JPH0438738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438738Y2
JPH0438738Y2 JP1985146006U JP14600685U JPH0438738Y2 JP H0438738 Y2 JPH0438738 Y2 JP H0438738Y2 JP 1985146006 U JP1985146006 U JP 1985146006U JP 14600685 U JP14600685 U JP 14600685U JP H0438738 Y2 JPH0438738 Y2 JP H0438738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
storage box
plate
inner storage
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985146006U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985146006U priority Critical patent/JPH0438738Y2/ja
Publication of JPS6253032U publication Critical patent/JPS6253032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438738Y2 publication Critical patent/JPH0438738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、壁の天井近くに取り付けられる天袋
に関するものである。
[背景技術] 壁の天井に近い部分を収納スペースとして利用
するため、壁の高所に天袋が取り付けられる。そ
して通常この天袋は前面を開口した箱型に形成さ
れ、この前面開口に左右に開ける扉を設けて構成
されている。しかしながら壁の高所に取り付けら
れているこのような構造の天袋にあつては扉に手
が届きにくくて椅子などの踏み台がないと物の出
し入れができない場合があり、しかも下方から天
袋を見上げながら物の出し入れをおこなうことに
なるために、間違つたものを天袋から取り出した
りまたは床に落としたりするおそれがあつた。
そこで第5図に示すような天袋Aが考案される
に至つている。このものは下面が開口する天袋外
箱1内に前面が開口する収納内箱2を取り付け、
収納内箱2を天袋外箱1内から下方へ引き出すこ
とができるようにしたものであり、このものでは
収納箱2を下方へ引き出してこの低い位置に引き
出された収納内箱2内に物の出し入れをおこなう
ことができ、上記のような天袋における問題を解
決することができるのである。そしてこのものに
あつて、天袋外箱1の天板7の下面に一対の軸受
け35によつて巻き軸4を回転自在に取り付ける
と共にこの巻き軸4をねじりばねで形成されるば
ね5によつて回転付勢し、一端を巻き軸4に巻き
付け巻き外し自在に結合させたワイヤー6の他端
を収納内箱2の天板3に取り付けた吊下フツク3
6に結合させるようにしてある。そしてばね5に
よる回転付勢力によつてワイヤー6を巻き軸4に
巻き取ることによつて、収納内箱2を天袋外箱1
内に引き上げて格納することができるようにして
ある。また天袋外箱1の側板に設けたストツパー
突起20に収納内箱2の側板の上端に設けたスト
ツパープレート21が係止されることによつて、
天袋外箱1から収納内箱2が下方へ抜け落ちない
ようにしてある。
しかしこのものにあつては、天袋外箱1の天板
7から巻き軸4が下方へ突出するために、天袋外
箱1内への収納内箱2の格納状態における収納内
箱2の上端は天袋外箱1の天板7の下面よりも巻
き軸4の下方への突出寸法分低い第6図にB線で
示す位置になるようにする必要があり、従つて収
納内箱2の上下高さ寸法を天袋外箱1の上下高さ
寸法より小さく形成せざるを得ないことになり、
収納内箱2の容積が小さくなるという問題があ
る。そしてこのように容積の小さくなる収納内箱
2内にできるだけ多くの物を収納できるようにす
るためには、第6図aのようにストツパー突起2
0を天袋外箱1の下端に近い部分に設けて、収納
内箱2を下限にまで引き下ろした際に収納内箱2
が最大限に天袋外箱1から引き出されるようにす
る必要があるが、このようにすると収納内箱2を
引き出した状態において天袋外箱1の下端部と収
納内箱2の上端部との重なり代寸法l1が小さくな
つて、第6図aの矢印のような収納内箱2を前後
に揺らせる力に対して収納内箱2はがたつきが生
じ易くなり、また収納内箱2の下端に設けた把手
10を下方へ引いて収納内箱2を下方へ引き出す
際に前方に引く少しの力が把手10に加わるだけ
で天袋外箱1の前面の板を破損してしまうという
問題が生じる。従つて第6図bのようにストツパ
ー突起20の位置を高めにして収納内箱2引き出
した状態において天袋外箱1の下端部と収納内箱
2の上端部との重なり代寸法l2が大きくなるよう
にせざるを得ず、この場合においては収納内箱2
の上端部の天袋外箱1内に重なるl2の大きな寸法
部分では収納に利用することができないことにな
り、容積を小さく形成せざるを得ない収納内箱2
の収納容積が一層小さくなることになるものであ
る。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであ
り、収納内箱の上下高さ寸法を大きく形成して収
納容積を大きく形成することができる天袋を提供
することを目的とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る天袋は、下面が開口する
天袋外箱1内に前面が開口する収納内箱2を下方
へ引き出し自在に取り付け、収納内箱2の天板3
の下側に回転自在に取り付けた巻き軸4をばね5
によつて一方向に回転付勢し、巻き軸4にワイヤ
ー6の一端を巻き取り巻き外し自在に取り付ける
と共に収納内箱2の天板1の通孔8に挿通したワ
イヤー6の他端を天袋外箱1の天板7に結合し、
収納内箱2の側板17の外面にその下端のやや上
側から上端にまで至り上端で開放される空気抜き
凹溝11を設けて成ることを特徴とするものであ
り、巻き軸4を収納内箱2の天板3の下側に取り
付けるようにして上記目的を達成するようにした
ものであつて、以下本考案を実施例により詳述す
る。
第2図及び第3図は本考案の一実施例における
天袋Aを示すもので、天袋外箱1は天板7と前面
板12を背板13と両側の側板15とによつて下
面が開口する箱状に形成され、また収納内箱2は
天板3と背板16と左右の側板17と底板18と
によつて前面が開口する箱状に形成される。この
天袋Aは例えばトイレツトルームなどに使用され
るが、天袋外箱1を不燃化粧板や準不燃化粧板に
よつて形成するようにするのがよく、このように
すれば火を用いる台所に用いたり台所とリビング
ルームとの間の垂れ壁として用いたりすることも
できることになる。
また、第1図に示すように収納内箱2の天板3
の下面には軸受け24を設けた一対の固定板25
が取付板28を介して取り付けてあり、軸受け2
4間にパイプ形成される巻き軸4が回転自在に取
り付けてある。この巻き軸4にはその外周に巻か
れたねじばねによつて形成されるばね5の一端が
固定してあり、ばね5の他端は天板3に固定具2
9で固定してある。従つて巻き軸4はばね5によ
つて一方方向に回動付勢されることになり、一端
を巻き軸4に固定したワイヤー6がこの巻き軸4
の回動によつて巻き取られるようにしてある。ワ
イヤー6の他端は収納内箱2の天板3に設けた通
孔8に挿通され、天袋外箱1の天板7の下面に連
結具30によつて結合してある。上記巻き軸4は
第2図bに示すように幕板33と天井板34とに
よつて仕切られる動力源収容部37内に収められ
るようにしてある。
さらに、収納内箱2の両側の側板17の各外面
には空気抜き凹溝11が上下方向で設けてある。
この空気抜き凹溝11は上端が側板17の上端に
おいて吸収内箱2の上方へ開放されており、また
空気抜き凹溝11の下端は側板17の下端より数
センチメートル程度上方に位置するようにしてあ
つて、第4図に示すようにストツパー部19によ
つて空気抜き凹溝11の下端部が埋められるよう
にして空気抜き凹溝11の下端が側板17の下端
で下方へ開放されないようにしてある。収納内箱
2を天袋外箱1内に挿入することによつて天袋A
を形成するようにし、この天袋Aは第2図bのよ
うに天袋外箱1を天井22に沿つて壁23に固定
することによって取り付けがなされる。収納内箱
2の側板17の外面と天袋外箱1の側板15の内
面との間の〓間寸法δや収納内箱2の背板16の
外面と天袋外箱1の背板13の内面との間の〓間
寸法は0.5mm程度に設定されるのがよい。ここで、
天袋外箱1の側板15の内面に空気抜き凹溝11
内に突出するストツパー突起20が固設してあ
り、また収納内箱2の側板17の上端に空気抜き
凹溝11の上端を閉塞しない状態でストツパープ
レート21が取り付けてあり、ストツパー突起2
0にストツパープレート21が係止されることに
よつて収納内箱2が天袋外箱1から下方へ抜け落
ちないようにしてある。
しかして上記のように形成される天袋Aにあつ
て、収納内箱2はばね5による巻き軸4の回動で
ワイヤー6が巻き軸4に巻き付けられることによ
つて天袋外箱1内に格納され、この格納状態は収
納内箱2の底板18に設けたラツチ具31のラツ
チが天袋外箱1の前面板12の受け具に係合され
ることによつて保持されている。そしてラツチ具
31による係合を外して収納内箱2の底板18に
設けた把手10を下方に引くことによつて、ばね
5に抗して巻き軸4を回動させて巻き軸4からワ
イヤー6を巻き外しつつ、収納内箱2を天袋外箱
1から下方へ引き出すことができる。このように
収納内箱2を天袋外箱1から下方へ引き出すにあ
たつて、収納内箱2の天板3と天袋外箱1内との
間に空気が空気抜き凹溝11を通過して流入する
ため、収納内箱2の天板3と天袋外箱1内との間
の空間が負圧になることなくスムーズに収納内箱
2を引き出すことができる。収納内箱2を下方へ
引き出して低い位置にある状態で収納内箱2への
物の出し入れをおこなうことができるものであ
る。
次に収納内箱2を天袋外箱1内に格納するにあ
たつて、収納内箱2を下方へ引き下ろす力を解除
すると、ばね5によつて巻き軸4が回動されてこ
の巻き軸4にワイヤー6が巻き付けられることに
なり、巻き軸4へのワイヤー6の巻き付けで収納
内箱2は上昇される。このとき収納内箱2の天板
3と天袋外箱1内との間の空間の空気が空気抜き
凹溝11を通過して流出するため、収納内箱2の
天板3と天袋外箱1内との間の空間が加圧状態に
なることなく素早くスムーズに収納内箱2を上昇
させることができる。空気抜き凹溝11の下端が
天袋外箱1の側板15の下端に至るまでは空気が
空気抜き凹溝11から流出されるので収納内箱2
は素早くスムーズに上昇する。そして空気抜き凹
溝11の下端が天袋外箱1の側板15の下端に至
ると、空気抜き凹溝11は天袋外箱1の側板15
によつて閉塞されることになつて空気抜き凹溝5
から空気は流出されないことになり、空気は収納
内箱2の側板17の外面と天袋外箱1の側板15
の内面との間の〓間や収納内箱2の背板16の外
面と天袋外箱1の背板13の内面との間の〓間か
らしか抜けないことになる。従つて収納内箱2は
上昇速度が緩められ、収納内箱2のストツパー部
19が天袋外箱1のストツパー突起20に当接す
るまでシヨルクアブソーバーやダンパーが設けら
れているようにゆつくりと上昇されることにな
り、収納内箱2の上昇上限において衝撃が生じる
ようなおそれはない。従つてこの衝撃によつて天
袋Aが破壊されるようなことを防止して天袋Aの
寿命を永く維持することができることになるもの
である。
上記のように形成される天袋Aにあつて、ワイ
ヤー6を巻き付ける巻き軸4は収納内箱2の天板
3の下側に設けられているために、第2図a,b
に示されるように収納内箱2はその天板3が天袋
外箱1の天板7の下面に殆ど接するまで天袋外箱
1内に挿入させることができることになり、収納
内箱2の上下高さ寸法を天袋外箱1の上下高さ寸
法にほぼ等しく設定することが可能になる。従つ
て収納内箱2の容積を可能なまでに大きく設定す
ることができる。また収納内箱2の上部内には巻
き軸4を設けるためのスペースとして動力源収容
部37が必要となるが、この部分はストツパープ
レート21がストツパー突起20に当接する下限
にまで収納内箱2を天袋外箱1から引き出した状
態での、第3図に示すようにl2の寸法で天袋外箱
1の下端部内に重なる部分となる。従つて巻き軸
4を設けるための部分で天袋外箱1の下端部に対
する収納内箱2の重なり寸法を第6図bの場合と
同様に大きく確保して収納内箱2のがたつきなど
を防止し、かつ収納内箱2の上下高さ寸法を高く
設定して第6図aの場合と同様に収納内箱2の収
納容積を大きく確保できることになるものであ
る。
[考案の効果] 上述のように本考案にあつては、収納内箱の天
板の下側に回転自在に取り付けた巻き軸をばねに
よつて一方向に回転付勢し、巻き軸にワイヤーの
一端を巻き取り巻き外し自在に取り付けると共に
収納内箱の天板の通孔に挿通したワイヤーの他端
を天袋外箱の天板に結合するようにしたので、ワ
イヤーを巻き上げて収納内箱を引き上げるための
巻き軸は収納内箱の天板の下側に存在して収納内
箱はその天板が天袋外箱の天板の下面に殆ど接す
るまで天袋外箱内に挿入させることができること
になつて、収納内箱の上下高さ寸法を天袋外箱の
上下高さ寸法にほぼ等しく設定することが可能に
なり、収納内箱の容積を大きく設定することがで
きるものであり、また収納内箱の上部内における
巻き軸を設けるためのスペースは下限にまで収納
内箱を天袋外箱から引き出した状態での天袋外箱
の下端部内に重ねる部分とすることができるもの
である。従つて巻き軸を設けるための部分で天袋
外箱の下端部に対する収納内箱の重なり寸法を大
きく確保して収納内箱のがたつきなどを防止でき
ると共に収納内箱の上下高さ寸法を高く設定して
収納内箱の収納容積を大きく確保できるものであ
る。さらに、収納内箱の側板の外面にその下端の
やや上側から上端にまで至り上端で開放される空
気抜き凹溝を設けたので、収納内箱を天袋外箱か
ら下方へ引き出すにあたつては、収納内箱の天板
と天袋外箱内との間に空気が空気抜き凹溝を通過
して流入し、収納内箱の天板と天袋外箱内との間
の空気が負圧になることなくスムーズに収納内箱
を引き出すことができるものであり、また収納内
箱を天袋外箱内に格納するにあたつては、収納内
箱の天板と天袋外箱内との間の空間の空気が空気
抜き凹溝を通過して流出し、収納内箱の天板と天
袋外箱内との間の空間が加圧状態になることなく
スムーズに収納内箱を上昇させることができると
共に、しかも収納内箱が上昇して空気抜き凹溝の
下端が天袋外箱の下端にまで至ると空気抜き凹溝
は天袋外箱によつて閉塞されて空気抜き凹溝から
空気は流出されないことになつて、この時点から
収納内箱はゆつくりと上昇して衝撃が生じること
なく天袋外箱内に格納させることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部の斜視図、第
2図a,b,cは同上の前面板を外した状態の一
部切欠正面図、側面断面図、一部切欠平面図、第
3図は同上の斜視図、第4図は同上の一部の拡大
断面図、第5図a,bは従来例の前面板を外した
状態の正面図、側面断面図、第6図a,bはそれ
ぞれ従来例の側面図である。 1は天袋外箱、2は収納内箱、3は収納内箱の
天板、4は巻き軸、5はばね、6はワイヤー、7
は天袋、8は通孔、11は空気抜き凹溝、17は
側板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面が開口する天袋外箱内に前面が開口する収
    納内箱を下方へ引き出し自在に取り付け、収納内
    箱の天板の下側に回転自在に取り付けた巻き軸を
    ばねによつて一方向に回転付勢し、巻き軸にワイ
    ヤーの一端を巻き取り巻き外し自在に取り付ける
    と共に収納内箱の天板の通孔に挿通したワイヤー
    の他端を天袋外箱の天板に結合し、収納内箱の側
    板の外面にその下端のやや上側から上端にまで至
    り上端で開放される空気抜き凹溝を設けて成る天
    袋。
JP1985146006U 1985-09-25 1985-09-25 Expired JPH0438738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146006U JPH0438738Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146006U JPH0438738Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253032U JPS6253032U (ja) 1987-04-02
JPH0438738Y2 true JPH0438738Y2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=31058067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985146006U Expired JPH0438738Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438738Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321232A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収納装置及び厨房装置
JP2003299529A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523401Y2 (ja) * 1990-04-19 1997-01-22 オイレス工業株式会社 昇降式収納棚

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117323U (ja) * 1978-02-03 1979-08-17
JPS55175341U (ja) * 1979-06-04 1980-12-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321232A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収納装置及び厨房装置
JP2003299529A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253032U (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508293B1 (en) Spring motor assembly for a venetian blind without outside hanging lifting cords
JPH0438738Y2 (ja)
KR102248951B1 (ko) 자동차용 롤커튼 장치
US5076394A (en) Combined casing and mounting assembly for a descent device
JP7005011B2 (ja) 消火器ケース
KR200495171Y1 (ko) 탄창형 벽걸이 휴지케이스
JPH0330030Y2 (ja)
JPS6373041U (ja)
JP7088724B2 (ja) 遮蔽装置
JPH0720194U (ja) 物干し竿支持具
JPS608016Y2 (ja) 日除け
JPS5837404Y2 (ja) 収納ケ−スの底蓋装置
KR101403165B1 (ko) 캠핑 트레일러
JPH0536066Y2 (ja)
JPS6133832Y2 (ja)
JPS6319520Y2 (ja)
JPH0316558Y2 (ja)
JP3482438B2 (ja) 地震時の扉体開閉装置
JPH0734851U (ja) 消火器用収納箱
JPH0755929Y2 (ja) 外れ止め付きフック
JPS5846239Y2 (ja) 巻込網戸の支持装置
JPH0339058Y2 (ja)
JP2574321Y2 (ja) ロール式網戸を構成する網の端部支持装置
JPH0130520Y2 (ja)
JPS5821914Y2 (ja) 戸の連結装置