JPH05167834A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05167834A
JPH05167834A JP32916791A JP32916791A JPH05167834A JP H05167834 A JPH05167834 A JP H05167834A JP 32916791 A JP32916791 A JP 32916791A JP 32916791 A JP32916791 A JP 32916791A JP H05167834 A JPH05167834 A JP H05167834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
sub
cut recording
reduction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32916791A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mukai
弘一 向井
Masamitsu Kawamura
將光 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP32916791A priority Critical patent/JPH05167834A/ja
Publication of JPH05167834A publication Critical patent/JPH05167834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定形サイズのカット記録紙に受信文書をプリ
ント出力するファクシミリ装置において、受信文書の副
走査長が装置にセットされているカット記録紙の副走査
長に比して長い場合に、受信文書の分割及び欠落を回避
する。 【構成】 縮小制御部4は、通信制御部1を介して相手
機8から与えられた副走査線密度情報a、ライン数カウ
ント部3から出力された受信文書のライン数情報b及び
プリント出力部6から出力されたカット記録紙の副走査
長情報cに基づいて縮小率を決定する。縮小部5は、こ
の縮小率でメモリ部2に記憶されている受信文書を縮小
し、プリント出力部6は縮小された受信文書をカット記
録紙にプリント出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、受信文書を定形
サイズのカット記録紙にプリント出力するファクシミリ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】定形サイズのカット記録紙を使用しこの
カット記録紙に受信文書をプリント出力する従来のファ
クシミリ装置においては、装置にセットされたカット記
録紙よりも受信文書の副走査長が長い場合に、図3に示
すように、本来1枚の受信文書を定形サイズ毎に分割し
てプリント出力するか、又はカット記録紙よりも長い部
分は切り捨ててプリント出力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受信文
書を分割してプリント出力する従来のファクシミリ装置
においては、記録紙の使用量が多くなるという欠点があ
る。また、受信文書が分割されてしまうため、見にくく
なると共に文書を整理しにくくなるという欠点もある。
一方、カット記録紙よりも長い部分を切り捨ててプリン
ト出力する従来のファクシミリ装置においては、受信文
書の一部が欠落してしまうため、重要な情報が失われて
しまうという問題点がある。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、受信文書の副走査長が装置にセットされて
いる定形サイズのカット記録紙の副走査長よりも長い場
合に、受信文書の分割及び欠落を回避できるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファクシミ
リ装置は、相手機と通信を行なう通信制御部と、カット
記録紙が載置されこのカット記録紙の副走査長情報を出
力すると共に受信文書を前記カット記録紙にプリント出
力するプリント出力部と、前記通信制御部を介して受信
した文書を記憶するメモリ部と、前記受信文書の1ペー
ジ毎の副走査方向のライン数を計数しその結果に基づい
てライン数情報を出力するライン数カウント部と、前記
相手機から与えられた副走査線密度情報、前記ライン数
情報及び前記カット記録紙の副走査長情報に基づいて縮
小率を決定する縮小制御部と、前記縮小率で前記メモリ
部に記憶された受信文書を縮小する縮小部とを有し、前
記プリント出力部は前記受信文書の副走査長が前記カッ
ト記録紙の副走査長よりも長い場合に、前記縮小部で縮
小された受信文書をプリント出力することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】本発明においては、縮小制御部にて、相手機か
ら与えられた副走査線密度情報、ライン数カウント部か
ら出力されたライン数情報及びプリント出力部から出力
されたカット記録紙の副走査長情報に基づき縮小率を決
定する。縮小部は、メモリ部に記憶された受信文書をこ
の縮小率で縮小する。そして、プリント出力部は、この
縮小部で縮小された受信文書をカット記録紙にプリント
出力する。即ち、本発明に係るファクシミリ装置におい
ては、副走査長が長い受信文書を、受信文書及びセット
されたカット記録紙の副走査長に応じた縮小率で縮小し
てプリント出力する。これにより、本来1枚の受信文書
が複数枚に分割されて出力されることを回避できると共
に、受信文書の欠落も回避できる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0008】図1は本発明の実施例に係るファクシミリ
装置を示すブロック図である。本実施例に係るファクシ
ミリ装置は、相手機8との間で通信を行なう通信制御部
1と、受信文書を記憶するメモリ部2と、受信文書の1
ページ毎の副走査方向のライン数を計数するライン数カ
ウント部3と、相手機8からの副走査線密度情報を基に
受信文書の1ページ毎の副走査方向のライン数とセット
されているカット記録紙の副走査長とを比較し縮小率を
決定する縮小制御部4と、この縮小制御部4で決定され
た縮小率でメモリ部2に記憶された受信文書を縮小する
縮小部5と、定形サイズのカット記録紙がセットされこ
のカット記録紙の副走査長情報を出力すると共にカット
記録紙に受信文書をプリント出力するプリント出力部6
とにより構成されている。
【0009】次に、このように構成された本実施例に係
るファクシミリ装置の動作について説明する。
【0010】定形サイズのカット記録紙をプリント出力
部6にセットすると、プリント出力部6は、このカット
記録紙の副走査長情報cを出力する。一方、通信制御部
1は、回線7を介して相手機8と通信を行ない、文書を
受信する。このとき、通信制御部1は、相手機8からの
通信手順信号より受信文書の副走査線密度情報aを得
る。
【0011】通信制御部1を介して相手機8から受信し
た受信文書はメモリ部2に記憶される。ライン数カウン
ト部3は、このメモリ部2に記憶された受信文書の1ペ
ージ毎の副走査方向のライン数を計数し、その結果をラ
イン数情報bとして出力する。
【0012】縮小制御部4は、副走査線密度情報a、ラ
イン数情報b及びカット記録紙の副走査長情報cに基づ
いて縮小率を決定し、その結果を縮小率情報dとして出
力する。つまり、縮小制御部4においては、縮小率を下
記式に示すように演算して決定する。
【0013】縮小率=(副走査線密度×カット記録紙の
副走査長)/ライン数
【0014】縮小部5は、縮小制御部4から縮小率情報
dを入力し、メモリ部2に記憶されている受信文書を縮
小制御部4で決定された縮小率で縮小する。プリント出
力部6は、この縮小部5で縮小された受信文書をセット
されている定形サイズのカット記録紙にプリント出力す
る。
【0015】図2は、本実施例装置によりプリント出力
された受信文書の一例を示す平面図である。本実施例装
置は、受信文書の副走査長がセットされているカット記
録紙の副走査長に比して長い場合は、この図2に示すよ
うに、受信文書を縮小し、1枚のカット記録紙にプリン
ト出力する。
【0016】本実施例においては、受信文書の副走査長
が装置にセットされているカット紙の副走査長よりも長
い場合は、受信文書及びセットされたカット記録紙の副
走査長に応じて縮小率を決定し、この縮小率で縮小した
文書をプリント出力する。従って、本来1枚であるべき
受信文書が複数枚に分割されたり、受信文書の一部が欠
落する等の不都合を回避できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信文書の副走査長がプリント出力部に載置されたカット
記録紙の副走査長よりも長い場合に、縮小制御部で受信
文書及び前記カット記録紙の副走査長に応じて縮小率を
決定し、縮小部で受信文書を縮小するから、1枚の文書
として受信した文書が複数枚に分割されたり、文書の一
部が欠落する等の不都合を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るファクシミリ装置を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の実施例に係るファクシミリ装置により
プリント出力された受信文書の一例を示す平面図であ
る。
【図3】従来のファクシミリ装置によりプリント出力さ
れた受信文書の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1;通信制御部 2;メモリ部 3;ライン数カウント部 4;縮小制御部 5;縮小部 6;プリント出力部 7;回線 8;相手機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手機と通信を行なう通信制御部と、カ
    ット記録紙が載置されこのカット記録紙の副走査長情報
    を出力すると共に受信文書を前記カット記録紙にプリン
    ト出力するプリント出力部と、前記通信制御部を介して
    受信した文書を記憶するメモリ部と、前記受信文書の1
    ページ毎の副走査方向のライン数を計数しその結果に基
    づいてライン数情報を出力するライン数カウント部と、
    前記相手機から与えられた副走査線密度情報、前記ライ
    ン数情報及び前記カット記録紙の副走査長情報に基づい
    て縮小率を決定する縮小制御部と、前記縮小率で前記メ
    モリ部に記憶された受信文書を縮小する縮小部とを有
    し、前記プリント出力部は前記受信文書の副走査長が前
    記カット記録紙の副走査長よりも長い場合に、前記縮小
    部で縮小された受信文書をプリント出力することを特徴
    とするファクシミリ装置。
JP32916791A 1991-12-12 1991-12-12 ファクシミリ装置 Pending JPH05167834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916791A JPH05167834A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916791A JPH05167834A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167834A true JPH05167834A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18218399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32916791A Pending JPH05167834A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924324A (en) Facsimile machine which prevents the loss of recorded data in multiple cut sheet reports
EP0579252B1 (en) Facsimile apparatus
JP3155965B2 (ja) ファクシミリ装置
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
KR920001816B1 (ko) 팩시밀리장치
JPH05167834A (ja) ファクシミリ装置
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JPS63211875A (ja) フアクシミリ装置
JPH0276462A (ja) フアクシミリ装置
JPS63191458A (ja) 受信原稿分類機能付フアクシミリ装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JPH0438072A (ja) ファクシミリ装置
JPS58157258A (ja) フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62287771A (ja) フアクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH09149233A (ja) ファクシミリ装置
JPH0273773A (ja) ファクシミリ装置
JPH01297969A (ja) ファクシミリ装置
JPH0296471A (ja) 画像自動縮小装置
JPH05244321A (ja) ファクシミリ装置
JPH06133149A (ja) ファクシミリ装置
JPH0575834A (ja) フアクシミリ送信装置
KR940008375A (ko) 팩시밀리의 원고 피딩 거리 조절방법