JPH0438072A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0438072A
JPH0438072A JP14573590A JP14573590A JPH0438072A JP H0438072 A JPH0438072 A JP H0438072A JP 14573590 A JP14573590 A JP 14573590A JP 14573590 A JP14573590 A JP 14573590A JP H0438072 A JPH0438072 A JP H0438072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image signal
dots
lines
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14573590A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuichi Takamatsu
高松 福一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14573590A priority Critical patent/JPH0438072A/ja
Publication of JPH0438072A publication Critical patent/JPH0438072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に定形の記録紙
に印字記録するファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ装置は、受信した画像が、
記録すべき用紙の範囲を越えた場合、残りの画像は次頁
に出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置の記録方法では、定形
の用紙に印字されるライン数もしくは主走査ドツト数が
、1ラインもしくは、1ドツトでも規定値を越えた場合
には次の用紙に印字されてしまい、用紙がむだになり、
また、画像が複数頁にわたるので文書が見にくい等の欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、1頁の原稿から読み取ら
れた画像信号の主走査及び副走査のドツト数及びライン
数を計数し計数情報として出力する手段と、装填されて
いる記録紙寸法と前記計数情報とに応じて前記画像信号
のドツト数及びライン数を間引いて出力する手段とを有
している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は、画像読取部1が読み取った画像信号Aの主
及び副走査の1ラインのドツト数及び総ライン数を計数
する計数回路2と、その計数回路2で計数した1ライン
トツド数及び、総ライン数を送受信する通信制御部4.
5と、ライン数及びドツト数を通知する送信制御部3と
、受信の画像信号を1頁分蓄積できる記憶回路6と、総
ライン数及び1ラインのドツト数の情報をうけとり、記
録すべき定形紙と比較し、もし、記録紙よりも、受信画
像が大きい場合には定形紙に記録できる間引き率を算定
し、間引き回路8に対して、間引き率を通知し記憶回路
6からの画像信号を間引き回路8を経由することにより
、定形紙中に画像が全て入るように制御する言己録制御
部7とを有して構成される。
次に動作について説明すると、画像読取部1はCCD等
を用いた画像の読取部で、原稿を通過させることにより
画像が電気的な画像信号Aに変換される。一画面中の副
走査方向の総ライン数N及び主走査の1ライン中のドツ
ト数Mを計数回路2が計数した計数値Bを送信制御部3
に通知する。
画像信号Aは通信制御部4を経由して、データ伝送用信
号に変換され、通信回線を介して受信側に送信される。
また、計数値Bも送信制御部3から通信制御部4を経由
して受信側へ送信される。
受信側の通信制御部5は、送られてきた画像信号りを記
憶回路6に出力し記憶回路6は、−画面分食てを記憶す
る。また、総ライン数及び総ドツト数Eを記録制御部7
に通知する。記録制御部7は、記録用紙10用紙寸法よ
りも総ライン数及び総ドツト数Eが大きいときは、画像
信号の最適の間引き率を算出して問引き回路8に対して
間引き率Gを通知する。間引き回路8は間引き率をプロ
グラマブルに外部から設定できる回路で画像信号を主走
査及び副走査方向ともに間引くことができる回路である
記録制御部7は記憶回路6への画像信号りの蓄積が完了
し、かつ、間引き回路8への設定が完了した時点で記録
を開始する機制御する。記録が開始されると、記憶回路
6からの画像信号が間引き回路8を経由する際画像信号
が間引かれ、記録部9へ出力され、縮小された画像が用
紙上へ出力される。
このようにすると送信側にて、A3判の原稿を読み取り
受信側でA4判の用紙に70%で縮小記録することがで
きる。これは主副走査ともに同一縮小率の場合であるが
、当然、別縮小率も可能である。
〔発明の効果〕
以上説゛明したように本発明は、送信側から送信する原
稿のライン数及び1ライントツド数を通知し、受信側で
は原稿1頁分の画像信号を蓄積できるメモリ、及び記録
紙に従って縮小可能な間引き回路を持ことによって、受
信側の記録紙寸法を意識することなしに、送信原稿が使
用でき、さらに原稿の頁ごとに受信画が1枚ですむとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・画像読取部、2・・・計数回路、3・・・送信
制御部、4・・・通信制御部、5・・・通信制御部、6
・・・記憶回路、7・・・記録制御部、8・・・間引き
回路、9・・・記録部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1頁の原稿から読み取られた画像信号の主走査及び
    副走査のドット数及びライン数を計数し計数情報として
    出力する手段と、装填されている記録紙寸法と前記計数
    情報とに応じて前記画像信号のドット数及びライン数を
    間引いて出力する手段とを有することを特徴とするファ
    クシミリ装置。 2、送信側で前記計数情報を出力し受信側で前記計数情
    報に応じて前記間引き処理を行うことを特徴とする請求
    項1記載のファクシミリ装置。
JP14573590A 1990-06-04 1990-06-04 ファクシミリ装置 Pending JPH0438072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573590A JPH0438072A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573590A JPH0438072A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438072A true JPH0438072A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15391933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14573590A Pending JPH0438072A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662227A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc オートスケーリング方法及びファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662227A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc オートスケーリング方法及びファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563962A (ja) フアクシミリ装置
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
JPH0438072A (ja) ファクシミリ装置
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JP2673813B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2662407B2 (ja) 画像処理方法
JP2641446B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0568163A (ja) 画像形成装置
JPH0276462A (ja) フアクシミリ装置
JP2701574B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63229964A (ja) フアクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH05167834A (ja) ファクシミリ装置
JPH0575834A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS63263876A (ja) フアクシミリ装置
JPH10271321A (ja) ファクシミリ装置
JPH01140856A (ja) ファクシミリ受信機
JPH0637964A (ja) 通信アダプタ装置
JPH0451772A (ja) ファクシミリ情報の送受信記録方法とファクシミリ装置
JPH03258167A (ja) ファクシミリにおける画像処理方法
JPH06121136A (ja) ファクシミリ装置
JPH05183733A (ja) ファクシミリ装置