JPS6133832Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133832Y2
JPS6133832Y2 JP8554681U JP8554681U JPS6133832Y2 JP S6133832 Y2 JPS6133832 Y2 JP S6133832Y2 JP 8554681 U JP8554681 U JP 8554681U JP 8554681 U JP8554681 U JP 8554681U JP S6133832 Y2 JPS6133832 Y2 JP S6133832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular hole
shaft
fixed
bearing
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8554681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8554681U priority Critical patent/JPS6133832Y2/ja
Publication of JPS57198295U publication Critical patent/JPS57198295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133832Y2 publication Critical patent/JPS6133832Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミニウムサツシの中空の上枠
または無目内に装置できるように構成した巻込み
網戸の支持装置に関する。
例えば、第1図に示すような窓枠の無目1内に
巻込み網戸を収納し、網戸使用時には、可撓性の
網2の下端に取付けた縁材3を下方に引き、開口
部を網2で覆う巻込み網戸が知られている。この
ような巻込み網戸は、第2図に示すように、無目
(或は上枠)1内に設けた軸4を中心に回動し、
常に網2を巻取る方向に弾力を付されたドラム5
に巻回した網2を無目1の下面に設けたスリツト
状の隙間6から下に導出し、該網2の下端に縁材
3を固着したもので、使用時には縁材3に設けた
鉤部7を窓枠を構成する下枠8(第1図)に形成
した鉤部(図示せず)に引掛けることにより、網
2を無目1と下枠8との間に展張する。
ところが、上述のように構成され使用される従
来の巻込み網戸に於いては、縁材3を窓枠開口部
の途中で係止しておくことができないため、網戸
を全開又は全閉の状態にしか保持できない。従つ
て、網戸を半開の状態とすることができず不便で
あつた。
本考案はこのような不便を解消するため、網2
の巻回したドラム5を任意の位置で停止できる巻
込み網戸の支持装置を提供せんとするものであ
る。
以下、実施例を示す図面により本考案を説明す
る。
巻込み網戸を内蔵する無目1は、第2図に示す
ように、可撓性のある網2を巻いたドラムを収納
できる大きさの断面箱状の中空になつており、右
方(室内側)は開いて蓋板9で塞がれるようにな
つている。蓋板9は、上縁9aを断面鉤状に形成
し、これを無目1の開口の上縁の溝1aに引掛け
て開口前面に吊下げられ、下部の左右を小ねじ1
0により左右の竪枠11,11(第1図)に取付
けたブラケツト12に螺着することにより固定さ
れ、小ねじ10を取外せば、蓋板9を外せるよう
になつている。
ドラム5は、半円筒体を組合せて円筒形とし、
両端開口部を、中心に円孔を有する円板で塞だも
ので、第3図に示すように中心に軸4が回動自在
に挿通されている。この軸4の一端(第3図左
端)にはウオーム車13が固着されており、該ウ
オーム車13は軸受14の円孔15に挿入されて
いる。該軸受14には、円孔15とねじれの位置
関係でもう一つの円孔16が形成されており、該
円孔16内に挿入されたウオーム17が上記ウオ
ーム車13と噛合している。
軸4の他端が挿通される円板18の外面中心部
には、第4〜5図に示すように、外周面にラチエ
ツト歯19を形成した短筒部20が形成されてい
る。軸4の端部は該短筒部20の内側を貫通して
円板18の外側に突出している。該円板18側の
軸4の端部が支承される軸受24は、第6〜7図
に示すように構成されている。即ち、軸4の端部
を回転自在に支承する有底の円孔21を囲み、上
記ラチエツト歯19を有する短筒部20を回転自
在に内嵌する円筒壁22を形成するとともに該円
筒壁22に切欠き部23を形成している。軸受2
4の周囲には円筒壁22と同じ高さの立壁5が形
成されており、該立壁25の上記切欠き部23の
下方に位置する部分には小孔26が穿設されてい
る。円筒壁22と立壁25との間には小円孔27
が穿設されている。なお、図示の実施例では、軸
受24を網戸支持装置の左右いずれにも使用でき
るように、切欠き部23、小孔26、小円孔27
をそれぞれ円孔21の中心点に対して対称位置に
それぞれ2個ずつ形成しているが、軸受24の使
用部分が定まつていればそれぞれ1個ずつ形成す
れば良い。
上述のように形成された軸受24には、円孔2
1に軸4の端部を内嵌し、円筒壁22の内側には
第8図に示すように円板18の外面の短筒部20
を位置させる。円筒壁22と立壁25ととの間に
は、小円孔27に螺入したねじ28によりラチエ
ツト駒29が若干の回動可能に枢着されている。
該ラチエツト駒29の先端部29aは短筒部20
の外周面のラチエツト歯19の形状に合せて鋭角
に形成されている。更に該ラチエツト駒29は、
ばね30により常にその先端部29aをラチエツ
ト歯19に向けて弾圧されている。このため、該
短筒部20は、第8図に於いて反時計方向にのみ
回動可能である。ラチエツト駒29の先端部29
aの近くには、小孔31が穿設されており、該小
孔31に上端を係止した針金(或は紐)38を立
壁25の小孔26を通して軸受24外に垂下させ
ている。
一方、円板18の内面中心部には、円筒部32
(図示の例では円板18に対してドラム5となる
円筒の位置決めをし易くするため、第9図に示す
ように円筒部32に鍔部33,33を形成してい
る。)を形成し、更に該円筒部32の端部にはテ
ーパねじ部34を形成している。該テーパねじ部
34には、第3図に示すようにドラム5を組立て
た状態でコイルばね35の一端が外嵌し、該コイ
ルばね35の他端は軸4の途中に外嵌固定した保
持片45の外周面に形成した雄ねじに外嵌してい
る。このため、各部材を第3図に示す状態に組立
てた後、右側の軸受14の円孔16内にドライバ
を挿入してウオーム17を回転させ、ウオーム車
13を介して軸4を回転させれば、コイルばね3
5が捻回され、ドラム5に網2を巻き取る方向の
弾力を付与される。なお、組立てた状態では左右
の軸受14,24は第2〜3図に示すように断面
L字形の連結材36で連結される。また、各軸受
14,24の外側面には、第10図に示すように
互いに平行な2本の溝37,37が形成されてお
り、それぞれの軸受の溝37,37は連結材36
で軸受を連結した際に同方向を向くようにする。
一方、上述のように構成されるドラム5等を装
着する左右の竪枠11,11の上部内側面には、
それぞれ第11図に示す様なブラケツト39が固
定されている。該ブラケツト39は、金属板の両
側部を直角に折立てて互いに平行でかつ上記軸受
14,24の溝37,37の間隔と同じ間隔の折
立片40,40を形成したもので、各折立片4
0,40の一端部は少しく高いストツパ41,4
1としている。42は該ブラケツト39を竪枠1
1内面に固定するためのねじを挿通する円孔であ
る。
このように形成されるブラケツト39は、左右
の竪枠11,11の内側面上部に、左右のブラケ
ツト39,39の高さが同じになるように、かつ
ストツパ41,41を屋外側にして各折立片4
0,40が水平になるようにして第12図に示す
ようにねじ43,43により固定される。
巻込み網戸を無目1内に装着する場合は、無目
1の屋内側開口を塞ぐ蓋板9を外した状態で、左
右の軸受14,24の外側面の溝37,37にブ
ラケツト39の折立片40,40を嵌合させ、該
軸受14,24の端面がストツパ41,41に当
接するまで押込み、その後蓋板9の上縁と無目の
溝1aとを嵌合させるとともに該蓋板9の下部を
小ねじ10により左右の竪枠11,11の内側面
に固定したブラケツト12,12に固定する。こ
れにより、無目1の屋内側開口が塞がれるととも
に、左右の軸受14,24を連結する連結材36
と蓋板9とが当接して該軸受14,24がブラケ
ツト39,39から外れるのを防止する。この状
態で、ドラム5には網2を巻き取る方向に弾力が
付されているが、該網2の一部は無目1の下端部
と蓋板9の下端部との間のスリツト状の隙間6か
ら無目1外へ出ており、下端部には手掛44を有
する縁材3を取付けている。縁材3の幅は隙間6
よりも広いため、縁材3から手を離して網2の巻
取り操作をしても網2が無目1内に総て引込まれ
てしまうことはない。網戸を取り外す場合は、小
ねじ10,10を外して蓋板9を外し、軸受1
4,24をブラケツト39,39から抜き取るだ
けで容易に取り外すことができる。
網戸を使用する場合には、縁材3を持つて網2
をコイルばね35の弾力に抗して無目1内から引
き出し、任意の位置で手を離せば、ドラム5の一
端を塞ぐ円板18の外面に形成した短円筒部外周
面のラチエツト歯19とラチエツト駒29の先端
部29aとが噛合し、ドラム5はコイルばね35
の弾力で戻らなくなる。このため、網2は窓枠開
口部の任意面積分だけ覆うことができる。網2を
ドラム5に巻戻す場合は、ラチエツト駒29に上
端を係止した針金38を下方に引けば、該駒29
はばね30の弾力に抗して少しく回動し、その先
端部29aがラチエツト歯19から外れるため、
ドラム5はコイルばね35の弾力により自由に回
転できるようになり、網2が巻戻される。
本考案の巻込み網戸の支持装置は、以上に述べ
た通り構成され作用するので、網戸を無目或は上
枠内に収納し、或は取り外す作業を容易かつ迅速
に行なえ、内装式巻込網戸の補修が容易にできる
だけでなく、支持のためのブラケツト39は板金
のプレス成型により、軸受14,24は合成樹脂
の一体成型によりそれぞれ極めて容易に製作で
き、しかも組立作業も容易である。また、網2を
任意の高さで止めることができるため、状況に応
じて最適の使用状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻込み網戸を内蔵したサツシを室内側
から見た図、第2図以下は本考案の実施例を示し
ており、第2図は第1図の拡大A−A断面図、第
3図は巻込み網戸の平面図、第4〜5図はラチエ
ツト歯を有する円板を示し、第4図は端面図、第
5図は側面図、第6〜7図は軸受を示し、第6図
は内端面図、第7図は第6図のD−D断面図、第
8図は第3図の拡大B−B断面図、第9図は第5
図のC−C断面図、第10図は第3図の右方から
見た図、第11図はブラケツトの斜視図、第12
図は第2図の上方から見た図である。 1:無目、1a:溝、2:網、3:縁材、4:
軸、5:ドラム、6:隙間、7:鉤部、8:下
枠、9:蓋板、9a:上縁、10:小ねじ、1
1:竪枠、13:ウオーム車、14:軸受、1
5,16:円孔、17:ウオーム、18:円板、
19:ラチエツト歯、20:短筒部、21:円
孔、22:円筒壁、23:切欠き部、24:軸
受、25:立壁、26:小孔、27:小円孔、2
8:ねじ、29:ラチエツト駒、29a:先端
部、30:ばね、31:小孔、32:円筒部、3
3:鍔部、34:テーパねじ部、35:コイルば
ね、36:連結材、37:溝、38:針金、3
9:ブラケツト、40:折立片、41:ストツ
パ、42:円孔、43:ねじ、44:手掛。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状の網2の一端を結合した円筒形のドラム5
    の両端開口部を、中心に円孔を有する円板により
    塞ぐとともに該円孔に軸4を回転自在に挿通し、
    該軸4に外嵌したコイルばね35の一端を一方の
    円板18に、他端を軸4にそれぞれ固定し、軸4
    の一端にはウオーム車13を固着して該ウオーム
    車13を外側面に平行な溝37,37を有する合
    成樹脂製軸受14の円孔15を挿入し、該円孔1
    5とねじれの位置関係に穿設した円孔16に挿入
    したウオーム17と上記ウオーム車13とを噛合
    させ、軸4の他端が貫通する上記円板18の外面
    中心部には外周面にラチエツト歯19を形成した
    短筒部20を形成し、該短筒部20はもう一つの
    合成樹脂製の軸受24の内側に挿入するとともに
    該短筒部20から突出した軸4の端部を該軸受2
    4に支承させ、軸受24の一端に枢着され、その
    先端部29aをばね30により上記ラチエツト歯
    19に弾接させるラチエツト駒29を設けてドラ
    ム5を網2を引き出す方向にのみ回転自在とし、
    ラチエツト駒29にはばね30の弾力に抗してそ
    の先端部29aとラチエツト歯19との係合を外
    す機構を付設し、両軸受14,24はそれぞれの
    外側面の溝37,37が同方向に向う状態で連結
    材36により連結固定し、巻込み網戸を取り付け
    るべき空間を内部に有し、室内側が開口した無目
    1又は上枠の端部が対向する部分の左右の竪枠1
    1,11の内側面には、金属板の両側縁を直角に
    折立てて上記溝37,37の間隔と同じ間隔の折
    立片40,40を形成し、該折立片40,40の
    一端をストツパ41としたブラケツト39,39
    をそれぞれ該ストツパ41を室外側に向けて固着
    し、上記無目1又は上枠を設けて成る巻込み網戸
    の支持装置。
JP8554681U 1981-06-12 1981-06-12 Expired JPS6133832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8554681U JPS6133832Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8554681U JPS6133832Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198295U JPS57198295U (ja) 1982-12-16
JPS6133832Y2 true JPS6133832Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=29880828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8554681U Expired JPS6133832Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133832Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309179B2 (ja) * 2019-07-17 2023-07-18 ビニフレーム工業株式会社 ロールスクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198295U (ja) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160265275A1 (en) Consumable and disposable cartridges for laminar screens featuring straight and curved shapes
US4492261A (en) Shading system
JPS6133832Y2 (ja)
JP4073937B2 (ja) 窓枠における網戸の取付装置
US3638358A (en) Window-operating apparatus
JPS6133831Y2 (ja)
JPS5929343Y2 (ja) 天井吊下型電源コンセント
JP2003176678A (ja) 網戸、網窓等におけるネット収納枠
JPS6246772Y2 (ja)
JPS6319520Y2 (ja)
JPH0438738Y2 (ja)
JPS5846239Y2 (ja) 巻込網戸の支持装置
JP2574321Y2 (ja) ロール式網戸を構成する網の端部支持装置
JPS6329102Y2 (ja)
JPH0616125Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JPH0512476Y2 (ja)
JPH0616124Y2 (ja) ロ−ラ−ブラインドの停止機構
JPH0616097Y2 (ja) 巻取り式スクリーンの取付装置
JPS6017464Y2 (ja) 天井点検口
JPS602854Y2 (ja) 額縁懸吊金具
JPH0510152Y2 (ja)
JPH0735116Y2 (ja) ラダーコードの取付け構造
JPH0347599Y2 (ja)
JPS6319518Y2 (ja)
JPH0313771Y2 (ja)