の凸
部27から外れて歯21に係合するまで、すなわ
ち第1のアーム18が第2のアーム19に対して
ほぼ水平な状態になるまで回動させることができ
る。したがつて、上記背部フレーム7は座部フレ
ーム4に対して所定の回動角度で保持することが
でき、また各側部フレーム8は座部フレーム4と
背部フレーム7に対して所定の回動角度で保持で
きるようになつている。
示すように支軸17によつて一端が枢着された第
1のアーム18と第2のアーム19とを有する。
第1のアーム18の一端には歯21が形成され、
第2のアーム19の一端には上記歯21に歯合す
るストツパ22がピン23によつて枢着され、ば
ね24によつて上記歯21に歯合する方向に付勢
されている。上記支軸17にはカム板25が回動
自在に取付けられている。このカム板25の外周
面には周方向に所定の角度で凹部26と凸部27
とが形成されている。上記凸部27の上記支軸1
7からの半径寸法は上記歯21の半径寸法よりも
大きく形成されている。また、上記第1のアーム
18の一端には、上記歯21に上記ストツパ22
が係合した状態において上記凹部26に対向位置
する係合体28が設けられている。このような構
造によれば、上記歯21とストツパ22との係合
により第1のアーム18を第2のアーム19に対
して所定の回動角度で保持することができる。ま
た、第1のアームを第3図に矢印で示す方向に回
動させ、この回動にカム板25をその凹部26の
一端に当接する係合体28によつて連動させれ
ば、このカム板25の凸部27に上記ストツパ2
2が乗り上げて歯21との係合が外れるから、上
記第1のアーム18を矢印と逆方向へ自由に回動
させることができる。この方向への回動は上記係
合体28が凹部26の他端に当接してカム板25
を回動させ、上記ストツパ22がカム板25の凸
部27から外れて歯21に係合するまで、すなわ
ち第1のアーム18が第2のアーム19に対して
ほぼ水平な状態になるまで回動させることができ
る。したがつて、上記背部フレーム7は座部フレ
ーム4に対して所定の回動角度で保持することが
でき、また各側部フレーム8は座部フレーム4と
背部フレーム7に対して所定の回動角度で保持で
きるようになつている。
このような構造のソフアー兼用ベツド装置によ
れば、第4図に示すように背部フレーム7を座部
フレーム4に対して所定の角度で起せば、この装
置をソフアーとして利用することができる。ま
た、ソフアーとして利用するときに各側部フレー
ム8を同図に示すように座部フレーム4の上面側
と背部フレーム7の前面側に起せば、利用者はこ
れらの側部フレーム8に寄掛かり、楽な姿勢を取
ることができる。このとき、座部フレーム4と背
部フレーム7との長手方向両端に位置する各一対
の側部フレーム8はこれらの対向する側辺が斜辺
11に形成されているので、これらの斜辺11が
セリ合うまで各一対の側部フレーム8を良好に回
動させることができる。
れば、第4図に示すように背部フレーム7を座部
フレーム4に対して所定の角度で起せば、この装
置をソフアーとして利用することができる。ま
た、ソフアーとして利用するときに各側部フレー
ム8を同図に示すように座部フレーム4の上面側
と背部フレーム7の前面側に起せば、利用者はこ
れらの側部フレーム8に寄掛かり、楽な姿勢を取
ることができる。このとき、座部フレーム4と背
部フレーム7との長手方向両端に位置する各一対
の側部フレーム8はこれらの対向する側辺が斜辺
11に形成されているので、これらの斜辺11が
セリ合うまで各一対の側部フレーム8を良好に回
動させることができる。
また、第5図に示すように背部フレーム7を座
部フレーム4に対して水平に倒せば、これらフレ
ーム4,7がなす平面をベツド面として利用する
ことができる。ベツドとして利用する場合に、座
部フレーム4と背部フレーム7との長手方向一端
側に位置する一対の側部フレーム8を同図に鎖線
で示すように所定の角度に上昇させれば、利用者
はこれら一対の側部フレーム8に掛かることによ
り、上半身を起した姿勢を楽に取ることができ
る。すなわち、背上げベツドとして利用すること
ができる。また、座部フレーム4と背部フレーム
7との長手方向他端側に位置する一対の側部フレ
ーム8を回動上昇させれば、利用者はこれらの側
部フレーム8によつて足部が高く支持されるか
ら、疲労回復に有効である。
部フレーム4に対して水平に倒せば、これらフレ
ーム4,7がなす平面をベツド面として利用する
ことができる。ベツドとして利用する場合に、座
部フレーム4と背部フレーム7との長手方向一端
側に位置する一対の側部フレーム8を同図に鎖線
で示すように所定の角度に上昇させれば、利用者
はこれら一対の側部フレーム8に掛かることによ
り、上半身を起した姿勢を楽に取ることができ
る。すなわち、背上げベツドとして利用すること
ができる。また、座部フレーム4と背部フレーム
7との長手方向他端側に位置する一対の側部フレ
ーム8を回動上昇させれば、利用者はこれらの側
部フレーム8によつて足部が高く支持されるか
ら、疲労回復に有効である。
以上述べたようにこの考案は、座部フレームの
一端に背部フレームを所定の回動角度で保持可能
に連結するとともに、各フレームの幅方向両端に
それぞれ所定の回動角度で保持可能に側部フレー
ムを連結しこれら側部フレームの対向する側辺を
自由端側にゆくにしたがつて離間する斜辺に形成
した。したがつて、このような構造によれば、背
部フレームを座部フレームに対して所定の角度で
起してソフアーとして利用するとき、側部フレー
ムも起すことにより利用者はその側部フレームに
寄掛かる着座姿勢を取ることができる。すなわ
ち、利用者は背部フレームに寄掛かつたり側部フ
レームに寄掛かるなどして着座姿勢を変えること
ができる。また、座部フレームと背部フレームの
幅方向両端にそれぞれ側部フレームを回動自在に
設けたから、これら側部フレームによつてベツド
として利用するときのベツド面の長さ寸法を十分
に長くすることができる。言い換えれば、上記座
部フレームと背部フレームとの長さ寸法に大きな
制限を受けることなく、十分な長さのベツド面が
得られるから、各部の設計の自由度を大きくする
ことができる。さらに、各側部フレームの対向す
る側辺を自由端側にゆくにしたがつて離間する斜
辺に形成したから、ソフアアーとして利用すると
きにも、上記斜辺がセリ合うまで各一対の側部フ
レームを上昇させて利用することができる。
一端に背部フレームを所定の回動角度で保持可能
に連結するとともに、各フレームの幅方向両端に
それぞれ所定の回動角度で保持可能に側部フレー
ムを連結しこれら側部フレームの対向する側辺を
自由端側にゆくにしたがつて離間する斜辺に形成
した。したがつて、このような構造によれば、背
部フレームを座部フレームに対して所定の角度で
起してソフアーとして利用するとき、側部フレー
ムも起すことにより利用者はその側部フレームに
寄掛かる着座姿勢を取ることができる。すなわ
ち、利用者は背部フレームに寄掛かつたり側部フ
レームに寄掛かるなどして着座姿勢を変えること
ができる。また、座部フレームと背部フレームの
幅方向両端にそれぞれ側部フレームを回動自在に
設けたから、これら側部フレームによつてベツド
として利用するときのベツド面の長さ寸法を十分
に長くすることができる。言い換えれば、上記座
部フレームと背部フレームとの長さ寸法に大きな
制限を受けることなく、十分な長さのベツド面が
得られるから、各部の設計の自由度を大きくする
ことができる。さらに、各側部フレームの対向す
る側辺を自由端側にゆくにしたがつて離間する斜
辺に形成したから、ソフアアーとして利用すると
きにも、上記斜辺がセリ合うまで各一対の側部フ
レームを上昇させて利用することができる。
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は背
部フレームを水平に倒したときの一部断面した平
面図、第2図は同じく縦断面図、第3図はヒンジ
機構の一部断面した側面図、第4図はソフアーの
状態の斜視図、第5図はベツドの状態の斜視図で
ある。 4……座部フレーム、6,9……ヒンジ機構、
7……背部フレーム、8……側部フレーム、11
……斜辺、13……クツシヨン材、16……外装
地。
部フレームを水平に倒したときの一部断面した平
面図、第2図は同じく縦断面図、第3図はヒンジ
機構の一部断面した側面図、第4図はソフアーの
状態の斜視図、第5図はベツドの状態の斜視図で
ある。 4……座部フレーム、6,9……ヒンジ機構、
7……背部フレーム、8……側部フレーム、11
……斜辺、13……クツシヨン材、16……外装
地。
Claims (1)
- 座部フレームと、この座部フレームの一端に所
定の回動角度で保持可能に連結された背部フレー
ムと、上記座部フレームと背部フレームとの幅方
向両端にそれぞれ所定の回動角度で保持可能に連
結されているとともに対向する一対の側辺が自由
端側にゆくにしたがつて離間する斜辺に形成され
た側部フレームと、上記各フレームの上面側全体
にわたつて設けられたクツシヨン材と、このクツ
シヨン材を被覆した外装地とを具備したことを特
徴とするソフアー兼用ベツド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986016376U JPH0438760Y2 (ja) | 1986-02-07 | 1986-02-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986016376U JPH0438760Y2 (ja) | 1986-02-07 | 1986-02-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62128464U JPS62128464U (ja) | 1987-08-14 |
JPH0438760Y2 true JPH0438760Y2 (ja) | 1992-09-10 |
Family
ID=30808177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986016376U Expired JPH0438760Y2 (ja) | 1986-02-07 | 1986-02-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0438760Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0626525B2 (ja) * | 1987-04-15 | 1994-04-13 | コクヨ株式会社 | ソフア−ベツド |
JPH0677531B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1994-10-05 | コクヨ株式会社 | ソファーベッド |
JPH0669411B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1994-09-07 | コクヨ株式会社 | ソファーベッド |
JPH0667333B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1994-08-31 | コクヨ株式会社 | ソファーベッド |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS429288Y1 (ja) * | 1964-03-23 | 1967-05-19 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6321458Y2 (ja) * | 1979-12-10 | 1988-06-14 | ||
JPS60167554U (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-07 | ジ−オ−技研株式会社 | 多目的椅子 |
-
1986
- 1986-02-07 JP JP1986016376U patent/JPH0438760Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS429288Y1 (ja) * | 1964-03-23 | 1967-05-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62128464U (ja) | 1987-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007503281A (ja) | 背部支持システム | |
US4936294A (en) | Massage device | |
US6578220B1 (en) | Mattress assembly | |
US5953749A (en) | Abdominal support device | |
JPH0438760Y2 (ja) | ||
JPH0438759Y2 (ja) | ||
JPS644940B2 (ja) | ||
JP2620116B2 (ja) | 腰掛用家具 | |
JPH0144110Y2 (ja) | ||
JP2003052489A (ja) | 背もたれ装置 | |
JPH11235254A (ja) | 多目的クッション | |
JPS638294Y2 (ja) | ||
JP4532208B2 (ja) | 椅子用腕まくら | |
JPS6139475Y2 (ja) | ||
JPH0619611U (ja) | 横臥可能なソファー | |
JPH0741463Y2 (ja) | 床部装着型の上半身支持補助マット | |
JPH0523108Y2 (ja) | ||
KR200333722Y1 (ko) | 소파 겸용 침대 | |
JPH07327779A (ja) | ベッド装置 | |
KR100434996B1 (ko) | 의자의 요추지지장치 | |
CN2332276Y (zh) | 摇篮式婴儿保健枕 | |
JPH0330054Y2 (ja) | ||
JPH038122Y2 (ja) | ||
JPH0421324Y2 (ja) | ||
JPS5938923Y2 (ja) | スタディオタイプのソファ−ベッド |